1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
大正十五年一月二十五日(月曜日)午後一時二十二分開議
━━━━━━━━━━━━━
議事日程 第五號
大正十五年一月二十五日
午後一時開議
━━━━━━━━━━━━━
第一 所得税法中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第二 大正九年法律第十二號中改正法律案(所得税法の施行に關する件)(政府提出) 第一讀會
第三 地租條例中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第四 明治三十七年法律第十二號中改正法律案(地租徴收に關する件)(政府提出) 第一讀會
第五 營業税法廢止法律案(政府提出) 第一讀會
第六 營業收益税法案(政府提出) 第一讀會
第七 資本利子税法案(政府提出) 第一讀會
第八 相續税法中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第九 通行税法廢止法律案(政府提出) 第一讀會
第十 酒造税法中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第十一 酒精及酒精含有飮料税法中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第十二 麥酒税法中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第十三 醤油税則廢止法律案(政府提出) 第一讀會
第十四 自家用醤油税法廢止法律案(政府提出) 第一讀會
第十五 織物消費税法中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第十六 賣藥税法廢止法律案(政府提出) 第一讀會
第十七 骨牌税法中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第十八 清凉飮料税法案(政府提出) 第一讀會
第十九 大正九年法律第五十一號中改正法律案(朝鮮に移出する物品の内國税免除に關する件)(政府提出) 第一讀會
第二十 地方税に關する法律案(政府提出) 第一讀會
第二十一 明治四十一年法律第三十七號中改正法律案(地方税制限に關する件)(政府提出) 第一讀會
第二十二 右各案の審査を付託すへき委員の選擧
第二十三 關税定率法中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第二十四 右議案の審査を付託すへき委員の選擧
第二十五 日本興業銀行外二銀行の對支借款關係債務の整理に關する法律案(政府提出) 第一讀會
第二十六 右議案の審査を付託すへき委員の選擧
第二十七 簡易生命保險法中改正法律案(政府提出) 第一讀會
第二十八 右議案の審査を付託すへき委員の選擧
第二十九 大正十四年勅令第二百四十五號(承諾を求むる件)(牛の傳染性肋膜肺炎の防遏に關する件) 第一讀會
第三十 右議案の審査を付託すへき委員の選擧
━━━━━━━━━━━━━
一 國務大臣の演説に對する質疑(前會の續)
━━━━━━━━━━━━━発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=0
-
001・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 諸般ノ報告ヲ致サセ
マス
〔書記官朗讀〕
一議員ヨリ提出セラレタル議案左ノ如シ
漁業法中改正法律案
提出者
谷原公君中村嘉壽君
原田佐之治君
民事訴訟法中改正法律案
提出者
谷原公君藏園三四郞君
一戶荒屋間鐵道速成ニ關スル建議案
提出者柏田忠一君
航空竝國防ニ關スル建議案
提出者長岡外史君
徵兵制度ノ改革竝現役下士兵卒待遇改良
ニ關スル建議案
提出者
三善〓之君內野辰次郞君
(以上一月二十三日提出)
〔左ノ報告ハ朗讀ヲ經サルモ參照ノ爲玆
ニ揭載ス〕
一去二十三日衆議院規則第十五條但書ニ依
リ議長ニ於テ議席ヲ左ノ通變更セリ
二一八工藤鐵男君
三一四山道襄一君
三八一堤康次郞君
四〇七村松龜一郞君
一去二十三日常任委員補闕選擧ノ結果左ノ
如シ
第二部選出
豫算委員加藤鯛一君(中野正剛君補
關
第六部選出
決算委員近藤重三郞君(加藤鯛一君
補闘)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=1
-
002・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 是ヨリ會議ヲ開キマ
ス、御諮リ致スコトガアリマス、第五部選出
豫算委員吉植庄一郞君、第六部選出決算委
員牧野良三君、右兩君ヨリ常任委員辭任ノ
申出ガアリマシタ、許可スルニ御異議アリ
マセヌカ
〔「異議ナシ」「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=2
-
003・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 異議ナシト認メマ
ス、仍テ許可致シマス、其部ノ諸君ハ速ニ
補闕選舉ヲ行ヒ屆出アランコトヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=3
-
004・岩崎勲
○岩崎勳君 議事日程ノ變更ニ關スル緊急
動議ヲ提出致シマス、卽チ玆ニ政府ノ同意
ヲ得テ、日程第二十一條、地方稅關係ノ法
律案ノ次ニ、山本悌二郞君外十三名提出、
市町村稅地租法案、及山本悌二郎君外十三
名提出、市町村稅地租法ノ施行ニ關スル法律
案ノ第一讀會ヲ追加上程セラレンコトヲ希
望致シマス
〔「賛成」「贊成」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=4
-
005・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 岩崎君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=5
-
006・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ動議ノ如ク決シマシタ、之ニ對シ
テ政府ハ同意セラレマシタ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=6
-
007・松田源治
○松田源治君 議事ニ付テ追加ノ緊急動議
ヲ提出致シマス、今岩崎君ノ提出サレタル
議案ノ次ニ、床次竹二郞君外二十三名提出、
地租條例中改正法律案、床次竹二郞君外二
十三名提出、所得稅法中改正法律案、床次
竹二郞君外二十三名提出、大正九年法律第
十二號中改正法律案、床次竹二郞君外二十
三名提出、明治四十二年法律第七號廢止法
律案、及床次竹二郞君外二十三名提出、市
町村義務〓育費國庫負擔法中改正法律案、
此案ヲ追加上程致シテ第一讀會ヲ開カレン
コトヲ希望致シマス
〔「異議ナシ」「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=7
-
008・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 松田君ノ日程變更ノ
動議ニ御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=8
-
009・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 御異議ナシト認
メマス、仍テ政府ノ同意ヲ求メマス-政
府ハ同意セラレマシタ、仍ア動議ノ如ク日
程ハ變更セラレマシタ、卽チ本日ノ日程ニ
七件ヲ追加スルコトニ相成リマシタ、日程
第一乃至第二十一、及只今日程變更ニ依ッ
テ追加セラレマシタル七件ハ、同旨又ハ關
聯セル議案デアリマスカラ、一括議題ト爲
スニ御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=9
-
010・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ其通リ取計ヒマス、卽チ日程第一、
所得稅法中改正法律案外二十七件ヲ一括シ
テ議題ト爲シ、其第一語會ヲ開キマス、政
府竝ニ各提出者ノ趣旨辯明ヲ順次許シマス
第一所得稅法中改正法律案(政府提
出)第一讀會
所得稅法中改正法律案
所得稅法中左ノ通改正ス
第一條ノ二ヲ削ル
第三條所得稅ハ左ノ所得ニ付之ヲ賦課
ス
第一種
甲法人ノ普通所得
乙法人ノ超過所得
丙法人ノ〓算所得
第二種
甲本法施行地ニ於テ支拂ヲ受クル
公債、社債若ハ銀行預金ノ利子
又ハ貸付信託ノ利益
乙第一條ノ規定ニ該當セサル者ノ
本法施行地ニ本店又ハ主タル事
務所ヲ有スル法人ヨリ受クル利益
若ハ利息ノ配當、剰餘金ノ分配又
ハ利益若ハ剰餘金ノ處分タル賞
與若ハ賞與ノ性質ヲ有スル給與
第三種
第二種ニ屬セサル個人ノ所得
第三條ノ三本法ニ於テ貸付信託ト稱ス
ルハ信託會社ノ引受ケタル金錢信託ニ
シテ信託財產ノ運用方法ヲ預入又ハ貸
付ノミニ限定シタルモノヲ謂フ
第四條中「法人ノ所得」ヲ「法人ノ普通所
得」ニ改ム
第五條中「法人ノ各事業年度ノ所得」ヲ
「法人ノ普通所得」ニ、「同十度」ヲ「當該
事業年度」ニ改ム
第八條中「所得」ヲ「普通所得」ニ改ム
第九條削除
第十條削除
第十一條中「拂込株式金額、出資金額、
積立金及最後ノ事業年度ニ於ケル留保所
得ノ合計金額」ヲ「拂込株式金額又ハ出資
金額」ニ改ム
第十四條第三種ノ所得ハ左ノ各號ノ規
定ニ依リ之ヲ算出ス
-營業ニ非サル貸金ノ利子竝第二種
ノ所得ニ屬セサル公債、社債及預
金ノ利子ハ前年中ノ收人金額
二山林ノ所得ハ前年中ノ總收入金額
ヨリ必要ノ經費ヲ控除シタル金額
三賞與又ハ賞與ノ性質ヲ有スル給與
ハ前年三月一日ヨリ其ノ年二月末
日迄ノ收入金額
四法人ヨリ受クル利益若ハ利息ノ配
當又ハ剩餘金ノ分配ハ前年三月
一日ヨリ其ノ年二月末日迄ノ收入
金額(無記名株式ノ配當ニ付テハ
支拂ヲ受ケタル金額)ヨリ其ノ十
分ノ四ヲ控除シタル金額
五俸給、給料、歲費、年金、恩給、
退隠料及此等ノ性質ヲ有スル給與ハ
前年中ノ收入金額但シ前年一月一
日ヨリ引續キ支給ヲ受ケタルニ非
サルモノニ付テハ其ノ年ノ豫算年額
六前各號以外ノ所得ハ前年中ノ總收
入金額ヨリ必要ノ經費ヲ控除シタル
金額但シ前年一月一日ヨリ引續キ
有シタルニ非サル資產、營業又ハ職
業ノ所得ニ付テハ其ノ年ノ豫算年額
株式ノ消却ニ因リ支拂ヲ受クル金額又
ハ退社ニ因リ持分ノ拂戾トシテ受クル
金額カ其ノ株式ノ拂込濟金額又ハ出資
金額ヲ超過スルトキハ其ノ超過金額ハ之
ヲ法人ヨリ受クル利益ノ配當卜看做ス
第一項第一號、第二號及第四號ノ所
得ニ付テハ被相續人ノ所得ハ之ヲ相續
人ノ所得ト看做シ第六號ノ所得ニ付テ
ハ相續シタル資産又ハ營業ハ相續人カ
引續キ之ヲ有シタルモノト看做シテ其
ノ所得ヲ計算ス
第十五條前條ノ規定ニ依リ算出シタル
所得總額一萬二千圓以下ナルトキハ其
ノ所得中勤勞所得(前條第一項第三號
及第五號ノ所得)ニ付左ノ金額ヲ控除
ス
一所得總額六千圓以下ナルトキハ勤
勞所得ノ十分ノ二
二所得總額中勤勞所得以外ノ所得六
千圓以上ナルトキハ勤勞所得ノ十
分ノ一
三所得總額六千圓ヲ超エ勤勞所得以
外ノ所得六千圓未滿ナルトキハ勤勞
所得中勤勞所得以外ノ所得ト合算
シテ六千圓ニ達スル迄ノ金額ノ十
分ノ二、其ノ他ノ金額ノ十分ノ一
戶主及其ノ同居家族ノ所得ハ之ヲ合算
シ其ノ總額ニ付前項ノ規定ヲ適用ス戶
主ト別居スル二人以上ノ同居家族ノ所
得ニ付亦同シ
第十六條第一項ヲ左ノ如ク改ム
前二條ノ規定ニ依リ算出シタル所得總
額三千圓以下ナルトキハ其ノ所得ヲ有
スル者ノ申請ニ依リ其ノ所得ヨリ其ノ
年三月一日現在ノ同居ノ戶主及家族中
年齡十八歲未滿若ハ六十歲以上ノ者又
ハ不具癈疾者一人ニ付百圓ヲ控除ス但
シ第二條ノ規定ニ依ル納稅義務者ニ付
テハ此ノ限ニ在ラス
第十六條第三項ヲ左ノ如ク改ム
前項ノ場合ニ於テ控除スヘキ金額ハ命
令ノ定ムル所ニ依リ納稅義務者ノ一人
又ハ數人ノ所得ヨリ之ヲ控除ス
第十七條中「郡」ヲ削ル
第十八條第七號ヲ削ル
第二十條中「八百圓」ヲ「千二百圓」ニ、「第
十五條及第十六條」ヲ「第十五條、第十六
條及第十六條ノ三」ニ改ム
第二十一條第一種ノ所得ニ對スル所得
稅ハ左ノ稅率ニ依リ之ヲ賦課ス
甲普通所得
本法施行地ニ本店又ハ主タル事
務所ヲ有スル法人百分ノ五
本法施行地ニ本店又ハ主タル事
務所ヲ有セサル法人百分ノ十
乙超過所得
超過所得金額ヲ左ノ各級ニ區分
シ遮次ニ各稅率ヲ適用ス
普通所得金額中資本金額ニ對シ
年百分ノ十ノ割合ヲ以テ算出シ
タル金額ヲ超ユル金額百分ノ四
同百分ノ二十ノ割合ヲ以テ算出
シタル金額ヲ超ユル金額
百分ノ十
同百分ノ三十ノ割合ヲ以テ算出
シタル金額ヲ超ユル金額
百分ノ二十
丙〓算所得
〓算所得金額ヲ左ノ如ク區分シ各
稅率ヲ適用ス
積立金又ハ本法其ノ他ノ法律ニ
依リ所得稅ヲ課セラレサル所得
ヨリ成ル金額百分ノ五
其ノ他ノ金額百分ノ十
法人カ各事業年度ニ於テ納付シタル第
二種ノ所得ニ對スル所得稅額ハ命令ノ
定ムル所ニ依リ當該事業年度ノ第一種ノ
所得ニ對スル所得稅額ヨリ之ヲ控除ス
前項ノ場合ニ於テ控除スヘキ第二種ノ
所得ニ對スル所得稅ハ第一種ノ所得計
算上之ヲ損金ニ算入セス
前二項ノ規定ハ法人ノ〓算所得ニ對ス
ル所得稅ニ付之ヲ準用ス
第二十一條ノ二同族會社カ各事業年度
ニ於テ留保シタル金額中左ノ各號ノ一
ニ該當スル金額アルトキハ政府ハ其ノ
事業年度ノ普通所得ヲ年額ニ換算シタ
ル金額中五萬圓以下ノ金額二百分ノ十、
五萬圓ヲ超ユル金額ニ百分ノ十五、十
萬圓ヲ超ユル金額ニ百分ノ二十、五十
萬圓ヲ超ユル金額ニ百分ノ二十五、百
萬圓ヲ超ユル金額ニ三十ヲ乘シタル合
計金額ノ普通所得年額ニ對スル割合ヲ
求メ之ヲ稅率トシテ左ノ各號ノ一ニ該
當スル金額(各號共ニ該當スル場合ニ
ハ其ノ多額ナル一方)ニ付適用シテ算
出シタル稅額ヲ普通所得ニ對スル所得
稅ニ加算スルコトヲ得
事業年度ノ普通所得中留保シタル
金額カ其ノ事業年度ニ於ケル普通
所得ノ十分ノ三ニ相當スル金額ヲ
超過スルトキハ其ノ超過金額
二事業年度末ニ於ケル積立金及其ノ
事業年度ノ普通所得中留保シタル
金額ノ合計カ其ノ事業年度末ニ於
ケル拂込株式金額又ハ出資金額ノ
二分ノ一ニ相當スル金額ヲ超過ス
ルトキハ其ノ超過金額但シ其ノ事
業年度末ニ於ケル積立金カ拂込株
式金額又ハ出資金額ノ二分ノ一ヲ
超過スル場合ニ於テハ其ノ超過額
ハ之ヲ控除ス
本法ニ於テ同族會社ト稱スルハ株主又
ハ社員ノ一人及之ト親族使用人等特
殊ノ關係アル者ノ株式金額又ハ出資金
額ノ合計カ其ノ法人ノ株式金額又ハ出
資金額ノ二分ノ一以上ニ相當スル法人
ヲ謂フ
第二十二條ニ左ノ二項ヲ加フ
信託會社カ其ノ引受ケタル貸付信託ノ
信託財產ニ付納付シタル第二種ノ所得
ニ對スル所得稅額ハ命令ノ定ムル所ニ
依リ當該貸付信託ノ利益ニ對スル所得
稅額ヨリ之ヲ控除ス
前項ノ場合ニ於テ控除スヘキ第二種ノ
所得ニ對スル所得稅ハ其ノ貸付信託ノ
利益ニ之ヲ加算ス
「八百圓以下ノ金額
百分ノ〇、五
第二十三條中八百圓ヲ超ユル金額ヲ
百分ノ一
千圓ヲ超ユル金額
百分ノ二」
「千二百圓以下ノ金額百分ノ〇八ニ
千二百圓ヲ超ユル金額百分ノ二」
改メ第一項但書ヲ左ノ如ク改ム
但シ山林ノ所得ハ山林以外ノ所得ト之
ヲ區分シ其ノ所得ヲ五分シタル金額ニ
對シ此ノ稅率ヲ通用シテ算出シタル金
額ヲ五倍シタルモノヲ以テ其ノ稅額ト
ス
第二十五條中「四月中」ヲ「三月十五日迄」
ニ、第十六條」ヲ「第十六條又ハ第十六條
ノ三」ニ改ム
第三十一條中「前年第三種ノ所得稅ヲ納ノ
其ノ年第二十五條ノ申告ヲ爲シタル者」
ヲ第三種ノ所得又ハ個人ノ營業ニ付其ノ
年法定ノ期限迄ニ所得金額又ハ純益金額
ノ申告ヲ爲シ且其ノ決定ヲ受ケタル者」
ニ、「第七十六條ヲ第七十六條又ハ營業
收益稅法第二十八條乃至第三十條」ニ、
「前項」ヲ「前二項」ニ改メ第一項ノ次ニ左
ノ一項ヲ加フ
其ノ年分ノ所得金額及純益金額ノ決定
前選擧ヲ行フ場合ニ於テハ前年第三種
ノ所得又ハ個人ノ營業ニ付所得稅又ハ
營業收益稅ヲ納メタルコトヲ以テ其ノ
年所得金額又ハ純益金額ノ決定ヲ受ケ
タルモノト看做ス
第四十一條調査委員及補因員ノ任期ハ
選擧期日ノ屬スル月ヨリ四年トス
選擧區域ノ變更ニ因リ其ノ區域內ニ於
ケル第三種ノ所得ニ付其ノ年所得金額
ノ決定ヲ受ケタル者及個人ノ營業ニ付
其ノ年純益金額ノ決定ヲ受ケタル者ノ
合計數ニ五分ノ一以上ノ增減ヲ來シタ
ル場合ニ於テハ調査委員及補闘員ノ任
期ハ選擧區域ノ變更アリタル月ヲ以テ
終アスルモノトス但シ其ノ選擧區域ノ
變更ノ月カ一月又ハ二月ナルトキハ三
月、四月乃至八月ナルトキハ九月十
二月ナルトキハ翌年三月ヲ以テ終了ス
ルモノトス
第三十一條第二項ノ規定ハ其ノ年分ノ
所得金額及純益金額ノ決定前選舉區域
ノ變更アリタル場合ニ之ヲ準用ス
第四十五條中「第三種ノ所得ニ付」ヲ
三種ノ所得ニ對スル所得稅若ハ営業收益
稅ノ何レニ付テモ」ニ改ム
第五十一條中「八月三十日」ヲ「五月三十
一日」ニ改ム
第五十九條第一項ヲ左ノ如ク改ム
第二十六條、第五十一條若ハ第五十二
條ノ規定ニ依リ第一種若ハ第三種ノ所
得金額ヲ決定シタルトキ又ハ第二十一
條ノ二ノ規定ニ依リ稅額ヲ加算シタル
トキハ政府ハ之ヲ納稅義務者ニ通知ス
ヘシ
第六十條中「所得金額」ヲ「所得金額又ハ
加算稅額」ニ改ム
第六十四條中「收入豫算年額四分ノ一」ヲ
「第十四條第一項第五號及第六號ノ所得
額二分ノ一」ニ、「贈與ヲ爲シタル爲」ヲ
「相續、贈與又ハ營業繼續ニ因リ」ニ改ム
第六十五條中「收入豫算年額ニ對シ四分
ノ一」ヲ「二分ノ一」ニ改ム
第六十七條中「九月一日ヨリ三十日限」ヲ
「七月一日ヨリ三十一日限」ニ、「十一月一
日ヨリ三十日限」ヲ「十月一日ヨリ三十一
日限」ニ改ム
第七十三條ノ二同族會社ノ行爲又ハ計
算ニシテ其ノ所得又ハ株主社員若ハ之
ト親族、使用人等特殊ノ閣係アル者ノ
所得ニ付所得稅通脫ノ目的アリト認メ
ラルルモノアル場合ニ於テハ其ノ行爲
又ハ計算ニ拘ラス政府ハ其ノ認ムル所
ニ依リ此等ノ者ノ所得金額ヲ計算スル
コトヲ得
第七十三條ノ三及第七十三條ノ四ヲ削ル
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
第三種ノ所得ニ付テハ大正十五年分所得
稅ヨリ本法ヲ適用ス但シ第二十五條、第
五十一條及第六十七條ノ改正規定ハ大正
十六年分所得稅ヨリ之ヲ適用ス
第十四條第一項第三號又ハ第四號ノ所得
ニシテ大正十四年三月中ノ收人ニ屬スル
モノハ之ヲ大正十五年分第三種所得トシ
テ計算セス
第十六條第一項ノ改正規定中三月一日ト
アルハ大正十五年ニ限リ四月一日トス
本法施行前ニ終了シタル法人ノ各事業年
度分ノ所得及本法施行前ニ於ケル解故又
ハ合併ニ因ル〓算所得ニ付テハ仍從前ノ
例ニ依ル
所得調査委員及所得審査委員ニ關シテハ
大正十五年九月三十日迄ハ仍從前ノ例ニ
依ル
從前ノ規定ニ依ル所得調査委員及補關員
ノ任期ハ大正十五年九月三十日ヲ以テ終
了ス
第三十一條、第四十一條及第四十五條ノ
改正規定中營業收益稅ニ關スルモノハ大
正十五年分ニ付テハ之ヲ營業稅ニ關スル
モノトス
第二大正九年法律第十二號中改正法
律案(所得稅法ノ施行ニ關スル件)
(政府提出)第一讀會
大正九年法律第十二號中改正法律案
大正九年法律第十二號中左ノ通改正ス
第二條中「所得稅法第三條第一種甲及戊」
ヲ「所得稅法第三條第一種甲及乙」ニ改ム
第三條中「所得稅法第九條第三項及第十
二條」ヲ「所得稅法第十一一條」ニ改ム
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
第三地租條例中改正法律案(政府提
也第一讀會
地租條例中改正法律案
地租條例中左ノ通改正ス
第一條中「田畑地價百分ノ四箇五」ヲ
「田畑地價百分ノ三箇五」ニ「出畑地
價百分ノ三箇二」ヲ「田畑地價百分ノ二
箇五」ニ改ム
第四條中「郡」及第三項ヲ削ル
第十三條ノ二前條ノ規定ニ依リ地租ヲ
納ムヘキ者(法人ヲ除ク)ノ同一市町村
內ニ於ケル田畑地價ノ合計金額其ノ同
屈家族ノ分ト合算シ二百圓木滿ナルト
キハ其ノ田畑ノ地租ヲ徵收セス但シ其
ノ住所地以外ノ市町村ニ於ケル田畑ニ
付テハ此ノ限ニ在ラス
附則
本法ハ大正十五年分地租ヨリ之ヲ適用ス
第四明治三十七年法律第十二號中改
正法律案(地租徵收ニ關スル件)(政
府提出)第一讀會
明治三十七年法律第十二號中改正法律
案
明治三十七年法律第十二號中左ノ通改正
ス
第三條ノ二市町村ハ前條ノ報告ト同時
ニ地租條例第十三條ノ二ノ規程ニ依リ
地租ヲ徴收セサル田畑ノ地價ヲ所轄收
稅官廳ニ報告スヘシ
附則
本法ハ大正十五年分地租ヨリ之ヲ適用ス
第五營業稅法廢止法往案(政府提出)
第一讀會
營業稅法廢止法律案
營業稅法ハ之ヲ廢止ス
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
大正十五年分以前ノ營業稅ニ關シテハ仍
舊法ニ依ル但シ大正十六年一月一日以後
ニ於テハ營業稅調査委員會又ハ營業稅審
査委員會ノ事務ハ所得稅法ノ所得調査委
員會又ハ所得審査委員會之ヲ行フ
大正十五年分骨業稅ニ關シテハ營業稅法
ニ依リ算出シタル稅額ノ百分ノ八ヲ免除
ス
第六營業收益稅法案(政府提出)
第一讀會
營業收益稅法案
營業收益稅法
第一條本法施行地ニ本店、支店其ノ他
ノ營業場ヲ有スル營利法人ニハ本法ニ
依リ營業收益稅ヲ課ス
第二條本法施行地ニ營業場ヲ有シ左ニ
掲クル營業ヲ爲ス個人ニハ本法ニ依リ
營業收益稅ヲ課ス
-物品販賣業(動植物其ノ他普通ニ
物品ト稱セサルモノノ販賣ヲ含ム)
二銀行業
三無盡業
四金錢貸付業
五物品貸付業(動植物其ノ他普通ニ
物品ト稱セサルモノノ貸付ヲ含ム)
六製造業(瓦斯電氣ノ供給、物品ノ
加工修理ヲ含ム)
運送業(運送取扱ヲ含ム)
八七倉庫業
請負業
十九印刷業
十一出版業
十二寫眞業
十三席貸業
十四旅人宿業(下宿ヲ含ミ木賃宿ヲ
含マス)
十五料理店業
十六周旋業
十七代理業
十八仲立業
十九問屋業
第三條營業收益稅ハ營業ノ純益ニ付之
ヲ賦課ス
第四條法人ノ純益ハ各事業年度ノ總益
金ヨリ總損金ヲ控除シタル金額ニ依ル
法人カ事業年度中ニ解散シ又ハ合併ニ
因リテ消滅シタル場合ニ於テハ其ノ事
業年度ノ始ヨリ解散又ハ合併ニ至ル迄
ノ期間ヲ以テ一事業年度ト看做ス
第五條合併後存續スル法人又ハ合併ニ
因リテ設立シタル法人ハ合併ニ因リテ
消滅シタル法人ノ純益ニ付營業收益稅
ヲ納ムル義務アルモノトス
第六條個人ノ純益ハ前年中ノ總收入金
額ヨリ必要ノ經費ヲ控除シタル金額ニ
依ル但シ前年一月一日ヨリ引續キ爲シ
タルニ非サル營業ニ付テハ其ノ年ノ豫
算ニ依リ計算ス
相續シタル營業ニ付テハ相續人カ引續
キ之ヲ爲シタルモノト看做シテ其ノ純
益ヲ計算ス
資本利子稅ヲ課セラルヘキ資本利子ハ
之ヲ純益ニ算入セス
第七條左ニ揭クル營業ノ純益ニハ營業
收益稅ヲ課セス
-政府ノ發行スル印紙切手類ノ賣捌
二度量衡ノ製作、修覆又ハ販賣
三自己ノ採掘シ又ハ採取シタル鑛物
ノ販賣
四新聞紙法ニ依ル出版
五本法施行地外ニ在ル營業場ニ於テ
爲ス營業
六法人ノ漁業又ハ演劇興業
七個人ノ自己ノ收穫シタル農產物、
林產物、畜產物若ハ水產物ノ販賣又
ハ之ヲ原料トスル製造
但シ特ニ營業場ヲ設ケテ爲ス販賣又
ハ製造ヲ除ク
第八條勅令ヲ以テ指定スル重要物產ノ
製造業ヲ管ム者ニハ命令ノ定ムル所ニ
依リ開業ノ年及其ノ翌年ヨリ三年間其
ノ營業ヨリ生スル純益ニ付營業收益稅
ヲ免除ス
第九條個人ノ純益金四百圓ニ滿タサル
トキハ營業收益稅ヲ課セス
第十條營業收益稅ハ左ノ稅率ニ依リ之
ヲ賦課ス
法人百分ノ三·六
個人百分ノ二·八
法人カ各事業年度ニ於テ納付シタル地
租額又ハ資本利子稅額ハ命令ノ定ムル
所ニ依リ當該事業年度ノ營業收益稅額
ヨリ之ヲ控除ス
個人カ其ノ營業用ノ土地ニ付納付シタ
ル地租ハ命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ營
業收益稅額ヨリ之ヲ控除ス
前二項ノ場合ニ於テ控除スヘキ地租又
ハ資本利子稅ハ純益計算上之ヲ損金又
ハ必要經費ニ算入セス
第十一條納稅義務アル法人ハ命命ノ定
ムル所ニ依リ純益金額ヲ政府ニ中告ス
ヘシ
第十二條納稅義務アル個人ハ命令ノ定
ムル所ニ依リ每年三月十五日迄ニ純益
金額ヲ政府ニ申告スヘシ
第十三條法人ノ純益金額ハ第十一條ノ
申告ニ依リ、申告ナキトキ又ハ中告ヲ
不相當ト認ムルトキハ政府ノ調査ニ依
リ政府ニ於テ之ヲ決定シ個人ノ純益金
額ハ所得稅法ノ所得調査委員會ノ調査
ニ依リ政府ニ於テ之ヲ決定ス
所得調査委員會閉會後個人ノ純益金額
ノ決定ニ付脫漏アルコトヲ發見シタル
トキハ其ノ決定ヲ爲スヘカリシ年ノ翌
年ニ於ケル所得調査委員會ノ調査ニ依
リ政府ニ於テ其ノ純益金額ヲ決定スル
コトヲ得
所得調査委員會閉會後個人ノ營業ニ
付納稅義務アルコトヲ申出テ又ハ純益
金額ノ增加アルコトヲ申出テタルトキ
ハ前二項ノ規定ニ拘ラス政府ニ於テ其
ノ純益金額ヲ決定ス
第十四條稅務署長ハ每年個人ノ營業ニ
付納稅義務アリト認ムル者ノ純益金額
ヲ調査シ其ノ調査書ヲ所得調査委員會
ニ送付スヘシ
前頃ノ規定ハ前條第二項ノ場合ニ之ヲ
準用ス
第十五條所得稅法第五十條乃至第五十
二條ノ規定ハ純益金額ノ決議及決定ニ
付之ヲ準用ス
第十六條第十三條又ハ前條ノ規定ニ依
リ純益金額ヲ決定シタルトキハ政府ハ
之ヲ納稅義務者ニ通知スヘシ
第十七條納稅義務者前條ノ規定ニ依リ
政府ノ通知シタル純益金額ニ對シテ異
議アルトキハ通知ヲ受ケタル曰ヨリ二
十日以内ニ不服ノ事由ヲ具シ政府ニ審
査ノ請求ヲ爲スコトヲ得
前項ノ請求アリタル場合ト雖政府ハ稅
金ノ徴收ヲ猶豫セス
第十八條前條第一項ノ請求アリタルト
キハ所得稅法ノ所得審査委員會ノ決議
ニ依リ政府ニ於テ之ヲ決定ス
所得稅法第五十二條及第六十一條第二
項ノ規定ハ前項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第十九條個人ノ營業ニ付納稅義務アル
者純益金額二分ノ一以上減損アルトキ
ハ政府ニ純益金額ノ更訂ノ請求ヲ爲ス
コトヲ得但シ翌年一月三十一日ヲ過キ
タルトキハ此ノ限ニ在ラス
純益金額決定後營業繼續ニ因リ純益金
額ノ減損シタル場合ハ前項ノ規定ヲ適
用セス
第二十條前條第一項ノ請求アリタルト
キハ政府ハ純益金額ヲ査覈シ二分ノ一
以上ノ減損アルトキハ之ヲ更訂ス
第二十一條納稅義務者第十八條ノ決定
又ハ前條ノ更訂處分ニ對シ不服アルト
キハ訴願又ハ行政訴訟ヲ爲スコトヲ
得
第二十二條法人ノ營業收益稅ハ事業年
度每ニ之ヲ徵收ス
個人ノ營業收益稅ハ年額ヲ二分シ左ノ
二期ニ於テ之ヲ徴收ス
第一期其ノ年八月一日ヨリ三十一
日限
第二期其ノ年十一月一日ヨリ三十
日限
第二十三條第十九條第一項ノ請求アリ
タルトキハ政府ハ更訂處分ノ確定スル
ニ至ル迄稅金ノ徴收ヲ猶豫スルコトヲ
得
第二十四條個人ノ營業收益稅ハ納、优義
務者ノ住所地、住所ナキトキハ主タル
營業場ノ所在地ヲ以テ納稅地トス但シ
第三種ノ所得ニ付所得稅ヲ納ムル者ニ
在リテハ所得稅ノ納稅地ヲ以テ營業收
益稅ノ納稅地トス
第二十五條收稅官吏ハ營業ニ關スル帳
薄物件ヲ檢査シ又ハ營業者ニ質問スル
コトヲ得
第二十六條政府ハ同業組合其ノ他ノ營
業者ノ〓體ニ對シ營業收益稅ニ關スル
事項ヲ諮問スルコトヲ得
前項ノ諮問ヲ受ケタル團體ハ命令ノ定
ムル所ニ依リ調書ヲ提出スヘシ
第二十七條所得稅法第七十三條ノ一一ノ
規定ハ純益金額ノ計算ニ付之ヲ準用ス
第二十八條第二十五條ノ規定ニ依ル帳
薄物件ノ檢査ヲ妨ケ又ハ虚僞ノ記載ヲ
爲シタル帳薄ヲ提示シタル者ハ百圓以
下ノ罰金ニ處ス
第二十九條詐僞其ノ他不正ノ行爲ニ因
リ營業收益稅ヲ通脫シタル者ハ其ノ連
脫シタル稅金ノ三倍ニ相當スル罰金又
ハ科料ニ處ス但シ自首シタル者又ハ稅
務署長ニ申出テタル者ハ其ノ罪ヲ問ハ
ス
前項ノ場合ニ於テ個人ノ營業ニ付營業
收益稅ヲ通脱シタル者ノ純益金額ハ第
十三條第二項ノ規定ニ拘ラス政府ニ於
テ之ヲ決定シ直ニ其ノ稅金ヲ徵收ス
第三十條營業收益稅ノ調査又ハ審查ノ
事務ニ從事シ又ハ從事シタル者其ノ調
査又ハ審査ニ關シ知得タル祕密ヲ正當
ノ事由ナクシテ漏洩シタルトキハ五百
圓以下ノ罰金ニ處ス
第三十一條本法ヲ犯シタル者ニハ刑法
第三十八條第三項但書、第三十九條第
二項、第四十條、第四十一條、第四十
八條第二項、第六十三條及第六十六條
ノ例ヲ用ヒス但シ前條ノ罪ヲ犯シタル
者ハ此ノ限ニ在ラス
附則
本法ハ大正十六年一月一日ヨリ之ヲ施行
ス
法人ノ大正十六年一月一日以後ニ終了ス
ル事業年度ノ期間カ大正十五年ニ跨ルモ
ノニ付テハ當該事業年度ノ純益金額ヨリ
日割計算ノ方法ニ依リテ算出シタル大正
十五年ニ屬スル期間ノ純益ヲ控除ス
第七資本利子稅法案(政府提出)
第一讀會
資本利子稅法案
資本利子稅法
第一條本法施行地ニ於テ資本利子ノ支
拂ヲ受クル者ニハ本法ニ依リ資本利子
稅ヲ課ス
第二條資本利子稅ハ本法施行地ニ於テ
支拂ヲ受クル左ノ資本利子ニ付之ヲ賦
課ス
甲種公債、社債、產業債劵若ハ銀行
預金ノ利子又ハ貸付信託ノ利益
乙種第三種ノ所得ニ付納稅義務ヲ有
スル者ノ第三種ノ所得中營業ニ非
サル貸金又ハ預金ノ利子
本法ニ於テ貸付信託ト稱スルハ所得稅
法第三條ノ三ニ規定スル貸付信託ヲ謂
フ
第三條甲種ノ資本利子ハ其ノ支拂ヲ受
クヘキ金額ニ依ル
第四條乙種ノ資本利子ハ前年中ノ收入
金額ニ依ル
被相續人ノ收入金額ハ之ヲ相續人ノ收
入金額ト看做ス
第五條甲種ノ資本利子ニシテ左ニ揭ク
ルモノニハ資本利子稅ヲ課セス
-所得稅法其ノ他ノ法律ニ依リ第二
種所得稅ヲ課セラレサル者ノ支拂ヲ
受クル利子
二貯蓄債劵又ハ復興貯蓄債劵ノ利子
第六條資本利子稅ノ稅率ハ資本利子金
額百分ノ二トス
信託會社カ其ノ引受ケタル貸付信託ノ
信託財產ニ付納付シタル資本利子稅額
ハ命令ノ定ムル所ニ依リ當該貸付信託ノ
利益ニ對スル資本利子稅額ヨリ之ヲ控除
ス
前項ノ場合ニ於テ控除スヘキ資本利子稅
ハ其ノ貸付信託ノ利益ニ之ヲ加算ス
第七條乙種ノ資本利子ニ付納稅義務ア
ル者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ每年三月
十五日迄ニ其ノ資本利子金額ヲ政府ニ
申告スヘシ
第八條乙種ノ資本利子金額ハ所得稅法
ノ所得調査委員會ノ調査ニ依リ政府ニ
於テ之ヲ決定ス
所得調査委員會聞會後乙種ノ資本利子
ノ決定ニ付脫漏アルコトヲ發見シタル
トキハ其ノ決定ヲ爲スヘカリシ年ノ翌
年ニ於ケル所得調査委員會ノ調査ニ依
リ政府ニ於テ其ノ資本利子金額ヲ決定
スルコトヲ得
所得調査委員會閉會後乙種ノ資本利子
ニ付納稅義務アルコトヲ申出テ又ハ資
本利子金額ノ增加アルコトヲ中出テタ
ルトキハ前二項ノ規定ニ拘ラス政府ニ
於テ其ノ資本利子金額ヲ決定ス
第九條税務署長ハ每年乙種ノ資本利子
ニ付納稅義務アリト認ムル者ノ資本利
子金額ヲ調査シ其ノ調査書ヲ所得調査
委員會ニ送附スヘシ
前項ノ規定ハ前條第二項ノ場合ニ之ヲ
準用ス
第十條所得稅法第五十條乃至第五十二
條ノ規定ハ資本利子金額ノ決議及決定
ニ付之ヲ準用ス
第十一條第八條又ハ前條ノ規定ニ依リ
乙種ノ資本利子金額ヲ決定シタルトキ
ハ政府ハ之ヲ納稅義務者ニ通知スヘシ
第十二條納稅義務者前條ノ規定ニ依リ
政府ノ通知シタル資木利子金額ニ對シ
テ異議アルトキハ通知ヲ受ケタル日ヨ
リ二十日以内ニ不服ノ事由ヲ具シ政府
ニ審査ノ請求ヲ爲スコトヲ得
前項ノ請求アリタル場合ト雖政府ハ稅
金ノ徵收ヲ猶豫セス
第十三條前條第一項ノ請求アリタルト
キハ所得稅法ノ所得審査委員會ノ決議
ニ依リ政府ニ於テ之ヲ決定ス
所得稅法第五十二條及第六十一條第二
項ノ規定ハ前項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第十四條納稅義務者前條ノ決定ニ對シ
不服アルトキハ訴願又ハ行政訴訟ヲ爲
スコトヲ得
第十五條甲種ノ資本利子ニ付テハ其ノ金
額支拂ノ際支拂者其ノ資本利子稅ヲ徵
收シ翌月十日迄ニ之ヲ政府ニ納ムヘシ
乙種ノ資本利子ニ付テハ資本利子稅ノ年
額ヲ二分シ左ノ二期ニ於テ之ヲ徴收ス
第一期其ノ年八月一日ヨリ三十一日
限
第二期其ノ年十一月一日ヨリ三十日
限
第十六條前條第一項ノ規定ニ依リ徵收
スヘキ資本利子稅ヲ微收セサルトキ又
ハ其ノ徵收シタル稅金ヲ納付セサルト
キハ國稅徴收ノ例ニ依リ之ヲ支拂者ヨ
リ徵收ス
第十七條乙種ノ資本利子ニ付テハ第三
種ノ所得ニ對スル所得稅ノ納稅地ヲ
以テ資本利子稅ノ納稅地トス
第十八條收稅官吏ハ調査上必要アルト
キハ資本利子ノ支拂ヲ受ケ又ハ其ノ支
拂ヲ爲スト認ムル者ニ質問スルコトヲ
得
第十九條詐僞其ノ他不正ノ行爲ニ因リ
資本利子稅ヲ通脫シタル者ハ其ノ通脫
シタル稅金ノ三倍ニ相當スル罰金又ハ
科料ニ處ス但シ自首シタル者又ハ稅務
署長ニ申出テタル者ハ其ノ罪ヲ問ハス
前項ノ場合ニ於テ乙種ノ資本利子ニ付
資本利子稅ヲ通脫シタル者ノ資本利子
金額ハ第八條第二項ノ規定ニ拘ラス政
府ニ於テ之ヲ決定シ直ニ其ノ稅金ヲ徴
收ス
第二十條資本利子ノ調査又ハ審查ノ事
務ニ從事シ又ハ從事シタル者其ノ調査
又ハ審査ニ關シ知得タル秘密ヲ正當ノ
事由ナクシテ漏洩シタルトキハ五百圓
以下ノ罰金ニ處ス
第二十一條本法ヲ犯シタル者ニハ刑法
家督
稅
課稅價格相續人カ被相續人
ノ家族タル直系卑
屬ナルトキ
五千圓以下ノ金額千分ノ五
五千圓ヲ超ユル金額千分ノ六
一萬圓ヲ超ユル金額千分ノ七
二萬圓ヲ超ユル金額千分ノ八
三萬圓ヲ超ユル金額千分ノ十
第三十八條第三項但書、第三十九條第
二項、第四十條、第四十一條、第四十
八條第二項、第六十三條及第六十六條
ノ例ヲ用ヒス但シ前條ノ罪ヲ犯シタル
者ニ付テハ此ノ限ニ在ラス
第二十二條府縣市町村其ノ他ノ公共團
體ハ資本利子稅ノ附加稅ヲ課スルコト
ヲ得ス
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
乙種ノ資本利子ニ付テハ大正十五年分資
本利子稅ヨリ本法ヲ適用ス但シ大正十五
年ニ限リ第七條中三月十五日トアルハ四
月三十日、第十五條中其ノ年八月一日ヨ
リ三十一日限トアルハ其ノ年九月一日ヨ
リ三十日限、第十條ノ規定ニ依ル期日五
月三十一日トアルハ八月三十日トス
第八相續稅法中改正法律案(政府提
也第一讀會
相續稅法中改正法律案
相續稅法中左ノ通改正ス
第三條ノ二ヲ削ル
第四條第二項中「船舶、」及第一號ヲ削リ第
二號ヲ第一號トシ以下順次繰上ク
第六條中「二千圓」ヲ「五千圓」ニ、「五百
圓」ヲ「千圓」ニ改メ但書ヲ削ル
第八條第一項ヲ左ノ如ク改ム
相續稅ハ課稅價格ヲ左ノ各級ニ區分シ
其ノ各區分ニ對シ相續人ノ種類ニ從ヒ
遞次ニ各稅率ヲ適用シテ之ヲ課ス
相續
率
タル者、相續人力被相續人ノ指定シ民法第九百八十二相續人カ民法第九百八
條ニ依リ選定セラレタ4十五條ニ依リ選定セラ
者紅色風俗パス夫ナムビタルクレタル者ナルトキ
千分ノ六千分ノ八
千分ノ七千分ノ十
千分ノ八千分ノ十五
千分ノ十千分ノ二十
千分ノ十五千分ノ二十五
四萬圓ヲ超ユル金額千分ノ十五千分ノ二十千分ノ三十
五萬圓ヲ超ユル金額千分ノ二十千分ノ二十五千分ノ四十
七萬圓ヲ超ユル金額千分ノ二十五千分ノ三十千分ノ五十
十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ三十千分ノ四十千分ノ六十
十五萬圓ヲ超ユル金額千分ノ四十千分ノ五十千分ノ七十
二十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ五十千分ノ六十千分ノ八十
三十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ六十千分ノ七十千分ノ九十
四十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ七十千分ノ八十千分ノ百
五十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ八十千分ノ九十千分ノ百十
七十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ九十千分ノ百千分ノ百二十
百萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百千分ノ百十千分ノ百三十
二百萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百十千分ノ百二十千分ノ百四十
三百萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百二十千分ノ百三十千分ノ百五十
五百萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百三十千分ノ百四十千分ノ百六十
遺産相續
稅率
課稅價格相續人カ直系相續人カ配偶者又ハ相續人カ其ノ他ノ
卑屬ナルトキ直系尊屬ナルトキ者ナルトキ
千圓以下ノ金額千分ノ十千分ノ十二千分ノ十七
千圓ヲ超ユル金額千分ノ十二千分ノ十四千分ノ二十
五千圓ヲ超ユル金額千分ノ十四千分ノ十七千分ノ二十五
一萬圓ヲ超ユル金額千分ノ十七千分ノ二十千分ノ三十五
二萬圓ヲ超ユル金額千分ノ二十千分ノ二十五千分ノ四十五
三萬圓ヲ超ユル金額千分ノ二十五千分ノ三十五千分ノ五十五
四萬圓ヲ超ユル金額千分ノ三十五千分ノ四十五千分ノ六十五
五萬圓ヲ超ユル金額千分ノ四十五千分ノ五十五千分ノ七十五
七萬圓ヲ超ユル金額千分ノ五十五千分ノ六十五千分ノ八十五
十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ六十五千分ノ七十五千分ノ九十五
十五萬圓ヲ超ユル金額千分ノ七十五千分ノ八十五千分ノ百五
二十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ八十五千分ノ九十五千分ノ百十五
三十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ九十五千分ノ百五千分ノ百二十五
四十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百五千分ノ百十五千分ノ百三十五
五十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百十五千分ノ百二十五千分ノ百四十五
七十萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百二十五千分ノ百三十五千分ノ百五十五
百萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百三十五千分ノ百四十五千分ノ百六十五
二百萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百五十千分ノ百六十千分ノ百八十
三百萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百六十五千分ノ百七十五千分ノ百九十五
五百萬圓ヲ超ユル金額千分ノ百八十千分ノ百九十千分ノ二百十
第十七條中「五年」ヲ「七年」ニ改ム第二十三條ノ二ニ左ノ一項ヲ加フ
第二十三條中「五百圓」ヲ「千圓」ニ、被前項ノ場合ニ於テ受益者不特定ナルト
相續人カ推定家督相續人又ハ推定遺產相キ又ハ未タ存在セサルトキハ委託者ノ
續人」ヲ「親族」ニ改ム直系卑屬ヲ受益者ト爲シタルモノト看
做シ其ノ受託者ヲ相續財產管理人ト看
做ス
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス但シ本法施行前開始シタル相續ニ關シ
テハ仍從前ノ例ニ依ル
第九通行稅法廢止法律案(政府提出)
第一讀會
通行稅法廢止法律案
通行稅法ハ之ヲ廢止ス
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
本法施行前徵收シタル通行稅及徵收スヘ
カリシ通行稅ニ付テハ仍舊法ニ依ル
第十酒造稅法中改正法律案(政府提出)
第一讀會
酒造稅法中改正法律案
酒造稅法中左ノ通改正ス
第四條中「三十圓」ヲ「三十六圓」ニ、「三十
三圓」ヲ「四十圓」ニ、「一圓二十五錢」ヲ
「一圓五十錢」ニ、「一圓五十錢」ヲ「一圓八
十錢」ニ改ム
第五條中「三十圓」ヲ「三十六」圓ニ、「三十
三圓」ヲ「四十圓」ニ改ム
第三十五條ノ三政府ハ酒造組合法ニ依
リ設立シタル酒造組合ニ對シ微稅上必
要ナル設備ヲ爲シ又ハ徵收事務ノ補助
ヲ爲スヘキコトヲ命スルコトヲ得
前項ノ酒造組合ニ對シテハ命令ノ定ム
ル所ニ依リ交付金ヲ交付スルコトヲ得
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
沖繩縣ニ於テ製造スル酒類ニ付テハ當分
ノ內仍從前ノ例ニ依ル
沖繩縣ニ於テ製造シタル酒類ヲ帝國內ノ
他ノ地方へ移出スルトキハ其ノ造石稅ト
本法ニ規定スル造石稅トノ差額ノ稅率ニ
依リ出港稅ヲ課ス
前項ノ場合ニ於テハ樺太酒類出港稅法第
三條乃至第十二條ノ規定ヲ準用ス
第十一酒精及酒精含有飲料稅法中改
正法律案(政府提出)第一讀會
酒精及酒精含有飮料稅法中改正法律案
酒精及酒精含有飮料稅法中左ノ通改正ス
第二條中「一圓五十錢」ヲ「一圓八十錢」
ニ、「三十五圓」ヲ「四十二圓」ニ改ム
第四條中「麥酒(ビール)」ヲ「麥酒(ビー
ル)及〓凉飮料」ニ改ム
第五條ノ二中「三十五圓」ヲ「四十二圓」ニ
改ム
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
第十二麥酒稅法中改正法律案(政府
提出)第一讀會
麥酒稅法中改正法律案
麥酒稅法中左ノ通改正ス
第三條中「十八圓」ヲ「二十五圓」ニ改ム
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
第十三醬油稅則廢止法律案(政府提
出第一讀會
醬油稅則廢止法律案
醬油稅則ハ之ヲ廢止ス
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
本法施行前造石數ヲ査定シタル醬油及查
定スヘカリシ醬油ニ付テハ仍舊法ニ依ル
但シ本法施行後廢棄ニ屬シタル醬油ニ付
テハ舊法第十一條ノ規定ヲ、外國ニ輸出
スル醬油ニ付テハ舊法第十三條ノ規定ヲ
適用セス
第十四自家用醤油稅法廢止法律案
(政府提出)第一讀會
自家用醤油稅法廢止法律案
自家用醤油稅法ハ之ヲ廢止ス
附則
本法ハ大正十五年分自家用醤油稅ヨリ之
ヲ適用ス但シ自家用醤油製造者ニシテ大
正十五年四月一日前其ノ製造シタル醤油
ヲ販賣シ又ハ免許制限ヲ超過シテ醬油ヲ
製造シタルモノニ付テハ仍舊法ニ依ル
第十五織物消費稅法中改正法律案
(政府提出)第一讀會
織物消費稅法中改正法律案
織物消費税法中左ノ通改正ス
第一條ニ左ノ但書ヲ加フ
但シ綿織物ニ付テハ此ノ限ニ在ラス
第一條ノ二本法ニ於テ綿織物ト稱スル
ハ全重量百分中九十五以上ノ綿ヲ以テ
組成シ絹、人造絹、金屬絲、金屬線、
金屬箔、漆絲又ハ漆箔ヲ交ヘサル織物
ヲ謂フ
絹紡紬絲、芭蕉絲其ノ他命令ヲ以テ定
ムル原料ヲ以テ組成スル織物ニシテ命
令ノ定ムルモノハ之ヲ綿織物ト看做ス
第二十三條第十二條、第十四條乃至第
十六條、第十八條第二號第四號及第十
九條乃至第二十一條ノ規定ハ綿織物ニ
モ之ヲ適用ス
政府ニ申告セスシテ綿織物ヲ製造シタ
ル者ハ五十圓以下ノ罰金又ハ科料ニ處
ス
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
左ニ揭クル綿織物又ハ之ヲ以テ製造シタ
ル物品ニ付テハ仍從前ノ例ニ依ル
本法施行前消費稅ヲ課スヘカリシモ
二本法施行前外國輸出若ハ朝鮮移出ノ
目的ヲ以テ又ハ織物消費稅法第七條ノ
規定ニ依リテ消費稅ヲ納付セスシテ製
造場又ハ保稅地域ヨリ引取リタルモノ
三本法施行前消費稅ノ徴收ヲ猶豫シタ
ルモノ
四本法施行前消費稅ヲ納付シテ外國ニ
輸出シ又ハ朝鮮ニ移出シタルモノ
消費稅ヲ納付シタル綿織物又ハ之ヲ以テ
製造シタル物品ヲ本法施行後外國ニ輸出
シ又ハ朝鮮ニ移出スルモ續物消費稅法第
三條第二項ノ規定ヲ適用セス
第十六賣藥稅法廢止法律案(政府提
也第一讀會
賣藥稅法廢止法律案
賣藥稅法ハ之ヲ廢止ス
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
즈
本法施行前印紙ヲ貼用スヘカリシ賣樂若
ハ賣藥類似品又ハ外國輸出ノ爲ニ賣藥稅
ヲ免除シタル賣樂若ハ賣藥類似品ニ付テ
ハ仍舊法ニ依ル
賣藥營業者又ハ賣藥類似品營業者本法施
行後其ノ所持ニ係ル賣藥又ハ賣藥類似品
中性效ヲ失シタルモノヲ廢棄セムトスル
トキハ命令ノ定ムル所ニ依リ既貼印紙稅
額ノ五割ニ相當スル金額ノ交付ヲ政府ニ
請求スルコトヲ得但シ本法施行後二年ヲ
過キタルトキハ此ノ限ニ在ラス
第十七骨牌稅法中改正法律案(政府
提出)第一讀會
骨牌稅法中改正法律案
骨牌稅法中左ノ通改正ス
第三條削除
第四條骨牌ニハ一組每ニ麻雀ニ在リテ
ハ三圓、其ノ他ニ在リテハ五十錢ノ稅
ヲ課ス
第十三條削除
第二十一條ノ二本法ヲ施行セサル地ニ
於テ製造シタル骨牌ハ本法ト同一又ハ
之ヨリ高キ稅率ヲ有スル法規ヲ其ノ地
ニ於テ施行スル迄ハ之ヲ本法施行地ニ
移入スルコトヲ得ス
前項ノ規定ニ違反シテ骨牌ヲ移入シタ
ル者ハ千圓以下ノ罰金ニ處シ其ノ骨牌
ハ何人ノ所有ニ屬スルヲ問ハス之ヲ沒
收ス
第二十六條ヲ削ル
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
本法施行爾骨牌製造ノ免許ヲ受ケタル者
ノ大正十五年分以前ノ免計料ニ付テハ仍
從前ノ例ニ依ル
本法施行ノ際骨牌ノ製造又ハ販賣ヲ爲ス
者ノ所持ニ係ル骨牌ニハ製造又ハ販賣ヲ
爲ス者ニ於テ第四條ノ改正規定ニ依リ相
當印紙ヲ貼用シ又ハ不足印紙ヲ增貼スヘ
シ
第十八〓涼飮料稅法案(政府提出)
第一讀會
〓涼飮料稅法案
〓涼飮料稅法
第一條本法ニ於テ〓涼飮料ト稱スルハ
炭酸瓦斯ヲ含有スル飮料ヲ謂フ但シ全
重量ノ萬分ノ五以下ノ炭酸瓦斯ヲ含有
スルモノ及全容量ノ百分ノ一以上ノ純
酒精ヲ含有スルモノハ此ノ限ニ在ラス
前項ニ於テ純酒精ト稱スルハ攝氏十五
度ノ時ニ於テ〇七九四七ノ比重ヲ有ス
ル酒精ヲ謂フ
第二條〓涼飮料ニハ左ノ區分ニ依リ〓
涼飮料稅ヲ課ス
第一種玉ラムネ壜詰ノモノ
一石ニ付七圓
第二種其ノ他ノ壜詰ノモノ
一石ニ付十圓
第三種壜詰以外ノモノ
炭酸瓦斯使用量一瓩ニ付三圓
第三條〓涼飮料ヲ製造セムトスル者ハ
製造場一箇所每ニ政府ノ免許ヲ受クヘ
シ其ノ製造ヲ廢止セムトスルトキハ免
許ノ取消ヲ求ムヘシ
天然ニ湧出スル〓涼飮料ヲ容器ニ充塡
スルコトハ本法ノ適用ニ付テハ之ヲ第
二種ノ〓涼飮料ノ製造ト看做ス天然ニ
湧出スル〓涼飮料ヲ原料トシテ第三種
ノ〓涼飮料ヲ製造スルコト亦同シ
第四條〓涼飮料稅ハ第一種及第二種ノ
〓涼飮料ニ付テハ製造場外ニ移出セラ
レタル石數ニ應シ、第三種ノ〓涼飮料
ニ付テハ製造場外ニ移出セラレタル〓
涼飮料ニ使用セラレタル炭酸瓦斯ノ量
ニ應シ〓涼飲料製造者ヨリ之ヲ徴收ス
第五條〓涼飮料ハ左ノ各號ノ一ニ該當
スル場合ニ於テハ之ヲ製造場外ニ移出
セラレタルモノト看做ス
-製造場內ニ於テ飮用セラレタルト
キ
二製造場内ニ現存スルモノ公賣セラ
レタルトキ
三製造免許取消ノ場合ニ於テ製造場
內ニ現存スルトキ
第六條〓涼飮料製造者ハ每月其ノ製造
場外ニ移出シタル清涼飮料ニ付第二條
ノ區分每ニ其ノ石數又ハ炭酸瓦斯使用
量ヲ記載シタル申告書ヲ翌月十日迄ニ
政府ニ提出スヘシ但シ前條第二號又ハ
第三號ノ場合ニ於テハ直ニ之ヲ提出ス
ヘシ
申告書ノ提出ナキトキ又ハ政府ニ於テ
申告ヲ不相當ト認メタルトキハ政府ハ
課稅標準額ヲ決定ス
第七條〓涼飮科稅ハ每月分ヲ翌月末日
迄ニ納付スヘシ但シ第五條第二號又ハ
第三號ノ場合ニ於テハ直ニ之ヲ納付ス
ヘシ
第八條〓涼飮料製造者カ外國ニ輸出ス
ル目的ヲ以テ製造場外ニ移出スル〓涼
飮料ニ付テハ命令ノ定ムル所ニ依リ清
涼飮料稅ヲ免除ス
前項ノ〓涼飮料ニシテ製造場外ニ移出
セラレタル後六月以内ニ外國ニ輸出セ
ラレタルコトノ證明ナキモノニ付テハ
直ニ其ノ〓涼飮料稅ヲ徵收ス但シ天災
其ノ他已ムコトヲ得サル事由ニ因リ亡
失シタルモノニ付政府ノ承認ヲ受ケタ
ルトキハ此ノ限ニ在ラス
第九條前條第一項ノ〓涼飮料ハ之ヲ內
地ニ於テ消費シ又ハ內地ニ於テ消費ス
ル目的ヲ以テ譲渡スルコトヲ得ス但シ
已ムコトヲ得サル事由ニ因リ政府ノ承
認ヲ受ケタルトキハ此ノ限ニ在ラス
前項ノ承認ヲ受ケタルトキハ直ユ其ノ
〓涼飮料稅ヲ納付スヘシ
第十條政府ハ〓涼飮料稅ニ付必要アリ
ト認ムルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ
納稅ノ保證トシテ〓涼飮科製造者ニ對
シ擔保ヲ提供セシムルコトヲ得
第十一條〓涼飮料ノ製造者又ハ販賣者
ハ〓涼飮料ノ製造出入ニ關スル事實ヲ
詳細明瞭ニ帳薄ニ記載スヘシ
〓涼飮料ノ製造者ハ命令ノ定ムル所ニ
依リ〓涼飮料ノ製造ニ關シ必要ナル事
項ヲ政府ニ申告スヘシ
第十二條收稅官吏ハ〓涼飮料ノ製造者
又ハ販賣者ノ所持ニ係ル〓涼飮料、其
ノ製造出人ニ關スル一切ノ帳簿書類及
〓涼飮料ノ製造又ハ販賣上必要ナル建
築物、器具器械、原料其ノ他ノ物件ヲ
檢査シ又ハ監督上必要ナル處分ヲ爲ス
コトヲ得
第十三條製造免許ヲ受ケスシテ〓涼飮
料ヲ製造シタル者ハ千圓以下ノ罰金ニ
處シ直ニ其ノ〓涼飮料稅ヲ徵收ス
前項ノ〓涼飮料竝其ノ容器、器具及器
械ハ之ヲ沒收ス
第十四條〓涼飮料ノ製造者第六條ノ規
定ニ依ル申告ヲ怠リ又ハ詐リタルトキ
ハ五百圓以下ノ罰金ニ處ス
第十五條詐僞其ノ他不正ノ行爲ヲ以テ
清涼飮料稅ヲ逋脫シ又ハ通脫ヲ圖リタ
ル者ハ其ノ〓涼飮料稅五倍ニ相當スル
罰金ニ處シ直ニ其ノ〓涼飮料稅ヲ徵收
ス但シ罰金額カ二十圓ニ滿タサルトキ
ハ之ヲ二十圓トス
第十六條清涼飮料ノ製造者又ハ販賣者
清涼飮料ノ製造出入ニ関スル帳簿書類
若ハ原料ヲ隱匿シ又ハ帳薄ノ記載若ハ
第十一條ノ規定ニ依ル申告ヲ怠リ若ハ
詐リタルトキハ百圓以下ノ罰金又ハ科
料ニ處ス
第十七條收稅官吏ノ質問ニ對シ答辯ヲ
爲サス若ハ虛偽ノ陳述ヲ爲シ又ハ其ノ
職務ノ執行ヲ拒ミ、妨ケ若ハ忌避シタ
ル者ハ百圓以下ノ罰金又ハ科料ニ處ス
第十八條〓涼飮料ノ製造者又ハ販賣者
ノ代理人、戶主、家族、同居者、雇人
其ノ他ノ從業者ニシテ其ノ義務ニ關シ
本法ヲ犯シタルトキハ其ノ製造者又ハ
販賣者ヲ處罰ス
第十九條第十條ノ規定ニ依ル擔保ヲ提
供セサル者、第十四條若ハ第十五條ノ
規定ニ依リテ處罰若ハ處分セラレタル
者又ハ三年以上引續キ清涼飮料ヲ製造
セサル者ニ對シテハ政府ハ〓涼飮料製
造ノ免許ヲ取消スコトヲ得
第二十條本法ヲ施行セサル地ニ於テ製
造シタル〓涼飮料ハ本法ト同一ノ稅率ヲ
有スル法規ヲ其ノ地ニ於テ施行スル迄ハ
之ヲ本法施行地ニ移人スルコトヲ得ス
前項ノ規定ニ違反シテ清涼飮料ヲ移入
シタル者ハ千圓以下ノ罰金ニ處シ直ニ
其ノ石數ニ應シ第二條第二種ノ稅率ニ
依リ算出シタル〓涼飮料稅ヲ徴收ス
前項ノ〓涼飮料及其ノ容器ハ何人ノ所
有ニ屬スルヲ問ハス之ヲ沒收ス
第二十一條本法ヲ犯シタル者ニハ刑法
第三十八條第三項但書、第三十九條第
二項、第四十條、第四十一條、第四十
八條第二項、第六十三條及第六十六條
ノ例ヲ用ヒス但シ第十七條ノ場含ハ此
ノ限ニ在ラス
第二十二條第十一條、第十二條、第十
六條乃至第十八條及第二十一條ノ規定
ハ販賣ノ目的ヲ以テ炭後斯ヲ製造ス
ル者又ハ炭酸瓦斯ヲ販賣スル者ニ付之
ヲ準用ス
第二十三條自己又ハ其ノ家族ノ用ニ供
スル〓涼飮料ノミヲ製造スル者ニハ本
法ヲ適用セス
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
本法施行前ヨリ引續キ〓涼飮料ヲ製造
スル者本法施行後一月以內ニ其ノ旨政府
ニ中告スルトキハ本法施行ノ日ヨリ本法
ニ依リ製造免許ヲ受ケタルモノト看做ス
ツキ
第十九大正九年法律第五十一號中
改正法律案(朝鮮ニ移出スル物口叩ノ
內國稅免除ニ關スル件)(政府提出)
第一讀會
大正九年法律第五十一號中改正法律案
大正九年法律第五十一號中「酒精含有飮
料、」ノ下ニ「〓凉飮料、」ヲ加へ「醬油、」
及「石油、賣藥、賣藥類似品、」ヲ削ル
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
本法施行前朝鮮ニ移出シタル醤油賣藥
及賣藥類似品ニ付テハ仍從前ノ例ニ依ル
第二十地方稅ニ關スル法律案(政府
提出)第一讀會
地方稅ニ關スル法律案
第一條北海道、府縣ハ本法ニ依リ特別
地稅、家屋稅、營業稅及雜種說ヲ賦課
スルコトヲ得
第二條特別地稅ハ地租條例第十三條ノ
二ノ規定ニ依リテ地租ヲ徵收セサル田
畑ニ對シ地租條例第一條ノ地價ヲ標準
トシテ之ヲ賦課ス
特別地稅ノ徵牧ニ關シテハ地租條例第
十三條ノ規定ヲ準用ス
第三條特別地税ノ賦課率ハ北海道ニ在
リテハ地價百分ノ二·六以内府縣ニ在
リテハ地價百分ノ三·七以內トス
特別地稅ニ對シ市町村其ノ他ノ公共團
體ニ於テ賦課スヘキ附加稅ノ賦課率ハ
前項ニ規定スル制限ノ百分ノ八十以內
トス
第四條府縣費ノ全部ノ分賦ヲ受ケタル
市ハ第二條ノ例ニ依リ地價百分ノ二
九ノ外其ノ分賦金額以内ニ限リ前條第
一項ニ規定スル制限ニ達スル迄特別地
稅ヲ賦課スルコトヲ得
北海道地方費又ハ府縣費ノ一部ノ分賦
ヲ受ケタル市町村ハ前條第二項ニ規定
スル制限ノ外其ノ分賦金額以内ニ限リ特
別地稅附加稅ヲ賦課スルコトヲ得但シ
北海道、府縣ノ賦課額ト市町村ノ賦課
額トノ合算額ハ前條第一項ニ規定スル
制限ヲ超ユルコトヲ得ス
第五條特別地稅又ハ其ノ附加稅ト段別
割トヲ併課スル場合ニ於テハ段別割ノ
總額ハ第三條又ハ前條ノ規定ニ依リテ
其ノ地目ノ土地ニ對シ賦課シ得ヘキ制
限額ト特別地稅額又ハ其ノ附加稅額ト
ノ差額ヲ超ユルコトヲ得ス
第六條特別地稅又ハ其ノ附加稅ノ賦課
カ第三條乃至前條ニ規定スル制限ニ達
シタル場合ニ非サレハ明治四十一年法
律第三十七號第五條ノ規定ニ依ル地
租營業收益稅又ハ所得稅ノ附加稅ノ
制限外課稅ヲ爲スコトヲ得ス
特別地稅又ハ其ノ附加稅ト段別割トヲ
併課シタル場合ニ於テ一地目ニ對スル
賦課カ前條ニ規定スル制限ニ達シタル
トキハ前項ノ規定ノ適用ニ付テハ特別
地稅又ハ其ノ附加稅カ制限ニ達シタル
モノト看做ス
第七條特別ノ必要アル場合ニ於テハ內
務大臣及大藏大臣ノ許可ヲ受ケ第三條
乃至第五條ニ規定スル制限ヲ超過シ其
ノ百分ノ十二以內ニ於テ特別地稅又ハ
其ノ附加稅ヲ賦課スルコトヲ得
左ニ掲クル場合ニ於テハ特ニ內務大臣
及大藏大臣ノ許可ヲ受ケ前項ニ規定ス
ル制限ヲ超過シテ課稅スルコトヲ得
一内務大臣及大藏大臣ノ許可ヲ受ケ
テ起シタル負債ノ元利償還ノ爲費用
ヲ要スルトキ
二非常ノ災害ニ因リ復舊工事ノ爲費
用ヲ要スルトキ
三水利ノ爲費用ヲ要スルトキ
四傳染病豫防ノ爲費用ヲ要スルトキ
前二項ノ規定ニ依リ制限ヲ超過シテ課
稅スルハ營業收益稅及所得稅ノ附加稅
ノ賦課カ明治四十一年法律第三十七號
第二條及第三條ニ規定スル制限ニ達シ
タルトキニ限ル
第八條特別地稅及其ノ附加稅ノ賦課率
ハ當該年度ノ豫算ニ於テ定メタル田畑
ニ對スル地租附加稅ノ賦課率ヲ以テ算
定シタル地租附加稅額ノ當該田畑ノ地
價ニ對スル比率ヲ超ユルコトヲ得ス
第九條家屋稅ハ家屋ノ賃貸價格ヲ標準
トシテ家屋ノ所有者ニ之ヲ賦課ス
第十條家屋ノ賃貸價格ハ家屋稅調査委
員ノ調査ニ依リ北海道ニ在リテハ北海
道廳長官、府縣ニ在リテハ府縣知事之
ヲ決定ス
第十一條左ニ揭クル家屋ニ對シテハ命
令ノ定ムル所ニ依リ家屋稅ヲ賦課セサ
ルコトヲ得、
-一時ノ使用ニ供スル家屋
二賃貸價格一定額以下ノ家屋
三公益上其ノ他ノ事由ニ因リ課稅ヲ
不適當トスル家屋
第十二條府縣費ノ全部ノ分賦ヲ受ケタ
ル市ハ第九條乃至前條ノ例ニ依リ家屋
稅ヲ賦課スルコトヲ得此ノ場合ニ於テ
ハ府縣知事ノ職務ハ市長之ヲ行フ
第十三條家屋稅及其ノ附加稅ノ賦課率
及賦課ノ制限竝家屋ノ賃貸價格ノ算定
及家屋稅調査委員ノ組織ニ關シテハ勅
令ヲ以テ之ヲ定ム
第十四條營業稅ハ營業收益稅ノ賦課ヲ
受ケサル營業者及営業收益稅ヲ賦課セ
サル營業ヲ爲ス者ニ之ヲ賦課ス
第十五條營業稅ヲ賦課スヘキ營業ノ種
類ハ營業收益稅法第二條ニ揭クルモノ
及勅令ヲ以テ定ムルモノニ限ル
第十六條府縣費ノ全部ノ分賦ヲ受ケタ
ル市ハ第十四條及前條ノ列ニ依リ營業
稅ヲ賦課スルコトテ得
第十七條第十一條第三號ノ規定ハ營業
稅ニ之ヲ準用ス
第十八條營業稅ノ課稅標準竝營業稅及
其ノ附加稅ノ賦課ノ制限ニ關シテハ勅
令ヲ以テ之ヲ定ム
第十九條雜種稅ヲ賦課スルコトヲ得ヘ
キモノノ種類ハ勅令ヲ以テ定ムルモノ
竝內務大臣及大藏大臣ノ許可ヲ受ケタ
ルモノニ限ル
第二十條第十一條第三號ノ規定ハ雜種
稅ニ之ヲ準用ス
第二十一條雜種稅ノ課稅標準竝雅種稅
及其ノ附加稅ノ賦課ノ制限ニ關シテハ
勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第二十二條市町村ハ本法ニ依リ戶數割
ヲ賦課スルコトヲ得
第二十三條戶數割ハ一戶ヲ構フル者ニ
之ヲ賦課ス
戶數割ハ一戶ヲ構ヘサルモ獨立ノ生計
ヲ營ム者ニ之ヲ賦課スルコトヲ得
第二十四條戶數割ハ納稅義務者ノ資力
ヲ標準トシテ之ヲ賦課ス
第二十五條戶數割ノ課稅標準タル資力
ハ納稅義務者ノ所得額及資產ノ狀況ニ
依リ之ヲ算定ス
第二十六條第十一條第三號ノ規定ハ戶
數割ニ之ヲ準用ス
第二十七條戶數割ノ賦課ノ制限、納稅
義務者ノ資産ノ狀況ニ依リ資力ヲ算定
シテ賦課スヘキ額其ノ他納稅義務者ノ
資力算定ニ關シテハ勅令ヲ以テ之ヲ定
ム
第二十八條北海道府縣以外ノ公共團體
ニ對スル第七條ノ許可ノ職權ハ勅令ノ
定ムル所ニ依リ之ヲ地方長官ニ委任ス
ルコトヲ得
附則
本法ハ大正十五年度分ヨリ之ヲ適用ス但
シ家屋稅營業稅及雜種稅其ノ附加稅竝戶
數割ニ關スル規定ハ大正十六年度分ヨリ
之ヲ適用ス
明治十三年第十六號布告及同年第十七號
布告ハ大正十五年度分限リ之ヲ廢止ス
第六條及第七條中營業收益稅トアルハ大
正十五年度分特別地稅及其ノ附加稅ニ付
テハ國稅營業稅トス
家屋稅ハ大正十八年度分迄ニ限リ第九條
乃至第十二條ノ規定ニ拘ラス別ニ勅令ノ
定ムル所ニ依リ之ヲ賦課スルコトヲ得
WY◇合
第二十一明治四十一年法律第三十七
號中改正法律案(地方稅制限ニ關ス
ル件)(政府提出)第一讀會
明治四十一年法律第三十七號中改正法
律案
明治四十一年法律第三十七號中左ノ通改
正ス
第一條第一號中「其ノ他ノ土地地租百分
ノ八十三」ヲ「田畑地租百分ノ百七其ノ他ニ、
ノ土地地租百分ノ八十三
「其ノ他ノ土地ニ在リテハ百分ノ八十三」
ヲ「田畑ニ在リテハ百分ノ百七、其ノ他
ノ土地ニ在リテハ百分ノ八十三」ニ改ム
同條第二號中「其ノ他ノ土地地租百分ノ
六十六」ヲ「畑畑地租百分ノ八十五其ノ
他ノ土地地和百分ノ六十六」ニ、
其ノ他ノ土地ニ在リテハ百分ノ六十六」ヲ
「田畑ニ在リテハ百分ノ八十五、其ノ他ノ
土地ニ在リテハ百分ノ六十六」ニ改ム
第二條中「營業稅附加稅ヲ課スルノ外營
業稅ヲ納ムル者」ヲ「營業收益稅附加稅ヲ
課スルノ外營業收益稅ヲ納ムル者」ニ、
「營業稅百分ノ四十一」ヲ「營業收益稅百
分ノ四十三」ニ、「營業稅百分ノ六十一」
ヲ「營業收益稅百分ノ六十三」ニ改ム
第三條第一項ヲ左ノ如ク改ム
北海道、府縣ハ所得稅百分ノ二十四以
內ノ所得稅附加稅ヲ課スルノ外所得稅
ヲ納ムル者ノ所得ニ對シ課稅スルコト
ヲ得ス
北海道府縣以外ノ公共團體ハ府縣費ノ
全部又ハ一部ノ分賦ヲ受ケタル場合ヲ
除クノ外所得稅ヲ納ムル者ノ所得ニ對
シ課稅スルコトヲ得ス
戶數割ヲ賦課シ難キ市町村ニ於テハ前
項ノ規定ニ拘ラス內務大藏兩大臣ノ許
可ヲ受ケ所得稅附加稅ヲ課スルコトヲ
得但シ其ノ賦課率ハ所得稅百分ノ七ヲ
超ユルコトヲ得ス
附則
本法ハ大正十五年度分ヨリ之ヲ適用ス但
シ第二條及第三條ノ改正規定ハ大正十六
年度分ヨリ之ヲ適用ス
營業稅法廢止法律ニ依リテ免除セラルル
營業稅額ハ大正十五年度分營業稅附加稅
ノ賦課ニ付テハ免除セラレサルモノト看
做ス
本法公布ノ日迄ニ北海道、府縣其ノ他ノ
公共〓體カ地租附加稅又ハ段別割ニ付制
限外課稅ノ許可ヲ受ケタル場合ニ於テハ其
ノ制限外ノ賦課率又ハ賦課額ハ之ヲ本法
ニ依リテ許可ヲ受ケタル制限外ノ賦課率
又ハ賦課額ト看做ス
市町村稅地租法案(山本悌二郞君外十
三名提出)第一讀會
市町村稅地租法案
提出者山本悌二郞
外十三名
市町村稅地租法
第一條市町村ハ本法ノ定ムル所ニ依リ
其ノ市町村内ノ土地ニ付地租ヲ賦課ス
ルコトヲ得
第二條左ニ揭クル土地ニ付テハ地租ヲ
課スルコトヲ得ス但シ第一號及第二號
ヲ土地ニ付テハ所有者以外ノ者ニ於テ
之ヲ使用收益スルトキ其ノ土地ニ對シ
地租ヲ課スルハ此ノ限ニ在ラス
國北海道、府縣、市町村其ノ他
勅令ヲ以テ指定スル公共〓體ニ於テ
公用又ハ公共ノ用ニ供スル土地
二北海道、府縣、市町村其ノ他勅令
ヲ以テ指定スル公共團體カ公用又ハ
公共ノ用ニ供スヘキモノト定メタル
其ノ所有地但シ命令ノ定ムル期間内
ニ公用又ハ公共ノ用ニ供セサルトキ
ハ此ノ限ニ在ラス
三府縣社地、〓村社地、招魂社地但
シ有料借地ハ此ノ限ニ在ラス
四墳墓地
五用惡水路、溜池、堤塘、井溝
六鐵道用地、軌道用地、運河用地
七保安林
八公衆ノ用ニ供スル道路
九勅令ヲ以テ指定スル私立學校用地
但シ有料借地ハ此ノ限ニ在ラス
軌道用地ノ區域ニ關シテハ地方鐵道法
第十五條ノ規定ヲ準用ス
第三條地租ハ土地ノ賃貸價格ヲ課稅標
準トシ各地目均一ノ稅率ニ依リ每年之
ヲ賦課ス
第四條土地ノ賃貸價格ハ貸主カ公課、
修繕費其ノ他土地ノ維持ニ必要ナル經費
ヲ負擔スル條件ヲ以テ之ヲ賃貸スル場
合ニ於テ貸主ノ收得スヘキ金額ニ依リ
之ヲ算定ス
第五條土地ノ賃貸價格ハ各市町村ニ於
ケル土地賃貸價格調査委員會ノ議決ニ
依リ地方長官ノ認可ヲ經テ市町村長之
ヲ決定ス
左ノ場合ニ於テハ市町村會ノ議決ニ依
リ地方長官ノ認可ヲ經テ市町村長ニ於
テ土地ノ賃貸價格ヲ決定ス
-調査委員會成立セサルトキ
二調査委員會ノ調査ニ付シタル曰ヨ
リ三十日以内ニ調査終了セサルトキ
土地賃貸價格調査委員及調査委員會ニ
關スル規定ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第六條地方長官ハ命令ノ定ムル所ニ依
リ道府縣内各市町村ノ土地賃貸價格ニ
關スル市町村位ヲ決定スヘシ
第五條第一條及第二項ノ規定ニ依ル土
地ノ賃貸價格ノ決定ニ關スル認可ハ前
項ノ市町村位ニ準據スルコトヲ要ス
第七條土地ノ賃貸價格ハ左ノ場合ニ該
當スルニ非サレハ之ヲ修正セス
一地目又ハ地類ヲ變換シタルトキ
二開墾シタルトキ
三開拓鍬下年期明ニ至リタルトキ
四荒地免租年期明ニ至リ原賃貸價格
ニ復シ難ク若ハ他ノ地目ニ變シタル
トキ又ハ賃貸價格低減年期明ニ至リ
原賃貸價格ニ復シ難キトキ
第八條免租地ノ有租地ト爲ルニ至リタ
ルトキハ其ノ他ノ現況ニ依リ直ニ其ノ
賃貸價格ヲ定ム但シ命令ノ定ムル所ニ
依リ免租年期ノ許可ヲ與ヘタル土地ニ
付テハ此ノ限ニ在ラス
第九條地類ヲ變換シ又ハ地目ヲ變換シ
タルトキハ直ニ其ノ賃貸價格ヲ修正ス
但シ命令ノ定ムル所ニ依リ賃貸價格据
置年期ノ許可ヲ與ヘタル土地ニ付テハ
此ノ限ニ在ラス
開墾地ハ開墾成功ノトキ其ノ賃貸價
格ヲ修正ス但シ命令ノ定ムル所ニ依リ
鍬下年期ノ許可ヲ與ヘタル土地ニ付テ
ハ此ノ限ニ在ラス
第十條命令ノ定ムル所ニ依リ新開免租
年期賃貸價格据置年期、鍬下年期ノ許
可ヲ與ヘタル土地ニ對シテハ年期明ト
爲リタルトキ其ノ賃貸價格ヲ定メ又ハ
修正ス
命令ノ定ムル所ニ依リ荒地免租年期又
ハ賃貸價格低減年期ノ許可ヲ與ヘタル
土地ニシテ年期明ニ至リ尙原賃貸價格
ニ復シ難キモノ又ハ年期明ニ至リ原地
目ニ復セス他ノ地目ニ變換スルモノハ
其ノ際賃貸價格ヲ修正ス
第十一條第八條乃至第十條ニ依ル賃貸
價格ノ決定又ハ修正ニ付テハ第五條ノ
規定ニ拘ラス市町村長ニ於テ近傍類地
ニ比準シテ其ノ賃貸價格ヲ決定又ハ修
正スルコトヲ得
第十二條地租ハ左ノ者ニ之ヲ賦課ス
-質權ノ目的タル土地ニ付テハ質權
者
二百年ヨリ長キ存續期間ノ定アル地
上權ノ目的タル土地ニ付テハ地上權
者
三其ノ他ノ土地ニ付テハ所有者
前項ニ於テ質權者、地上權者、所有者
ト稱スル土地臺帳ニ質權者、地上權者、
所有者トシテ登錄セラレタル者ヲ謂フ
第十三條開墾地、開拓地、新開地及荒
地ニ付テハ命令ノ定ムル所ニ依リ地租
ヲ減免スルコトヲ得
地目ヲ變換スル爲開墾ニ等シキ勞費ヲ
要スルモノハ開拓地ニ準スル取扱ヲ爲
スコトヲ得
海嘯ノ爲海水浸人シ作土ヲ損害シタル
モノハ其ノ情況ニ依リ荒地ニ準據スル
コトヲ得
第十四條災害又ハ天候不順ニ基因シ田
畑ノ收獲皆無ニ歸シタルトキハ命令ノ
定ムル所ニ依リ被害當年分ノ地租ヲ免
除スルコトヲ得
第十五條前二條ノ規定ニ依ル地租ノ減
免ハ納稅義務者ノ申請ニ因リテ之ヲ爲
ス
前項ノ中請アリタルトキハ市町村長ハ
當該土地ニ對スル地租ノ徵收ヲ猶豫ス
ルコトヲ得
第十六條地租ハ同一人ニ屬スル其ノ市
町村内ノ土地ノ賦課期日現在ニ於ケル
賃貸價格合計額ニ稅率ヲ乘シテ之ヲ算
出ス
地租算出上一錢未滿ノ端數ハ之ヲ切捨
ツ但シ一年分ノ地租又ハ各納期ニ配分
シタル地租額一錢未滿ナルトキハ之ヲ
一錢トス
第十七條賃貸價格ヲ修正シタル土地ニ
付テハ賃貸價格修正後ニ開始スル納期
分ヨリ修正賃貸價格ニ依リ地租ヲ後收
ス但シ賃貸價格修正後ニ開始スル納期
ニ於テ前年分地租ヲ徵收スル場合ニ於
テハ翌年分地租ヨリ修正賃貸價格ニ依
リ地租ヲ徵收ス
第十八條有租地カ免相地ト爲リタルト
キハ其ノ屆出アリタル後又ハ其ノ事實
ヲ認メタル後ニ開始スル納期ヨリ地租
ヲ免除ス
免租地カ有租地ト爲リタルトキハ賃貸
價格設定後ニ開始スル納期ヨリ地租ヲ
徵收ス但シ賃貸價格設定後ニ開始スル
納期ニ於テ前年分地租ヲ徵收スヘキ場
合ニ於テハ其ノ納期分ノ地租ハ之ヲ徴
收セス
前二項ノ規定ハ荒地免租年期若ハ賃貸
價格低減年期許可ノ場合又ハ荒地免租
年期明若ハ新開免租年期明ノ場合ニ之
ヲ準用ス
第十九條市町村長又ハ其ノ代理吏員ハ
地租ノ賦課徴收ニ關シ必要アルトキハ
土地ヲ檢査シ又ハ納稅義務者若ハ其ノ
納稅管理人又ハ土地ヲ使用若ハ占有ス
ル者ニ對シ質問スルコトヲ得
第二十條左ノ場合ニ於テハ土地所有者
又ハ納稅義務者ハ之ヲ市町村長ニ屆出
ツヘシ
-地類又ハ地目ヲ變換シタルトキ
二開墾ニ著手シタルトキ、開墾成功
シタルトキ、開墾ヲ廢止シタルトキ
及開墾ノ目的ヲ變更シタルトキ
三有租地ノ免租地ト爲リタルトキ又
ハ免租地ノ有租地ト爲リタルトキ
四土地ヲ分割シ又ハ合併セムトスル
トキ
五鍬下年期賃貸價格据置年期、新
開免租年期ヲ有スル土地ニシテ年期
明ト爲リタルトキ
六荒地免租年期ヲ有スル土地ニシテ
年期明ニ至リ他ノ地目ニ變換シタル
トキ
七賃貸價格低減年期ヲ有スル土地ニ
シテ其ノ年期明ニ至リ原賃貸價格ニ
復シ難キトキ又ハ他ノ地目ニ變換シ
タルトキ
第二十一條納稅義務者其ノ土地所在ノ
市町村內ニ住所又ハ居所ヲ有セサルト
キハ地租ニ關スル事務ヲ處理セシムル
爲其ノ市町村内ニ住居スル者ヲ納稅管
理人ト定メ當該市町村長ニ之ヲ届出ツ
ヘシ
第二十二條第五條ニ依リ土地ノ賃貸價
格ヲ決定シタルトキハ市町村長ハ遲滯
ナク其ノ旨ヲ告〓シ同時ニ其ノ決定書
ヲ市役所又ハ町村役場内ニ於テ七日間
每日午前八時ヨリ午前四時迄地租ヲ納
ムル義務アル者又ハ其ノ納稅管理人ノ
縱覽ニ供スヘシ
第二十三條地租ヲ納ムル義務アル者又
ハ其ノ納稅管理人第五條ノ規定ニ依リ
市町村長ノ決定シタル土地ノ賃貸價格
ニ異議アルトキハ縱覽期間滿了ノ日ヨ
リ二十日以内ニ市町村長ニ異議ノ申立
ヲ爲スコトヲ得
前項ノ異議ハ之ヲ市參事會又ハ町村會
ノ決定ニ付スヘシ決定ヲ受ケタル者其
ノ決定ニ不服アルトキハ道府縣參事會
ニ訴願シ其ノ栽決ニ不服アルトキハ行
政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
前項ノ規定ニ依ル決定及栽決ニ付テハ
市町村長ヨリモ訴願又ハ訴訟ヲ提起ス
ルコトヲ得
第二十四條本法ノ適用ニ付テハ町村組
合ニシテ町村ノ事務ノ全部ヲ共同處理
スルモノハ之ヲ一町村ト看做ス
第二十五條市制町村制ヲ施行セサル地
ニ在リテハ本法中市町村、市町村長ニ
關スル規定ハ之ニ相當スル地區吏員ニ
之ヲ準用ス
第二十六條北海道、府縣ハ勅令ノ定ム
ル所ニ依リ地租ニ附加スル道、府縣稅
ヲ賦課スルコトヲ得
第二十七條北海道、麻、市町村其ノ
他ノ公共團體ハ特別法ノ規定ニ依ルノ
外市町村稅地租ヲ賦課スヘキ土地ヲ目
的トシテ租稅其ノ他ノ公課ヲ課スルコ
トヲ得ス
第二十八條本法ノ施行ニ必要ナル令令
ノ規定ハ内務大臣及大藏大臣之ヲ定ム
附則
本法ハ大正十六年一月一日ヨリ之ヲ施行
ス
地租條例ハ本法施行ノ日ヨリ之ヲ廢止ス
但シ大正十五年分以前ノ地租ノ徵收ニ關
シテハ仍從前ノ例ニ依ル
土地ノ情況又ハ從前ノ慣行ニ依リ本法ノ
全部又ハ一部ヲ適用シ難キ地方ニ在リテ
ハ內務大臣及大藏大臣ニ禀申シテ特例ヲ
設クルコトヲ得
市町村稅地租法ノ施行ニ關スル法律案
(山本悌二郞君外十三名提出)第一讀會
市町村稅地租法ノ施行ニ關スル法律案
提出者山本條二郞
外十三名
第一條法律命令中地租トアルハ市町村
稅地租、地租附加稅トアルハ其ノ府縣ニ
於テ賦課スヘキモノハ市町村稅地租ニ
附加スル、府縣稅、其ノ市町村ニ於テ賦
課スヘキモノハ市町村稅地租ト看做ス
第二條本法施行前地租條例其ノ他ノ法
令ノ規定ニ依リ決定シタル地租ノ輕減又
ハ免除ニ關スル處分ハ市町村稅地租法ノ
施行ニ依リテ其ノ效力ヲ失フコトナシ
第三條本法施行前地租條例其ノ他ノ法
令ノ規定ニ依リ許可シタル地租ノ免租年
期〓下下年期、低價年期、地價据置年
期及其ノ繼續年期ハ市町村稅地租法ノ
施行ニ依リテ其ノ效力ヲ中斷セラルコ
トナシ
第四條前二條ノ規定ノ適用アル土地ニ
付テハ其ノ地租ヲ輕滅若ハ免除スル間
又ハ年期中ハ市町村稅地租法ニ依ル賃
貸價格ノ決定ヲ爲サス地租ノ輕滅若ハ
免除期間ノ滿了又ハ年期明ノトキ其ノ
賃貸價格ヲ決定ス
第五條本法施行前耕地整理法又ハ明治
三十年法律第三十九號ニ依リ耕地ノ整
理又ハ土地ノ改良ニ著手シ事業成功ニ
至ラサル地區內ニ在ル土地ニ付テハ市
町村稅地租法ニ依ル賃貸價格ノ決定ヲ
爲サス事業成功ニ至リ類地ノ比準ニ依
リ其ノ賃貸價格ヲ決定ス
第六條市町村稅地租法ニ依ル土地ノ賃
貸價格ハ大正十七年一月一日ノ現在ニ
於テ之ヲ決定シ大正十七年分地租ヨリ
之ヲ適用ス
第七條市町村稅地和法ニ依ル地租ノ賦
課ハ土地ノ賃貸價格ヲ決定スルニ至ル
迄ハ從前ノ地價ニ依ル
新ニ地價ヲ定メ又ハ地價ノ修正ヲ要ス
ルモノニ付テハ仍從前ノ例ニ依ル
第八條各市町村ニ於ケル市町村稅地租
ノ賦課總額ハ當分ノ內其ノ市町村内ノ
土地ニ付賦課シタル大正十五年分地租
及市町村附加稅ノ合計額ヲ超ユルコト
ヲ得ス但シ地價ヲ標準トシ地目別ニ從
前ノ國稅地和ノ稅率ト同一又ハ低キ稅
率ニ依テ地租額ヲ計上スル場合ニ於テ
增加スヘキ地租額ノ增徵ヲ妨ケス
附則
本法ハ大正十六年一月一日ヨリ之ヲ施行
ス土地ノ情況又ハ從前ノ慣行ニ依リ本法
ノ全部又ハ一部ヲ適用シ難キ地方ニ在リ
テハ內務大臣及大藏大臣ニ禀申シテ特例
ヲ設クルコトヲ得
地租條例中改正法律案(床次竹二郞君
外二十三名提出)第一讀會
地租條例中改正法律案
提出者床次竹二郞
外二十三名
地相條例中左ノ通改正ス
第十三條ノ二田畑カ主トシテ其所有者
又ハ之ト世帶ヲ同フスル者ニ依リ耕作
トラルルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ
其地租ヲ徵收セス
前項ニ於テ世帶ト稱スルハ住居及家計
ヲ共ニスル戶主家族ヲ謂フ
本法施行前ノ永小作權者ニシテ地租ヲ
負擔スル者ハ第一項規定ノ適用ニ付テ
ハ之ヲ所有者ト看做ス
附則
本法ハ大正十五年分地租ヨリ之ヲ適用ス
所得稅法中改正法律案(床次竹二郞君
外二十三名提出)第一讀會
所得稅法中改正法律案
提出者床次竹二郞
外二十三名
所得稅法中左ノ通改正ス
第二條第一項第二號ヲ削リ第三號ヲ第
二號ニ改ム
第三條第一項第二種ヲ左ノ如ク改メ第
三種中「第二種ニ屬セサル」ヲ削ル
第一條ノ規定ニ該當セサル者ノ本
法施行地ニ本店又ハ主タル事務
所ヲ有スル法人ヨリ受クル利益若
ハ利息ノ配當、剩餘金ノ分配又
ハ利益若ハ剩餘金ノ處分タル賞
與若ハ賞與ノ性質ヲ有スル給與
第三條ノ二第一項但書、第二項、第三項
及第四項ヲ削ル
第十四條第一項第一號中「第二種ノ所得
ニ屬セサル」ヲ削リ「預金ノ利子」ノ
「貸付信託ノ利益」ヲ加フ
第十六條第一項ヲ左ノ如ク改ム
前二條ノ規定ニ依リ算出シタル所得總
額三千圓以下ナルトキ其ノ所得ヲ有ス
ル者ノ申請ニ依リ其ノ所得ヨリ其ノ年
四月一日現在ノ同居ノ戶主及家族中年
齡十八歳未滿若ハ六十歲以上ノ者又ハ
不具癈疾者一人ニ付百圓ヲ控除ス但シ
第二條ノ規定ニ依ル納稅義務者ニ付テ
ハ此ノ限ニ在ラス
第二十條中「八百圓」ヲ「千二百圓」ニ改ム
第二十二條第二種ノ所得ニ對スル所得稅
ハ百分ノ七、五ノ稅率ニ依リ之ヲ賦課ス
「八百圓以下ノ金額
百分ノ〇、五
八百圓ヲ超ユル金額ヲ
第二十三條中百分ノ一
千圓ヲ超ユル金額
百分ノ二」
「千二百圓以下ノ金額百分ノ〇、八
千二百圓ヲ超ユル金額百分ノ一、五ニ
千五百圓ヲ超ユル金額百分ノ二、五
二千圓ヲ超ユル金額百分ノ三、五」
改ム
第五十六條第一項ヲ左ノ如ク改ム
第三種ノ所得ニ屬スル俸給給料歳費年
金恩給退隱料賞與若ハ此等ノ性質ヲ有
スル給與ノ支拂ヲ爲ス者又ハ利益若ハ
利息ノ配當若ハ剰餘金ノ分配若ハ社債
利子ノ支拂ヲ爲ス法人又ハ公債若ハ預
金ノ利子ヲ支拂フ者ハ命令ノ定ムル所
ニ依リ支拂調書ヲ政府ニ提出スヘシ
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
大正九年法律第十二號中改正法律案
(所得稅法ノ施行ニ關スル件)(床次竹
二郞君外二十三名提出)第一讀會
大正九年法律第十二號中改正法律案
提出者床次竹次郞
外二十三名
大正九年法律第十二號中左ノ通改正ス
第二條中「乙ノ」ヲ削ル
第五條中「乙」ヲ削ル
第六條削除
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
明治四十二年法律第七號廢止法律案
(國債ノ利子所得稅免除ニ關スル件)
(床次竹二郞君外二十三名提出)
第一讀會
明治四十二年法律第七號廢止法律案
提出者床次竹二郞
外二十三名
明治四十二年法律第七號ハ之ヲ廢止ス
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス
市町村義務〓育費國庫負擔法中改正法
律案(床次竹二郞君外二十三名提出)
第一讀會
市町村義務〓育費國庫負擔法中改正法
律案
提出者床次竹二郞
外二十三名
市町村義務〓育費國庫負擔法中左ノ通改
正ス
第二條中「四千萬圓」ヲ「八千萬圓」ニ改ム
附則
本法ハ大正十五年四月一日ヨリ之ヲ施行
ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=10
-
011・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 大藏大臣濱口雄幸君
〔國務大臣濱口雄幸君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=11
-
012・濱口雄幸
○國務大臣(濱口雄幸君) 諸君、玆ニ議題
トナリマシタル稅制整理ニ關スル諸法律
突、卽チ所得稅法中改正法律案外十八件ノ
政府提出ノ法律案ニ付キマシテ、一括シテ
說明ヲ致シタイト思ヒマス、凡ソ租稅ハ國
家歳入ノ最モ重要ナル部分ヲ占メテ居リマ
シテ、財政上極メテ重大ナル關係ヲ有シテ
居リマスルコトハ勿論、租稅制度ノ如何ト
云フコトハ、直ニ國民經濟ノ各方面ニ密接
深甚ノ影響ヲ及ボスモノデアルコトハ敢
テ言ヲ俟タナイ所デアリマス、歐米諸國ニ
於キマシテ、戰時竝ニ戰後ノ財政ヲ處理ス
ルニ當リマシテ、特ニ租稅ノ制度ニ意ヲ用
ヒ是ガ整理ニ努力シテ居リマスルノハ實
ニ是ガ爲デアルト思フノデアリマス、飜ッテ
我國ノ租稅ノ制度ヲ觀察致シマスルニ、明
治ノ初年庶政ノ改革ニ伴ヒマシテ、地租ノ
改正ヲ遂行致シ、各種租稅ノ改廢ヲ行ヒマ
シテヨリ以來、必要ニ應ジテ改正ヲ加ヘラ
レ、就中日〓、日露ノ兩戰役ヲ經マシテ、
或ハ戰費ヲ支辨スルガ爲メ、或ハ戰後ノ經
營ニ充ツルガ爲メ、各種租稅ノ創設又ハ增
徵セラレマシタモノガ少クナイノデアリマ
ス、其間必ズシモ常ニ理論ノ要求ヲ一貫シ
テ居ルノデハアリマセヌ、又施行ノ當初ニ
於テ適當デアリマシタ租稅ト雖モ、時代ノ
推移ニ伴ヒマシテ、今日ニ於テハ必ズシモ
適切ナラズト認メラルヽモノモアルノデア
リマス、殊ニ沿革的ニ發達シ來リタル結果
ト致シマシテ、各稅ノ間、聯絡統一ヲ缺ク
モノガアリマスルノミナラズ、最近社會上、
經濟上ノ狀態ニ照シマスレバ、國民ノ租稅
ノ負擔ハ必ズシモ公正ニシテ均衡ヲ得タリ
ト云フコトガ出來ナイノデアリマス、就中
直接國稅ニ在リマシテハ其創設ニ前後ハ
アリマスルガ、租稅ノ本質ト國民經濟ノ發
達ニ伴ヒマシテ、自然所得稅ガ其中樞トナ
リ、地租、營業稅ハ其兩翼トナフテ、是ガ
補完ノ作用ヲ爲スニ至シテ居ルソデアリマ
スルケレドモ、是等各稅ノ組織、内容ニ於テ
重大ナル缺點ガアリマスルノミナラズ、土
地及營業以外ノ資產所得ヲ逸シテ居リマス
ル結果、未ダ理論的體系ヲ爲スニ至ノテ居
ナイノデアリマス、間接國稅ニ在リマシテ
ハ、是ガ發達ハ是亦主トシテ沿革ニ基クモ
ノデアリマシテ、其課稅物件ノ選擇ハ、現
今ノ社會事情ニ適合セザルモノガ少クナイ
ノデアリマス、是ニ於テカ我國租稅制度ヲ
一般的ニ整理スルノ必要ナルコトハ、實ニ
朝野多年ノ問題デアッタノデアリマシテ、既
往ノ內閣中是ガ解決ノ爲ニ相當努力致シタ
モノモナイデハナカッタノデアリマスケレ
ドモ、今日ニ至ルマデ未ダ之ヲ完成スルニ
至ラナカッタノデアリマス、蓋シ、稅制ノ整
理ト申シマスルコトハ國家國民ノ爲ニ極メ
テ重大ナル問題デアルト同時ニ、是ガ實行
ハ容易ナラザル難事業デアリマスルガ故
ニ、苟モ稅制ノ整理ヲ實行スルニ當リマシ
テハ局ニ當ル者ノ慎重ナル注意ト周到ナ
ル調査ヲ要スベキコトハ勿論デアリマスル
ケレドモ、國民モ亦誠意ヲ以テ之ヲ援ケ互
ニ相協力致シマシテ、是ガ遂行ヲ期スルニ
アラズンバ、到底其達成ヲ期スルコトハ出
來ナイノデアリマス、或ハ徒ニ理論ニ拘泥
シテ何時マデモ其實行ヲ躊躇シ、或ハ自己
ノ利害ヲ主トシテ各、其主張ヲ固執シ、整
理ノ實行ヲ遷延セシムルガ如キハ、決シテ
國家國民ノ爲ニ忠實ナル所以デナイト思フ
ノデアリマス、現內閣ハ我國租稅制度ノ現
狀ニ照シマシテ、速ニ全般ニ亙ッテ稅制ヲ
整理スルノ必要緊切ナルコトヲ認メマシ
テ、前議會ニ於テ是ガ實行ノ意圖アルコト
ヲ聲明致シ、爾來各種ノ方面カラ調査〓究
ヲ進メ實行的成案ヲ得ルニ努力致シマシタ
結果、玆ニ所得稅法中改正法律案、外十八
件ノ法律案ヲ提出致シマシテ、諸君ノ御協
賛ヲ求ムルノ運ビニ五至ッタノデアリマス、
今囘ノ國稅整理ノ綱要ハ、先ヅ第一ニ直接
國稅ノ體系ニ關シマシテハ大體ニ於テ現
在ノ制度ヲ是認致シマシテ、一般所得稅ヲ
中樞トシ、之ニ適當ナル改正ヲ施シ、地租
ニ相當ノ改善ヲ加ヘテ之ヲ存置シ、現行營
業稅ハ之ヲ廢止シ、之ニ代フルニ營業收益
稅ヲ以テシ、新ニ資本利子稅ヲ設ケテ以テ
租稅ノ體系ヲ整へ、負擔ノ衡平ヲ圖ルコト
ニ致シタノデアリマス、第二ニハ通行稅、醬
油稅、賣藥稅ヲ廢止シ綿織物ニ對スル織物
消費稅ヲ免除致シマシテ、中產階級以下、
多數國民ノ生活上ノ負擔ヲ輕減スルニ努メ
タノデアリマス、第三ニハ是等諸稅ノ改廢
ニ依ル所ノ財源不足ヲ補塡センガ爲ニ、相
續稅及酒類ニ對スル租稅ノ增率ヲ行ヒ、煙
草ノ定價ヲ引上ゲ上ニ申述べマシタ所ノ資
本利子稅ノ外ニ新ニ〓凉飮料稅ヲ設ケント
スルニ在ルノデアリマス、稅制整理ニ著手
スルニ當リマシテ政府ガ最初ニ考慮致シマ
シタ點ハ稅制整理ニ依ル所ノ歲入總額ノ
增減如何ノ點ニ在ノタノデアリマス、蓋シ
經濟界今日ノ狀況、國民負擔ノ現況ニ照シ
マシテ、此際稅制整理ニ依フテ增稅ヲ行フ
コトノ不可ナルコトハ勿論、若シ出來得ベ
クンバ減稅的ノ整理ヲ斷行致シマシテ、國
民負擔ノ輕減ヲ圖リタイト云フコトハ、政
府ニ於テ最モ希望スル所デアリマスケレド
モ、我國財政ノ現狀ハ到底歳入ノ減少ヲ生
ズベキ所ノ減稅的整理ヲ行ヒ得ルノ餘裕ノ
無イト云フコトヲ遺憾トスルモノデアリマ
ス、現內閣ハ諸君御水知ノ通リ、行政財政
ノ整理緊縮ヲ以テ主要ナル政綱ノ一ト致
シ、大正十四年度ノ豫算編成ニ當リマシテ
萬難ヲ排シテ、出來ルダケ是ガ實現ヲ圖リ
マシテ、前議會ニ於テ幸ニ諸君ノ御協賛ヲ
得マシテ、財政ノ基礎ヲ鞏固ニシ、經濟界
ニ對スル財政ノ壓迫ヲ緩和スルコトヲ得タ
ノデアリマス、十五年度ノ豫算編成ニ當リ
マシテモ、依然トシテ緊縱ノ方針ヲ繼續シゑゑ
テ居リマスガ、而モ一面ニ於キマシテ幾多
懸案ノ解決ヲ要スルモノガアルノデアリマ
ス、其他緊急避クベカラザル經費モ亦少ク
ナイノデアリマス、隨テ此上國家ノ歲入ヲ
著シク減少セシメントスルガ如キハ財政
ノ現狀ニ照ラシ、到底不可能ノ事デアルノ
デアリマス、是ヲ以テ今囘ノ稅制整理ハ歳
入ニ著シキ曾減ナカラシムル範圍内ニ於テ
之ヲ實行スルコトヽ致シタ次第デアリマス、
次ニ今囘ノ稅制整理ニ關シテ特ニ考慮ヲ費
シマシタル點ハ、直接國稅ノ體系ヲ如何ニ
組織スベキカノ問題デアッタノデアリマス、
此點ニ關シテハ世上種々ノ論議ヲ試ムル者
ガアリマスケレドモ稅制整理ノ事業ハ机上
ノ空論ヲ許サナイノデアリマス、直ニ採ツ
テ以テ國政ノ上ニ施行シ得ベキ實行的ノモ
ノデナケレバナラヌノデアリマス、政府ハ
慎重ナル調査攻究ヲ遂ゲマシタル結果、
諸般ノ狀況ニ照シ、我國直接國稅ノ體系ハ
大體ニ於テ現行ノ制度ヲ是認シ、一般所得
稅ヲ中樞ト致シ、地租、營業收益稅及資
本利子稅ヲ以テ、之ヲ補完スルコトガ最モ
適當ニシテ且ツ實行的デアルト認メタノデ
アリマス、尙ホ玆ニ直接國稅ノ體系ニ關聯
シテ一言致シタイト思ヒマスコトハ家屋稅
ノ事デアリマス、土地營業及資本利子ニ補
完稅ヲ課シマスル以上ハ、同ジク資產所得
タル所ノ家屋ノ收益ニ對シテモ、亦理論上
國稅トシテ相當ノ負擔ヲ爲サシムルヲ適當
トスベキデアリマスケレドモ、特ニ徵稅上
ノ便否ト地方財源ノ關係等ヲ考慮致シマシ
テ、今之ヲ國稅トスルハ策ノ得タルモノデ
ナイト信ジマシタルガ故ニ、家屋稅ハ之ヲ
地方稅タラシムル事ト致シタノデアリマ
ス、以上申述ベマシタルガ如ク、今回ノ稅
制整理ハ歲入ニ著シキ增減ナカラシムル範
圍內ニ於テ、大體現行直接國稅ノ組織ヲ基
トシテ實行セントスルモノデアリマシテ、
其各稅ヲ通ジタル具體的ノ整理改正ニ當リ
マシテハ、租稅ノ體系ヲ正シ、負擔ノ均衡
ヲ期スルニ在ルハ勿論デアリマスケレド
モ、一面國民全體ノ福利ヲ增進センコトニ
深甚ノ注意ヲ拂ヒマシテ、殊ニ時代ノ趨向
ニ鑑ミ、社會政策的ノ效果ヲ擧グルコトニ
努メルト同時ニ、事業ノ基礎ヲ鞏固ナラシ
メ、產業ノ發展ニ資セントスルノ方計ヲ採ツ
タノデアリマス、卽チ所得稅及相續稅ノ免
稅點ヲ引上ゲ、新ニ地租ニ免稅點ヲ設ケ、
又綿織物ノ消費稅ヲ免除シ、通行稅、醤油稅、
賣藥稅等ヲ全廢セントスルハ負擔ノ公正ヲ
圖ルト共ニ、現在竝ニ將來ニ於ケル社會的、
經濟的ノ狀態ニ深ク思ヲ致シ、中產階級以
下多數國民ノ生活上ノ負擔ヲ輕減シ、以テ
社會政策的ノ效果ヲ擧ゲントスルノ趣意ニ
出デタルモノデアリマス、法人ノ留保所得
ニ對スル累進課稅ヲ撤廢シテ、比例稅ト爲
シ、外形標準ニ依ル所ノ現行營業稅ヲ全廢
シテ、之ニ代ヘマスルニ純益ヲ標準トスル
營業收益稅ヲ以テシ、第一種所得稅ト第二
種所得稅トノ重複課稅ヲ避ケ又營業收益稅
ト地租又ハ資本利子稅トノ重複課稅ヲ避ケ、
又地租ノ課稅標準ヲ賃貸價格ニ改メ、田畑地
租ニ對シテハ相當ノ減稅ヲ行ハントスル
ハ、主トシテ負擔ノ公平ヲ圖ルト同時ニ、
事業ノ基礎ヲ鞏固ニ致シ、產業ノ發展ヲ助
成セントスルガ爲メデアルノデアリマス
而シテ是等諸稅ノ改廢ニ因リマスル所ノ財
源補塡ノ爲ニモ、亦前記ノ方針ヲ基ト致シ
マシテ、國民ノ負擔ヲシテ其擔稅能力ニ應
ゼシメマスルト同時ニ、生活必需品ニ對ス
ル課稅ヲ避ケマシテ、主トシテ嗜好品ニ對
スル課稅ヲ選ビ、前記資本利子稅創設ノ外
相續稅ノ稅率引上、酒精飮料ニ對スル增率、
〓凉飮料稅ノ新設、及煙草ノ定價引上ニ依ル
コトヽ致シタノデアリマス、以上ノ稅制整
理計畫ノ歲入ニ及ボス所ノ影響ニ付キマシ
テ、曩ニ二十一日ノ財政演說ニ於キマシ
テ、其大要ヲ述ベタ所デアリマスルガ、
今之ヲ社會政策的ノ方面ト其他ノ方面
トニ分ケマシテ觀察ヲ致シテ見マスルニ、
先ツ社會政策的效果ヲ擧ゲンガ爲ニ行ヒマ
スルモノハ、平年度ニ於キマシテ所得稅ニ
於ケル免稅點ノ引上、及小額ノ所得者ニ對
スル扶養家族ニ對スル控除額ノ改正ニ因〃
テ四百七十餘万圓、地和ニ於ケル免稅點ノ
設置ニ因ヲテ千二百餘万圓、相續稅ニ於ケル
免稅點ノ引上ニ因シテ六十餘万圓、通行稅ノ
廢止ニ因リ千百六十餘万圓、醬油稅ノ廢止
ニ因リ七百十餘万圓、賣藥稅ノ廢止ニ因リ
千十万餘圓、綿織物等ニ對スル消費稅ノ免
除ニ因シテ二千五百三十餘万圓、合計七千百
七十餘万圓ヲ減少スベキ見込デアリマス、
而シテ其他ノ改正ノ爲ニスル增減ハ平年
度ニ於キマシテ所得稅ノ減ガ五百四十餘万
圓地租ノ減ガ九百六十餘万圓、營業稅ノ
廢止、營業收益稅ノ新設ニ因ル差引ノ減ガ
四百十餘万圓、以上減少額ノ計ガ千九百三
十餘万圓、資本利子稅ノ新設ニ因ル增ガ千
四百八十餘万圓、相續稅ノ改正ニ因ル增ガ
六百八十餘万圓、酒造稅ノ改正ニ因ル增ガ
二千七百九十餘万圓、麥酒稅ノ改正ニ因ル
增ガ五百五十餘万圓、酒精及酒精含有飲料
稅ノ改正ニ因リマスル增ガ三十餘万圓、沖
繩縣酒類出港稅ノ新設ニ因リマスル增ガ六
万餘圓、〓涼飮料稅ノ新設ニ因リマスル增
ガ四百三十餘万圓、骨牌稅ノ改正ニ因ル增
ガ五十餘万圓、煙草定價ノ引上ニ因ル增ガ
二千二百二十餘万圓、以上增加額ノ計ガ八
千二百七十餘万圓、增減差引增加額ガ六千
三百四十餘万圓デアリマシテ、此增加額ヲ
前ニ中述ペマシタル所ノ社會政策的整理ニ
依ル所ノ減少額七千百七十餘万圓ト更ニ差
引ヲ致シマスルト云フト、結局今回ノ稅制
整理ノ全體ニ因ヲテ、平年度卽チ大正二十二
年度ニ於テ八百三十万餘圓ノ減少トナル計
算デアリマス、世上或ハ今囘ノ稅制整理ヲ
以テ直接稅ニ減ズル所ガ多ク、却テ間接稅
ノ增徵ニ依フテ其財源ヲ補塡セントスルモ
ノデナイカト云フ如キ誤解ヲ致シ、殊ニ酒
稅ノ增徵、〓凉飮料稅ノ新設、及煙草定價
ノ引上等ニ對シテ非難ヲ試ミントスル者ガ
アルヤウデアリマスルガ、以上說明致シマ
シタル通リ、今回ノ稅制整理ハ社會政策的效
果ヲ擧グルコトニ特ニ重キヲ置キマシテ
(拍手)其直接國稅タルト間接國稅タルトヲ
問ハズ、主トシテ中產階級以下多數國民ノ
負擔ヲ輕減センガ爲ニ、實ニ七千百七十餘万
圓ノ減稅ヲ行ヒタルニ拘ラズ(拍手)間接國
稅ノ增加ハ嗜好品タル所ノ酒類、〓涼飮料
及煙草等ニ對スル負擔ニ於テ、六千百餘
万圓ヲ算スルニ過ギナイノデアリマス、卽
チ稅制整理ノ全體ヲ通ジマシテ、社會政策
的效果ノ顯著ナルコト毫モ疑ヲ容レナイ所
デアルト信ズルノデアリマス(拍手)以上ハ
稅制整理ノ諸案ニ對スル總括的ノ說明デア
リマスガ、是ヨリ所得枚法中改正法律案以
下各法律案ノ內容ニ付テ其要點ヲ說明致サ
ウト思ヒマス、先ヅ所得稅ニ付キマシテハ、
現行ノ所得稅法ハ大正九年ニ於テ殆ド根本
的ニ改正セラレタルモノデアリマシテ、其
後未ダ多クノ年月ヲ經過致シテ居リマセヌ
ケレドモ、是ガ實施ノ狀況ト社會上、經濟
上ノ變遷等ニ鑑ミマシテ、相當ノ改正ヲ加
フルノ必要ガアルト思フノデアリマス、今
囘改正ノ主要ナル點ヲ擧ゲテ申シテ見マス
レバ、第一ニ法人ノ留保所得ニ對スル累進
的課稅ヲ廢シ、留保所得ト配當所得トノ區分
ヲ爲サズシテ所得ノ總額ニ對シ百分ノ五ノ
比例稅ヲ課セントスルモノデアリマス、現
行法ニ於キマシテハ、法人ノ所得中配當シ
タル部分ト、留保シタル部分トニ對スル課稅
ヲ異ニ致シ、配當所得ニ付テハ百分ノ五ノ比
例稅デアリマスルニ拘ラズ、留保所得ニ對シ
テハ百分ノ五カラ百分ノ二十ニ達スル所ノ
累進的稅率ヲ適用シマスルガ故ニ、自ラ法
人ノ社内ノ留保少カラシムル傾向ヲ生ジマ
シテ、事業ノ基礎ヲ薄弱ナラシメ、延テ產
業ノ發達ヲ阻礙スルモノデアルト云フ非難
ガ高イノデアリマス、而シテ現行ノ制度ハ
元來配當金ノ綜合課稅ヲ囘避センガ爲ニス
ル所ノ、不當ノ留保ヲ防クノ目的ニ出ヅル
モノデアリマシテ、一應ノ理由ガナキニシ
モアラズデアリマスガ、法人ノ種類ヲ問ハ
ズ、又留保ノ要否ヲ論ゼズシテ、總テノ法人
ニ對シテ一律ノ取扱ヲ致シマスルガ放ニ、
實際上配當金ノ綜合課稅ヲ囘避セントスル
意思ヲ有シテ居ナイ所ノ一般ノ法人ニ對シ
マシテモ、尙ホ高率ノ課稅ヲ爲スコトヽナ
リマシテ、實際ノ狀況ニ照シ甚ダ適當デナ
イト認メマシタノデ、今囘ノ改正ニ於テ留保
所得ニ對スル累進的課稅ヲ撤廢致シ、留保
ト配當トノ區分ヲ爲サズシテ、其所得ノ總
額ニ對シ現行留保所得ノ最低稅率、卽チ百
分ノ五ノ比例稅ヲ課スルコトヽ致シマシタ
ノデアリマス、然レドモ一面同族會社等ニ
於キマシテ、故意ニ多額ノ留保ヲ致シマシ
テ、配當金ノ綜合課稅ヲ免レントスルモノ
ニ付キマシテハ、負擔ノ公平ヲ圖ルノ見地
ニ於テ、固ヨリ之ヲ看過スベキ限リデハナ
イノデアリマス、此點ニ關シマシテハ現
行法ノ規定ニ適當ナル改正ヲ加ヘマシテ、
其活用ヲ圖リ、以テ負擔ノ均衡ヲ保持スル
上ニ於キマシテ、遺憾ナカラシメントスル
考デアリマス、第二ニ、第一種ノ所得稅ト第
二種ノ所得稅トノ重複課稅ヲ避クルガ爲ニ、
第一種所得稅額中カラ、其事業年度ニ於テ
納付シタル所ノ第二種ノ所得稅ヲ控除スル
コトヽ致シタノデアリマス、現行ノ所得稅
法ニ於テハ、公債社債ノ利子、及銀行預金
利子等ヲ第二種所得トシテ、所謂源泉課稅
ノ方法ニ依シテ課稅致シテ居リマスノハ
主トシテ實行上ノ便宜ニ基クモノデアリマ
シテ、單純ナル理論ノミニヨリ致シマスレ
バ、之ヲ廢止シテ第三種ノ所得ニ合併致シ、
他ノ所得ト共ニ綜合課稅スルヲ相當トスル
ノデアリマスルケレドモ、我國現在ノ實情
ニ鑑ミマスルニ祖稅通脫ノ弊ガ遺憾ナガラ
少クナイノデアリマス、隨テ是ガ爲ニ歲入
ノ缺陷ガ多大デアルト云フコトハ殆ド疑
問ノ餘地ナキ所デアリマシテ、到底之ヲ實
行スルコトガ出來ナイノデアリマス、併ナ
ガラ法人ノ所得ヲ計算スルニ當リマシテ、
其所得中ニ第二種所得稅ヲ課稅セラレタ所
得ガアルト云フコトガ明瞭ナル場合ニ於テ
モ、尙ホ其所得ノ總額ニ對シテ第一種所得
稅ノ全額ヲ賦課致シマスルトキハ、明二二
重課稅ノ結果ヲ生ジマスルガ故ニ、此點ニ關
シ適當ナル改正ヲ加フルノ必要アルコトヲ
認メマシテ、第一種所得稅額ヨリ其事業年
度ニ於テ納付致シマシ夕所ノ、第二種所得
稅ヲ控除スルコトニ致シ、以テ法人ノ所得
稅ノ負擔ヲ適當ニ緩和スルコトト致シタノ
デアリマス、第三ニ、第三種所得稅ノ免稅
點八百圓ヲ千二百圓ニ引上ゲントスルノデ
アリマス、現行法ニ於ケル免稅點ハ御承知
ノ通リ八百圓デアリマスルガ、現時我國ニ
於ケル國民生活ノ程度ヲ標準トシテ觀察致
シマスルニ、一ヶ月所得百圓ニ滿タザル者
ニ對シテ、一般所得稅ヲ負擔セシムルト云
フコトハ、社會政策的ノ見地カラ見マシテ
相當ニ非ズト認メマスルガ故ニ、所得年額
千二百圓ヲ以テ、第三種所得稅ノ免稅點ト
致サントスルノデアリマス、第四ニ山林所
得ニ付キマシテハ其所得額ヲ五分シタル
金額ニ對スル稅額ヲ五倍シタルモノヲ以
テ、其稅額トスルコトニ改メントスルノデ
アリマス、現行法ニ於キマシテハ、山林所
得ナルモノハ數年、又ハ數十年間、其立竹
木ヲ養成シタル結果主ズルモノデアルト云
フ點ニ鑑ミ、之ヲ他ノ所得ト區分ヲ致シ
テ稅率ヲ適用シテ居ルノデアリマスルガ、
實際上尙ホ林業者ノ苦痛ガ少カラザルモノ
ガアルト思ヒマスルガ故ニ、其負擔ヲ緩和
スルノ必要ガアルト認メタノデアリマス、
而シテ其負擔ヲ緩和〓シマスル方法ニ付キ
マシテハ從來種々ノ議論ガアルノデアリ
マスガ、合理的ニシテ而モ實行的ナル方法
ヲ發見致シマスルコトガ頗ル困難デアリマ
シテ、大體ノ達觀上、今囘政府ノ提案致シ
マシタル程度ヲ以テ適當ノ負擔ニ歸著セシ
ムルコトガ出來ルト認メタノデアリマス、
第五ニ、尙ホ現行法ニ於ケル所ノ扶養家族
ノ控除ハ、所得三千圓以下五十圓、二千圓
以下ハ七十圓、千圓以下ハ百圓ト區分ヲシ
テアリマスルケレドモ、此際所得總額三千
圓以下ノモノハ扶養家族一人ニ付キ總テ百
圓ノ控除ヲ行フコトヽ致シ、又勤勞所得ノ
控除等、其他ノ點ニ付テモソレ〓〓適當ナル
改正ヲ加フルコトニ致シタノデアリマス、
次ニ地租ニ付キマシテハ課稅標準ヲ土地
ノ賃貸價格ニ改メマシテ、之ニ依ッテ現行ノ
法定地價課稅ノ最大缺點タル負擔ノ不公
平ヲ除キ、土地ノ負擔ヲシテ成ベク其收益
ニ伴ハシメントスル計畫デアリマス蓋シ
賃貸價格ノ調査ハ相當困難ナル事業デアリ
マスルガ、現行地價ノ修正ニ較ベテ見マス
レバ、其實行ガ比較的容易デアリマシテ、
且ツ實際ノ事情ニ適合シタル結果ヲ得ラル
ルモノト考ヘマス、賃貸價格ノ調査方法等
ニ關シマシテハ別途法律案ヲ提出致シマ
シテ御協賛ヲ求メル筈デアリマス、而シテ賃
貸價格ノ調査完了マデニハ約二箇年ノ日
子ヲ要スル豫定デアリマスルガ故ニ、地租
條例ノ根本的改正ハ之ヲ二箇年ノ後ニ俟タ
ナケレバナラヌノデアリマス、然ルニ今回
ノ稅制整理ニ因ル他ノ稅法ノ改正ハ、大體
大正十五年度ヨリ實施スルコトニナッテ居
リマスルガ故ニ、是トノ權衡上、地和ニ對
シマシテモ賃貸價格ノ調査完了ニ至ルマデ
ノ期間ニ付キ、相當ノ經過的改正ヲ加ヘテ
其負擔ヲ輕減スルノ必要ガアルト認メタノ
デアリマス、只今議題トナッテ居リマスル
地租條例中改正法律案ハ、卽チ此趣旨ニ基
クモノデアルノデアリマス、改正ノ要點ハ
第一、田畑地租ノ一分減ヲ實行セントスル
ノデアリマス、現行法ニ於ケル田畑ノ稅率
百分ノ四箇五ヲ百分ノ三箇五ニ低減シ、北
海道ニ於ケル地租ニ付キマシテモ、同一ノ
割合ヲ以テ百分ノ三箇一一トナッチ居リマス
ノヲ百分ノ二箇五ニ低減ヲ致シ、大正十五
年及十六年度分ノ地租ニ付テ之ヲ適用セン
トスルノデアリマス、田畑ニ對スル地租率
輕減ノ理由ハ、申スマデモナク耕地ニ對ス
ル負擔ヲ輕減致シ、農村ノ振興ニ資セント
スルモノデアリマス、曩ニ大正十二年ニ於
ケル稅制ノ應急的整理ニ當リマシテ、營業
稅ニ付テハ約千九百万圓ノ減稅ヲ爲シタル
ニ拘ラズ、地租ニ付テハ少シモ輕減ヲ行ハ
ナカッタノデアリマシテ、兩者ノ權衡上宜シ
キヲ得テ居ナイト考フルノデアリマス、仍
テ令回ノ改正ヲ機トシテ、田畑ノ地租ニ對
シテ相當ノ輕減ヲ行フコトガ適當デアルト
考ヘタノデアリマス、而シテ賃貸價格ヲ課
稅標準ト致シマスル場合ニ於ケル地租ノ稅
率ハ、之ヲ二箇年ノ後地租ノ根本的改正ヲ
行フトキニ於テ決定致スヨリ外ハナイノデ
アリマスルガ、其稅率ノ定メ方ハ、大體地租
ノ總額ヲシテ今囘ノ經過的改正ニ因シテ低
減ヲセラレマシタル結果ノ金額ヲ超過セシ
メナイヤウニ致シタイト考ヘテ居リマス、
第二ニハ、田畑ノ地租ニ免稅點ヲ設ケ、納
稅者ガ住所地ノ市町村內ニ於テ所有スル田
畑ノ地價二百圓未滿ナル場合ニ於テハ其
地租ヲ免除セントスルノデアリマス、田畑
地租ニ免稅點ヲ設ケントスルノハ、主トシ
テ小地主タル自作農ノ負擔ヲ輕減シ、是ガ
維持創設ヲ助成センガ爲デアリマス、此點
ニ關シマシテハ、或ハ理論上、同一人ノ全
國ニ於ケル所有田畑ヲ綜合シテ免稅點ヲ定
ムベシトノ說ガアルヤウデアリマスルケレ
ドモ、此說ハ現在ニ於ケル地租徴收ノ實務
ニ照シテ實行困難デアリマスルノミナラ
ズ、若シ强テ之ヲ實行セント致シマスレバ、
容易ナラザル經費ト手數トヲ要ツ、而モ是
ガ實益ニ乏シク、事實上得策デナイト認メ
マシタルガ故ニ、實行論トシテハ市町村ヲ
單位トシテ之ヲ決定スルノ外ハナイノデア
リマス、而シテ住所地市町村分ニ限リ免稅
スルコトヽ致シマシタノハ、住所地以外ニ
田畑ヲ所有スル者ハ〓シテ小農デハナク、
且ツ其多クハ小作ニ付シテ居ルモノト認メ
ラルヽガ故デアリマス、其結果小地主ガ偶〓
他町村ニ所有シテ白作ヲ致シテ居リマス
ル土地ハ免稅セラレナイコトヽ相成リ、又
住所地ノ市町村ニ於ケル地價二百圓未滿ノ
田畑ハ、假令小作ニ付スル場合ニ於テモ尙
ホ免稅セラルヽコトガ有リ得ルノデアリマ
スルケレドモ、是等ハ極メテ例外ノ場合デ
アルト思ヒマスルノミナラズ、現實自作ス
ルヤ否ヤト云フコトヲ調査致シマシテ、地
租ノ課否ヲ決定スルト云フコトハ實行上
甚ダ困難デアリマスルガ故ニ、多大ノ經費
ト手數トヲ要セズ、而モ大體ニ於テ其目的
ヲ達スルコトヲ得ベキ簡明ナル方法ヲ採用
スルト云フコトガ、實行ニ重キヲ置クベキ
租稅ノ法規トシテハ最モ適當デアルト認
メタノデアリマス、尙ホ賃分價格ノ調査完
了後ニ於テハ、賃貸價格ヲ標準トシテ適當
ニ免稅點ヲ決定スル見込デアリマス、次ニ
營業稅ノ廢止及營業收益稅ノ創設ニ付テ
說明ヲ致サウト思ヒマス、現行營業稅ノ缺
點ニ對シテハ、多年本議場ニ於テモ論議セ
ラレタル所ニ依ッテ明瞭デアリマスルガ如
ク、外形標準ニ依シテ課稅ヲ致シマスルガ故
ニ、課稅ノ負擔ガ〓シテ營業ノ利益ト伴
ヒマセヌガ爲ニ、負擔ノ均衡ヲ失スルトノ非
難ガ高イノデアリマス、此缺點ヲ除カンガ
爲ニハ區々タル部分的ノ改正ヲ以テ致シマ
シテハ到底其目的ヲ達スルコトガ出來マ
セヌ、結局營業純益ヲ標準トシテ、各納稅
者ノ擔稅能力ニ應ジ、適當ナル負擔ヲ課ス
ルノ外ニ、他ニ良策ノナイモノト認メルノ
デアリマス、而シテ純益ヲ課稅標準トスル
コトハ、現行營業稅ノ組織ヲ根本的ニ改革
スルモノデアリマスガ故ニ、寧口現行營業
稅ハ之ヲ廢止致シ、新ニ營業收益稅ヲ創設
スル方ガ通當デアルト考ヘタノデアリマス、
營業收益稅ノ要點ヲ擧ゲテ見マスレバ、第
一ニ其課稅ノ範圍ハ法人ニ在リマシテハ
原則トシテ營利法人全部ニ課稅ヲ致ス、個
人ニ在リテハ大體現行營業稅法ノ課稅業
體ニ限定スルコトヽ致シタノデアリマス、
個人ノ課稅業體ハ大體現行營業稅ノ如クス
ルニ拘ラズ、法人ニ付テハ其業體ヲ限定セ
ズシテ、原則トシテ總テノ營利法人ニ對シ
テ課稅セント致シマスノハ、等シク營利
ヲ目的トスル法人ノ間ニ於テ、其事業ノ種
目ニ依シテ營業收益稅ノ課否ヲ異ニスベキ理
由ニ乏シイ、是ガ爲ニ負擔ノ不權衡ヲ來ス
バカリデナク、假ニ其課稅業體ヲ限定スル
モノト致シマスレバ、營業收益稅ノ課稅ヲ
受ケザル法人ノ利益配當ニ對シテハ、理論
上此度新ニ設ケラルベキ所ノ資本利子稅ヲ
課セナケレバナラナイノデアリマス、卽チ
法人事業ノ利益ニ對シマシテハ、何レカ
ノ補完稅ノ負擔ヲ免ルヽコトヲ得ナイノデ
アリマスルガ故ニ、法人ニ於テ課稅業體ヲ
限定スルト云フコトハ營業收益稅ヲ課ス
ベキデアルカ、將又資本利子稅ヲ課スベキ
デアルカト云フ、其區分タルニ過ギナイノ
デアリマス、果シテ然ラバ負擔ノ公平ヲ期
センガ爲ニ、寧口總テノ法人ニ對シテ一律
ニ營業收益稅ヲ課スルコトガ相當デアルト
考ヘタノデアリマス、加之、課稅業體ヲ限定
致シマスルトキハ課稅營業ト非課稅營業ト
ヲ兼營シテ居ル所ノ法人ノ純益金額ノ計算
ニ付テ、頗ル煩雜至極ナル手數ヲ要シマス
ルノミナラズ、其配當金中非課稅營業ノ分
ヲ適當ニ見積ッテ、之ニ對シテ資本利子稅ヲ
徵牧スルト云フコトハ實行殆ド不可能デ
アルト申シテ宜シイノデアリマス、以上ノ
理由ニ依リマシテ營利法人ニハ原則トシテ、
全部營業收益稅ヲ課スルコトヽ致シタ次第
デアリマス、第二ニハ營業收益稅ノ稅率ハ
法人ニ在ッテハ百分ノ三·六個人ニ在ッテハ百
分ノ二·八ト致シタノデアリマス、法人ト
個人トハ其純益ヲ計算スル所ノ方法ヲ異ニ
致シマスルシ、且ツ個人ノ純益中ニハ勤勞
ニ依ル所得ヲ包含スル部分ガ、大體ニ於テ
法人ヨリモ多イノデアリマスルガ故ニ、個
人ハ法人ニ比シ後分其稅率ヲ低下スベキ理
由ガアリマスルノミナラズ、法人ト個人ト
ノ現在ノ稅額ノ權衡上カラ考ヘマシテモ、
稅率ニ於テ右ノ程度ノ區分ヲ設ケルト云フ
コトガ、相當デアルト考ヘルノデアリマス、
而シテ法人個人ノ全體ヲ通ジマシテ、現行
營業稅法ニ依ル稅額ニ對シ、其負擔ヲ相當
低減セシムル見込ヲ以テ、此稅率ヲ決定致
シタノデアリマス、第三ニハ個人ノ營業ニ
付キマシテハ、純益四百圓ヲ以テ免稅點ト
致シマシタ、營業收益稅ニ免稅點ヲ設ケマ
スルノハ、現行營業税ニ於ケルト同一ノ趣
旨ニ出ヅルモノデアリマス、唯〓現行營業稅ノ
免稅點ハ、外形標準ニ依テ定メラレテ居リ
マスルノニ反シ、本稅ノ免稅點ハ純益ニ依
ルノデアリマスルガ故ニ、其程度ハ必ズシ
モ一致シナイノデアリマスルガ、田畑地和
ニ於ケル免稅點トノ關係等ヲモ考慮致シ、
且ツ現行營業稅ニ比シマシテ幾分カ其程度
ヲ高ムルノ目的ヲ以テ、之ヲ純益四百圓ト
定メタノデアリマス、第四ニ營業收益稅ト地
相及資本利子稅ノ重複課稅ヲ避クルガ爲ニ
營業收益稅中カラ致シマシテ、地租及資本利
子稅額ヲ控除スルコトヽ致シタノデアリマ
ス、營業收益稅ノ課稅標準夕ル純益中ニ、
土地ノ收益又ハ資本利子ヲ包含スル場合ニ
於キマシテ、之ニ對シマシテ何等ノ斟酌ヲ
加フルコトナク、營業收益稅ヲ賦課致シマ
スルトキハ、同一ノ收益ニ對シテ二樣ノ補
完稅ヲ課スルコトヽナリマスルノデ、恰モ
第一種所得稅ト第二種所得稅トノ重複課稅
ヲ避ケタルガ如ク、營業收益稅額中カラ、
地租及資本利子稅額ヲ控除スルノガ相當デ
アルト認メタノデアリマス、但シ個人ノ資本
利子ハ營業純益ノ計算上、初メカラ之ヲ除
外致シマスルカラ二重課稅ノ問題ヲ生ズル
コトハアリマス、故ニ個人營業者ニ付キマ
シテハ、其營業ニ專用スル所ノ土地ノ地租
ノミヲ、營業收益稅額カラ控除スルコトヽ
致シタノデアリマス、其他純益金額ノ調査
決定竝ニ申告、徴收方法等ニ關シマスル規
定ハ大體所得稅ニ準ジテ居ルノデアリマ
ス個人營業ノ純益金額ヲ調査スベキ所ノ
調査委員會モ亦本税ノ爲ニ之ヲ特設スルコ
トヲ致シマセヌデ、所得調査委員會ニ於テ
所得金額ノ調査ト同時ニ之ヲ調査スルコト
ト致シ、以テ手數ヲ省略致シマスルト共
ニ、兩稅ノ聯絡ニ付テ遺憾ナカラシメンコ
トヲ期シタノデアリマス、而シテ本稅ハ大
正十五年分カラ之ヲ實施スルコトガ困難
デアリマスニ依ッテ、其施行期ヲ大正十六
年分ヨリト致シ、大正十五年分ノ營業稅ニ
付テハ、尙ホ現行ノ營業稅法ニ依ルコトニ
致シマシテ、其稅額ノ百分ノ八ヲ免除セン
トスルノデアリマス、此免除額ハ現行營業
稅額ニ對シ、之ニ代ルベキ所ノ營業收益稅
額ノ減少スベキ金額ヲ、凡ソノ標準トシテ
定メタモノデアリマス、次ニ資本利子稅ノ
創設ニ付テ說明ヲ致サウト思ヒマス、今回
ノ稅制整理ニ當リマシテハ、我國現下ノ經
濟事情ニ照シ、成ベク新稅ノ設定ヲ避ク
ルノ方針ヲ採ッタノデアリマスガ、和稅ノ
體系ヲ整ヘテ、負擔ノ均衡ヲ圖リ、併セテ
一部ノ財源補塡ノ方法ト致シマシテ、全體
ノ整理計畫上、資本利子稅ヲ新設スルコト
ト致シタノデアリマス、蓋シ資本所得ニ對
シ一般所得稅ノ外ニ、別ニ補完稅ヲ課スヘ
キノ理由ニ付テハ改メテ說明ヲ要シナイ
所デアリマシテ、土地及營業ニ對スル補完
稅トノ權衡上、公債、社債、其他ノ資本利
子ニ對シマシテモ亦一ツノ補完稅ヲ課スル
コトヽ致シ、以テ直接國稅ニ於ケル體系ノ
不備ヲ矯正スルト同時ニ、之ニ依テ一面
他ノ直接國稅ノ整理ニ依ル所ノ、歳入ノ減
收ヲ補塡スル所ノ財源ノ一部ニ供セントス
ルニ在ルノデアリマス、而シテ資本利子稅
ノ要點トスル所ハ、第一ニ課稅物件ヲ甲乙
ノ二種ニ區分致シマシテ公債、社債、銀
行預金ノ利子等、所得稅法ノ第二種ノ所得
ニ屬スルモノヲ、甲種ノ資本利子ト致シマ
ス、第三種所得納稅義務者ノ取得ハ營業
ニアラザル貸金、預金ノ利子ヲ乙種ノ資本
利子ト致シマシテ區分ヲ致シタノデアリマ
ス、甲種ノ資本利子中ニハ無論國債ノ利子
ヲモ包含セシメテ居ルノデアリマス、近來
國債ノ利子ニ對スル所得稅ノ免除ニ付キマ
シテ、屢、有力ナル反對ノ聲ヲ耳ニ致スノ
デアリマス、併ナガラ財政ノ現狀ニ照シ、
今遽ニ從來ノ傳統的特典ヲ奪ヒマシテ、之
ニ向ッテ所得稅ヲ課スルト云フコトガ、國
策トシテ果シテ利益デアルヤ否ヤ、愼重ナ
ル考慮ヲ要スル所デアルト思ヒマスルガ、
今回創設スベキ所ノ資本利子稅ニ於キマシ
テ、又々國債ノ利子ヲ除外スルトキハ、他
ノ證劵ニ對シテ益、負擔]ノ均衡ヲ失スルコ
トヽナリマスルガ故ニ、國債利子ニ對シテハ
依然トシテ所得稅ヲ課セザルノ方針ヲ繼續
致シマシテ、唯新ニ設ケラルベキ所ノ補
完稅タル資本利子稅ノミヲ課スルコトヽ致
シタノデアリマス、第二ニ資本利子稅ノ稅
率ハ資本利子金額ノ百分ノ一一ト致シテ居
ルノデアリマス、一地租及營業收益稅トノ權
衡カラ考ヘマスレバ本稅ノ稅率百分ノ二ト
云フモノハ稍〓低キニ失スルノ威ガナイデ
モアリマセヌケレドモ、現下經濟界ノ狀況
ニ鑑ミ、且ツ本稅ガ新稅ト云フ點ヲ斟酌致
シマシテ、此程度ニ止ムルノガ穏當デアル
ト認メタノデアリマス(拍手)第三ニハ課稅
~方法ハ所得稅ニ準ズルコトニ致シマシ
タ、卽チ甲種ノ資本利子ハ第二種所得ト同
ジク、利子支拂ノ際ニ徵收シ、乙種ノ資本
利子ニ付テハ第三種所得ト同時ニ所得調査
委員會ニ於テ決定セントスルノデアリマ
ス、次ハ相續稅デアリマス、相續稅ノ改正
ノ要點ハ、第一ニ免稅點ヲ引上ゲテ家督相
續二千圓ヲ五千圓ニスル、遺產相續五百圓
ヲ一千圓トスルコト、第二ニハ相當程度以
上ノ相續財產ニ對スル稅率ヲ引上ゲマシ
テ、他ノ直接國稅ノ整理ニ依テ生ズル歲
入、減少ノ一部ヲ補塡スルコトノ二點デアリ
マっ、增稅ト云フコトハ成ベク之ヲ避ケナ
ケレバナラナイコトハ勿論デアリマスルノ
ミナラズ、殊ニ相續稅ニ於テハ我國古來ノ
美風タル家族制度トノ關係ヲ考慮致シマシ
テ、其稅率ノ引上ハ政府ノ好ム所デハナカ、フ
タノデアリマス、併ナガラ他ノ直接國稅ニ
於キマシテ是非共實行シナケレバナラナイ
所ノ整理ノ爲ニ生ジタル歳入ノ減少ヲ補塡
スベキ財源ハ、前ニ說明致シマシタル資本
利子稅ノ外ニハドウシテモ之ヲ相續稅ノ引
上ニ求メナケレバ、他ニ之ヲ發見スルコト
ガ出來ナイノデアリマス、且ツ本稅ハ施行
以來二回ニ亙シテ減稅ヲ行ヒマシタル結果、
現行ノ稅率ハ創設當時ノ稅率ニ比較ヲ致シ
マシテ、著シク低下セラレテ居リマスルガ
故ニ、一面ニ於テハ免稅點ヲ引上ゲマシ
テ、小資產ノ相續ニ對スル負擔ヲ免除シマ
スト同時ニ、相當程度以上ノ財產ヲ相續致
シマシタ場合ノ稅率ヲ幾分引上ゲマスルト
云フコトハ全體ノ整理計畫上カラシテ
モ、將又今日ノ社會狀態ニ照シテモ、洵ニ
已ムヲ得ナイ所デアルト信ズルノデアリマ
ス、尤モ稅率ノ引上ハ納稅者ノ苦痛ヲ增加
スベキコト勿論デアリマスルガ故ニ、之ヲ
緩和スル趣旨ヲ以テ稅金延納期間ヲ相當延
長スルコトニ致シタノデアリマス、次ニ綿
織物ニ對スル所ノ消費稅ノ免除、通行稅、
醬油稅及賣藥稅ノ廢止ニ付テ、極メテ簡單
ニ說明ヲ致サウト思ヒマス、綿織物ハ多數
國民ノ生活必需品デアリマスルガ故ニ、之
ニ對スル消費稅ヲ免除シ、消費者ノ負擔ヲ
輕減シタイト考ヘタノデアリマス、尤モ綿
織物必ズシモ悉ク廉價品デハナイト同時
ニ、一面綿織物以外ノ織物ノ中ニモ、隨分
廉價品ガアルノデアリマスル所カラ、織物
ノ一定價格ヲ標準トシテ、其以下ノ廉價品
ニ對シテノミ免除スベキデアルト云フ說
モナイデハアリマセヌガ、織物價格ハ經濟
界ノ狀況ニ應ジテ常ニ變動致シマスルガ故
ニ、織物ノ價格ヲ標準トシテ、織物稅ヲ課
スベキヤ否ヤト云フコトヲ決定致シマスル
コトハ、課稅技術上到底是ハ不可能ノ事柄
デアリマス、而シテ我國ノ今日ノ國民生活
ノ實況ニ於キマシテハ、綿織物ハ國民一般
ニ使用セラレ、殊ニ中產階級以下多數國民
ニ取シテ日常缺クベカラザル重要ナル生活
ノ必需品デアリマスルガ故ニ、大體ニ於テ
之ヲ他ノ織物ト區別ヲ致シ、綿織物ニ對シ
テ免稅ヲスルト云フコトハ、社會政策上最
モ當ヲ得タルモノデアルト信ズルノデアリ
マス、次ニ通行稅ハ施行以來長年月ヲ經過致
シ、國民ノ久シク慣熟シタル租稅デアリマ
シテ、納稅者ガ苦痛ヲ感ズルコト少ク、且
ツ徴收費ヲ要スルコトモ比較的ニ少イノデ
アリマスルガ故ニ、之ヲ存置スル方ガ宜シ
イト云フ說モアルヤウデアリマスルガ、斯
ノ如キハ畢竟姑息ノ議論デアリマシテ、社
會政策上甚ダ不適當ナル租稅デアルト信ズ
ルノデアリマス、其歲入ノ實際ヨリ見マシ
テモ、稅額ノ大部分ハ電車又ハ汽車ノ三等
乘客ノ負擔スルモノデアリマシテ、若シ是
等中產階級以下ノ負擔スル部分ヲ免除スル
モノト致シマスレバ、財政上全ク本稅ヲ存
續スベキ理由ヲ失フノデアリマス、要スル
ニ通行稅ハ理論上ノ根據ニ乏シク、又實際
上中產階級以下多數國民ノ負擔スルモノデ
アリマスルガ故ニ、單ニ其徵收ガ容易デア
ルト云フガ如キ、極メテ薄弱ナル理由ヲ以
テ之ヲ存續スルト云フコトハ、租稅制度ト
シテ甚ダ公正ヲ缺クモノト謂ハナケレバ
ナラヌト思ヒマス(拍手「ノウ〓〓」)併ナガ
ラ通行稅ノ廢止ヲ機會ト致シマシテ、公共
團體又ハ民間ニ於テ直ニ其賃金ヲ增加スル
ガ如キコトガアリマシテハ殆ド本稅ノ廢
止ヲ無意義ナラシムルモノデアリマスカ
ラ、此點ニ付キマシテハ政府ニ於キマシテ
モ適當ノ方策ヲ講ジマシテ、斯ノ如キ弊害
ナカラシメンコトヲ期スル見込デアリマ
ス、次ニ醬油稅ハ國民生活上ノ必需品デア
リマスルガ故ニ、之ニ對スル課稅ハ廢スル
ヲ相當ナリト認メマシテ、醤油造石稅及自
家用醤油稅共之ヲ廢スルコトニ致シタノデ
アリマス、次ニハ賣藥稅デアリマス、賣藥
ハ主トシテ僻地ノ住民又ハ貧困ニ致シマシ
テ、醫師ノ診療ヲ受ケルコトガ出來ナイ者
ニ多ク需用セラレルモノデアリマスカラ、
社會政策的ノ見地ヨリ賣藥稅ハ之ヲ全廢セ
ントスルモノデアリマス(拍手)而シテ賣藥
稅廢止ノ際ニ於テ未ダ消費セラレナイ所ノ
賣藥ニ貼附シタル印紙ニ對シテ、其相當額
ノ拂戾ヲ爲スベシトノ要求ガアルヤウデア
リマスケレドモ、若シ之ヲ拂戾スコトヽ致
シマシタナラバ、之ニ依ル國庫ノ負擔ハ容
易デナイノデアリマス、加之醬油、綿織物
等ニシテ、未ダ消費ヲセラレザルモノニ對シ
テモ亦拂戾ヲ爲スノ必要ヲ生ズルコトヽナ
ラウト思ヒマス、而モ是等ノ品物ハ其既ニ
課稅セラレタル物デアルヤ否ヤト云フ區分
ガ甚ダ明瞭デナイノデアリマシテ、到底拂
戾ヲ實行スルコトガ不可能デアリマス故
ニ、其間着シク均衡ヲ失シ、不公平ナル結
果ヲ生ズルノデアリマス、故ニ賣藥稅ニ付
テハ拂戾ヲ致サナイコトヽ致シテタノデアリ
マス、唯〓失效シタル賣藥ニシテ廢棄セントス
ルモノニ付キマシテハ、既ニ現行賣樂稅法
ニ於テ、既貼印紙稅額ノ八割又ハ八割五分
ヲ新印紙ニ交換スベキ規定ガアルノデアリ
マイ、然ルニ此際賣藥稅ノ廢止ト共ニ此制
度ヲモ全然撤廢スルコトヽ致シマストキハ
當業者中非常ニ苦痛ヲ感ズル者ガアルデア
ラウト云フコトヲ慮リマシテ、失效賣藥ニ
對シマシテハ賣藥稅廢止後二箇年ヲ限リ、
既貼印紙稅額ノ五割ニ相當スル金額ヲ交付
スルコトヽ致シタノデアリマス、次ニ酒造
稅酒精及酒精含有飮料稅、竝ニ麥酒稅ノ
改正ニ付テ說明ヲ致サウト思ヒマス、以上
述ベマシタル諸税ノ社會政策的整理ニ依。フ
テ生ズベキ歲人缺陷ノ一部ヲ補塡センガ爲
ニ、嗜好的飮料ニシテ、比較的稅率增徵ノ
餘地アリト認メラレル所ノ酒類ノ稅率ヲ改
正スルコトヽ致シ、先ヅ酒造稅ニ付テハ〓
酒一石三十三圓ヲ四十圓ニ引上ゲ、其他之
ニ準ジテ二割程度ノ增率ヲ實行セントスル
ノデアリマス、但シ沖繩縣ニ於キマシテハ、
同縣ノ財界著シク不況デアリマシテ、縣民
ガ窮狀ニ陷フテ居ルト云フ特殊ノ事情ニ鑑
ミマシテ、當分ノ中從前ノ通リノ稅率ニ止
メ、縣外ニ移出スル所ノ酒類ニ對シテノミ
出港稅トシテ今回ノ曾率ニ相當スル課稅ヲ
行フコトヽ致シタノデアリマス、尙ホ酒造
稅法ノ改正ヲ機トシテ、酒造組合ニ對シマ
シテ、徵稅上必要ナル設備又ハ補助ヲ爲サ
シメルコトヲ條件トシテ、是等ニ一定ノ交
付金ヲ交付スルノ制度ヲ設ケントスルノデ
アリマス、其交付金ノ額ハ命令ヲ以テ定メ
ル考デアリマシテ、當該酒造組合員ノ製造
ニ係ル酒類一石ニ付十錢ヲ交付スル見込デ
アリマス、此制度ハ現ニ織物消費稅ニ付テ
之ヲ實行シテ居ルノデアリマシテ、徴稅上
官民共ニ頗ル便宜ヲ得テ居リマスノミナラ
ス、一面酒造組合ノ健全ナル發達ヲ助長シ、
醸造業ノ進歩改善ヲ圖ル上ニ於テ、相當ノ
效果ガアルコトヲ信ズルノデアリマス、
酒造稅ノ增率ト同時ニ、酒精及酒精含有
飲料稅ニ付キマシテモ亦凡ソ二割程度
ノ增率ヲ行フコトヽ致シタノデアリマス、
面シテ從來工業用ノ酒精ニ對シテ戾稅ヲ爲
スベキ品種ノ範圍ガ稍、狹キニ過ギ工業ノ
發達ヲ助長スル上ニ於テ多少ノ遺憾ガアル
ト考ヘテ居リマスルノデ、之ヲ擴張スベキ
計畫デアリマシテ、目下尙ホ調査〓究中デ
ハアリマスルガ、成ベク速ニ適當ナル方法
ヲ講ズル見込デアリマス、次ニハ麥酒稅デア
リマスガ、麥酒モ嗜好飮的料デアリマシテ、
〓酒其他ニ比シ一層增徵ノ餘地ガアルト認
メマスルガ故ニ、約四割ノ增率ヲ行ヒマシ
テ、其稅率一石ニ付キ現在ノ十八圓ヲ二十
五圓ニ改メントスルノデアリマス、次ニ骨
牌稅ニ付キマシテ、明治三十五年本稅ノ施
行セラレマシテ以來、未ダ一回ノ增稅ヲモ
行フテ居ラナイノデアリマス、爾來一般物價
騰貴ノ關係ヨリ之ヲ見マシテモ、相當稅率
ノ引上ノ理由ガアリマスノミナラズ、骨牌
ノ使用ハ奢侈的消費ニ屬スルモノデアリマ
スガ故ニ、今回ノ稅制整理ニ當リマシテ、
歲入補塡ノ一財源ト致シマシテ、是ガ增徵
ヲ計畫ヲ致シ、現行一組二十錢ノ稅率ヲ、
麻雀ニ付キマシテハ一組三圓、其他ノ骨牌
ニ付キマシテハ一組五十錢ニ改ムルコトヽ
シタノデアリマス、面シテ骨牌ノ製造者ニ
課シテ居ル免許料ハ、現今他ノ消費稅ニ於
テ其類例ガアリマセヌノミナラズ、其牧入
モ亦極メテ少額デアリマスガ故ニ、此際寧
口之ヲ廢止スルコトガ適當デアルト認メタ
ノデアリマス、終リニ〓凉飮料稅ノ新設ニ
付テ說明ヲ致サウト思ヒマス、今回ノ稅制
整理ニ當リマシテハ旣ニ申述ペマシタルガ
如ク、成ルベク新稅ノ創設ヲ避クルノ方針
ヲ執ッタノデアリマスルガ、前記酒類ニ對
スル稅率增徵トノ權衡上、就中麥酒トノ權
衡ヲ保チ、其稅源ヲ擁護スルト同時ニ兼ネテ
整理ニ依ル所ノ不足財源ノ一部ヲ補塡セン
ガ爲ニ、〓凉飮料稅ヲ新設スルコトヽシタ
ノデアリマス、〓凉飮料ノ範圍ヲ如何ニ定
ムベキヤト云フコトニ付キマシテハ調査
考究ヲ重ネマシタル結果、麥酒トノ關係竝
ニ課稅技術上ノ關係等ヲ考慮致シマシテ、
之ヲ炭酸瓦斯ヲ含有スル所ノ飮料ニ限ァタ
ノデアリマス、而シテ玉「ラムネ」壜〓明ノモ
ノハ一石ニ付キ七圓、其他ノ罎詰ノモノハ
一石ニ付キ十圓、壜詰以外ノモノハ總テ炭
酸瓦斯ノ使用量ニ應ジテ課稅スルノガ便宜
デアルト認メマシテ、一瓩ニ付キ三圓ノ稅
率ヲ課スルコトニ致シタノデアリマス、玉
「ラムネ」壜詰ニ付テ特ニ低率ノ課稅ヲ爲シ
壜詰以外ノモノニ稍、高率ナル課稅ヲ致シ、
マスノハ、主トシテ其消費者ノ負擔力ヲ考慮
シタ結果デアリマス、尙ホ自家用ノ〓涼飮
料ハ之ヲ課稅外ニ措クコトヽ致シタノデア
リマス、其他尙ホ所得稅ノ改正ニ伴ヒマシ
テ、大正九年法律第十二號中ニ、地租ノ改
正ニ伴ヒ、明治三十七年法律第十二號中ニ、
又醤油稅、賣藥稅ノ廢止及〓凉飮料稅ノ新
設ニ伴ヒ、大正九年法律第五十一號中ニン
レ〓〓適當ナル改正ヲ加フルコトヽ致シタ
ノデアリマス、最後ニ法律案トハ直接ニ關
係ハアリマセヌケレドモ、同ジク稅制整理
ノ一部トシテ實行致シマシタル煙草ノ定價
引上ニ付テ、此際一言ヲ加フルノ必要ガア
ルト思フノデアリマス、旣ニ申述ベマシタ
ル如ク、今囘ノ稅制整理ハ社會政策的效果
ヲ擧グルコトニ重キヲ置キ(ノウ〓〓)直接
稅及間接稅ヲ通ジテ、成ベク中產階級以
下、多數國民ノ生活上ノ負擔ヲ輕減センガ
爲ニ、諸稅ノ改廢ヲ行ハントスルモノデア
リマシテ、之ニ依ル所ノ歲入ノ缺陷ヲ補塡
センガ爲ニ、嗜好品タル酒類ニ對スル增徴
ヲ行ヒマスルト同時ニ、同ジク嗜好品タル
煙草ニ付テモ亦相當ノ引上ヲ爲スコトニ決
シマシテ、客年十一月七日ヨリ之ヲ施行致
シタノデアリマス、彼ノ稅制整理ノ諸法律
aノ實施ヲ俟タズシ[テ獨リ煙草定價ノ改正
ノミヲ施行致シマシタノハ一旦其計畫ヲ
發表シテ是ガ實行ヲ猶豫スルガ如キコトガ
アリマシテハ、各種ノ弊害續出スベキハ明
瞭デアリマスルカラ、之ヲ防止致シマスル必
要上、先例ニ做ヒ計畫ノ發表ト同時ニ之ヲ
實施致シタノデアリマス(拍手)右ノ改正ハ
製造煙草及輸入煙草ノ各品種ヲ通ジマシ
テ、大體定價ノ二割ヲ標準トシテ引上ヲ行
タモノデアリマスガ、所謂値頃ノ關係上、
多少此割合ヲ上下スルモノモアリマス外、
尙ホ社會政策上ノ要求ヲ加味致シマシテ、
下級品ニ於テハ、成ベク引上率ヲ低下スル
コトニ努メタノデアリマス、以上ハ稅制整理
ニ關スル〓要ノ說明デアリマス、尙ホ詳細
ノ點ニ付キマシテハ、更ニ適當ノ機會ニ於
テ說明ヲ致スコトガアラウト考ヘマス、之
ヲ要スルニ稅制ノ整理ハ國民負擔ノ狀況ニ
照シ、又社會上、經濟上ニ於ケル所ノ將來ノ
趨勢ニ稽ヘ、國家ノ爲メ最モ緊切重要ナル
問題デアルト思フノデアリマス、願クハ各
法律案ニ付テ愼重ニ御審議ヲ盡サレ、通信
協賛ヲ與ヘラレンコトヲ切望シテ已マザル
次第デアリマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=12
-
013・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 若槻内務大臣
〔國務大臣若槻禮次郞君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=13
-
014・若槻禮次郎
○國務大臣(若槻禮次郞君) 地方關係法律
案ノ提出理由ヲ說明シテ、御協賛ノ場合ノ
便宜ニ供セントスルノデアリマス、國運興
隆ト地方自治ノ進暢トニ伴ヒマシテ、今ヤ
地方財政ハ歲出十三億有餘万圓ノ巨額ニ上〃
テ居リマス、隨テ其負擔モ亦決シテ輕クハ
ナイノデアリマス、卽チ政府ハ曩ニ稅制整
理ヲ企テマスルヤ、國稅ノ整理ト同時ニ、
之ニ對應シテ地方稅制ヲ刷新スルノ必要デ
アルコトヲ認メマシテ、銳意調査ヲ遂ゲタ
ル結果成案ヲ得マシタ故ニ、玆ニ其基本ニ
ナリマス所ノ二ツノ法律案ノ制定及改正ニ
關スル提案ヲ致シタ次第デアリマス、今此
兩法案ニ付テ逐條的ニ說明ヲ致シマスヨリ
モ、寧口其制定及改正ノ基本デアリマス所
ノ地方稅制整理ノ大網ヲ申述ベマシタ
方ガ、諸君ノ御理解ヲ得ルガ爲ニ最モ便
宜デアルト存ジマスカラ、玆ニ其大綱
ヲ說明シヤウト思フノデアリマス、
第一ハ府縣稅トシテ家屋稅ヲ創設シ、市町
村ハ之ニ附加稅ヲ賦課スルコトヽ致シタノ
デアリマス、家屋稅ヲ地方稅トシテ創設シ
マシタノハ、ドウ云フ理由ニ基クカト申シ
マスト、之ニ就テ二三ノ理由ヲ申上ゲタイ
ノデアリマス、第一ハ國稅ノ直接稅體系ヲ
整備スルニ當リマシテ、一般所得稅ヲ中軸
トシテ從來是ガ兩翼ニナンテ居ル、補完稅ト
シテ存在シテ居リマシタ地租及營業稅ニ改
正ヲ加ヘテ、之ヲ存置スルコトニシマシタ
外、同ジク一般所得稅ノ補完ヲ目的トシタ
ル資本利子稅ヲ創設致シタノデアリマス
ガ、此三稅ト竝立致シマシテ、收益稅制ノ
一部ヲ組成スベキ家屋稅ハ、既ニ地方ノ一
部ニ於テ好箇ノ財源ト致シテ居ルト云フ實
情ニ顯ミマシテ、之ヲ地方稅ニ委ネテ國稅
トシテ、敢テ創設致シマセナンダガ故ニ、
此國稅整理ニ對應致シマシテ、直接國稅ノ
體系ヲ補足スル爲ニモ、家屋稅ヲ一般的ニ
施行スルノ必要ガアルト認メタノデアリマ
ス、家屋稅ヲ設ケタ第二ノ理由ハ、後ニ述
ベマス如ク、府縣稅トシテハ戶數割ハ極メ
テ不通當ナル稅種ト認メラルヽヲ以テ、之ヲ
廢止スルコトニ致シタノデアリマス、其結
果府縣ニ於テハソレダケ收入ガ減額スル次
第デアリマスカラ、其收入ノ缺陷ヲ補塡ス
ベキ適當ノ財源ヲ求ムル必要ガアリマシテ
其必要トシテ家屋稅ヲ求メテ來タノデアリ
やっ、第三ノ理由ハ家屋ハ土地營業ト同ジ
ク地方團體ノ施設經營ニ依リマシテ、利益
ヲ享受スルモノデアルニ拘ラズ現行地方稅
ニ於テハ土地營業ニ對シテハ相當ノ課稅ヲ
致シテ居リマスケレドモ、未ダ家屋ニ對シ
テハ一般ニ課稅スルノ制度ガナイノデア
リマス、卽チ廳益原則ニ照シテ、地方ニ家
屋稅ヲ創設致シマスコトガ、蓋シ正當ノ處
置デアルト認メタノデアリマス、大體以上
ノ如キ理由ニ依リマシテ、家屋稅ヲ創設ス
ルコトニ致シ、而シテ其課稅標準ハ收益稅
タルノ本質ニ鑑ミマシテ、評定賃貸價格ヲ
以テ課稅標準トスルコトニ致シテ、府縣ニ
家屋稅調査委員ト云フモノヲ拵ヘサセマシ
テ、其調査ニ依ッテ府縣知事ヲシテ決定セ
シムルコトニシタノデアリマス、但シ施行
ノ當初、其實施ノ圓滑ヲ期スル爲ニハ暫
定的ニ一時市町村ニ對シテ配賦シテ、是ガ
徴收ヲ爲スコトモ許シテアルノデアリマス、
而シテ大正十八年度マデニ家屋賃貸價格ノ
準備調査ヲ完了致シマシテ、配賦稅制度ハ
之ニ依ッテ廢止ヲ致シテ參ル見込デアリマ
シテ、結局家屋稅徵收ノ見込額ハ約三千万
圓ニナル積リデアリマス、第二ハ戶數割ハ
府縣稅トシテハ之ヲ廢止致シマシテ、市町
村稅トシテ戶數割ヲ創設スル、斯樣ニ致シ
タノデアリマス、此改正ヲ必要トシタル理
由如何ト申シマスト云フト、現行戶數割ハ
納稅義務者ノ資力ヲ標準トシテ賦課シテ居
リマスケレドモ、府縣ノ如キ區域ノ廣大ナ
ル團體ニ於マシテハ、能ク各人ノ資力ヲ個々
ニ付テ調査シテ、公正ナル課稅ヲ爲スコト
ハ、到底不可能デアリマスガ故ニ、現行ノ
制度ニ於テモ戶數割ハ一旦之ヲ市町村ニ配
賦スルコトニシテ居ルノデアリマス、然ル
ニ市町村ニ配賦致シマス結果トシテ、同
府縣ノ構成分子デアリマス所ノ各個人ハ
假令同一ノ資力ヲ持シテ居リマス場合デアツ
テモ、其居住スル市町村ガ違ッテ居リマスト
云フト、隨テ負擔額ガ違フト云フヤウナ例
ニナッテ居ルノデアリマス、斯ノ如キハ決シ
デ適正ナル課稅デアルト申スコトハ出來マ
セヌ、ソレ故ニ此際之ヲ廢止スルノガ最モ
適當デアルト認メタノデアリマス、然ルニ
他面、市町村ノヤウナ小團體ニ於キマシテ
ハ能ク各人ノ資力ヲ調査シテ公正ナル負
擔ヲ爲サシメルコトガ出來ルノデアリマシ
テ、且ツ配賦ニ基ク負擔ノ不均衡ヲ惹起ス
ヤウナ虞ガナイノデアリマスカラ、府縣稅
トシテハ戶數割ヲ廢止致シマシタケレド
モ、市町村稅トシテ之ヲ存スルコトニ致シ
夕次第デアリマス、而シテ戶數割ノ課稅標
準ハ納稅義務者ノ資力ヲ目安ニスベキコト
從來ト變ルコトハナイノデアリマス、唯〓
資力算定ノ標準中ニ、是迄ハ住家ノ坪數
ト云フモノガ入ッテ居リマシタガ、住家坪數
ハ家屋稅トノ關係上、之ヲ除クノガ適當デ
アルト認メタノデアリマス、又現ニ家屋稅
施行地デアリマス所ノ市町村ハ、戶數割ガ
市町村稅ニナリマシテモ、戶數割ヲ施行シ
難イ事情ハ依然トシテ從來ト違フコトハナ
イ次第デアリマスカラ、斯ノ如キ市町村ニ
限ッテハ戶數割ニ代ヘテ、家屋稅附加稅ヲ課
スルコトヲ許シマスコトハ已ムヲ得ナイ
事デアルト認メテ居ルノデアリマス、第三ニ
ハ府縣稅タル營業稅ハ、雑種稅ノ整理ヲ
行シタコトデアリマス、現行府縣稅タル營業
稅雜種稅中ニハ、往々細民ニ對シテ賦課
スルモノガ少クナイノデアリマス、是ガ整
理ヲ行ヒマスコトハ、社會政策上極メテ緊
要ノ事デアリマス、又其課目ガ徒ニ多岐ニ
亙シテ居リマスガ故ニ、國民負擔ノ關係ヲ明
確ナラシムルガ爲ニモ、亦是ガ整理ヲ爲ス
コトガ頗ル必要デアルト認メマシテ、種目
ノ制限、賦課ノ制限等、總テ府縣稅タル營
業稅、雜種稅ニ整理ヲ加ヘタ次第デアリマ
ス、第四ハ、府縣稅トシテ特別地稅ヲ創設
致シマシテ、市町村ニモ亦其附加稅ヲ課ス
ルコトヲ認メタ事デアリマス、何故ニ特別
地稅ヲ創設シタカト申シマスト云フト、地
租ニ免稅點ヲ設ケマシタ結果、免稅點以下
ノ土地ニ對スル地租附加稅ハ當然消滅致シ
マシテ、ソレガ爲メ地方歳入ニ缺陷ヲ生ズ
ル事ニナルノデアリマス、而モ他ニ之ヲ補
塡スベキ好箇ノ財源ガ無イノデアリマスカ
ラ茲ニ特別地稅ヲ設ケテ其代リト致シタ次
第デアリマス、免稅點以下ノ土地ト雖モ、
他ノ一般土地ト等シク地方公共團體ノ施設
經營ノ利益ヲ享受シテ居ルモノデアリマス
ガ故ニ、所謂應益原則ニ從ヒマシテ、一般土
地ノ地租附加稅ニ代ハル程度マデハ負擔ヲ
爲サシメマスコトガ、寧口公正ノ觀念ニ合
致スルモノト申スコトガ出來ルト思フノデ
アリマス、右申上ゲマスヤウナ理由ニ依リ
マシテ特別地稅ヲ創設致シマスト同時ニ、
市町村ニ是ガ附加稅ヲ課スルコトヲ認ムル
コトニ致サントシテ居ルノデアリマス、斯
ノ如ク特別地稅ハ地租附加稅ニ代ハルモノ
デアリマスガ故ニ、納稅義務者及課稅標準
ガ、國稅タル地租ト同樣デアルベキ事ハ申
上ゲル迄モナイノデアリマス、又其負擔ノ
限度ニ於テモ、之ヲ他ノ一般土地ノ地租附
加稅ト同一程度以下ニ止メナケレバナラヌ
ト思ヒマシテ、左樣ニ致シタ次第デアリマ
ス、第五ニハ、地租及營業稅ノ附加稅率ヲ
改正シタコトデアリマス、國ニ於テ田畑地
租ニ對シ一分減リ行ヒマス、又營業稅ニ對
シテモ亦若干ノ輕減ヲ行ヒマシタルコトニ
依テ、此兩國稅ノ附加稅ハ當然ノ結果トシ
テ減收ヲ見ルコトニ、ナル次第デアリマスガ、
偖ソレナラバ地方ノ財政ハ別ニ之ヲ補塡セヌ
デモ立行クヤウニナルカト云フト、左樣ニ
ハ參ラヌノデアリマス、必ズ之ヲ補塡シナ
ケレバナリマセヌガ、補塡スベキ他ニ好財
源ガ無イノデアリマス、ソレ故ニ若シ此儘
デ置キマスレバ、結局他ノ地方稅ニ依ッテ之
ヲ補充スルノ外ナイコトニナルノデアリマ
ス、且ツ特ニ此際雨稅ノ輕減ヲ爲サシメナ
ケレバナラヌト云フ理由モナイノデアリマ
スカラ、旁〓地租及營業稅ノ納稅者ノ現在
納メテ居ル附加稅負擔ノ程度ヲ變更セナイ
範圍ニ於キマシテ、附加稅率ノ改止ヲ行フ
コトヽ致シタノデアリマス、第六ニハ市
町村ノ所得稅附加稅ハ之ヲ府縣ノ方ニ委譲
致シマシテ、原則トシテハ市町村ニ於テ
ハ所得稅附加稅ヲ廢止スルコトヽ致シマシ
テ、府縣ノ所得稅附加稅率ヲ引上ゲルコト
ニ致シタノデアリマス、今回府縣ハ戶數割
ヲ廢止スルコトニナリマシタガ、之ヲ廢止
致シマスコトノ結果、府縣稅ノ體系ヲ通觀
致シテ見マスルニ、純然タル人稅ハ所得稅
附加稅ノミニナルノデアリマス、然ルニ所
得稅附加稅ノ稅率ガ餘程低イノデアリマス
カラ、之ヲ相當程度ニ高メマスコトガ府縣
稅ノ體系ヲ整備スル所以デアリマス、卽チ
戶數割廢止ノ爲ニ生ジマス歲入缺陷ハ家屋
稅ノ創設ト所得附加稅ノ引上ゲト、此二ツ
ノモノヲ以テ補塡スルノガ最モ宜シイト認
メマシタカラ、左樣ナ方法ニ致シタノデア
リマス、然ルニ他面市町村ニ於キマシテハ
戶數割ノ稅額ガ相當多額ニ上リマシテ、其
相當多額ニ戶數割ガ上ル上ニ、尙又所得稅
ノ附加稅ヲ徵收スルト云フコトニ致シマス
下、餘リニ人稅ニ偏重スル嫌ガアルノデア
リマス、又府縣ニ於キマシテ戶數割廢止ノ
結果ニ因ル減收補塡ノ爲ニ行ヒマス所ノ所
得稅附加稅ノ引上ガアッテ、所得納稅者ハ府
縣ノ方デ餘計ニ附加稅ヲ取ラレマスカラ、
ソレヲ緩和スル爲ニハ市町村ノ所得稅附加
稅ハ之ヲ廢メマシテ、其間ノ調和ヲ計ルト
云フ必要ガアリマスガ故ニ、之ヲ府縣ニ委
讓シタ次第デアリマス、唯是マデ戶數割
ヲ賦課スルコトガ出來ナイ市町村ガアリマ
シテ、左樣ナ所ニ於キマシテ、全然所得稅
附加稅ヲ失ハシメマスト云フト、其租稅ノ
體系上、又財政ノ經理上不適當ナルコトニ
ナリマスガ故ニ、斯樣ナ所ニ於テハ現在ノ
半バ程度ノ附加稅ヲ賦課スルコトヲ許シマ
シタガ、併ナガラソレハ自由ニ賦課スルコ
トハ出來マセヌデ、內務、大藏兩大臣ノ許
可ヲ得テ、初テた樣ナ市町村ニ於テハ輕度
ナル所得ノ附加稅ヲ賦課スルコトガ出來ル
コトニ致シタノデアリマス、以上大要述べ
マシタ車項ニ關シテ、規定致シマシタル法
律案ヲ玆ニ提出シタ次第デアリマスガ、惟
フニ稅制ノ整備ハ徒ニ空理ニ偏スルコトハ
出來マセヌ、サリトテ實際ニノミ泥ンデ居
ルコトハ亦不可デアリマスルガ故ニ、雨者
ノ調和ヲ計ルコトニ付テ格段ノ考慮ヲ加へ
夕次第デアリマス、此整備ノ結果、第一ニ
家族稅及其附加稅ヲ創設シ、應益原則ニ從ッ
テ地方課稅ノ機會ヲ與ヘマシテ、地租及營
業稅ノ附加稅ト相俟ノテ、地方稅制ニ於ケル
物稅ノ體系ヲ整備シタノデアリマス、第二
ニハ府縣稅中ノ戶數割ヲ廢止シテ、其人稅
體系ノ構成上ニ改善ヲ施シタノデアリマス、
第三ニハ市町村稅ノ體系ニ於キマシテ、戶
數割ト所得稅ト附加稅ノ竝立ヲ廢止シマシ
テ、其人稅組織ノ構造ニ改善ヲ計リマシテ、
且ツ人稅偏重ノ程度ヲ緩和シタノデアリマ
ス、之ニ加フルニ義務〓育費國庫負擔金ノ
增額ニ依リマス所ノ市町村財政ノ餘裕ハ、
此機會ニ於テ主トシテ戶數割負擔ノ輕減ニ
充當セラルヽコトニナルノデアリマスカ
ラ、市町村稅體系ニ於キマス所ノ人稅偏重
ノ傾向ハ、一層之ヲ緩和スルコトガ出來ル
次第デアリマス、第四ニ營業稅及雜種稅ノ
整理ニ依リマシテ、所謂細民稅ヲ廢止シ、
地方稅制ノ非社會政策的色彩ヲ除クコトニ
致シタノデアリマス、斯ノ如クニシテ地方
稅中整理スベキモノハ是ヲ整理シ、廢減ス
ベキモノハ是ガ廢減ヲ断行シテ、各地方稅
間ノ負擔ノ均衡ヲ保持セシムルコトヲ主ト
シテ玆ニ法律案ヲ提出致シタ次第デアリマ
ス、御審議ノ上ニ御協賛アランコトヲ切望
シテ已マヌ次第デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=14
-
015・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 三土忠造君
〔三土忠造君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=15
-
016・三土忠造
○三土忠造君 私ハ只今議題ニ供セラレマ
シタル市町村稅地租法案竝ニ市町村稅地租
法ノ施行ニ關スル法律案、此二法案ニ付キ
マシテ同志ヲ代表致シマシテ、提案ノ理由
ヲ說明致シタイト存ジマス、此二法案ハ所
謂地租委譲法案デアリマシテ、我國ノ國稅
中最モ古キ歷史ヲ有スル此地租ヲ國稅ヨリ
外シマシテ、市町村ノ自治團體ニ委讓スル
ト云フコトハ頗ル思切シタ提案デアリマ
スルガ、吾々ガ敢テ此提案ヲ致シマスル所
以ノモノハ、之ニ依シテ租稅政策上ハ勿論、
國民ノ思想上、社會上、將又地方團體ノ完
全ナル發達ヲ促ス上ヨリ見マシテ、最モ時
宜ニ適シタル方策ナリトノ確信ニ基クノデ
アリマス、由來我國ノ政治家ハ國家ノ財
政國家ノ稅制ニ付キマシテハ、相當ニ注
意ヲ拂ヒ、絕エズ〓究論議セラレマスケレ
ドモ、地方ノ財政、地方ノ稅制ニ付キマシ
テハ、動モスレバ之ヲ閑却シテ顧ミザル傾
向ガアリマスルコトハ、吾々ノ常ニ遺憾ト
致シテ居ル所デアリマス、我國ノ府縣市町
村ニ於ケル本來ノ事務、事業ナルモノハ
隨分多々アルノデアリマスガ故ニ、國家ノ
法律命令ヲ以テ國家ノ事務、國家ノ事業ヲ
府縣市町村ノ自治〓體ニ限リナク强要致シ
マスル結果ト致シマシテ、地方自治團體ノ
財政ハ年々膨脹致シ、地方ノ負擔ハ極度ニ
增加ヲ致シ、是ガ爲ニ負擔ノ均衡公正ヲ失
シテ居リマスルコトハ勿論、或ハ社會ノ協
調ヲ破リ、自治團體ノ健全ナル發達ヲ阻害
シ、甚シキハ地方國體ノ根柢ヲ破壞スルノ情勢
ヲ呈シテ居リマスルコトハ、諸君ノ御水知
ノ通リデアリマス、吾々ハ夙ニ此情勢ヲ看
取致シマシテ、國家ノ深憂實ニ此點ニ在リ
ト考ヘマシテ、セメテハ地方自治團體ノ此
窮狀ヲ救ヒ、負擔ヲ輕減致シマスル一助ト
致シマシテ、先年〓育費國庫負擔ノ提案ヲ
致シタノデアリマスルガ、當時憲政會ノ諸
君ハ之ニ反對ヲセラレタノデアリマス、然
ルニ其後憲政會ノ諸君モ其主張ヲ一變セラ
レマシテ、吾々ト共ニ〓育費國庫負擔額ノ
增額ヲ提唱スルニ至リマシタコトハ、實ニ
國家ノ爲メ欣快至極ニ存ズル次第デアリマ
ス、斯ノ如クニシテ市町村〓育費國庫負擔
ノ金額ハ增加セラレマシタ、現ニ四千万圓
ニ達シテ居リマスルガ、昨年此議會ノ强要
ニ依リマスル本年ノ財政計畫ヲ見マスルト
云フト、政府ニ於キマシテモ、更ニ二千万
圓增額シテ六千万圓ニ致スコトニナッテ居
リマス、洵ニ結構ナ事デアリマスガ、是程
マデニ市町村〓育費ノ國庫負擔額ヲ增加致
シマシテモ、尙ホ之ヲ以テ市町村ノ負擔
ヲ輕減シ、而シテ其苦痛ヲ緩和スルニハ十
分デナイノデアリマス、過去數年間歷代內
閣ノ財政計畫ニ對シマシテ、政府反對ノ諸
君ハ常ニ財政放漫ヲ非難セラレ、或ハ其計
畫ノ杜撰ヲ攻撃セラレ、熱心ニ論議ヲ重ネ
ラレタノデアリマスルケレドモ、吾々ノ見
ル所ヲ以テ致シマスレバ、成程國家ノ財政
ハ相當膨脹致シテ居リマス、併ナガラ國家
ノ財政ノ膨脹ヨリモ、地方財政ノ膨脹ノ方
ガ遙ニ甚シキモノガアルノデアリマス、大
正十四年ニ於ケル全國市町村ノ豫算ハ、マ
ダ的確ナル數字ガ手許ニアリマセヌカラ、
最近ノ數字ト致シマシテ、大正十三年度ヲ
基準ト致シマシテ、十年前ノ大正三年、卽チ
歐洲戰爭開始ノ年ト、最近ノ大正十三年
トヲ比較致シマスルト云フト、國稅ノ方ニ
於キマシテハ大正三年ニハ總額二億四千
万圓デアッタノデアリマスガ、ソレガ大正
十三年ニ於キマシテハ、七億一千万圓ニ增
加致シテ居リマス、此間ニ於テ府縣、市町村、
卽チ全國自治團體ノ租稅負擔ハ、大正三年
ニハ一億九千万圓デアリマシタモノガ、大
正十三年ニハ五億八千万圓ノ巨額ニ上ッテ
居ルノデアリマス、大正三年ヲ百ト見マ
シテ其膨脹ノ割合ヲ比較致シテ見マスル
ト云フト、國稅ノ膨脹率ハ二百八デアリマス
ルガ、地方稅ノ膨脹率ハ三百五デアリマス、
物價騰貴ノ割合ヲ見マスルト云フト、十年前ト
大正十三年トハ卸賣相場、小賣相場、勞働賃
銀等ヲ平均致シマシテ、大正三年ノ百ニ對
シテ大正十三年ハ二百五十ト見テ宜シカラ
ウト思フノデアリマス、物價ノ騰貴ヲ尺度
ト致シマシテ、國稅地方稅ノ膨脹ヲ計ッテ
見マスルト云フト、多年反對黨ノ諸君ガ非
難攻撃セラレタル國稅膨脹ハ、物價騰貴ノ
割合ヨリモ遙カニ以下デアルノデアリマス、
然ルニ府縣市町村ニ於ケル、地万自治團
ニ於ケル租稅ノ總額ハ物價騰貴ノ割合ヨリ
モ遙ニ增加致シテ居ルノデアリマス、斯ノ
如キ增加ヲ來シマシタ所以ノモノハ何處
ニアルカ、國稅膨脹ノ原因ハ申スマデモナ
ク物價ノ騰貴ト、經濟力ノ發展ニ依ルモノ
デアリマシテ、最近十年來ニ於キマシテ
ハ、御水知ノ通リ增稅ヲ致シタモノハ所得
稅ト酒造稅トノ二稅ニ過ギマセヌ、而モ此
間ニ於キマシテ、營業稅ノ如キハ減稅的
改正ヲ致シタノデアリマス、國稅中其他
ノ何レノ稅種ヲ取シテ見マシテモ、少シモ
增稅ハ致シテ居リマセヌガ、唯〓經濟力ノ
發展、物價ノ騰貴ニ件ウテ、國家收入ガ增
加シタニ過ギナイノデアリマス、然ルニ地
方稅ニ於キマシテハ國稅附加稅、卽チ地
租所得稅、營業稅等ノ國稅附加稅ノ增減
率ハ、最近ニ於テ高メラレタノデアリマ
ス、其上ニ內務大臣、大藏大臣ノ認可ヲ要
スル制限外課稅、此認可方針モ段々ニ寛大
ニ取扱ハザルヲ得ナクナッテ參ッタノヲ、更
ニ又都市計畫法ノ如キ特別法ヲ制定致シマ
シテ、法律ノ結果ニ依シテ特ニ制限外課稅
ヲ許スヤウナコトモ行ハレタノデアリマ
ス、斯ノ如クニシテ國稅附加稅ハ非常ナル
增稅ニナッテ居リマスルノミナラズ、府縣
營業稅、府縣雜種稅、府縣戶數割、家屋稅
及其附加稅ニ於キマシテハ、自治團體ノ議
決ニ一任サレテ居リマスルガ爲メ、無制限
ニ增稅ヲ致シマシテ、所謂增稅ニ次グニ增
稅ヲ以テシテ、先刻申スヤウナ膨脹ヲ來シ
夕次第デアリマス、國稅ト地方稅トノ各稅
目ニ付テ比較致シテ見マスルト云フト、國
稅ノ中ニ於キマシテ、最近十年間物價騰貴
ノ割合以上ニ國庫ノ收入ガ增シテ居リマス
ルモノハ、唯〓所得稅ノ一アルノミデアリマ
ス、其他ノ諸稅ハ全部物償騰貴率以下ニ在
ルノデアリマスルガ、偖テ地方稅ヲ見マス
ルト云フト、何レノ稅種ヲ取シテ見マシテ
モ、一トシテ物價騰貴率以下ニ止ッテ居ル
モノハアリマセス、例ヘバ地租ニ付テ申シ
マスルナラバ、地租ハ御承知ノ通リ國稅ト
致シマシテハ、十數年以來一定ノ法定ノ地
價ニ依リマシテ、一定ノ稅率ヲ課シテ居ル
ノデアリマシテ、法定地價ニモ稅率ニモ少
シモ變化ガアリマセヌ結果ト致シマシテ、
國庫ノ收入ト致シマシテハ、一錢一厘モ殖
エテ居リマセヌ、十數年前モ國庫ノ收入ハ
七千四百万圜デアリマシタガ、今日モ七千
四百万圓デアリマス、卽チ他ノ諸稅ハ經濟
ノ發展、物價ノ騰貴ニ伴ウテ、何レモ金額
ハ增加致シテ居リマスルニ拘ラズ、單リ地
租ノミハ依然トシテ一錢一厘モ增加致シテ
居ラヌノデアリマス、然ルニ府縣市町村ニ
於ケル附加稅ハ如何カト申シマスルト云フ
ト、大正六年以來七八箇年ノ間ニ附加稅ノ
膨脹致シタ金高ノミデモ隨分大キイモノデ
アリマス、卽チ大正六年ニ於キマシテハ
本稅七千四百万圓ニ對シマシテ、府縣市町
村ノ附加稅ガ四千六百万圓デアッタノデア
リマス、然ルニ爾來僅ニ七八箇年ノ間ニ一
億二千万圓ヲ增加シテ居ルノデアリマシ
テ、卽チ大正六年以來七八箇年間ニ增加
致シマシタル金額ダケデモ、國稅ノ本稅七千
四百万圓ヨリハ少シ多イノデアリマス、故
ニ土地ニ對スル課稅トシテ負擔ノ重課ヲ愬
ヘルモノハ國稅ノ本稅ニ非ズシテ、地方稅
ノ附加稅ニ在ルコトヲ思ハナケレバナラヌ
ノデアリマス(拍手)更ニ雜種稅ヲ見マスル
ト云フト、雜種稅ハ大正三年ニハ千七百万
圓デアリマシタモノガ、大正十三年ニハ八
千九百万圓ニ上ッテ居ルノデアリマス、卽
ヲ五倍以上ノ增稅ニナッテ居ルノデアリマ
ス、而モ此雜種稅中ニハ十數年前ニハ課稅
シテ居ラナカッタモノニマデ段々掛ッテ參リ
マシテ、遂ニハ其日々々ノ細キ烟スラ立テ
兼ネルヤウナ細民ノ生業ニマデ課稅スルニ
至ッテ居ルノデアリマス、斯ノ如クニシテ
國稅附加稅ニハ極度ノ增稅ヲ致シ、雜種稅
ニハ有ラン限リノ稅種ヲ漁リ盡シ、尙ホ其
上足ラザル所ハ全部戶數割、家屋稅及附加
稅ニ持っテ參ル結果ト致シマシテ戶數割、
家屋稅及其附加稅ノ總額ハ實ニ二億四千万
圓ヲ超過致シテ居ルノデアリマス、凡ソ法
律上ノ一定ノ規準ナクシテ、自治團體ノ議
決ニ依シテ自由ニ增加セラレマスル所ノ稅
種而シテ如何ナル細民ト雖モ一戶ヲ構ヘ
テ居リマスル以上ハ必ズ賦課セラルベキ戶
數割、家屋稅ノ如キモノガ、租稅ノ中抽大
宗タル所所稅及其附加稅ヨリモ多額ノ金額
ニ上ルト云フコトハ、吾々政治家ト致シマ
シテハ看過スルコトノ出來ナイ事實デアリ
マス(拍手)所得稅及其附加稅ノ總額ハ大
正十三年ニ於キマシテハ一億八千六百万圓
デアリマスルガ、戶數割、家屋稅及其附加
稅ハ二億四千万圓ヲ超エテ居ルノデアリマ
シテ、卽チ租稅ノ中軸大宗タル所得稅ノ本
稅及附加稅ヨリモ、此細民ニマデ課稅スル
所ノ戶數割、家屋稅ノ總額ガ五千四百万圓程
多イト云フコトデアリマス、吾々稅制ヲ整
理スルニ付キマシテハ、最モ考ヘンケレバ
ナラヌ點ハ此點ニ在ルノデアリマス、斯ノ
如ク地方稅ナルモノハ如何ナル稅種ヲ取ッ
テ見マシテモ、總テ租稅ニナッテ居ルノミ
ナラズ、是ガ爲ニ負擔ノ公正ヲ破リ、納稅
者ノ苦痛トナリ、思想上恐ルベキ影響ヲ來
シ、社會ノ調和ヲ破ラントスル狀況ヲ呈シ
テ居ルノデアリマシテ、地方稅中一トシテ
吾々ノ深キ考慮ヲ要セザルモノハアリマセ
ヌ、此事實ヲ目前ニムザー〓ト見マシタ吾
吾ト致シマシテ、國稅、地方稅ヲ通ジテ一
般改正ヲ致シマスル際ニ於キマシテ、國稅
ヨリモ地方稅ノ整理ニ最モ重キヲ置カンケ
レバナラヌト云フコトヲ吾々ガ主張スルノ
ハ此點ニ在ルノデアリマス(拍手)而シテ
地方稅ノ整理ニ付キマシテハ、第一ニ府縣
稅タル戶數割、家屋稅ヲ廢止致サンケレバ
ナリマセヌ、是ハ我國ノ地方稅中ニ在リマ
シテハ最モ負擔ノ不公平ノモノデアリマ
ス、政府ニ於キマシテモ此計畫ヲ立テラレ
マシテ、只今內務大臣ヨリ御說明ガアッタ
ヤウナ次第デアリマス、第二ニハ府縣營業
稅及雜種稅ノ中ニ於キマシテ、細民ノ生業
ニ課稅致シテ居リマスルモノハ、成ベク之
ヲ廢止致サナケレバナリマセヌ、是亦政府
モ相當計畫ヲ立テヽ居ルヤウデアリマス、
第三ニハ土地ニ對スル課稅、卽チ地方ノ附
加稅ニ於キマシテ相當ノ輕減ヲ加ヘナクレ
バナリマセヌ、第四ニハ社會政策上ノ見地
ニ於キマシテ、戶數割、家屋稅ノ附加稅ニ
於キマシテ、餘程多額ノ輕減ヲ加ヘナケレ
バナラヌノデアリマス、此四點ニ付キマシ
テハ、夙ニ原內閣時代ニ於キマシテ、財政
經濟調査會ノ審議ニ當リマシテ、吾々其委
員ト致シマシテ相當〓究調査ヲ遂ゲテ居ル
ノデアリマス、不幸ニシテ爾來頻々タル政
變彼ノ大震火災ノ爲ニ其遂行ヲ妨ゲラレ
マシテ、今日ニ及ンダノデアリマス、幸下
シテ現内閣ニ於キマシテ、國稅、地方稅ヲ
通ジテ一般的稅制ノ整理ヲ致シマス際ニ於
キマシテ、ドウシテモ此地方稅ノ整理ヲ第
一ト致シマシテ、提案致サナケレバナラヌ
ノデアリマス、諸君、我國ノ自治團體ニ於キ
マシテ、今日ノ租稅制度ノ下ニ於キマシテ
ハ獨立ノ稅源ガ無イノデアリマス、明治初
年ニ於キマシテ抑、自治制ヲ布キマシタル
際ニ於キマシテハ、市町村ト云フモノハ手
數料、財產收入、其他稅外收入ヲ以テ財源
ト致シマシテ、稅收入ハ寧口除外スル所ノ
方針ヲ以テ定メタヤウデアリマス、此方針
ガ今日尙ホ行ハレテ居リマスル結果ト致シ
マシテ、市町村ニ於キマシテハ是レト云フ
獨立ノ稅種ト云フモノハ殆ド無イノデアリ
マイ、又明治王政維新ノ際ニ於キマシテ、
舊幕時代ノ極端ナル地方分權ノ制度ヲ打破
シ、中央集權ノ制度ヲ確立致シマシタコト
ハ當時ノ事情ニ於キマシテ洵ニ當ヲ得タ
事デアリマシタ、又明治初年〓育モ普及セ
ス、人智モ從ッテ發達セズ、國民ガ未ダ自
治ノ制ニ慣レテ居リマセヌ時代ニ於キマシ
テハ、中央政府ニ於キマシテ自治ノ行政ニ
對シマシテ保護、干渉、誘掖、指導ヲ必要
ト致シマシタコトハ、當時ノ事情上已ムヲ得
ヌコトデアリマス、然ルニ今ヤ〓育モ普及
シ、人智モ進歩シ、通信交通機關モ發達
致シ、地方ノ人士モ自治行政事務ニ習熟
致シマシタ今日ニ於テモ、明治初年以來ノ
中央集權ノ隋勢ガ尙ホ繼續サレテ居リマシ
テ、所謂中央集權ノ餘弊ガ今日ノ自治〓
ノ健全ナル發達ヲ阻害致シテ居ルノデアリマ
ス(拍手)今ヤ大正年間ニ於キマシテ庶政更
始一新ヲ必要ト致シマスル機會ニ際會致シ
マシテ、此場合ニ於キマシテ吾々ハ今日マ
デノ中央集權ノ餘弊、諸事中央政府ガ干渉
致シマスル所ノ此餘弊ヲ脫却致シマシテ、地
方分權ノ實ヲ擧ゲ、自治團體ノ健全ナル發
達ヲ促シ、人心ヲ作興シテ社會ノ健全ナル
發達ヲ遂ゲシメ、之ニ依ッテ國家ノ基礎ヲ
益〓固クスルト云フコトハ最モ吾々ノ考
ヘナケレバナラヌ問題デアリマス(拍手)而
シテ是ハ吾々ノ是ヨリ執ラントスル所ノ確
乎不拔ノ方針デアリマシテ、此方針ニ依ク
テ、吾々ハ其方針ヨリ出ヅル一大方策ト致
シマシテ、地方稅制ノ根本整理ヲ提案致ス
ノデアリマス
〔此時發言スル者多シ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=16
-
017・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 靜肅ニ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=17
-
018・三土忠造
○三土忠造君(續) 而シテ只今申上ゲマス
ル通リ、我國ノ地方稅制ヲ整理致シマスル
ニ付キマシテハ其根本ハ何處ニ在ルカト
申シマスレバ、獨立ノ財源ガナイト云フコ
トデアリマス、仍テ地方稅制ノ根本整理ヲ
致シマスル先決問題ト致シマシテハ國
稅中ヨリ或ル確實ナル稅種ヲ取外シテ、之
ヲ地方ニ委譲スルト云フコトガ先決問題
デナケレバナラヌノデアリマス(拍手)然
ラバ如何ナル稅種ガ之ニ適スルカト申シマ
スルナラバ、全國如何ナル山間ニ於キマシ
テモ、如何ナル津々浦々ニ於キマシテモ、
到ル所相當ニ徵稅シ得ラルヽ稅種デナケレ
バナリマセヌ、卽チ普遍的稅種デナケレバナ
ラヌノデアリマス、此條件ヨリ申シマスル
ト地租ハ最モ之ニ適スルノデアリマス、故
ニ吾々ハ地方ニ一ツノ財源ヲ與ヘル、而シ
テ地方財源ノ基礎ヲ鞏固ニスルト云フ見地
ヨリシテ、地租ヲ地方ニ委讓センコトヲ主
張スルノデアリマス、卽チ之ガ吾々ガ地租
ヲ地方ニ委讓スベシト云フコトヲ主張スル
第一ノ理由デアリマス(拍手)次ニ國稅ト致
シマシテハ、我國ノ國稅中地租ホド負擔ノ
不公平、不公正ナルモノハヲイノデアリマ
ス、此不公平、不公正ヲ來シテ居リマスル
原因ハ、何處ニ在ルカト申シマスト云フト、
法定地價ヲ基準トスル點ニ在ルノデアリマ
シテ、法定地價ハ宅地ヲ除クノ外ハ、明治
初年ニ制定致サレマシタガ、其明治初年ニ
制定致サレマシタ當時カラシテ、頗ル不公
正ナルモノデアリマスルガ故ニ、爾來產業
ノ發展、經濟ノ膨脹、通信交通機關等ノ發
達ニ伴ヒマシテ、土地ノ收益ニ非常ナ變化
ヲ來シテ居ルニ拘ラズ、明治初年ニ制定致
シタル所ノ地價ニ依ッテ課稅サレテ居リマ
スルガ爲ニ、非常ナ不公平ヲ生ジテ居ルノ
デアリマス、宅地價ニ付キマシテハ明治
四十三年ニ地價修正ヲ致サレマシタケレド
モ、是トテモ其當時ニ於テスラ、尙ホ公正
ヲ失シテ居ッタモノガアリマス、故ニ地價
ヲ修正シテ土地ノ負擔ノ公正ヲ保タシムル
ト云フコトニ付キマシテハ是マデ議會ニ
於キマシテモ、屢、論議サレタ問題デアリマ
ス、一言ニシテ申シマスルト、地價修正ノ
叫ハ國會開設以來絕エザル議論デアッタノ
デアリマス(拍手)然ルニ今日マデ此事ヲ實
行スル運ビニ至リマセヌ原因ハ何處ニ在ル
カト申シマスルト云フト、全國ノ田畑、宅
地山林、原野、總テヲ通ジマシテ地價修
正ヲ致シマスノニハ、非常ナル巨額ノ費ト
永イ歲月ヲ要スルノデアリマシテ、到底實
行不可能ノ問題デアリマス、政府ニ於キマ
シテモ今囘賃貸價格ニ改メテ、地價廢止ノ
計畫ヲ立テヽ居ルヤウデアリマスルガ、吾
吾モ此計畫ハ多年主張シテ居ル所デアリマ
ス、故ニ吾々ハ國ノ租稅ト致シマシテ之ヲ
ヤリマスルヨリモ、地方-市町村ノ如キ
狹イ範圍ニ移シテ、サウシテ自治團體ノ能
ク實情ニ通ジタル者ヲシテ、此賃貸價格ノ
標準ヲ決メサシタナラバ、此ニ於テ初メテ
負擔ノ公正ガ期セラレ、而シテ所謂應能謀
稅ノ本旨ニ合セシメルコトガ出來ル、卽チ
地租ノ負擔ヲ公正ニセシメマスル手段トシテ、
之ヲ市町村ニ委譲スルト云フコトヲ主張ス
ルノデアリマス、政府ハ賃貸價格ニ之ヲ直
スト云フ計畫デアリマシテ、賃貸價格ニ改
メマスルコトハ吾々モ御賛成致シマスルケ
レドモ、矢張國稅トシテ存置致シマシテ、
之ヲ賃貸價格ニ改メルト云フコトハ餘程ム
ヅカシイコトデハナイカト思フノデアリマ
ス、政府ノ御計畫ヲ伺ヒマスルト云フト、
僅ニ七百万圓ノ費用ヲ以テ二箇年間ニ賃貸
價格ノ調査決定ヲ致スト云フノデアリマス、
全國田畑、宅地、山林、原野、總テニ亙リ
マシテ、僅ニ二箇年ノ歲月ヲ以テ七百万圓
ノ費用ヲ費シテ賃貸價格ノ調査決定ヲ致
シ、負擔ノ公正、均衡ヲ保タシムルト云フ
ガ如キハ、殆ド痴人夢ヲ說クノ類ナリト私
共思フノデアリマス(拍手)而モ政府ノ今囘
ノ計畫ニ依リマスレバ、田畑ニ於キマシテ、
地租ハ二千餘万圓ノ輕減ヲセラレルノデア
リマスカラ、殘ル所ハ僅ニ五千二三万圓ニ
過ギナイノデアリマス、五千二三万圓ト云
フ少額ノ稅ヲ取リマスル爲ニ、全國ヲ通ジ
テ土地ノ賃貸價格ヲ調査スル、而シテ是ガ
爲ニハ絕エズ費用ヲ要シ、絕エズ手間ヲ要
ラルノデアリマスルガ、吾々ハ斯ノ如クシ
テマデ何ヲ苦ンデ地租ヲ地方ニ移サズシテ、
國稅トシテ存置セシメナケレバナラヌカト
云フ、其理由ヲ發見スルニ苦ムノデアリマ
ス、更ニ吾々ガ不可思議ニ思ヒマスルノハ、
先刻申上ゲマシタ通リ、國稅ノ地租ハ十數
年來一錢一厘モ增加致シテ居リマセヌ、物
價ハ騰貴シ他ノ租稅ハ增徵サレマシテモ、
地租ノミハ依然トシテ七千四百万圓ト云フ
金高ニ止マッテ居ルノデアリマス、然ルニ此
地租本稅ニ對シテ減稅ヲ加ヘルト云フ政府
ハ、附加稅ニ對シテ如何ナル方策ヲ執ルカ
ト申シマスト、之ニ對シテハ一錢一厘ノ削
減モ加ヘヌノデアリマス、只今若槻內務大
臣ノ御說明ヲ伺ヒマスルト云フト、政府ガ
今回減稅ヲ致シマスル地租本稅ノ輕減ノ結
果トシテ、當然地方ノ附加稅ガ輕減サレマ
スルカラシテ、特ニ法律ヲ改正シテ地方附
加稅ノ制限率ヲ引上ゲ、免稅セラレマシタ
ル地價二百圓以下ノ田畑ニ對シマシテハ、
特別地稅ト云フ法律ヲ設ケマシテ、今日マ
デ取ッテ居ッタダケノ附加稅ハ、一錢一厘モ
減サズシテ之ヲ取ルト云フノデアリマス、
卽チ十數年間、少シモ增徵致シテ居リマセ
又、國稅本稅ニ對シマシテ、二千餘万圓ノ
減稅ヲ致シマスル政府ガ、最近七八箇年間
ニ增稅致シマシタル金高ダケデモ、國稅ノ
本稅ヲ超過シテ居ル所ノ府縣、市町村ノ附
加稅ニ向ヶテ、一錢一厘ノ輕減ヲ加ヘヌト云
フコトハ、吾々如何ニシテモ之ヲ承服スル
コトガ出來ヌノデアリマス(拍手)吾々ハ地
租ノ負擔ノ過重ヲ愬ヘマスルノハ、國稅ノ
本稅ニ非シテ附加稅デアル、卽チ國稅本稅
ト附加稅ヲ合シマシテ考ヘマスルト、如何
ニモ土地ニ對スル負擔ガ重イノデアリマ
ス、之ヲ輕減スルニアラズンバ農村ノ振興、
產業ノ發展ハ圖ラレヌト考ヘルノデアリマ
ス、而モ國稅ト地方稅トヲ別ニ致シマシテ、
地方稅ノ附加稅ノミニ付キマシテ輕減ヲ行フ
ト云フコトハ到底不可能デアリマスルガ故ニ、吾
吾ハ國稅ノ本稅ヲ地方ニ委譲致シマシテ、
今日ノ本稅ト、府縣市町村ノ附加稅トヲ加
ヘマシタル其總高ヨリ通當ナル輕減ヲ致サ
ントスルノデアリマス、是ガ吾々ガ地租委
讓ヲ唱ヘマスル第三ノ理由デアリマス、更
ニ土地ニ對スル負擔ノ輕減ヨリモ一層吾々
ガ痛切ニ感ジナケレバナリマセヌモノハ、
市町村ニ於ケル戶數割家屋稅ノ附加稅デア
リマス、前申ス通リ府縣市町村ヲ合セマス
ルト、戶數割家屋稅ノ總額ハ非常ナ金高ニ
上ッテ居ル、而モ如何ナル細民ト雖モ一戶
ヲ構ヘテ居ル以上ハ負擔シナケレバナラヌ
問題デアリマス、此稅ニ向ッテ輕減ヲ加へ
ルト云フコトハ、稅制整理ノ際ニ於キマシ
テハ、最モ吾々ガ注意致サナケレバナラヌ
問題デアリマス、此戶數割家屋稅ノ附加稅
ノ重キコトガ如何ナル影響ヲ自治團體ニ及
シテ居ルカト申シマスルト、此重キガ爲
ニ-此負擔ノ重キガ爲ニ、全國各市町村
ニ於キマシテ祖先傳來ノ家屋敷ヲ持ノテ居
ル舊家、財產家ト稱セラルルヤウナ者、主
トシテ其町村内ニ於テ附加稅ヲ多ク負擔ス
ルヤウナ人々ハ、此負擔ヲ免カレンガ爲ニ
附近ノ都市ニ移住ヲ致シマシテ、是ガ爲ニ
其町村ハ非常ナル納稅者ヲ失ヒマスル結果
トシテ、財政的ニ破壞セラレ、更ニ其町村
ノ中心人物ヲ失ヒマスル爲ニ、自治團體ノ
統一ヲ缺イテ、其發達ヲ阻碍シテ居ルト云
フヤウナ洵ニ憂フベキ現象ガ全國到ル處ニ
起シテ居ルノデアリマス(拍手)故ニ吾々ハ
稅制整理ヲスルト申シマスレバ社會政策
ノ見地カラ考ヘマシテモ、自治團體ノ健全
ナル發達ヲ促スト云フ點カラ考ヘマシテモ
此市町村戶數割ノ附加稅ニ對シテ相當ノ輕
減ヲ加ヘルト云フコトハ當然ノ事ト考ヘ
ルノデアリマス(拍手)發言スル者アリ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=18
-
019・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 中野君靜ニ御聽キヲ
願ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=19
-
020・三土忠造
○三土忠造君(續) 政府ノ地方稅ノ整理ノ
計畫ヲ伺ヒマスト云フト、吾々ノ主張ト
同ジク府縣ノ戶數割ハ廢止スルサウデアリ
マス、先般來世間ニ發表セラレテ居リマシ
タ所ニ依リマスルト云フト、此戶數割ノ廢
止ニ依ル補塡ノ財源ト致シマシテ、家屋稅
ヲ創設スル、其家屋稅ハ大約千五百万圓程
度ノ家屋稅デアル、而シテ市町村ニ於キマ
シテノ附加稅モ同額デアル、市町村ニ於ケ
ル現在ノ所得稅ノ附加稅ヲ廢止致シマシ
テ、之ヲ府縣ニ移スト同時ニ、此所得稅ノ
附加稅ノ現在額千八百万圓ト、家屋稅ノ千
五百万圓トヲ以テシテ、其足ラザル所ハ全
部之ヲ所得稅ノ附加稅ノ引上ゲニ財源ヲ求
メルト云フ計畫ニナッテ居ッタト私共ハ承ツ
テ居ッタノデアリマス、然ルニ今日若槻内務
大臣ノ御演說ヲ伺ヒマスルト非常ニ變ッテ
居ル、家屋稅ノ本稅ヲ三千万圓ト致シマシ
テ、附加稅ヲ是ト同額ニ致スト云フコトデ
アリマス、卽チ新ニ創設致シマスル所ノ家
屋稅ハ本稅三千万圓、附加稅三千万圓、合
セテ六千万圓ト云フコトデアリマスルガ、
是ハ重大問題ト私ハ考ヘルノデアリマス、
(拍手)何ガ故ニ政府ハ最初千五百万圓ト云
ウタモノヲ倍額ニシテ三千万圓ニ致シタノ
デアリマスルカ、私共ハ其事情ヲ了解スルニ
苦シムノデアリマスルガ、或ハ此所得稅ノ附
加稅ヲ非常ニ高メマスル結果ト致シマシテ、
主トシテ所得税ヲ多數ニ持ツ所ノ資本家階
級ガ非常ニ苦痛ヲ感ズル、或ハ此政府ノ提
案ヲ見テ-政府ノ計畫ヲ見テ、有力ナル
資本家階級ノ人々ガ反對運動ヲサレマシタ
爲ニ、急ニ所得稅ニ依ル計畫ヲ止メマシ
テ(拍手)サウシテ全國細民ニマデ負擔ノ及
ブ所ノ家屋稅ノ增徵ヲ致スト云フ計畫ニ改
メタノデアラウト私ハ思ヒマス(拍手)若シ
斯樣ニ致シマスルナラバ府縣稅タル戶數割
廢止、或ハ家屋稅ヲ廢止致シマスルト致シ
マシテモ、僅ニ五千六百万圓デアリマス、然
ルニ其代リト致シマシテ本稅デ三千万圓、
附加稅三千万圓、合セテ六千万圓ト云フガ
如キ巨額ノ家屋稅ヲ起シテ、農村ナドニ於
キマシテハ如何ナル細民ト雖モ是ハ負擔シ
ナケレバナリマセヌノデアリマスガ、是ハ
稅制整理ノ根本方針ニ反スルノデハアリマ
セヌカ(拍手)吾々モ曩ニ政府ノ提案致シマ
シタル程度ニ於キマシテハ租稅ノ體系上
カラ申シマシテモ已ムヲ得マセヌコトト考
ヘマス、殊ニ又吾ミハ府縣戶數割ノ廢止ニ
付キマシテハ多年之ヲ提唱致シテ居ルノ
デアリマスルガ、之ニ贊成スル以上ハ或程
度ノ家屋稅ノ負擔ハ已ムヲ得ヌト考ヘマシ
タケレドモ、玆ニ創設スル家屋税ヲ、本稅、
附加稅、合セマシテ六千餘万圓ト云フコト
ハ是ハ社會上重大問題ト考ヘルノデアリ
さく、尙ホ左樣ニ致シマシテモ、府縣稅ニ
對シマシテハ相當ノ整理計畫ガ立ツノデア
リマスルガ、市町村ノ相稅計畫ニ付キマシ
テハ、何等整理ガ付カヌノデアリマス、寧
口前ニ申ス計畫デアリマシタナラバ、政府
ノ案ニ依リマシテ、現在ノ市町村ニ於ケル
家屋稅、戶數割ノ附加稅ハ輕減セラレザル
ノミナラズ、却テ增稅セラルヽコトニナル
ノデアリマスルガ、之ヲ家屋稅ノ增徵ニ求
メマシタ結果ト致シマシテ、僅ニ七百万圓
カ或ハ七百四五十方圓位、全國市町村ヲ通
ジテ戶數割、家屋稅ノ附加稅ガ輕減サレル
コトニナル計算デアリマス、併ナガラ今日
ニ於キマシテ最モ負擔ノ苦痛ニ堪ヘマセヌ
所ノ、而シテ最モ非社會政策的租稅タル戶
數割家屋稅ノ總額ハ一億八千四百万圓ニ達
シテ居ルノデアリマス、一億八千四百万圓
ノ中カラシテ、僅ニ七百万圓若クハ七百五
十万圓位負擔ノ輕減ト云フコトハ、折角ノ
稅制整理ノ計畫ト致シマシテハ、洵ニ私ハ
不徹底ノモノト考ヘルノデアリマス(拍手)
政府ハ或ハ今囘計畫サレマシタル〓育費ノ
國庫負擔額二千万圓ヲ增額致シマスルカラ、
之ニ依シテ市町村ノ負擔ガ輕減サレル、
卽チ主トシテ戶數割ノ負擔ガ輕減サレルト
云フ御考デアリマセウケレドモ〓育費ノ國
庫負擔ト云フモノハ、稅制ノ整理トハ全然
別箇ノ問題デアリマス、只今ノ狀況ニ於キ
マシテ全國市町村ハ國ガ命ジテ居リマスル
法規ノ義務、卽チ法規ニ依リテ命ゼラレテ居
マス所ノ〓育ニ關スル義務ヲ果シ得ナイ
所ノ全國町村ガ最モ多イノデアリマス、故
ニ僅ニ二千万圓位國庫負擔額ヲ增額致シマ
シテモ、或ハ其大部分ハ〓育ノ施設ノ改善
擴張ニ用ヒラレテ、負擔ノ輕減ノ結果ヲ見
ルコトハナカラウト思フノデアリマス拍
手)故ニ吾々ハ熱心ニ〓育費ノ國庫負擔額
ノ曾額ヲ主張致シマスケレドモ、是ハ全然
稅制整理トハ別箇ノ問題ト致シマシテ、稅
制整理ノ範圍內ニ於テ戶數割、家屋稅ノ附
加稅ノ輕減ヲ圖ラナケレバナラヌト思フノ
デアリマス(拍手)斯樣ニ致シマシテ卽チ只
今最モ重稅ニ苦ンデ居ル、而シテ動、モス
レバ自治團體ノ根柢ヲ破壞セントスル所ノ
此全國市町村ニ於ケル戶數割、家屋稅ノ附
加稅ノ輕減ヲスルガ爲ニ、是亦吾々ハ地租
委譲ヲ提唱スル所以デアリマス(拍手)卽チ
地租委譲ニ依ッテ國稅ノ本稅タル地租ノ負
擔ヲ公正ニシ、自治團體ニ確實ナル稅源ヲ
與へ、土地ニ對スル課稅ヲ輕減シ社會政策
的見地ヨリシテ戶數割家屋稅ノ附加稅ヲ輕
減スル、此四ツノ目的ノ爲ニ吾々ハ地租委
讓ヲ主張スルノデアリマス、斯ノ如クニシ
テ地租ヲ地方ニ委讓致シマシタル結果ト致
シマシテ、始メテ稅制ノ根本的整理ガ行ハ
V、社會政策的稅制ガ確立セラレ、自治團
體ノ健全ナル發達ヲ促シ、之ニ依ッテ始メ
テ國家ノ基礎ヲ鞏固ニスルコトガ出來ルノ
デアリマス、然ラバ地租委譲ハ結構デアル
ガ、地租ハ現在七千四百万圓モアル此全
部ヲ國稅ヨリ取外シテ地方ニ委譲スル結果
トシテ、國庫ノ收入ニ非常ナル缺陷ヲ生ズ
ル此缺陷ハ何ヲ以テ補塡スルカト云フコ
トガ最モ重大問題デアリマス、而シテ又此
地租委譲ニ反對セラレル人々、若クハ地租
委讓ニ對シテ非常ニ危惧ノ念ヲ懷カレマス
ル人々ノ議論ハ主トシテ此點ニ在ルノデ
アリマス、吾々ハ政府ノ提案セラレマシタ
ル國稅ノ增減廢稅等ニ付キマシテ、他ノ部
分ニ付キマシテハ、尙ホ意見ノ決定ヲ留保
致シマス、唯〓地租ノ關係ニ於キマシテ、
吾々ノ主張ト政府案ノ內容トヲ比較致シマ
スルト云フト、政府ノ提案ハ大體ニ於キマ
シテ二千百万圓程ノ減稅ヲシヤウト云フノ
デアリマス、吾々ハ七千四百万圓ノ全部ヲ
地方ニ移サウト云フノデアリマスカラ、此
間ニ五千二三百万圓ノ相違ヲ生ズルノデア
リマス(拍手)然ラバ此五千二三百万圓ノ歳
入ノ缺陷ヲ何ヲ以テ補塡スルカト云フコト
ガ、結局問題ニナルノデアリマス、ンコデ第
一ニ吾々ガ考ヘマスルノハ、關稅ノ一般改正
ニ依ル收入ノ見込デアリマス、政府ニ於キ
マシテハ此一般關稅ノ改正ヨリ得ル收入ヲ
二千万圓以下ト見積ッテ居ラレマスガ、吾々
ノ見ル所ハ頗ル之ト異ナルモノガアル
ノデアリマス、我國ノ關稅ハ昨日大藏
大臣ガ說明サレマシ夕通リ、明治四十三年
ノ改正ニ係リマシテ、爾來物價ガ騰貴致シテ
居リマス、又爾來十六七年ノ間ニ於キマシ
テ、我國ニ新ニ勃興シタル重要產業ニシテ、
保護ヲ要ヌルモノハ段々出來テ參ッテ居ル
ノデアリマス、殊ニ我國ノ關稅ハ、有稅品
中、從價稅ニ依リマスモノヨリモ、從量稅
ニ依ルモノガ大部分ヲ占メテ居リマスガ、
物價騰貴ノ結果トシテ明治四十三年頃ニ
制定致シマシタル此從量稅ガ、關稅制定ノ
目的ニ副ハザル結果ニナッテ居リマスモノ
ガ多々アルノデアリマス、之ガ爲ニ六七年
前ヨリシテ、全國ノ當業者カラ關稅改正ノ
要求ガ頻々ト起ッテ居フタノデアリマス、斯
樣ナ次第デアリマスカラ、今日ノ財界ノ狀
況我國ノ經濟ノ發展、其他諸般ノ事情カ
ラ考ヘテ見マシテモ、適當ナル改正ヲ施ス
ニ於キマシテハ、相當ノ牧入ヲ生ズルコト
ハ勿論デアリマス、殊ニ歐洲大戰爭以來、殊
ニ戰後ニ於キマシテハ世界各國トモ戰後
ノ恢復、產業ノ振興ニ維レ日モ足ラザル勢デ
アリマシテ、關稅政策ニ付キマシテハ最
モ重キヲ置イテ居リマスノデアリマス、我
ガ帝國ノ產業ノ保護ヲ致シテ、之ガ發展振
興ヲ期シマスル爲ニ、歐米諸國ト對抗上、
相當ノ關稅政策ヲ講ズルコトハ當然デアリ
マス(拍手)吾々ハ此見地ヨリ關稅定率法ノ
改正ヲ致シマスルト、此改正ニ依ル收入ガ
二千万圓以下ニ留マルト云フガ如キハ、何
トシテモ首肯スルコトガ出來ヌノデアリマ
ス、世間ノ一部ニ於キマシテハ、吾々ハ地租
委譲ノ財源ヲ求メンガ爲ニ、敢テ關稅ノ引
上ヲ主張スルガ如ク申サレマス人ガアリマ
スガ、是ハ洵ニ吾々迷惑千萬ナル誤解デア
リマス(「現ニヤッテ居ルノデナイカ」ト呼フ
者アリ)之ガ分ラヌ人ハ默シテ居ラッシヤ
イ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=20
-
021・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 中野寅吉君ニ注意致
シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=21
-
022・三土忠造
○三土忠造君(續) 吾々ト雖モ國庫收入ノ
增加ノ見地ヨリ關稅ノ引上ヲ圖ルト云フコ
トハ毛頭考ヘテ居リマセヌ、又世界各國
何處ノ政治家ト雖モ、今日ノ時代ニ於テ國
庫ノ收入ヲ圖ル爲ニ關稅ノ引上ヲ致スト云
フ政治家ハ一人モナカラウト思ヒマス(拍
手)唯〓國內產業ノ發展振與ヲ期シマスル見
地ヨリ、海外諸國トノ對抗上カラ考へ、關
稅政策ノ全般ニ亙シテ十分ノ考慮ヲ費シテ、
已ムヲ得ズ吾々ハ引上ゲナケレバナラヌモ
ノガ澤山アルト思ヒマス、此見地ヨリ關稅
法ノ改正ヲ致シマスルト致シマシテ、吾々
ハ少クトモ四千万圓以上ノ收入ヲ增スト考
ヘマス(拍手)言換ヘテ見マスレバ、我國ノ
今日ノ產業ノ狀態ニ於テ、一般關稅ノ改正
ヲ行ヒマシタ結果ト致シマシテ、四千万圓
以上ノ收入增加ヲ來スガ如ク關稅改正ヲ行
フニアラズンバ產業振興ノ目的ヲ達スル
コトガ出來ナイト考ヘマス(拍手)卽チ政府
ノ計算ト吾々ノ計算トハ、關稅改正ノ收入
ニ於キマシテ二千万圓以上ノ相違ヲ來シテ
居ルノデアリマスカラ、此二千万圓ハ當然
吾々地租委譲ノ財源ニ充當スベキモノト考
ヘルノデアリマス(拍手)次ニ昨年行政整理
ヲ致シ、又其前ヨリシテ軍備縮小ヲ致シ、
國庫ニ相當ノ餘裕ヲ生ジテ居ル筈デアリマ
ス、昨年ダケデモ六千六七百万圓ノ剩餘ヲ來
シマシタ、此金ハ今日帝都復興復舊ノ所謂
震災善後處分ノ財源ニ充當サレテ居リマス
ルガ、元來カラ申シマスト一云フト、行政ノ
整理、軍備ノ縮小等ニ依リマシテ節約致シ
マシタ金ハ、全部之ノ減稅ノ財源ニ致シマスル
ノガ、實ハ國民ニ對スル公約デアリマス、
此見地ヨリシマスルナラバ、軍備縮小、行
政整理ニ依ル經常歲出ノ節約額ハ、稅制整
理ノ財源ト致シテ宜シイノデアリマスケレ
ドモ、不幸ニシテ大震火災ノアリマシタ爲ニ
其善後財源ヲ要シマスル關係上、其全部ヲ
常都復興復舊ノ財源ニ充當シテ居ルノデア
リマス、然然ニニ帝帝都復興復舊ノ計畫ハ、
最早餘ス所三年デアリマス、而シテ三年ノ
間、或ハ吾々ハ精密ニ中シマスルト、此地
租委譲ヲ斷行スルト致シマシテ-勿論大
正十五年ハ、全國市町村ニ於キマシテモ
府縣ニ於キマシテモ、歲人ハ要シマセヌ、
結局大正十六年カラ實施スレバ宜シイノデ
アリマスカラ、帝都復興ノ財源モ亦十六、
十七ノ二箇年間デ宜シイ、卽チ二箇年間僅
ニ三千万圓バカリノ帝都復興ノ財源ニ行政
整理ニ依テ節約シタルモノヲ充當シテ居ル
中ヨリ、三千万圓二箇年合セテ六千万圓ダ
ケノモノヲ稅制整理ノ財源ニ充當シマシテ、
其不足額ハ、二箇年ニ亙ッテ公債募集ニ
依シテ之ヲ補塡スレバ宜シイト云フノガ吾
吾ノ計畫デアリマス(拍手)而シテ大正十七
年ニ於キマシテ帝都復興復舊ノ計畫ガ完成致
シマシタ曉ニ於キマシテハ、六千七八百万圓
ノ全部ガ玆ニ不用ニ屬スルノデアリマスカ
ラ、當然是ハ減稅ニ向クベキモノデアル、
固ヨリ其當時ニ於キマシテ國庫財政ノ關係
上之ヲ減稅ニ向ケ得ラレルヤ否ヤト云フコ
トハ今カラ考ヘラレマセヌケレドモ、其
一部ハ總テ減稅ニ向ケ得ルコトハ當然デア
ル而シテ今日國稅、地方稅ヲ通ジテ一般
稅制整理ヲスルニ際シテ、此節約シタルモ
ノヨリ一時流用スルト云フコトハ、最モ適
切當然ノ策デアルト考ヘルノデアリマス
(拍手)斯ノ如クニシテ關稅ノ收入ニ依ル財
源竝ニ帝都復興復舊ノ財源ニ充當スベキ行
政整理ノ結果ニ依ル財源、此二三ヲ以テ一
時流用致シマシタナラバ地相姿譲ノ財源ニ
窮スルコトナクシテ、之ニ依ノテ初メテ國
稅地方稅ヲ通ジテ多年ノ問題ヲ解決スル
コトガ出來ルト考ヘルノデアリマス(「ヒヤ
ヒヤ」拍手、發言スル者多シ)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=22
-
023・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 靜肅ニ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=23
-
024・三土忠造
○三土忠造君(續) 尙ホ一二附加ヘテ申サ
ナケレバナリマセヌガ、一ツハ租稅體系上
ヨリ來リマスル所ノ地租委譲ニ對スル反對
論ノ辯駁デアリマス、地租ヲ地方ニ委譲ス
ルト致シマスルト云フト、現在我國ノ直接
國稅ハ所得稅ヲ中心トシ、他ノ稅ハ補完稅
トシテ出來テ居ルノデアリマスノニ、其中
ヨリ地和一ツヲ外シテ地方ニ委譲致シマス
ルト、租稅體系ヲ破壞スルト云フコトガ反
對論ノ一ツデアリマス、併ナガラ吾々明治
初年ノ如ク地方稅ノ總額ガ國稅ノ僅ニ五分
ノ一ニモ足ラナカッタ昔ハイザ知ラズ、今日
ハ先刻申ス通リ地方稅ノ總額ハ國稅總額ノ壘
ヲ摩サントシテ居ル勢デアリマス、斯ノ如
キ狀〓ニ立チ到ッテ居ル時代ニ於キマシテ、
國稅ト地方稅ヲ以テ截然區別致シマシテ、國
稅ハ國稅トシテ租稅ノ體系ヲ保タシメ、地方
稅ハ地方稅トシテ租稅ノ別箇ノ體系ヲ保タシ
ムト云フコトハ、頗ルムヅカシイコトデア
リマス、敢テ學究的理論ニ捉ハレテ此截然
タル區別ヲ立テヤウト致シマスト云フコト
ハ、極メテ不自然而シテ不公正ナル租稅ガ
出來ルノデアリマス、國稅ト言ヒ、地方稅
ト言ヒ、便宜上ノ分類ニ過ギナイ、納稅者
ヨリ申シマスルナラバ、此間何等ノ區別ハ
ナイノデアリマス、故ニ今日ノ如ク國稅ト
地方稅ノ總額ガ殆ド相近キ迄ニ進ンデ參リ
マシタル時代ニ於キマシテハ吾々ハ租稅
體系ヲ考ヘマスノニ、國稅ト地方稅ヲ通シ
タ上デ定メルガ宜カラウト思フノデフリマ
ス、卽チ茲ニ若シ國稅ハ國稅トシテ別箇ノ
體系ヲ立ルナラバ、所得稅ヲ中軸トシテ地租、
營業稅、資本利子稅、建物稅ト云フガ如キ
所謂收益稅ヲ以テ補完稅トスルナラバ最モ
其當ヲ得タモノト考ヘマスケレドモ、政府
ノ成案ニ於テモ既ニ家屋稅ハ地方ニ移シテ
居ルノデアリマス、濱口大藏大臣ノ說明ニ
依ルモ、最早今日ニ於キマシテハ國稅地方
稅ヲ通ジテ體系ヲ保夕シムル外ハナイト考
ヘテ居ルラシイノデアリマス、吾々モ全ク
同論デアリマス、ソレカラ地租ヲ地方ニ委
譲致シマスルト、是ガ爲ニ國民ノ忠君愛國
ノ思想ニ影響スルト云フコトヲ考ヘテ居ル
極メテ少數ノ人ガアリマス、其意見ヲ伺ヒ
マスルト、抑こ我國ニ於キマシテハ、昔ヨリ
普天ノ下率土ノ濱、王土ニ非ザルハナシト
云フ觀念ニ基キマシテ、地租ヲ國家ニ納メ
テ居リマスカラ、若シ之ヲ地方ニ委譲致シ
マスルト國家ニ對スル觀念ガ變シテ來ル、
其ガ爲ニ愛國ノ思想ニ影響ヲ及ボスト云フ
ノガ反對論デアリマス、併シ是ハ地租ガ我
國ニ於キマシテ唯一ノ租稅デアリ、若クハ
最モ重要ナル租稅デアリマシタ時分ノ歴史
ニ捉ハレタル因襲的杞憂ニ過ギナイノデア
リマス、今日ニ於キマシテハ御承知ノ通リ
地租ノ總額ハ國稅ノ總額ノ十分ノ一ニモ足
ラナイノデアリマス、而シテ地租ヲ納ムル
者モ、他ノ營業稅ヲ納ムル者モ、所得稅ヲ
納ムル者モ、苟モ國稅ヲ負擔スル者ハ其間
ニ忠君愛國ノ思想ニ於テ何等變リノアルコ
トヲ吾々ハ認メマセヌ、又國家ト致シマシ
テモ君主ト致シマシテモ、其間ニ區別ヲ立
ツルベキ問題デハアリマセヌ、又各國ノ何
ヲ見マシテモ、古來地和ヲ國稅トシテ取ッ
テ居ラナイ國モアリマス、或ハ國稅トシテ
取ッテ居ッタモノヲ地方ニ委譲シタ國モアリ
マスケレドモ、是ガ爲ニ其國民ノ忠君愛國
ノ思想ニ影響ヲ及ボシタト云フコトハ聞キ
マセヌ、斯ノ如キハ洵ニ取ルニ足ラヌ議論
デアリマスケレドモ、世間ノ一部ニハ斯樣
ナ議論モアリマスカラ、序ナガラ辯駁ヲ加
ヘテ置キマス、以上申述ベマシタ所ニ依リ
マシテ、吾々ガ地租委讓ト云フ思ヒ切ッタ
提案ヲ致シマシタル理由ハ十分ニ御了解下
サッタコトヽ考ヘマス、殊ニ政友本黨ノ諸
君ハ吾々ト多年此主張ヲ一ツニ致シマシテ
囘顧スレバ大正十二年ノ今頃デアリマス、
吾々ガ地相委譲ヲ中心トシテ、國稅、地方
稅ヲ通ジテ一般的整理ヲ行フベシト云フ建
議案ヲ提出致シマシタ時分ニ只今本黨ノ幹
部諸君ハ殆ド皆此提案ニ署名セラレタ人デ
アリマス、殊ニ本黨ノ總裁床次君ハ當時政
友會ノ總務ト致シマシテ、私ト二人デ政友
會ヲ代表シテ當時ノ總理大臣加藤友三郞氏
ニ接見致シマシテ、而シテ熱心ニ地租委譲
ヲ唱道セラレタ御方デアリマス(拍手)今日
床次總裁ハ政治ノ公明ヲ說カレ、政策本位
ヲ高調セラレテ居ルノデアリマス、斯ノ如
ヤ國民ノ利害休戚ニ關スル重要問題ニ付
テ、政黨ノ立場ヲ異ニ致シマスル爲ニ、其
主張ヲ二三ニセラルヽガ如キコトハ毛頭ナ
イト存ジマス(拍手)尙ホ地租委譲ニ付キマ
シテハ地租ハ申スマデモナク最モ古キ歷
史ヲ有スル租稅デアリマス、地租條例ヲ中
心ト致シマシテ之ニ關聯スル法律命令ハ隨
分多イノデアリマス、若シ幸ニシテ諸君ノ
御同意ヲ得マシテ吾々ノ提案ガ成立致シマ
スル時分ニハ政府ニ於キマシテ之ニ件フ
法規ノ改廢ハ當然其手續ヲ執ラルルガ宜カ
ラウト思ヒマス、尙ホ吾々ハ地租ノ地方委
讓ニ依ッテ、初メテ稅制ノ根本整理ガ行ハレ、
社會政策的ノ諸制度ガ確立セラレ、之ニ由ッ
チ人心ノ歸嚮ヲ堅實ニ導キ、社會ノ調和ガ
保タレ、而シテ自治團體ノ健全ナル發達ヲ
促サントスル吾々ノ深遠ナル理想ヲ實現ス
ル一方策デアルト思ヒマス(拍キ)何卒吾々
ノ精神ノ在ル所ヲ御了解下サイマシテ、諸
君ニ於テ速ニ御協賛ヲ與ヘラレンコトヲ希
望致シマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=24
-
025・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 小川〓太郞君
〔小川〓太郎君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=25
-
026・小川郷太郎
○小川〓太郞君 私ハ同志ニ代リマシテ地
租條例中改正法律案、所得稅法中改正法律
案〓、大正九年法律十二號中改正法律案、明
治四十二年法律第七號廢止法律案、市町村
義務〓育費國庫負擔法中改正法律案ニ關
シマシテ、其提出ノ理由ヲ說明致シマス、
是等ノ案ハ我ガ政友本黨ノ稅制整理ニ關ス
ル考ヲ現ハシタ所ノモノデアリマス、我ガ
政友本黨ハ稅制ノ根本整理ヲ希望シテ居ル
者デアリマスガ、併シ今日此場合、俄ニ根
本整理ヲ企テルコトが困難デアルト認メタ
ノデアリマス、ソコデ應急整理ヲシヤウト
云フ考ニナッテ參リマシテ、右ノ樣ナ案ヲ
提出シタノデアリマス、顧ミマスルニ稅制
ノ根本整理ト云フコトハ展唱ヘラレマ
シタケレドモ、財政ノ現狀ニ立脚シテ按排ヲ
シナケレバナラヌ必要上、中々容易ニ行ハ
レナイノデアリマス、大正時代ニ入リマシ
テモ、大正二年、大正七年、大正九年、大
正十二年ト相踵ギテ、諸稅法ノ改正ガアリマ
シタケレドモ、未ダ以テ根本整理ト云フコ
トハ出來ナイノデアリマス、併ナガラ此間
ニモ段々稅制ヲ改善シテ居ル跡ガ見エルノ
デアリマス、吾々ハ今日此際ニ於キマシテ
モ、實際ノ事情ニ鑑ミマシテ、現行制度ニ
對シテ大ナル改善ヲ加へタイト思フノデア
リマス、是レ卽チ應急整理ト云フ所以デア
リマス、之ニ關聯致シマシテ一言御斷リヲ
致シテ置キタイト思ヒマス、只今三土サン
カラ、我ガ政友本黨ノ稅制整理ニ關シテ御
批評ガアリマシタ、本黨ハ地租委譲ニ付テ
贊成シテ居ル筈デアルト云フコトデアリマ
シタ、吾々ハ地租委譲ト云フコトノ根本論
ニ付キマシテ反對ヲシテ居ル者デアリマセ
又、三土君モ克ク御承知デアリマセウガ、
地租委讓建議案ナドガ起リマシタ時分ノ考
ハ、丁度臨時財政經濟調査會ニ於テ〓究セ
ラレマシタ通リニ、稅制ノ根本整理ヲ企テ
ヤウトシタノデアリマス、其稅制ノ根本整
理ヲ企ツルニ付テ、地租委譲ト云フ考ガ起
リ、地和ヲ委讓シ其代リニ、或ハ一般財產
稅ヲ起ストカ、或ハ特別所得稅ヲ起スト云
フ案ガ考ヘラレテ居ノタノデアリマシタ、
後ニ一般財產稅ヲ立テルコトニ定マリ、地和
委譲ト言ヘバ、同時ニ一般財產稅ヲ立テル
ト云フコトヲ聊想シタ位デアッタ、此二者ハ
結ビ付テ離レナイ考デアッタノデアリマス、
然ルニ今日ニ於テハ、地租委譲ヲ行ッテ、
其代リニ一般財產稅ヲ起ストカ、或ハ特別
所得稅ヲ立テルトカ云フコトハ容易ニ行ハ
レヌ、ソコデ應急整理案ヲ考へ出シタノデ
アリマス、三土君モ其當時ニ於キマシテ、
地和委譲ヲ說カレテ居ッタガ、其地租委譲
ニ代ヘテ一般財產稅ヲ起スト云フ考ヲ持ノ
テ居ラレタト思フノデアリマス、ソレハ臨
時財政經濟調査會ニ於テ吐カレタ三土サン
ノ意見デアルト聞イテ居ルノデアリマス、
然ルニ三土サンハ、今日地和委譲論ヲ主張
セラレルニ拘ハラズ、一般財產稅ヲ起スト
云フコトヲ說カレナイノデアリマス、ソレ
デハ矢張根本整理論デハ無イ、此點ニ於キ
マシテ三土サンガ其當時ノ議論ヲ以テ我ガ
總裁ナリ幹部ナリノ態度延テ我本黨ノ態度
ヲ批評セラレルノハ其當ヲ得ナイト思フノ
デアリマス、(拍手)應急整理ニ致シマシテ
モ、整理ノ根本的考ハ負擔ノ均衡ヲ計ルト
云フコトニ存スルノデアリマス、或ハ社會
政策ノ考デアルトカ、或ハ產業政策ノ考デ
アルトカ、サウ云フ考モ人リマスケレド
モ、根本ノ考ハ負擔ノ均衡ヲ計ルト云フコ
トデアリマス、卽チ大ナル資力ヲ持ッテ居
ル者ニハ重キ負擔ヲ命ジ、小ナル資力ヲ持ツ
テ居ル者ニハ輕イ負擔ヲ命ズルト云フノガ
趣旨デナクテハナラヌノデアリマス、然ル
ニ我國ノ現行稅制ヲ見マスルト云フト、此
趣旨ニ反スルコト極メテ大ナルモノガアリ
マス(拍手)吾々ハ此稅制ノ不備ニ對シテ之
ヲ其儘ニ放任スルコトガ出來ナイト認メタ
ノデアリマス、今吾々ノ整理案ヲ說明スル
ニ當リマシテ、現行稅制ガ如何ニ負擔ノ均
衡ヲ得テ居ラナイカト云フコトヲ簡單ニ說
明致シマス、大藏大臣モ御說明ガアリマシ
タガ、現行制度ハ、之ヲ直接國稅ニ就テ申
シマスレバ、一般所得稅ヲ中樞トシテ、地
租、營業稅ヲ以テ之ヲ補フト云フ制度ニナ,
テ居リマス、言葉ヲ換ヘテ中シマスナラ
バ、形ノ上ニ於キマシテ重複課稅ノ制度ヲ
採ッタノデアリマス、卽チ土地ヲ持ッテ居リ
マス者ハ地租ヲ拂ヒ且ツ所得稅ヲ拂フノ
デアリマス、營業ニ資本ヲ投ジテ居リマス
者ハ、營業稅ヲ拂ヒ且ツ所得稅ヲ拂フノデ
アリマス、卽チ此稅制ノ組立ト云フモノ
ハ形ノ上ニ於テハ重複課稅ニナッテ居ル
ノデアルガ、サウ云フ風ニ組ミ立テテ、始メ
テ財產ヲ持フテ居ル者即ヲ資產階級ニ對シ、
其力ニ庶ジ重キ負擔ヲ掛ケルト云フ趣旨ガ
貫徹セラレルノデアリマス、ソレデアリマ
スカラシテ此重複課稅其ノモノハ、制度ト
シテ非難スルコトガ出來ナイノデアル、地
租委譲論ニ關聯シテ申シマシテモ、一般所
得稅ヲ中樞トシテ、一般財產稅ヲ以テ之ヲ
補フト云フ組ミ立テニスルノモ、亦重複課稅
ノ思想ニ歸ノテ居ルノデアリマス、所ガ日
本ノ現行制度ハソレヲ以テ貫イテ居ルカ
ト云フニ、サウデナイノデアリマス、土地
ト營業ニ資本ヲ投ジテ居ル者ハ、今甲シマ
シタ樣ナ風ニ二重課稅、重複課稅ニナッテ
居リマスガ、モウ一步進ンデ考へテ見マス
ノニ、所謂動產、卽チ有價證劵ヤ預金等ヲ持ッ
テ居ル者ニ對シテハ、サウ云フ風ニ課稅サ
レテ居ラナイノデアリマス、今日ノ時代
ハ、不動產時代カラ段々ト動產時代ニ入ッテ
來テ居リマス、有價證劵ヤ預金ガ人ノ財產ノ
中デ重キヲ爲スニ至ッテ居リマス、而シテ株
劵ノ配當金ニ對シマシテハ、大正九年ノ所
得稅法ノ改正ニ依リマシテ綜合課稅トナツ
タノデアリマス、卽チ第三種所得稅デ之ヲ
稅シ、又第一種所得稅デ配當所得稅トシテ
之ヲ稅スルノデアリマス、ソレデアリマス
カラ是モ形ノ上ニ於テハ二重課稅ニナッテ
居ルト謂ヘルカトモ思ヒマス、更ニ一歩進
ミマシテ社債ヤ銀行預金ニナリマスト云フ
ト、其利子ガ如何ニ大ナリト雖モ、所謂第
二種所得稅ヲ以テ唯三囘之ヲ稅スルニ過ギ
マセヌ、重複課稅ニナッテ居リマセヌ、地
方債ヲ持ッテ居ル者亦同樣デアリマス、唯こ
一回第二。所所得稅デ稅セラレルニ過ギナ
イノデアリマス、尙ホ進ンデ國債證劵ヲ持'
テ居ル者ヲ見マスト云フト、國債證劵ヲ持,
テ居リマス者ハ、現行稅制ノ下デハ一回モ
稅セラレヌノデアリマス、而シテ今日公債
證劵、社債劵ト云フヤウナモノノ額ハ、年
年歲々多クナリマシテ、恐ラク九十億圓内外
アルダラウト思ヒマス、尤モ國債證劵ノ十
五億圓ハ海外ニ在リマス、銀行預金ニ至リ
マシテハ百億圓ヲ突破致シテ居リマス、實
ニ大ナル資產デアリマス、然ルニ斯ノ如キ
資產ヲ持シテ居ル所ノ者ニハ、或ハ一回之
ヲ稅シ、或ハ一回モ稅シナイト云フコト
ハ如何ニシマシテモ他方二重課稅ヲシ
テ居ル所ノ制度カラ見マスレバ、大變ナル
缺陷デアルト謂ハザルヲ得ナイノデアリマ
ス(「同感」ト呼フ者アリ、拍手)斯ウ云フ
現行制度ヲ直スト云フコトハ一日モ之ヲ
緩ウスルコトガ出來ナイノデアリマス、ソ
コデ我黨ハ此大缺陷ヲ直ス爲ニ、第二種所
得稅ヲ廢シテ其第二種所得ヲ第三種所得ニ
綜合課稅ヲスルコトヽシ、別ニ資本利子稅
ヲ起サウトスルノデアリマス、一體今日ノ
第二種所得稅ノ課セラレテ居ル所得、卽チ
公債、社債、銀行預金ノ利子若クハ信託預
金トモ言ハレテ居リマス所ノ貸付信託ノ利
益ハ一種ノ動產所得デアリマシテ、他ノ不
動產所得、或ハ營業所得、或ハ勤勞所得ト
同ジヤウニ、綜合課稅シテ始メテ其人ノ擔
稅力ヲ見ルベキモノデアルニ拘ラズ、今日
ノ制度ハ第二種所得稅トシテ其源泉ニ遡シテ
其利子ヲ支拂フ時ニ天引課稅スルニ止マッ
テ居ルノデアリマス、隨ッテ一般所得稅ノ
形ヲ成サナイノデアリマス、卽チ其部分
部分、其財源ニ遡シテ稅スルニ止マッテ居
リマス、今日ノ言葉ヲ以テ申シマスル
ナラバ資本利子稅ニ外ナラヌノデアリ
マス、ソレデアリマスカラ、現行制度
ハ、土地及營業ニ對シテハ所得稅ト、
地租若クハ營業稅トヲ課ケルガ、公債、社
債銀行預金ノ利子、及貸付信託ノ利益ニ
對シテハ、資本利子稅一ツヲ課スルニ過ギ
ヌト謂ッテモ差支ハナイノテアリマス、ソコ
デ補完稅ト云フ方カラ論ジマスレバ、地租
トカ營業稅トカ-政府ノ提案ニナッテ居
リマスル營業收益稅ト云フ言葉ヲ用ヰレバ
營業收益稅トカ-ニ對鷹シテ、資本利子稅
ガ存在シテ居ルト見ルノガ妥當デアラウト
思ヒマス、處デ公債、社債、銀行預金ノ利子、
貸付信託ノ利益等ノ所得、ハモウ一度個人所
得ノ上ニ綜合課稅スル必要ガアルノデアリ
マス、旣ニ法人所得ニ付キマシテハ、大正九
年ノ改正ニ依リマシテ、御承知ノ通リニ此
點ガ直シテ居ルノデアリマス、大正九年以前
ニ於テハ公債、社債、銀行預金ノ利子ト
云フモノハソレガ會日ク持夕ウガ、個人
ガ持タウガ、第二種所得稅フ課スルニ止マッ
テ、綜合課稅ヲシナカノタノデアリマス、然
ルニ大正九年ノ原內閣時代ニ於ケル所得稅
改正法ハ一步ヲ進メ·マシテ二重課稅-重
複課稅ノ精神ヲ法人ニ適用シタノデアリマ
ス、ソコデ第二種所得稅ヲ納メ、且ツ第一
種所得ニ於テ其利子ヲ他ノ所得ト合算致シ
マシテ、第一種所得稅ヲ課スルコトニナッ
夕譯デアリマス、ソレデアリマスカラ今日
ニ於テハ、第二種所得ヲ第三種所得ニ綜合
課稅ヲスルト云フコトガ出來テ居ナイダケト
ナッテ居リマス、依ッテ吾々ハ玆ニ第二種所
得稅ヲ廢シテ資本利子稅ヲ起シ、其第二種
所得ハ之ヲ第三種所得ニ綜合課稅スルコト
ニ改メヤウトシテ居ルノデアリマス、此ク
シテ原内閣當時ノ稅制整理ヲ此點ニ於テ完
成スルコトニナルノデアリマス、ソレデ之
ニ關シマスル所ノ法律文ガ所得稅法中改正
法律案ノ中ニ書イテアリマス、私ハ一々逐
條的ニ說明致シマセヌ、此精神カラ所得稅
法ヲ改正シ、更ニ他ノ法律ヲモ改正スル必
要ガ起ッタノデアリマス、第一ニハ大正九年
法律第十二號中改正法律案デアリマスガ、
是ハ植民地ノ所得稅ニ關係スル法律デアリ
やっ、內地人々植氏地デ第二種所得稅ヲ納
メテ居リマスト云フト、內地デハ其所得ニ付
テハ綜合課稅ヲ受ケナイト云フコトニナッテ
居リマス根本法ヲ改メル必要上、是モ改メ
ザルヲ得ナイノデアリマス、尙ホ斷シテ置キ
マスガ、我所得說法ニ於テ、第二種所得稅ニ
甲ト乙トノ二ガアリマス、吾々ノ考ヘテ居
リマスノハ乙ヲ其儘ニ置イテ甲ヲ廢スル
ノデアリマス、ソレデ吾々ノ案デハ第二
種所得稅ト云ヘバ從來ノ第二種所得稅乙ヲ
指スノデアリマス、隨テ甲トカ乙トカト云
フヤウナ文字ガ必要デナクナル、現行法中
第二種所得稅乙トアレバ、之ヲ除カナケレ
バナラヌノデアリマス、大正九年法律第十
二號中改正法律案ニ於テモ、乙ト云フ文字ガ
用キラレテ居リマスカラ、之ヲ削ッタノデアリ
マス、ソレカラモウ一ツ之ニ關聯致シマシテ、
明治四十二年法律第七號廢止法律案ヲ提出
シマシタ、此法律ハ國債ノ利子所得稅免除
ニ關スル法律デアリマスガ、國債ノ利子ニ
對シテモ所得稅ヲ課ケナケレバナラヌト云
フ必要ヲ認メマスノデ、此法律ヲ廢止シヤ
ウト思フノデアリマス、旣ニ政府ニ於テモ
國債ノ利子ニ對シテハ、資本利子稅ヲ課ケ
ルト云フコトヲ提案サレテ居ルノデアリマ
ス、果シテ然ラバ資本利子稅ト云フモノト
同ジ性質ヲ持ノテ居リマス所ノ第二種ノ所
得稅ニ對シテモ、國債ノ利デニ對シテ課ケナ
ケレバナリマセヌ、吾々ハ第二種所得稅ヲ
廢止シテ、其所謂第二種所得ヲ第三種所得
稅ニ綜合課稅セントスルモノデアリマスカ
ラシテ、第三種所得稅ノ中ニ於テ國債ノ利
子ヲモ課ケルト云フコトニナリマス、第一種
ノ所得稅ニ於テモ法人ノ他ノ所得ニ國債ノ
利子ヲモ加算シテ、其上デ課稅ヲスルト云
フコトニナラナケレバナラヌノデアリマ
ス、第二種所得稅ヲ第三種所得稅ニ綜合課
稅スルト云フコトニ關スル法律ノ改正ハ
此程度ニ於キマシテ設明ヲ止メテ置キマス、
尙ホ所得稅ニ付キマシテ、モウ二箇點改正
シヤウト思ヒマス、其第一ハ、免稅點ヲ引
上ゲルト云フコトデアリマス、從來八百圓
ヲ免稅點トシテ居リマシタノヲ、千二百圓
トシヤウトスルノデアリマス、ソレガ一點
デアリマス、モウ一點ハ、免稅點ヲ引上ゲ
マシタ其近邊ニ於キマシテ、稅率ガ急ニ上
ルト云フコトハ、甚ダ當ヲ得ナイコトデア
リマスノデ、其累進稅率ノ上ゲ方ヲ滑ニシ
テ行カウト云フ精神ニ依リマシテ、稅率ノ
改正ヲ提案シタノデアリマス、是等ノ改正
ハ所得ノ少キ者ニ對シ稅ヲ免レ若クハ輕
クセントスル精神ニ外ナラヌノデアリマ
ス、卽チ負擔ノ均衡ヲ圖ル所以デアリマス、
次ニ地租條例中改正法律案ヲ說明致シマ
ス、此改正ハ要スルニ自作農ヲ免租スルト
云フコトデアリマス、自作農ヲ免租スルト
云フコトハ、一ツハ稅制整理ノ根本觀念デ
アル所ノ負擔ノ均衡ヲ圖ルト云フ趣旨カラ
出發シテ居リマスガ、同時ニ一ツノ產業政
策否國家ノ大策ノ上カラ必要デアルト考へ
タノデアリマス(拍手)自作農ノ維持創定ト
云フコトハ、目下ノ輿論デアリマス、日本
ノ自作農ガ年々一万戶宛減クテ居リマスノ
ハ誠ニ遺憾ノ至リデアリマス、之ヲ維持
シテ行カウ、更ニ創定シヤウト云フコトハ
朝野等シク之ヲ望ンデ居ル所デアリマス、
此問題ニ付キマシテハ玆ニ喋々スル必要ハ
無イト思ヒマス、私等ハ尙ホ今日ニ於キマ
シテ、モウ一ツ重大ナル問題ガアルト思ヒ
ママ、今日ハ思想界モ非常ニ紊レテ居リマ
ス貧富懸絕ノ勢ノ盛ニナル爲ニ、社會問題
ガ極メテ八釜シクナッテ居リマス、ソレニ
伴ノテ思想問題ニ飛火シ或ハ穩カナラヌ考
ガ起ッテ來マシテ、遂ニハ色ミナ爭議ガ起ノ
テ居ルノデアリマス、私ハ其爭議ノ由ノテ
來ル所ニ正當ナ理由ノアルコトヲ否ミハ致
シマセヌ、或ハ勞働爭議トカ、或ハ小作爭
議トカ、頻々ニ起ノテ來テ居リマス、此小作
爭議ガ年々歲々盛ニナシテ來ルト云フコト
ハ正當ノ理由有ル無シニ拘ラズ、農村ノ
爲ニ悲ムベキ現象デアルト思フノデアリマ
ス(拍手)若シ夫レ此小作爭議ガ益〓盛ニナツ
テ農村ノ疲弊ヲ來スト云フコトニナリマシ
タナラバ、日本ノ國家ノ基礎ガ搖キハセヌ
カト思フノデアリマス、今日ノ日本ノ强味
ハ中產階級、而モ農村ニ於ケル中產階級ノ
人ガ澤山居ルト云フコトニ存シテ居ルデア
ラウト思ヒマス(拍手)小作爭議ナルモノガ
盛デアルニ付テハ之ヲ防ギ止メル所ノ一ツ
ノ防波堤ガ無クテハナラヌノデアリマス
其防波堤ハ何デアルカト言ヘバ、ソレハ自
作農デアルト思フノデアリマス、自作農ガ
アリマシタナラバ、小作爭議ノ起ル餘地ハ
無イノデアリマス如何ニ社會問題ガ八釜シ
クナリ、思想問題ガ險惡ニナリマシテ、革
命的氣分ガ滿チマシテモ、農村ニ於キマシ
テ自作農ガ澤山ニアル以上ハ、少シモ心配
スルニ足ラナイノデアリマス(拍手)ソコデ
私ハ此自作農ヲ維持創定スルト云フコトハ
啻ニ社會問題デアルトカ、農村問題デアル
ニ止ラズ、實ニ國家ノ大問題デアルト考へ
ルノデアリマス(拍手)若シ果シテ然リト致
シマスナラバサウ云フヤウナ趣旨ヲ稅制整
理ノ中ニ之ヲ現ハスト云フコトガ又必要デ
アルト思フノデアリマス(拍手)是ガ卽チ本
黨ガ自作農ヲ免租セント强ク主張スル所以
デアリマス(拍手)唯自作農ノ限界ガ何處ニ
アルカト云フコトデ色ミナ反對ガ起ルカ
モ知レマセヌガ、吾々ガ茲ニ自作農ト云フ
ノハ土地ヲ持ッテ居ル者ガ、其人又ハ其
家族ガ共ニ耕作スルノヲ意味スルノデアリ
やっ、ソレデ自然ニ其處ニ制限ガ出來テ來
ルノデアリマス、吾々ハ法文ノ上デ自作農
ト云フモノノ觀念ヲ定メテ居リマス、ソレ
ハ田畑ガ主トシテ其所有者、又ハ之ト世帶
ヲ同ジウスル者ニ依シテ耕作セラレルトキ
ハンレヲ地租條例ニ於ケル自作農ト見テ、
之ニ國稅ノ地租ヲ免租スルト、云フノデア
リマス、主トシテト云フ事ニ付キマシテ、色
色議論ガ起ルカモ知レマセヌガ、ソレハ既
ニ立法例ニアリマス、衆議院議員選舉法ノ
中ニモ-普選法デハアリマセヌガ請負人ニ
關聯致シマシテ、「主トシテ」ト云フ文字ガ
使フテアリマス、是ハ立法例ニ無イ事デハ
アリマセヌ、日本ノ今日ノ統計ニ依シテ見
マスルト、凡ソ一世帶ト云フモノハ五人程
ヲ以テ平均ト致シテ居リマス、ソレデアリ
マスカラシテ、其者ガ主トナリテ耕作スル
ト云フ田畑ハ、自然ニ限界ガ出來テ居ルノ
デアリマス、此限界ガ其土地、其所、其人
ニ丁度適應スルコトニナッテ來マスノデ、
最モ非難ノ無イ限界デアルト思フノデアリ
マス(拍手)或ハ之ヲ反別ニ限リ、或ハ政府
案ノ如ク地價ニ限ルト云フコトニナリマス
ト、地方地方ニ於キマシテ自作農ニ非ザル
者ヲ免租スルト云フヤウナ事モ起シテ來マ
ス(拍手)吾々ノ考ハ自作農ヲ免租スルト云
フノデアリマス、自作農ヲ創定シ維持スル
ト云フ大策ノ上ニ立シテ、稅制ヲ整理シヤ
ウトスル者デアリマス(拍手)是ガ吾々ノ主
張シマス所ノ一番中心ノ考デアリマス、ソ
レデ大體提案ノ趣旨ヲ說明致シマシタ-
只今提案ト申上ゲマシタノハ租稅法ニ關ス
ル提案デアリマスガ、一言ヲ加ヘナケレバ
ナラヌコトハ、斯ウ云フ風ニ稅法ヲ變ヘテ
來マスト云フト、增收ヲ生ズルノデアリマ
ス、少クトモ第二種所得ヲ第三種所得ニ綜
合課稅スルト云フ事ニ付テ、相當ノ收入ヲ
增シテ來ルノデアリマス、ソレト申シマス
ノハ、第一ニ法人所得稅ノ中ニ國債ノ利子
ヲ含メテ課稅スルト云フコトニナリマスカ
ラ、玆ニ一ノ增收ガ出來テ來ルノデアリマ
ス、第二種所得ニ屬スルモノヲ第三種所得
ニ綜合課稅スレバ、卽チ累進課稅ガ課ッテ
來ルノデアリマスカラシテ、收入ガ增サレ
ルノデアル、勿論或モノハ免稅セラレルモ
ノガ出來テ來マセウケレドモ、富豪ガ銀行
ノ預金ヤ、公債社債ヲ持シテ居リマス時分
ニハ、累進稅率ガ適用セラレルノデ、大
ナル收入ヲ齋スコトニナルト思フノデアリ
マス、サウ云フヤウナ理由デ本黨ノ稅制整
理案ハ大ナル增收ヲ生ジマス、或ハ之ニ反
對スル者ハ、此案ニ依リマスト云フト、無記
名債劵ナドハ之ヲ捕捉スルコトガ出來ナイ、
之ヲ捉ヘルコトガ出來ナイ、、脫稅ガ多ク起ル
デアラウ、却テ減收ヲ生ズルデアラウト云
フ、サウ云フ論ガ起ルカ知レマセヌガ、私ハ
サウデナイト思ヒマス、今日現行稅法ニ於
キマシテモ、株劵ニ關シテハ無記名株劵ガ
アル譯デアリマス、其無記名株劵ヲ押ヘル
途ガ附イテ居リマス、卽チ配當金ヲ支拂フ
時ニ於キマシテ、其持主ガ何人デアルカヲ
押ヘルノデアリマス、是ト同樣ニ無記名社
債無記名公債ト云フモノヲ持フテ居ル者
ニ付キ、其利子ヲ支拂フ場合ニ於テ之ヲ押
ヘレバ、少シモ不都合ハナイノデアリマス、
況ヤ此公債社債ヲ持ノテ居リマス者ガ、
天下ノ大金持デアルト致シマシタ時分ニ、
其大全持ガ悉ク斯ウ云フ利子ヲ隠シテ胡麻
化シテシマフト云フコトハ、斷ジテ出來ナ
イコトデアルト私ハ信ズル者デアリマス、
サウ云フ風ニ致シマシテ此增收ガ起リマ
ス、其增收ヲ如何ニ處置シタナラバ、一番
此稅制整理ノ精神ニ副フカト云ヒマスナラ
バソレハ市町村義務〓育費國庫負擔金額
ヲ增スニ如クモノハナイト信ズルモノデア
リマス、此稅制整理ニ依フテ生ジタ處ノ金
ヲ、地方小學校ニ分配スルト云フコトニナ
リマスレバ、或ハ戶數割或ハ地租ノ附加稅、
其ノ他色ミノ附加稅ヲ免ズルコトガ出來マ
ス、國民一般ガ之ニ依シテ負擔ノ輕減ヲ感
ズルノデアリマス、尙ホ市町村義務〓育費
ト云フモノハ年々增シマスカラシテ、義務
〓育ノ改善ヲ圖ル必要ガアリマス、ソコデ
其餘クタ金ヲ以テ小學校義務〓育費國庫負
擔金ヲ增シテ、一ハ以テ負擔ノ輕減ニ資シ、
一ハ以テ義務〓育ノ改善ヲ圖ラントスルノ
デアリマス、是ガ我黨ガ市町村義務〓育費
國庫負擔金額ノ增額ヲ提案シタ所以テアリ
やっ、今日マデ四千万圓テアルノヲ八千万
圓トスル譯デアリマス(拍手)斯ノ如ク按配
シテ來マスト、或ハ稅制ノ根本整理ト云フ
コトハ出來ナイカ知レマセヌケレドモ、併
シ現行制度ノ大ナル缺陷ヲ直シマシテ、サ
ウシテ國民ノ負擔ノ均衡ヲ圖ルコトニ於キ
マシテ、著シキ進步ヲ來スモノデアルト考
ヘルノデアリマス(拍手)是ガ應急整理ト致
シマシテ最モ非難スルコトノ出來ナイ、當
ニ今日ニ於テ實行セナケレバナラヌモノデ
アルト信ズルノデアリマス(拍手)是ガ我黨
ノ斯ノ如キ案ヲ提出シタ所以デアリマス、簡
單ニ其理由ヲ說明シテ置キマス、尙ホ詳シ
イコトハ、何レ委員會ガ開カレマセウカラ
委員會ノ席上デ說明モシ質問ニモ答ヘタイ
ト思ヒマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=26
-
027・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 是ニテ各案ニ對スル
趣旨辯明ヲ終リマシタ、是ヨリ質疑ニ入ル
ベキデデリマスガ、此場合議事進行ニ關ス
ル發言ヲ求メラレテ居リマス、武藤金吉君
〔武藤金吉君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=27
-
028・武藤金吉
○武藤金吉君 議事進行ニ付テ一言致シマ
ス、去ル二十一日稅制整理ノ問題ニ付テ濱
口、若槻雨國務大臣ノ答辯ヲ願フ積リデ
アッタ所、兩君共僅ニ五六項ニ亙ッテ答辯サ
レ、何レ速記錄ヲ見テ答辯ヲサレルト云フ
コトデアリマシタ、勿論質問ノ要項ハ三十
數項ニ亙ッテ居リマスルシ、悉ク其要領ガ揭
ゲテアルノデアリマスシ、速記ニ出テ四五
日、問ガアリマスカラ定メシ、之ニ對シマ
シテ御用意ノアルコトヽ思ヒマスカラ、此
機會ニ御約束ノ通リ、私ノ質疑ニ對シテ要
領ダケ御答辯アランコトヲ議長ヲ通ジテ要
求致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=28
-
029・粕谷義三
○議長(柏谷義三君) 濱口大藏大臣
〔國務大臣濱口雄幸君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=29
-
030・濱口雄幸
○國務大臣(濱口雄幸君) 只今武藤君ノ御
要求デアリマスガ、二十一日ノ稅制整理ニ
關スル同君ノ御質問ハ只今御話ニナリマ
シタ通リ非常ニ多岐多端ニ亙シテ居リマシ
タノデアリマス、隨テ當時明ニ御斷リヲ申
シテ置キマシタ通リ、其中ノ大綱ニ關スル
ト認メラレルモノニ付テハ私全部此處デ御
答ヲ致シマシタ、其他ノ細目ニ關スルモノ
ニ付テハ篤ト速記錄ヲ拜見致シタ上委員會
ニ於テ私及政府委員ヨリ詳細·御說明申上ゲ
マスト明瞭ニ申上ゲテ置イタ積リデアリマ
ス、仍テ委員會ニ於テ御答致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=30
-
031・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 是ヨリ各案ニ對スル
質疑ヲ許シマス、大口喜六君
〔大口喜六君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=31
-
032・大口喜六
○大口喜六君 私ハ此際政府ノ提案ニ係リ
マスル稅制諸案ニ對シマシテ質問ヲ致シタ
イト存ジマス、勿論細カイコトハ委員會ニ
於テ伺フベキ筈デアリマスガ故ニ、此際私
ハ緊要ナル事項ト認メラルヽ數箇條ニ對シ
テ質問ヲ致シタイノデアリマス、先日總理
大臣ノ御演說竝ニ大藏大臣ノ財政演說、又
今日大藏大臣竝ニ内務大臣ヨリ詳シク御說
明ガアリマシタ所ニ依ッテ吾々考ヘマスル
1、今回政府ガ出サレマシタ所ノ此稅制ノ
改正諸案ト云フモノノ骨子ハ、先ヅ第一ニ
我國ノ租稅ノ現狀ニ於テハ減稅ヲ行フ所ノ
餘裕ナキヲ以テ、今囘ノ整理ハ歲入ニ著シ
キ增減ヲ起サシメナイト云フコトヲ第一ノ
條件トシテ居ラレルノデアル、ソコデ第
二ノ條件トシテドウナッテ居ルカト云ヘバ
其範圍ニ於テ我ガ國民負擔ノ衡平ヲ期スル、
我國和稅制度ヲ一般的ニ整理シテ、國民負
擔ノ均衡ヲ圖リ、社會政策ノ見地ニ立ッテ、
此整理ヲ致シ、事業ノ基礎ヲ鞏固ニスル、產
業ノ伸張ヲ圖ル、
〔粕谷議長議長席ヲ退キ小泉副議長代
リ著席〕
斯ウ云フ條件ガ充サレテ居ルノデアリマス
是ニ於テ私ハ疑問ガ起ルノデアル、サウ云
フ都合ノ好イコトガ出來レバ洵ニ結構デア
ルノデアリマス、是ハ私ハ殆ド不可能ノコ
トデアルト最初カラ考ヘテ居ル、何故デア
ルカト云ヘバ既ニ政府ガ現在行ハレテ居
ル所ノ總テノ稅制諸案ノ中ニ均衡ヲ得ナイ
所ガアリ、國民ニ宜シクナイ所ガアルト云
フコトヲ御信ジニナレバコソ、此御改正ヲ
爲サルヽノデアル、隨テ惡イ所ガアッテ之
ヲ改メヤウト思ヘバソレヲ廢スルヨリ外
ニ仕方ガナイ、是ガ他ノ事デアリマスレバ、
成程惡イ事ヲ廢シテ善イ事ヲヤレバ宜シイ
譯デアリマスガ、稅ノコトハ言フマデモナ
ク金ノ問題デアリマス、ソレ故ニ惡イ稅ヲ
廢メテ金ヲ減ラシ、而シテ一方ニ於テ收入
ニ增減ヲセシメナイト云フ前提ガアルトス
レバドウシテモ廢シタモノニ代ヘル何カ
又取ルコトヲ起サナケレバナラヌ、國民ハ
取ラレヽバ矢張宜シクナイ、國民ノ喜ブ所
ノ稅ト云フモノハ私ハアル道理ハナイト思
フノデアリマス、ソコデ果セルカナ政府ハ
ドウデアルカト云ヘバ、一面ニ社會政策行
ヒ、事業ノ伸張ヲ圖ルト稱シテ、種々ナ稅
ノ改廢ヲ行ッテ居ルガ、一面ニ於テハ先刻
モ言ハレル通リ煙草ノ値上ヲ致シ、〓凉飮
料稅ヲ新ニ起シ、其外酒稅ヲ增ス、斯ウ云
フコトヲ致シテ居ラレル、ソコデ政府ハド
ウ說明シテ居ルカト云フト、御自分ノ都合ノ
好イコトダケハ立派ニ言ッテ居ラレル、卽
チ收入ニ增減ヲナカシムルト云フコトハ明
ニ言ッテ居ラレル社會政策ヲ行フト云フヤ
ウナコトハ長々ト效能ヲ竝ベ立テラレテ居ル
ガ、增稅ヲシタリ、新ニ稅ヲ起シタコトニ付テ
ハ、果シテ社會政策上善イカ惡イカ、說明
ヲシテ居ラナイノデアル(拍手)ソコデ吾々
ハ丁度譬ヘテ云フト、恰モ一方ノ手ニ於テ
頭ヲ撫デテ喜バセテ置イテ、一方ノ手デ毆
ルト同ジ遣方デアル、頭ヲ撫デタ方ノコト
ダケハ非常ニ喜バシテ、貴樣ヲ可愛ガルゾ
ト頻ニ言ハレルガ、毆シタ方ハ已ムヲ得ズ
殿タタ是是ハ決シテ眞ニ彼ヲ愛スルト云フ
コトハ分ラヌト同ジコトデアル(拍手)ソレ
故吾々ハ社會政策ヲ政府ガ行ッタト云フコ
トヲ言ハレルト同時ニ、一方ニ於テ煙草ノ値
上ヲシ、或ハ酒ノ稅ヲ增ス、或ハ〓凉飮料
水ノ稅ヲ新ニ起ス、是ガ果シテ社會政策ニナ
ルカテラナイカ、此事ヲ、明ニ說明セラレテ、
雙方差引イテ比較對照シテ〓究シテ見ナケ
レバ、決シテ政府ノ眞ノコトハ分ラヌノデ
アル、ソレデ廢メラレタ善イ事ヨリモ、新
ニヤラレタ事ノ方ガ寧ロ社會政策上惡イト
云フコトナラバ、政府ハ却ッテ改惡ヲ行ッタ
ト云フコトニナルノデアル(拍手)ソレ故ニ
此御說明ト云フモノヲ十分ニ吾々ハ得ナケ
レバ、ドウシテモ是ハ承服ヲスルコトガ出
來ナイ、ソレデ此事ニ對シテ十分ナル吾々
ハ御說明ヲ願ヒタイ、卽チ酒ノ稅ハドウデ
アルカ、酒ノ稅ヲ增サレテ居ルノデアルガ、
此頃吾々ノ同志デアル所ノ山本悌二郎君ヨ
リ御質問ニナッタ通リ、山本君ノ言ハレル
ニ何故酒ノ稅ハ從價稅ニシナイカ、之ニ對
シテ大藏大臣ハ明ニ言ンテ居ラレル、出來
得ルナラバ從價稅ニシタイ、ソレガ宜イ、
唯微稅技術上困ルカランレヲヤラナイト
云フ意味ノ御答ガアッタ、成程政府ハ從
量稅ハ決ンテ宜シキモノニ非ズ、衡平ナル
モノニ非ズト云フコトヲ既ニ認メテ居ラレ
ル、是ハドウシテモ出來ルナラバ從價稅ニ
シナクテハ衡平デナイト云フコトヲ政府ハ
信ジテ居ラレル、唯技術上ノ關係デ是ガ
出來ナイトシタナラバ、現在ノ儘デ置カレ
レバ宜シイノデアルガ、之ヲ更ニ增稅セラ
レルト云フコトハ、不公平ヲ大ナラシメテ
居ルト云フコトガ明瞭デアル、是ハ政府自
ラ自問自答、明瞭デアル、諸君御覽ニナレ
バ明カニ分ル、酒ノ稅ハドウデアル、高價
ノ酒ヲ飮ム人ハ上流ノ階級ノ人、安イ濁酒
ノヤウナモノヲ飮ム者ハ誠ニ失禮ナコトカ
知ラヌガ、比較的財產ノナイ、所謂細民階
級ノ人デアルト云フコトハ明瞭デアル、之
ヲ同ジヤウナ增稅ヲシテ一石七圓ト云フヤ
ウナコトニ致セバ、是ハドウシタッテ酒ノ
稅ハ上ル、上レバ上ノ人ヨリモ、寧ロ低イ
人ノ方ニ高イ酒ヲ飮マセルコトニナルノデ
アルカラ、此位社會政策ニナラナイモノハ
ナイト云フコトハ誠ニ明瞭デアル、是ガ社
會政策ナルト云フ說明ガ政府ニ出來得ネ
パ餘リ御自慢ハ出來ナイコトニナル、ソ
レカラ煙草ノ値上デモ其迪リ、嗜好品デアル
ト言ハレルガ、嗜好品カモ知レナイケレド
モ、凡ソ日本全國デ煙草ヲ喫マナイ人ガド
レダケアルカ、或ハ喫マナイ人モアルカ知
ラヌガ、喫ム人ガ多イ、日本ニ於ケル政府
ノ收入ノ極メテ多イ所ヲ見レバ、煙草ヲ喫
ム人ガ極メテ多イト云フコトヲ斷定シナケ
レバナラヌ、酒ノ稅ガ二億幾ラ、煙草ガ二
億四千万ニナル、此位多イ稅ハ他ニナイ、
所得稅ヨリモ何ヨリモ多イ、シテ見レバ誠ニ
煙草ヲ喫ム人ガ國民中ニ多イト見ナケレバ
ナラヌ、如何ナル細民デアッテモ、低イ人
デモ、寒村僻邑ニ居ル者デアッテモ、煙草
ト云フモノハ喫ム、之ヲ値上ヲサレテ、
般ノ國民ガ煙草ヲ止メル譯ニ行カナイトス
レバ、矢張高イ稅ヲ拂ハナケレバナラヌ、
或ハ通行稅ヲ減ゼラレタ所ガ山間僻地ニ居
ル者ハ一年ニドレダケ汽車ヲ使フカ、是モ
社會政策ニナルナラバ通行稅ノ廢止モ宜カ
ラウ、社會政策ニナラナイト吾々ハ言ハヌ
ケレドモ、同時ニ煙草ノ値上ヲスルト云フ
コトハ吾々ハ寧ロ社會政策ニ反シタルモ
ノデアルト思フノデアル、ソレカラ〓凉飮
料稅ニシタ所ガ其通リ、〓涼飮料水ト云フ
モノヲ只今麥酒ニ比較シテ御話ニナック、
是ハ誠ニ私ハ諒解ニ苦ム、麥酒デアルトカ、
日本酒デアルト云フモノハ言フマデモナク
「アルコール」ヲ含ンデ居ルモノ、人ニ醉ヲ
催サシメルモノデアル、ソレデアルカラ之
ニ對シテ相當ノ稅ヲ課スルトハ一般ノ認メ
ル所ニナッテ居ルノデアルガ、〓涼飮料水
ニハ「アルコール」ト云フモノハ絕對ニナイ
唯、炭酸瓦斯ヲ含ンデ居ルト云フノヲ以テ議
論ヲサレル、炭酸瓦斯ト「アルコール」トハ
是ハマルデ違フモノデ、殆ド正反對ノ效果
ヲ人身ニ及ボス所ノモノデアル、炭酸、瓦斯
ハ始終飮メバ胃ヲ健カニシ、先年モ金杉博士
ガ此演壇ニ於テ屢。論ジラレタノデアルガ、
是ハ極メテ腎臟ヲ善クスル所ノ藥ニナル、
是ハ事實デアル、吾々ガ言フノデナイ、是
ハ金杉英五郞君ガ此席ニ於テ明瞭ニ論ジテ
居ラレル所ノ事柄デアル、吾々モ之ヲ信ジ
テ居ル〓涼飮料水ノ如キモノハ寧口保健衞
生ノ上カラ人ニ勸メベキ所ノモノニ相成ン
テ居ル、一方內務省ナドノ方カラ見テ、保
健衞生カラ言ヘパ、是ハ何處迄モ奬勵シテ
宜イ所ノモノデアッテ、「アルコール」ヲ含
ンデ居ル所ノ麥酒ト之ヲ同ジニ見ルト云フ
コトハ私ハ抑、見方ガ誤テテルルト思フ、此
〓源飮料水ニ稅ヲ掛ケルト云フコトガ、ド
ウシテ社會政策ニナルノデアラウカ、又ド
ウシテ國家產業ノ發展ノ爲ニナルノデアル
カ、之ヲ詳シク說明サレズシテ、自分ノ
ヤッタコトダケハ產業ノ基礎ヲ鞏固ニシ、
或ハ之ニ依シテ國家ノ伸張ヲ圖リ、社
會政策云々ト言ハレルガ、一面大キナ穴ノ
空イテ居ル所ニ御氣ガ著カレヌヤウ
デアル、是ハ如何ニト問ヘバ、今言フ通リ
是ハ國家ノ財政上誠ニ已ムヲ得ザルコトデ
遺憾デアル、コンナコトデ此議場ヲ理窟デ
通スコトハ出來ルカモ知レマセヌガ、決シ
テ我ガ日本帝國ノ國民ハ左樣ナ事デ承服ス
ルモノデナイ(拍手)ソレデアリマスルガ
故ニ、斯ノ如ク種々ノ問題ニ對シマシテ
ハ此增稅ヲサレ、或ハ新ニ起サレタモノ
ガ、ドレダケ國家ノ爲ニ相成ルカ、ソレト
差引勘定如何樣ナ利益ガアルカト云フコト
ヲ、詳シク此所デ御說明ニ相成ラナケレ
バ、到底吾々ノ疑問ハ霽レナイノデアル、
此點ニ對シテ私ハ先ヅ政府ニ質問ヲ致ス次
第デアリマス、次ニ私ガ政府ニ向ッテ質問
ヲ致シタイノハ、地租ノ免稅點ノコトデア
リマス、只今モ御說明ヲ承リマスト云フト、今
囘地租條例ヲ改正サレテ、地租ニ免稅點ヲ置
カレル、ドウ云フ風ニ置カレルカト云フ
ト其土地ヲ所有シテ居ル人ガ住居シテ居
ル、居住シテ居ル所ノ町村ニ持ッテ居ルダ
ケノ土地ニ對シテ、二百圓以下ノ地價ハ免
稅ヲサレル、斯ウ云フコトデアルサウ云
フ場合ニナルト、例ヘバ自分ガ住ンデ居ル
所ノ村ニハ二百圓以上ノ地價ヲ持ッテ居ル
ガ、他ノ町村ニハ少シモ土地ヲ持シテ居ラ
ナイト云フ者モアル、ソレカラ他ニハ大分
澤山ノ土地ヲ持ッテ居ルニモ拘ラズ、己ノ
町村ダケニハ二百圓以下ノ土地ヨリ外ニ
持ノテ居ラナイト云フ者ガアル、是ハ極メ
テ不公平ニナルデハナカラウカト吾々ハ思
フ、是ハ先刻大藏大臣モ御認ニナッタヤウ
デアリマスケレドモガ、ソレハ極メテ例外
デアルト云フコトヲ言ハレタノデアルガ、
吾々ハ決シテ例外トハ認メテ居ナイノデア
ル、例ヘバ或ル市制地-市制地ノ如キ所
ノ周圍ニハ必ズ農村ガアル、ソレニハ澤山
ノ小農ト謂ハルベキ人ガ住居シテ居ル、現
ニ私ノ本籍デアル所ノ豐橋ナドハ明瞭デア
ル、飽海ト云フ所ヘ行ッテ御覽ニナレバ、明
瞭デアル、大〓小農デアル、其小農ガ耕ス
所ノ田畑ハ何所ニ持ッテ居ルカト云ヘバ、
斷ジテ市制地内ニハ無イノデアル、僅カ一
本ノ川ヲ隔テタ飽海ト云フ所ニ多クノ田畑
ヲ持ッテ居ル、ソレデ今迄地價ニ依フテ、地
租ヲ納メルコトニ依シテ、選擧權ナドガ決
マッテ居ッタ時分ハ、是等ノ人〓ハ悉ク屆出
ヲシナケレバ資格ガナカッタ、是ハ悉ク全
村ゲテサウ云フコトニナッテ居ル、斯ウ云
フモノハ市制地ノ周圍ニハ澤山アル、ソレ
カラモウ一ツ私ハ此所ニ例ヲ擧ゲテ政府ノ
意見ヲ聽キタイノハ、山間-山附キノヤ
ウナ所ニ參レバ村ハ悉ク大キイノデアル、或
ル村ノ如キハ五里四方トカ六里四方トカ云フ
大キナ村ガアル、ソレ故ニ其中ニ住ンデ居ル
所ノ山間ノ極メテ小農ノ人ハ、決シテ他町村ニ
ハ田畑ハ持ク居テナイノデアル、自分ノ五里
四方ノ村ヨリ外ニハ持ッテ居ナイ、斯ウ云フ
所ハ言フ迄モナク寒村僻邑デアリマスガ故
ニ、餘リ富ンダ所ノ農家ハ居ナイ、大〓小
農デアル、斯ウ云フ所ノ者ハ悉ク免稅ニナ
ラナイノデアル、ソレカラモウ一ツ、是此
内務大臣ニモ御考ヲ願ヒタイノデアルガ、
町村ヲ合併シテ大キクスレバスル程此免稅
ヲ失フ、免稅サルヽコトヲ失ハナケレバナ
ラヌ、今ノ日本デハ次第々々ニ小町村ヲ合
併致シテ、大町村ニシテ統一スルコトヲ進
メラレテ居ル、所ガ大町村ニナレバナル
程、己レノ居住地デ免稅ヲサレルコトニナル
ノデアルカラ、ソレト外トノ關係ガ非常ニ
違フテ參ルノデアル、ソレデアルカラ段々
ト合併ヲシテ、其中へ入込ンデシマヘバ是
ハ免稅ニナル、入込マナケレバ是ニハ取レ
ナイト云フ關係ニナルカラ、此關係カラモ
非常ナ相違ヲ來シテ來ルノデアル、此關係
ト云フモノヲ餘程御考ヲ下サラナイト、非
常ニ不公平ニナル、富豪ノ人デアッテモ小
サイ町村ニ住ンデ居ル、今申ス通リ段々町
村ガ大キクナレバ宣イノダガ、大キクナラ
ナクテ居ル場合デアルト、小サイ町村ノ中
ニ住ンデ居ル、サウスルト其人ト云フモノ
ハ外デハ澤山ノ用地ヲ持,テ居ル人デモ、
自分ノ土地ダケニ持ッテ居ラナイト云フコ
トニナレバ、其人ハ免稅ニナルガー-富豪
デアッテ免稅ニナルガ、自分ノ村ダケデ持。シ
テ居ッテ外ニ少シモ地所ヲ持ッテ居ラナイ者
ハ免稅ニナラナイ、サウナルノデアルカラ
非常ナ不公平ニナルノデアルト思フノデア
ルガ、此點ニ對スル私ハ御說明ヲ願フテ置
キタイ、次ニモウ一ツ質問ヲ致シタイノハ、
所得稅ノ中第二十一條ノ改正デアル、是モ
先刻大藏大臣ガ此席ニ於テ、色〓御說明ニ
ナッタノデアリマスルガ、詰リ法人ト云フ
モノハ今マデ第二種ノ所得稅ト云フモノ
ニ對シテ二重課稅セラレテ居ッタ形デアル、
此二重課稅ヲ取除カウト云フ御趣意デアリ
マスガ故ニ、此御趣息ニ對シテハ吾々ハ敢
テ反對ヲスル者デハナイ、併ナガラ今回ノ
改正ノ方法ニ依ルト極メテ不均衡デアル、
不統一デアル所ニ陷ルノデアルガ、之ヲド
ウスルノデアルカ、斯ウ云フコトニ相成ル
ノデアル、卽チ所得税ノ現行法ノ第二十二條
ニ依リマスルト、公債ノ利子ト云フモノハ
百分ノ四デアッテ、其他ノ第二種所得ニ對
シテ百分ノ五ノ課稅ヲサレテ居ル、獨リ公
債利子ダケガ百分ノ四デアルノデアル、所
ガ今囘ノ改正案ニ依ルト、法人ニ對スル所
ノ第一種ノ課稅ハ等シク百分ノ五デアリマ
スカラシテ、何レノモノニ對シテモ百分ノ
五ダケノモノハ課カル、ソコデ會社ハ先ヅ
己ガ得ル所ノ第二種ノ所得ト云フモノニ對
シテ、一方ニ於テ百分ノ四ダケノ公債ニ對
シテ稅金ヲ拂ヒ、其他ノ社債デアルトカ、
銀行ノ預金デアルトカ云フモノニ對シテ、
百分ノ五ノ稅率ヲ以テ拂フ、所ガ自分ノ會
社ノ利益デ計算ヲサレル場合ハドウデアル
カト云ヘバ、ソレ等ノ收入ヲ全部入レテ見
積ヲタ益金、純益ニ對シテ百分ノ五ノ課稅ヲ
受ケル、ソレカラ其中カラ先ノハ引イテ貰
ヘルノデアルガ、公債以外ノモノハ百分ノ
五拂ヲテ、百分ノ五引イテ貰ッテ、百分ノ五
又課カルノデアルカラ、同ジ事ニナルノデア
ルガ、獨リ公債ダケハ-公債以外ノモノ
ハサウナルノデアルガ、獨リ公債ダケハ百
分ノ五課ケラレテ、百分ノ四ダケノモノガ
引カレルノデアルカラシテ、一分ダケ重課
サレルコトニナルノデアリマス、是ハ數字
上明瞭デアル、モウ一度能ク之ヲ言換ヘテ
見レバ、所謂稅法ノ第二十二條ニ於テハ、
第二種ノ所得ハ二ツニ分ケラレ、公債ノ利
子ニ對シテハ百分ノ四、其他ニ對シテハ百
分ノ五課ケラレルコトニ相成シテ居ル、シコ
デ會社ガ之ヲ持ヲテ居ル場合ハ、公債ノ利
子ニ對シテ百分ノ四ダケノ既ニ稅ヲ拂フ、
ソレガ自分ノ方へ來ルト云フト、之ヲ積ラ
レテ百分ノ五ダケノモノヲ課ケラレル、サ
ウ云フコトニ相成クテ居ルノデアリマスカ
ラ、百分ノ五拂ッテ百分ノ五取ラレルノデ
アレバ其間ノ差引ハ宜クナルノデアルガ、
公債ダケハ百分ノ四拂ヒ、今度ハ百分ノ五
會社へ持ノテ來ルト課ケラレルノデアルカ
ラ、一分餘計課ケラレル、玆ニ非常ナ不均
衡ヲ來スノデアリマス、併ナガラ是ガ法律
ニ於テサウ云フコトニ御決定ニナルナラ
是ハ敢テ致方ナイカモ知レナイ、會社
ニハ特別重ク課スルト云フノデ宜シイカ知
レマセヌガ、法律ニ依ッテ公債ノ利子ハ百分
ノ四、其他ノ利子ハ百分ノ五トナッテ居ルノニ
法律ノ運用上カラ百分ノ五公債ノ利子ニモ
會社ダケハ課ケラレル結果ニ私ハ陷ルト思
フカラ斯ウナレバ極メテ不均衡ナコトヽ信ズ
ルノデアル、之ヲ如何ニスルカト云フコト
ガ私ノ疑問デアル、次ニ私ハ地方稅ニ對シ
テ伺ッテ見タイノデアリマスガ、地方稅ト
云フモノヽ基礎ヲ鞏固ニ致サナクテハナラ
ナイト云フコトニ付テハ內務大臣モ既ニ
之ヲ御認メニナッテ居リマスルシ、又只今
三土君ヨリモ述ベラレタ通リデアリマスル
ガ、之ニ對シテ政府ニ於テハ府縣ノ營業稅、
雜種稅ノ細カイモノヲ廢シ、或ハ府縣戶數
割ト云フモノヲ廢止セラレルト云フコトニ
對シテハ、吾々モ實ハ感ヲ同ジウスル點ガ
アルノデアリマス、併ナガラ之ヲ補塡ヲス
ル上ニ於テ家屋稅ヲ起サレルト云フコトニ
對シテハ、頗ル吾々ハ玆ニ疑問ヲ起サミル
ヲ得ヌノデアル、勿論此家屋稅ト云フモノ
モ先刻三土君カラモ、述ベラレマシタガ如
〃、比較的少ナイ程度ノ金デアルナラバ、
吾々モ或ハ是ハ認メザルヲ得ナイコトニナ
ルカモ知レナイト思フノデアリマスガ、호호
ニ府縣ト云フモノニ三千万圓ヲ課シ、更ニ市
町村ニ附加稅トシテ三千万圓程度ノモノヲ
課ケサセヤウトスレバ、兩方合セテ茲ニ六
千万圓ト云フモノニ相成ル、ソコデ此家屋
稅ト云フモノガ今日マデ行ハレ得ラレルモ
ノデアルナラバ、實ハ何所ノ市町村デモ之
ヲヤリタイノデアリマス、今日マデ家屋稅
ヲ行ヒタイト考ヘタノハ隨分諸方ニ在ルノ
デアリマスガ、如何セン家屋稅ト云フモノ
ハ寒村僻邑ニ至ッテハ之ヲ課スルコトガ實際
ニ於テドウシテモ出來ナイ、何故出來ナイ
カト云フト、例ヘバ農村ノ如キニナリマス
ルト、如何ニ富豪デアッテ見タ所ガ其割合
ニ坪數ノ大キイ家ニ住ンデ居ナイ、如何ニ
小農デアッテモ、小作ノ人デアッテモ、矢張
灰部屋モ要レバ肥料小屋モ、牛部屋モ要ル
ト云フノデアリマスカラ、家屋ノ坪數ナド
カラ行ケバ比較的貧民デアルト謂ハレテ居
ル人ガ、多クノ坪數ヲ有シテ居ル、其結果非
常ナル等差ヲ生ジテ參リマスルガ、此家屋
稅ト云フモノハドウシテモ是ハ農村ニハ行
ヒ難イモノデアルト云フコトガ、今日マデ
ノ狀態ニ相成シテ居ル、然ルニ此家屋稅ヲ
今囘全國一般ニ之ヲ行フト云フコトニ至リ
マシテハ、餘程是ハ農家殊ニ寒村僻邑ナド
ニ至リマシテハ容易ナラヌ痛苦ヲ感ズル
ノミナラズ、貧者ト富者トノ間ニ於テ容易
ナラヌ是ハ變動ヲ來スコトヽ私ハ思フノデ
アル(拍手)現ニ是ハ市制地デアリマスガ、
內務省ナドノ方ハ能ク御承知デアルト思ヒ
マスガ、奈良市ノ如キハ先年以來屢、此家
屋稅ヲ布キタイト云フノデ-吾々モ奈良
市ノ懇意ノ方カラ相談ヲ受ケタコトガアル
ガ、ドウシテモ此奈良市ナドニ是ガ布ケナ
イ所以ハドウデアルカト云ヘバ、アノ地方
ハ割合ニ資產ノ程度ガ非常ニ違フテ居ル、
非常ニ資產ノ多イ人ガアリマスガ爲ニ、今
日ノ戶數割ヲ將來行フコトヽスレバ、家屋
稅ノ間ニドウシテモ實行ガ出來ナイモノデ
アルト云フコトハ、多分内務省ナドデモ認
メラレテ居ラレルコトデアラウト思フ、之
ヲ以テ今回ノ-一方ニ生ズル所ノ缺陷ヲ
補ハレヤウトスルコトニ相成リマスレバ、
地方ハ非常ナル是ハ困憊ニ陷ルモノデア
ル、况ヤ市町村ニ對シマシテハ、相變ラズ
之ニ對シテ戶數割ト云フモノハ殘サレル、
是モ或ル程度マデハ市町村デアレバ戶數割
ヲ殘サレマシテモ、此金額如何ニ依ッテハ
吾々ハ敢テ絕對ニ反對シヤウト云フ者デハ
ナイノデアルガ、一面ニ之ヲ止メ、一 四二
斯ノ如キ家屋稅ヲ課スルト云フコトニ相
成ッテハ、戶數割ノ上ニ更ニ家屋稅ヲ課ス
ル所ノ狀況ニ相成ルノデアリマスガ故ニ、
結局戶數割ヲ益、重カラシムルト云フコト
ノ結果ニナルコトハ明瞭デアルト思フノデ
アリマス(拍手)斯ウスルト戶數割ヲ廢止ス
ル道理ト全ク是ハ背反スルコトニ相成ルト
私共ハ考ヘラレルノデアルガ、其邊ノ御考
ハ果シテ如何デアルカト云フコトガ私ハ承リ
タイト思フ、ソコデ私ハ附加ヘテ承シテ置
キタイノデアルガ、政府ニ於テハ今囘府縣
稅ニ於テ、只今モ申シマスル通リ戶數割ヲ
廢サレテ、之ヲ補塡ヲスル一ツノ策、方法
トシテ市町村ガ今マデ取ッテ居リマシタ所
ノ所得稅附加稅ト云フモノヲ府縣へ委譲セ
シメヤウト云フ御計畫デアルヤウデアル
ガ、是モ或ハ遣リ樣ニ依ノテハ宜イカモ知
レヌガ、此金額ハドレダケデアルカト云ヘ
バ、御水知ノ如ク約千八百万圓、此千八百
万圓ノ内譯ヲ見ルトドウデアルカト云フ
1、只今市ノ方ニ課セラレテ居ル所ノモノ
ハ九百六十七万圓、町村ニ課ケラレテ居ル
所ノモノハ八百三十五万圓デアリマスルガ
故ニ、此財源ノ過半ハ市制地ニ於テ之ヲ負
擔シナクテハナラナイ計算ニナルコトハ私
ハ明カデアルト信ズルノデアリマス、是
於テ市制地ハ比較的多クノ財源ヲ府縣ニ取
ラレルコトニナリ、市ト町村トノ間ニ種と
ナル不均衡ヲ來スト云フコトハ、私ハ明瞭
デアルト考テ居ルノデアリマス、此邊ニ對
シテハ如何ナル御考ガアルデアラウカ、然
ラバ其結果町村ト云フモノガ良クナリマス
カト云ヘバ、町村ハ矢張非常ニ困ルコトニ
相成ル、ソコデ是ハ町村稅ノ方カラ申シマ
シテ明瞭デアルガ、千八百万ト云フ所得稅
ノ附加稅ヲ市町村ト云フモノガ府縣ヘ取ラ
レル、其代リニ來ルモノハ何デアルカト云
フト、今モ中シタ通リ、新ニ出來ル所ノ家
屋稅、斯ウ云フコトニ相成ルノデアリマス
カラシテ、比較的取リ易イ確實デアル所ノ所
得稅附加稅ヲ府縣ニ取ラレ、新ニ出來テ極
メテ困難デアル所ノ家屋稅ガ玆ニ新ニ設ケ
ラレル、ノミナラズ先刻モ申シマス通リ戶
數割ヲ課ケラレテ居ル、存置サレル上ニ更
ニ新ニ家屋稅ヲ乘ゼラレルコトニ相成ルノ
デアリマスルガ故ニ、市町村殊ニ農民、農
村部落ニ於ケル所ノ困難ト云フモノハ容易
ナラザルモノニナルト云フコトハ私ハ明瞭
デアルト思フ(拍手)シレデ之ニ對シテドウ
カ吾々ガ得心ノ出來マスルヤウナ細ガナ御
說明ヲ煩ハシタイト云フノガ、私ノ質問ノ
要旨デアリマス、何レ細カイ事ハ委員會デ
伺フコトニナラウト存ジマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=32
-
033・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 濱口大藏大臣
〔國絡大臣濱口雄幸君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=33
-
034・濱口雄幸
○國務大臣(濱口雄幸君) 只今大口君ノ御
質問ニ對シテ御答ヲ致シマス、第一ハ稅制
整理ト社會政策トノ關係ニ付テノ御質問デ
アッタノデアリマス、御趣意ヲ伺シテ居リマ
スト云フト、酒ノ增稅ト煙草ノ値上ト云フ
コトハ社會政策ニ反スルノデハナイカ、又
〓凉飮料稅ニ新ニ課稅ヲスルト云フコト
モ、是亦同樣社會政策ニ反スルノデハナイ
カト云フ御趣意ノヤウナ御質問デアッタノ
デアリマス、是ハ此度ノ政府ノ計畫シタ稅
制ノ整理ガ、果シテ社會政策的ノモノデア
ルヤ否ヤト云フコトハ稅制整理ノ全體ニ
付テ御觀察ヲ願ヒタイ(拍手)唯〓一ツ新ニ
設クル稅、或ハ此度增稅ヲスルモノダケ一
ツ二ツ引拔カレテ、是ガ社會政策ニ反スル
モノデハナイカ、是ハ社會政策ニ違フデハ
ナイカト云フ論評ハ迷感ヲ致シマス、若シ
此酒、煙草ノ增率若クハ値上ヲヤリマセヌケ
レバ綿織物消費稅ノ免除モ出來ナイノデ
アリマス、通行稅ノ廢止モ出來ヌ、賣藥稅、
醤油稅ノ全廢モ出來ナイノデアリマス、所
得稅ノ免稅點ヲ引上ゲルコトモ出來ナイノ
デアリマス、地租ニ新ニ免稅點ヲ設クルコ
トモ出來ナイノデアリマス、其財源トシテ
比較的ニ國民ノ苦痛ノ少ナイト認メラルヽ
所ノ酒、煙草ニ向フテ增稅、値上ヲ行ヒマス
コトハ、是ハ全體ニ於テ明カニ社會政策デ
アルト考ヘマス(拍手)第二ハ地租ノ免稅點
ニ付テノ御質問デアリマシタガ、大口君ノ
御說ニ依リマスレバ、自分ノ住所地以外ニ
於テ小面積ヲ持シテ自作ヲ致シテ居ル者
ガアル豐橋ノ例ヲ御引キニナリマシテノ御
質問デアリマシタ、成程政府提案ノ改正案
ニ依リマスレバ、左樣ナル場合ニ於テハ其
人々ハ免稅ノ恩典ニ浴スルコトハ出來ナイ
ノデアリマス、併ナガラ斯ノ如キコトハ全
國ヲ通計致シマスレバ、寧口稀ナル例外デ
アラウト思ヒマス、其例外マデモ之ヲ包含ヲ
致シテ免稅ノ恩典ニ浴セシメムガ爲ニ、自分
ノ住所地タル市町村內ニ於ケル云々ト云フ
コトヲ止メテ、廣ク全國ヲ一體ニ亙ッテ、二
百圓未滿ノ地價ト云フモノヲ標準ニ致シテ
免稅點ヲ設ケマスト云フト、是ハ恐ラクハ
大口君モ御諒解下サルコトデアラウト考へ
マスルガ、到底實行上不可能デアリマス、
ソレカラ第二ハ山間ノ僻地ニ住居致シテ居
ル所ノ農民ト云フ者ハ殆ド他ノ町村ニ於テ
地面ヲ持シテ居ル者ハ少イ、全部自分ノ居村
ニ於テ地面ヲ持ッテ居ル者デアル、此度ノ政
府ノ改正案ニ依レバサウ云フ種類ノ者ハ免
稅ヲ受クルコトガ出來ナイ譯ニナルト仰セ
ラレマシタガ、ソレハ私ノ考デハ寧口反
對デアッテ、自分ノ村ノミニ於テ二百圓未滿
ノモノヲ持ッテ居レバ、卽チ免稅トナルノデ
アリマス、或ハ大口君ノ御質問ノ趣意ヲ聽
損ッタカモ知レマセヌガ、私ノ諒解致シタ
所ニ依レバ、自分ノ村ダケニ二百圓未滿ノ
モノヲ持ッテ居リマスレバ、卽チ全部免稅ト
ナル譯デアリマス、第三ニハ富豪ガ自分ノ
住居致シテ居ル所ノ市町村内ニ於テ、二百
圓未滿ノ田畑ヲ持フテ居リマシテ、ソレヲ小
作ニ附シテ居ル場合ニ於テハ、是ハ免稅ト
ナリマス、是ハ洵ニ法律ノ弊害デアリマス
ケレドモ、サウ云フ場合ニ於テハ免稅ノ恩
典ヲ受クルコトニナリマス、併ナガラ是亦
富豪ガ自分ノ居村ニ於テ僅ニ田畑ノ地價二
百圓未滿ノモノヲ持ッテ居〃テ、ソレヲ小作
ニ附シテ居ルト云フガ如キハ是亦稀有ノ
例外デアラウト考へマス、其次ハ、町村ガ
合併ヲサレテ段々大キクナルニ從シテ免稅
ノ恩典ヲ受クル者ガ減少スルト云フコトデ
アリマシタガ、其御趣意ハ私ニハ十分諒解
スルコトガ出來ナカッタノデアリマスガ、
サウ云フ場合ニ於テハ無論其村ニ於ケル所
ノ段別-地價二百圓未滿ノモノハ是ハ免
稅トナリマス、勿論町村ガ大キクナリマシ
テモ、同ジデアリマス、唯町村ノ大キクナ
ル結果トシテ地價二百圓以上ニナリマスレ
バ是ハ當然免稅ノ恩典ヲ受クルコトハ出
來ナイ、是ハ寧口當リ前ノコトデアリマス、
ソレハ免稅ヲスル必要ガナイノデアリマス
第三ニハ所得稅法ノ改正案ニ付テ數字ヲ
擧ゲテ計算上ノ御質問ガアリマシタガ是ハ
事計算ニ屬シマスカラ、政府委員ヲシテ答
辯ヲ致サセマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=34
-
035・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 黑田政府委員
〔政府委員黑田英雄君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=35
-
036・黒田英雄
○政府委員(黑田英雄君) 只今御尋ノ所
得稅ノ二重課稅ノコトニ付キマシテ御答ヲ
中上ゲマス、御專ガ大變複雜ニナンテ居リ
マシタノデ、或ハ私ガ御答中上ゲマスコトガ
御尋ノ御趣意ニ反シテ居リマシタナラバ、
更ニ適當ナ機會ニ於テ御說明ヲ申上ゲタイ
ト思ヒマス、御尋ハ法人ガ公債ヲ持テ居ッ
テ、第二種ノ所得稅ヲ納メル場合ニ於テハ、
百分ノ四ノ第二種ノ所得稅ヲ納メテ居ル、
然ルニ其法人ガ第一種ノ所得稅トシテ、百
分ノ五ヲ課稅サレテアルカラシテ、其中ヨ
リ百分ノ四ニ相當スルモノヲ控除致シマシ
テモ、尙ホ百分ノ一ダケ控除不足ニナルデ
ハナイカ、是ガ公債以外ノ第二種ノ預金其
他ノ所得デアリマシタ場合ニ於テハ百分ノ
五-何レモ百分ノ五デアルカラ、其處ニ控
除ノ不足ガナイ、是ガ甚ダ不權衡デハナイカ
ト云フ御尋ノヤウニアッタト承知致シタノデ
アリマス、是ハ法人ガ第一種ノ所得稅ヲ納メ
マシテ、其所得ヲ構成シテ居リマスル所ノ第二
種ノ所得ニ對シテ、第二種ノ所得稅ヲ納メマ
スルト云フコトハ、同ジ所得ニ付テ一般所得
稅ヲ二重ニ課セラレルコトニナルノデアリマ
スカラ、此二重課稅ヲ除キマスル趣意カラ致
シマシテ、此法案ニアリマスル通リ法人
ガ納メマスル第一種ノ所得稅額ノ中カラシ
テ、法人ガ納メテ居リマスル所ノ其事業年
度ニ、卽チ納付シマシタ所ノ第二種ノ所得
ニ對スル所得稅額ヲ控除スルト云フコトデ
アリマスカラ、唯同ジ所得ニ對シテ一般所
得稅ヲ二重ニ負擔スルト云フコトヲ除ク趣
旨デアリマスカラ、公債ノ所得ニ付テ百
分ノ四負擔ヲシテ居リマシタナラバ其百
分ノ四ダケヲ控除シテヤル、百分ノ五ノ負
擔ツシテ居ノタナラバ百分ノ五ヲ控除シテ
ヤルト云フコトニ依ッテ、完全ニ二重課稅ノ
結果ヲ除却スルコトガ出來ルト考ヘテ居ル
ノデアリマス、唯御尋ガ法人ガ公債ヨリ所
得ヲ得マシタ場合ニ於テハ第一種ノ所得
トシテ百分ノ五ヲ課稅サレルガ、公債ノミ
ヲ持ッテ居ル所ノ個人ガ百分ノ四ヲ負擔
スルト云フコトガ不公平デアルト云フ若シ
御趣旨デアリマシタナラバ、是ハ全ク別箇
ノ見方カラ稅率ガ盛ラレテ居ルノデアリマ
シテ、卽チ公債ノ所得ト云フモノハ御承
知ノ通リ個人モ法人モアルノデアリマス、
之ヲ綜合シテ第三種ノ課稅ヲスルト云フコ
トハ理論上カラ申シマスレバ最モ至當ナ
コトデアリマシテ、最モ望マシイコトヽ考
ヘマスガ、是ハ實行上困難デアルト云フコ
トハ先程大藏大臣カラ御話ニナッタ通リ
デアリマス、隨テ今日已ムヲ得ズ一般所得
稅ノ中ニ於テ、第二種所得トシテ源泉課稅
ヲ致シテ居ルノデアリマシテ、法人ニ對シ
テハ法人ノ所得ヲ課稅スルト同時ニ、其所
得ニ對シテ第三種ノ課稅ヲ致シテ居ルノデ
アリマスガ、法人ノ所得ニ對シテ如何ナル
稅率ヲ盛ルカ、第二種所得稅トシテ公債或
ハ社債ノ所得ニ對シテ如何ナル稅率ヲ盛ル
カト云フコトハ是ハ全ク別箇ノ見方カラ
來ルノデアリマス、隨テ今日公債ニ付テハ
百分ノ四、社債ニ付テハ百分ノ五ト云フ風
ニ稅率ヲ盛ッテ居ルノデアリマス、是ハ見方
ガ違フノデアリマスルカラ、必ズシモ其處
ニ不權衡ハナイト考ヘテ居ルノデアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=36
-
037・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 若槻内務大臣
〔國務大臣若槻禮次郎君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=37
-
038・若槻禮次郎
○國務大臣(若槻禮次郞君) 地方稅ノ整理
案ニ於テ、府縣ノ徴收スベキ家屋稅ノ高ガ
多過ギテ、餘リ負擔ガ重イノデハナイカト云
フ御考ヲ御持ニナッテノ御質問ノヤウニ伺ツ
タノデアリマス、家屋稅、是ハ先程モ大藏
大臣ノ述べラレマシタ通リ、地方稅デハア
リマスケレドモ、納稅者ノ側カラ見レバ
國稅地方稅ヲ聯絡シテ其間ニ權衡ヲ取ラウ
ト云フノデ、資本ヲ土地ニ投ジテ居ル者ハ
地租ヲ取ラレル、資本ヲ營業ニ投ジテ營業
シテ居ル者ハ、營業收益稅ヲ取ラレル、資
本ヲ例ヘバ公債ナリ其他貸金ト云フヤウニ
シテ居レバ、此度ハ資本利子稅ヲ取ラレ
ル、資本ヲ家屋ニ投ジテ居ル者ハドウスル
カ、ソレハ矢張課稅スルノガ相當デアル、
課稅シナケレバ權衡ヲ失フ、斯ウ云フ立前
カラシテ、此度ハ同ジ財產デアル以上ハ、
家屋ニ對シテ稅ヲ取ッテ宜シイ、但シ之ヲ
國ニ取ラズニ地方ニ取ル所以ノモノハ從
前カラ家屋稅ヲ地方ノ財源トシテ居クタ所
ガアルカラ、地方ニ於テ取ラシムルノガ相
當ダト云フノデ、是ハ地方ニ取ラシメル、
サウ云フ意味デ、今マデ稅ハナカッタケレ
ドモ、是ハ稅ヲ掛ケルノガ權衡上相當ダト
云フ理由ガ第一デアリマス、第二ハ是マデ
ノ戶數割ト云フモノニハ、建物ノ坪數ガ標
準ニナッテ居ッタノデアル、卽チ戶數割デア
リマスガ、間接ニハソレガ家屋稅ノ一部ニ
當ルヤウナ工合デ、戶數割ノ制度ハアッタ
ノデアリマス、今回ハ戶數割ハ市町村ニ移
シテ取ラセマスケレドモ、標準ノ中カラ建
物ノ坪數ト云フモノヲ省イタノデアリマ
ス、サウナリマスレバ、家屋稅ノ上ニ於
テ、其關係ノモノガ若干增加セラレタ所
ガ、一方ニ於テ減ゼラレテ居ルノデアルカ
ラ、差支ナイノデアル、ソレデ家屋稅ニ付
テ、府縣全體デ三千万圓前後ノ賦課ヲサセ
ルト云フコトハ決シテ不當デナイト政府
ハ認メテ居ルノデアリマス、若シサウデナ
クシテ、之ヲモット制限ヲ低クシテ、稅額
ヲ少クサセルト云フノデアレバ、勢ヒ所得
稅ノ附加稅ヲ今度ハ上ゲテ貰ハナケレバナ
ラヌト云フコトニナル、ワレノミデアリマ
セヌケレドモ、主ニ其方ニ掛カッテ行カナ
ケレバナラヌ、左樣ニスルト云フト府縣稅
ノ體系ニ於テ、餘リ人稅ノ負擔ガ重クナ
ルカラ左樣シナカッタ、斯ウ云フ趣旨ニ於テ、
家屋稅ノ只今計畫シテ居ルモノハ決シテ不
當ノ課稅デアルトハ思ハヌノデアリマス、
イマ一ツ大口君ノ御質問ノ中ニ、市町村ノ
所得稅ノ附加稅ハ止メサセタ、併ナガラ市
町村ニ於テ家屋稅ヲ掛ケルコトノ不便ナヤ
ウナ所ニハ、矢張所得稅ノ附加稅ノ輕イ程
度ノモノヲ許スト云フヤウニナッテ居ル、
サウナルト云フト其方ノモノハ財源ヲ得ラ
ルヽケレドモ、其以外ノモノハ財源ガナイ
ト云ッタヤウナ不權衡ガ生ズルト云フ御論
ノヤウニ伺ヒマシタ、若シ御質問ガサウデ
ナケレバ私ノ答辯スル所ノモノハ、全ク見
當外レニナリマスガ、若シ御質問ガソレデ
アルト云フナラバ、ソレナラバ所得稅ノ附
加稅ノ取レル市町村ハンレデ財源ヲ得マス
ガ、其他ノモノハ所得稅ノ附加稅ガ取レナ
イカラ財源ガナイト仰セニナルケレドモ、其
代リソコデハ戶數割ヲ取ルノデアリマス、
一方ハ所得稅附加稅ト云フ人稅デアル、
方ハ戶數割ト云フ人稅デアル、同ジ人稅デ
アル故ニドッチデ取ッタ所ガ其間財源ノ上ニ
於テ差支ナイ、斯ウ云フ關係ニナル次第デ
アリマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=38
-
039・大口喜六
○大口喜六君 議長、議長発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=39
-
040・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 大口君
〔大口喜六君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=40
-
041・大口喜六
○大口喜六君 先ツ私ハ此地租ノ免稅點ノ
事デ再ビ質問致シタイト思フノデアリマス
ガ、成程只今私ガ演壇デ述ベマシタ事ハ、稍、こ
質問ノ致方ガ言葉ガ足ラナカッタヤウニ感ジ
マス、ソレ故ニ大藏大臣ニ於テモ御了解ガナ
カッタヤウニ思ヒマスガ、私ハ決シテ一部分
ヲ見テ申スノデハナイノデアリマス、日本全
國ヲ達觀シテ申スノデアリマスガ、其中ノ
一例トシテ最モ私ガ確實ニ知ッテ居ル所ヲ
擧ゲタノデ、ソレカラ町村合併ノ事ト、山
間部ノ極メテ大ナル村トノ關係ハ、斯ウ云
フ意味デ申シタノデアル、小サイ町村デア
レバ二百圓以下-例へバ私ガ持テテル
地所ガ小サイ町村ノ區域デアレバ地價二
百圓以下デアレバ免稅サレテ居ルノデア
ル、所ガ少シパカリ隣村ニ持ッテ居ッタ所ガ、
町村ガ合併サレテ大キクナレバ二百圓以上
ニナルノデアリマスカラシテ、全部地租ヲ
取ラルヽヤウニナルノデアリマス、ソレデ
大キイ町村ニ住ム者ト小サイ町村ニ住ム者
トノ差ハソコニ在ル、町村分割スレバ私ノ
持ヲテ居ル地ガ分割サレルカラシテ、或ル
部分自分ノ居住シテ居ル所ダケハ免稅サレ
ル所ガ大キクナレバ寄セラレルカラシテ
免稅サレナクナッテ、全部取ラレルコトニナ
ル、ソレデ小サイ町村ニ住ム者ト大キイ町
村ニ住ム者トノ間ニ違ヒガ出來ルト云フノ
ガソレデアル、ソレカラ大キイ山間部ノ人
等モサウデアリマス、山間部ノ人等ニ於テ
之ガ小サイ村デアルナラバ、自分ノ持ヲテ
居ル地所ガ二百圓以下ノ地價デアルカラ、
免稅サレル筈デアルガ、偶〓以テ己ノ村ガ
大キイ爲ニ僅カナ地所ガ-隅ニ在ルモノ
迄ガ綜合サレテ二百圓以上ニナルガ爲ニ、
此人ハ稅ヲ課セラレルコトニナルノデア
ル、ソレデアルカラシテ結局小サイ村ニ居
ル者ト大ナル村ニ居ル者トハ、小サイ村デ
アレバ免税サレルモノガ、隣村ノ僅カナモ
ノガ寄セラレタガ爲ニ稅ヲ取ラレル、斯ウ
云フ非常ナ不公平ヲ來スガ、ソレハドウデ
アルカト云フ意味デアッタノデアリマス、
ソレカラモウ一ツ所得稅ノ法人ノ問題デア
リマスガ、ソレガ第二ノ御答ノ方ノ意味デ
アルノデアリマス、卽チ個人ガ公債ヲ持,
テ居リマスル場合ニ當リマシテハ、公債ノ第
二種ノ稅金ト云フモノハ百分ノ四デ済ムノ
デアルガ、會社ガ持ヲテ居ルト百分ノ五結
局取ラレルコトニナルノデアル、是ハ政府
モ御認メデアリマス、會社ガ公債ヲ持シテ
居ルト、結局算盤ノ結果百分ノ五ノ稅ヲ課
セラレテ、ソレダケ出サナケレバナラヌ結
果ニナル、個人ガ持シテ居レバ百分ノ四デ
濟ム、ソレガ法律ノ明文ガアッテ會社ハ百
分ノ五、個人ハ百分ノ四トナッテ居ルノナ
ラバ是ハ又別問題デアルガ、法律ガ同ジ所
得稅法ノ第二十二條デ規定サレテ居ッテ、
會社デアラウガ個人デアラウガ公債ニ對シ
テハ百分ノ四ト相成シテ居ルニ拘ラズ、今
回二十一條ヲ改正サレル結果トシテ個人ハ
百分ノ四デ濟ムガ、法人ハ結局百分ノ五ダ
ケ公債ニ對シテ負擔スル結果ニナルト云フ
コトハ、法律ノ運用上カラ言,テ極メテ不
均衡不統一ナルモノニナルノデハナイカ、
斯ウ云フ意味デアルノデアリマス、ソレカ
ラ内務大臣ノ御答ニナリマシタ此家屋稅ノ
事ニ對シマシテハ、是ハ全ク私ハ意見ヲ異
ニシテ居リマスガ、其意見ヲ異ニシテ居ル
コトハ或ル時機ニ於テ明瞭ニ中上ゲマシ
テ、政府ト意見ヲ交換シテ見タイト思フノ
デアリマスガ、先刻ノ御答ノ如キ事ガ果シ
テ國稅トノ均衡カラ參ッテ、我國ノ稅制ノ
系統ヲ立テル上カラ來テ居ルト云フナラ
バ、私ハ更ニ玆ニ一大疑問ガ起ルノデアリ
て 、今回御改正ニナリマス所ノ營業稅ハ
如何デアリマセウカ、今マデハ營業稅デアツ
タノヲ之ヲ廢サレテ、今回營業收益稅ト云
フモノニサレルノデアルガ、吾々ガ考ヘル
ト收益稅ハ第一名前カラシテ可笑シク思
フ、マア名前ナドハドウデモ宜イトシタ所
ガ、此法律ヲ通覽シテ見ルト、銀行法ノ營
業稅ト云フモノガ、一々是ハ其營業ト云フ
モノニ重キヲ置キ、營業場ト云フモノヲ中
心トシテ課稅ノ標的ヲ定メテ居ル、然ルニ
今回御改正ニナル所ノ營業收益稅ハ、個人
ヲ當テニシテ個人ノ純益ヲ目的トシテ居
ルモノデアリマスルガ故ニ、是ハ營業收益
稅ト云フヨリモ、寧口特別所得稅デアルト
見ルノガ、私ハ當然デアルト思フ(拍手)果
シテ然リトスレバ此處ニ斯ウ云フ體系ノ上
ニ非常ナ不均衡ヲ來ス、政府ハ何ト言ッテ
居ラレルカト言ヘバ、相變ラズ所得稅ト云
フモノヲ中樞ト致シテ、之ニ補完稅トシテ
配スルノニ地租及ビ營業收益稅ヲ以テス
ルト言ハレル、然ルニ營業稅ノ方ニ關シテ
ハ純益稅、マルデ是ハ特別所得稅ノ如キモ
ノヲ以テシ、地租ハ相變ラズ今日マデハ地
價デ、二年經ッテドウナルカト云ヘバ矢
張是ハ賃貸價格-賃貸價格デアッテ見レバ
是ハ純益デハアリマセヌ、ソレデアルカラ是
ハ特別所得デハナイ、地租ノ分ハ何所マデ
行ッテモ賃貸價格、純益デナイ、然ルニ一
方ノ營業稅ノ方ハ之ヲ純益稅ニスル、ソレ
デ家屋稅ト云フモノ六千万圓ヲ地方ニヤッ
テ體系ヲ立テヤウト云フニ至ッテハ決シ
テ是ハ公平ナル體系ノ立樣ト吾々ハ見ルコ
トハ出來ナイ(拍手)ンコデ此點ノ說明ヲモ
承ラナケレバ、吾々ニハ政府ノ體系論ハ諒
解スルコトハ出來ナイ、此位片跛ノ不完全
ナ體系ト云フモノハ私ハナイト考ヘテ居ル、
内務大臣ガ地方ノ經濟竝ニ地方自治ノ今日
ノ實力ニ對シテ此家屋稅デ宜シイ、ソレデ
均衡ヲ得テ居ルカノ如ク言ハレ、而シテ是
ガ國家ノ大計ノ上カラ來ルト言ハレルニ
至ッテハ、吾々ハ大ニ意見ヲ異ニシテ居ル、
此造方デヤッタナラバ我ガ日本帝國ノ市
町村、有ユル市町村ノ財政ハ忽チ窮之ニ至
ルモノナルコトヲ吾々ハ信ズルモノデアル
(拍手)ケレドモ此點ハ追ッテ吾々ハ詳細ニ
數字ヲ擧ゲテ大ニ論ズル所ガアリマスカ
ラ、今日ハ論ジマセヌガ、只今ノ點ダケハ
此際明瞭ニ體系ヲ立テラレルト云フナラ
バ、伺ッテ置キタイモノデアルト吾々ハ思
フノデアリマス、ソレカラ内務大臣最後ノ
御答ハ、私ノ質問ノ起意トハ全ク外レテ居
リマスガ、是ハ私ガ矢張質問ノ致シ方ガ言
葉ガ足ラナイ結果デアッタト思ヒマスガ、矢
張是ハ只今申ス通リ、體系論デオキデニナ
ル以上ハ根本ニ於テ吾々ノ見ル所トハ違ク
テ居ルノデ、地方ノ事情ト云フモノガ洵ニ
詳シク政府ニ分ッテ居ナイ、全ク地方ノ事情
ヲ無視シテ居ルノデ、大藏大臣ノ言葉ヲ借
リテ言ヘバ、全ク吾々ハ机上ノ空論デアル
ト之ヲ信ズルノデアリマス、此點ハ何レ吾
吾ハ或ル時機ニ於テ明瞭ニ質問スル積リデ
アリマスガ、只今ノ點ダケノ御答ヲ再ビ煩
シタイト思ヒマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=41
-
042・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 濱口大藏大臣
〔國務大臣濱口雄幸君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=42
-
043・濱口雄幸
○國務大臣(濱口雄幸君) 只今ノ御質問ニ
依リマシテ、大口君ノ地租免稅點ニ對スル
御質問ノ御返意ヲ能ク諒解致シマシタ、是ハ
二ツノ場合ニ付テ御尋ニナリマシタ、第
ハ面積ノ大キナ村ニ住ンデ居ル者ト、面積
ノ狹イ村ニ住ンデ居ル者トノ間ニ、負擔ノ
不公平ガ起ルト云フ御心配デアリマス、卽
チ廣イ村ニ住ンデ居ル者ハ例ヘバ三百圓ノ
地價ヲ持ノテ居ル、此場合ニ於テハ此度ノ
法案ニ依シテ地租ヲ徴收セラルヽノデアリ
やっ、卽ナ免稅ノ恩典ヲ受ケナイノデアリ
マイ、其反對ニ狹イ村ニ住ンデ居ル者ハ、
合計シテ三百圓ノ田畑ヲ持ッテ居ルニ拘ラ
ス、其居村ノ面積ガ狹イ爲ニ、其半分ノ百
五十圓ニ相當スルモノヲ自分ノ居村ニ持シ
テ居リマシテ、其殘リノ百五十圓ト云フモ
ノヲ隣ノ村ニ持ッテ居ルコトガ有リ得ル、
斯ノ如キ場合ニ於テ廣イ村ニ住ンデ居ル者
ハ全部地租ヲ徵收セラルヽニ拘ラズ、狹イ
村ニ住ンデ居ッテ半分ヲ隣村ニ持ノテ居ル者
ハ自分ノ居村ニ持ッテ居ル百五十圓ノ田
畑ニ付テモ課稅セラレズ、隣村ニ持ッテ居
ル百五十圓ノ田畑ニ對シテモ免稅ヲ受ケル
コトガ出來ルト云フ結果ニナルノデハナイ
カト云フ御趣意デアッタノデアリマス、ソ
レハ全ク其通リデアリマス、是ハ避クベカ
ラザル弊害、殊ニ自分ノ居村ニ非ザル所ノ
他ノ町村ニ於テ土地ヲ持ヲテ居ル者ハ、吾
々ノ考ヘル所ニ依レバ〓シテ相當ノ資產ヲ
持ヲテ居ル地主デアルト思フ(「ノウ〓〓」)
二百圓未滿ノ小地主ガ頻々トシテ自分ノ居
村以外ニ僅カナ土地ヲ持ッテ居ルト云フコ
トハ、ソレハ私ハ絕對ニ無イトハ申シマセ
ヌガ、極メテ僅少ナル例外デアルト云フコ
トヲ先刻モ申シタ通リデアリマス(拍手)ソ
レカラ第二ノ場合ハ町村ノ合併ヲ前提トサ
レタ所ノ御質問デアッタノデアリマス、卽
チ例ヘバ甲ノ村ニ於テ或人ガ百五十圓ノ田
畑ヲ持ッテ居クタ、乙ノ村ニ於テモ百五十圓
ノ田畑ヲ持っテ居クタ、其場合ニ於テハ此度
ノ法案ノ結果トシテ、甲ノ村ニ於テ持ッテ
居ル所ノ百五十圓ノ分ニ對シテハ免稅ヲ受
ケテ居ッタ、乙ノ村ニ持ッテ居ルモノハ居村
ニアラザルガ故ニ稅ヲ取ラレテ居ッタ、然
ルニ甲乙ノ兩村ガ合併シテ一ツノ村ニナル
ト云フト、其人ノ持ノテ居ル地面ハ一市町
村内ニ於テ三百圓ノ地價ニナル、是ニ於テ
免稅ノ恩典ヲ受ケルコトガ出來ヌガドウカ
ト云フ御質問デアリマス、ソレハサウ云フ
場合ガアッタナラバ如何ニモ其通リデアリ
ママ、併ナガラ町村合併ガ常ニ行ハレルト
云フコトヲ前提トシテ、サウ云フ御質問ヲ
起サレタコトヽ思フガ、斯ノ如キ事柄ハ通
常ノ場合デハ無イノデアリマス、ノミナラ
ズサウ云フ弊害ヲ避ケル爲ニ、地價二百圓
未滿ノモノヲ免稅スルト云フコトデ自分ノ
住所地タル市町村ニ止マラズシテ、更ニ全
國的ニ一般ニ適用シテ規定シヤウト云フコ
トハ、實行上是ハ出來マセヌ、非常ナル手
數ヲ要シ、非常ナル經費ヲ要シマシテ、而
シテソレニ依ッテ得ル所ノ效果ト云フモノ
ハ案外少イノデアリマス、凡ン和稅ノ法規
ヲ立ッルニ當リマシテハ、先刻モ私カラモ
內務大臣カラモ中シマシタ通リ、理論上ノ
要求ト實際上ノ便否ト云フコトヲ折衷致シ
マシテ、其宜シキニ從ハナケレバナラヌノ
デアリマス(拍手)凡ン理論ノ要求スル所ハ
寸毫ノ假借ナク、何所マデモ之ヲ徹底スル、
苟モ實際上ノ便利ニ合スレバ、理論ノ如キ
ハドウデモ宜シイト云フガ如キハ、二ツナ
ガラ極端マス議論デアリマス、要スルニ極
メテ穩健着實ナル所ノ立法論トシテ、理論
ノ要求ト富際上ノ便否トヲ通當ナル所ニ於
テ之ヲ調和スルト云フコトガ、卽チ立法上
ノ重要ナル點デアラウト思フ(拍手)政府ガ
此度ノ稅制整理ヲ立案スルニ當リマシテ、
獨リ地租ノ免稅點ニ限リマセヌ、總テノ點
ニ、理論ノ要求ト實際上ノ便否トヲ最モ適
當ナリト信ズル點ニ於テ調和致シタ積リデ
アリマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=43
-
044・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 若槻内務大臣
〔國務大臣若槻禮次郞君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=44
-
045・若槻禮次郎
○國務大臣(若槻禮次郞君) 府縣ノ財源ト
シテ家屋稅ヲ設クルコトニ付テハ、大口君
ニハ別ニ御意見ガアルサウデアリマス、大
口君ト此點ニ付テ意見ヲ異ニシテ居ルコト
ハ甚ダ遺憾デアリマスルケレドモ、是ハ已
ムヲ得マセヌ、唯〓大口君ハ租稅ノ體系ト
シテ權衡ヲ得ルヤウニシタト云フケレド
モ、サウナッテ居ナイヂヤナイカト仰セニ
ナリマスカラ、其點ダケ御答申上ゲマス、
今度政府ガ制定セント計畫致シマシタ家屋
稅ノ課稅標準ハ、賃貸價格デアルノデアリ
マイ、是ハ御水知ノ通リデアリマス、地相
ニ付テ今政府ノ計畫シテ居ル所ハ今日ハ巳
ムヲ得ズ地價デ取ッテ居ルケレドモ、結局
ハ賃貸價格ヲ標準ニシテ課稅シヤウト云フ
計畫デアルト云フコトハ御水知ノ通リデア
リマス、ソレデアリマスルガ故ニ、其事ガ
總テ行ハレマスト云フト、所得稅ヲ中樞ト
シテ地和ハ土地ノ賃貸價格ニ依ッテ之ヲ取
ル、家屋稅ハ府縣ニ於テ建物ノ賃貸價額ニ
依ッテ之ヲ取ル、資本利子稅ハ其資本カラ
生ズル利息ヲ標準ニシテ資本利子稅ヲ課ス
ル、營業稅ハ營業ノ收益ヲ標準ニシテ之ヲ
課スル、斯ウ云フコトニナリマスカラ、大
體ハ能ク權衡ヲ得テ行クト思フノデス、唯
ミ營業收益稅ハ、大口君ハ是ハ純益稅デア
ル、ソレダカラ權衡ヲ得ナイト仰セニナル、
如何ニモ營業收益稅ハ損失ヲ引イタ後ノ利
益デアルノデアリマス、併シ營業稅ニ付テ
賃貸價格ヲ標準ニシヤウト云フヤウナコト
ハ是ハ出來ナイノデス、ソレデアルカラ營
業稅ニ付テハ收益ヲ標準ニシタト云フノデ
アル、但シ稅率ノ設ケ方ニ依リマスレバ、
賃貸價格ニ對スル稅率、收益ニ對スル稅率、
稅率ノ如何ニ依ッテ其間ノ權衡ヲ十分ニ取
ルコトガ出來ルノデアリマズ(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=45
-
046・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 小川〓太郞君
-小川君暫ラク御待チヲ願ヒマス、
黑田政府委員
〔政府委員黑田英雄君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=46
-
047・黒田英雄
○政府委員(黑田英雄君) 所得稅ニ付キマ
シテ先程御導ノ事ハ法人ノ第一種所得稅
ガ百分ノ五デアッテ、公債ノ第二種ノ所得
稅ガ百分ノ四デアルト云フコトハ、權衡ヲ
得ナイデハナイカト云フ御尋デアッタヤウ
ニ承知致シタノデアリニマス、第二種所得
ニ付キマシテハ、個人ガ所得致シマス場合
ニ於テ公債ニ付テハ百分ノ四ノ第二種所得
稅ヲ掛ケル法入ガ公債ノ所得ヲ得マシタ場
合、其所得ニ對シテハ第一種ノ所得トシテ
百分ノ五ヲ掛ケラレルト云フコトハ御尋ノ
通リデアリマス、併シ個人ニ付キマシテハ
個人ノ公債ノ所得其モノ全部ニ對スル稅率
ナノデアリマス、然ルニ法人ニ於キマシテ
ハ法人ガ其所得ヲ得マスコトニ要シマス
經費モ引キマスシ、又他ノ所得ト合サレマ
シテ、其所ニ出マシタ所得ニ對シテ課稅ヲ
致スノデアリマスカラ、個人ノ場合トハ課
稅サレル目的物ガ非常ニ違ッテ參ッタノデア
リマス、ソレ故ニ先程モ申上ゲマシタ通リ
之ニ對スル稅率ハ全ク別箇ノ見方カラ定メ
ラレテアルト云フコトヲ申上ゲタ次第デア
リマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=47
-
048・大口喜六
○大口喜六君 議長-議長発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=48
-
049・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 大口君質問ノ續
キデスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=49
-
050・大口喜六
○大口喜六君 左樣デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=50
-
051・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 大口喜六君
〔大口喜六君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=51
-
052・大口喜六
○大口喜六君 私ハ決シテ辯ヲ好ム者デハ
アリマセヌ、只今ノ若槻内務大臣ノ御答辯
ガ極メテ其要ヲ得テ居ナイノデアリマス、
私ノ向フタ事ヲ答ヘテ居ラレナイノデアリ
やっ、ソレ故ニ私ガ問フノデアリマス、私
ハ決シテ營業稅ヲ、遡ッテ賃貸價格ニセヨ
ナドト云フコトヲ申シ夕覺エハナイノデア
リマス(拍手)唯〓政府ニ於テハ國稅ノ體系
ヲ立テルガ爲ニ、一面ニ於テ地相ト云フモ
ノニ對シテハ之ヲ賃貸價格ト爲シ、一 四十
於テ地方稅ノ家屋稅ヲ起シテ之ヲ賃貸價格
ト爲スト言ハレルノニ、同ジ車ノ兩輪ノ如
クニ行クベキ營業稅ニ對シテノミ、收益ニ
課稅サレルト云フノデハ、此間ノ權衡ガ取
レナイデハナイカ、是デモ完全ニ權衡ノ取
レル體系デアルト言ハレル趣意ガ聽キタイ
ト吾々ハ言フノデアリマス、決シテ營業稅
ヲ遡フテ賃貸價格ニセヨトハ言ハナイ、ソ
レハ貴方ノ方デサウスレバ宜イト思ッタラ、
其通リ爲サルガ宜シイ、或ハ家屋稅、地租
ナドト云フモノハ純益稅ニスルノガ宜イト
思シタラ、ソレモ貴方ノ方デ爲サルガ宜イ、
私ハ片手落ノ事ヲ爲サッテ、是デ體系ガ立ツ
ト云フコトガ分ラナイカラ私ハ承ル、其御
答辯ガ願ヒタイ、ソレカラ今最後ノ主稅局
長ノ御各ハ極メテ私ヲシテ滿足セシメテ居
ナイノデアリマス、ケレドモ既ニ政府ニ於
テハ會社ガ拂フ所ノ公債ノ稅金ト云フモノ
ハ結局百分ノ五ニナル、然ルニ個人ガ拂
フ所ノモノハ結局百分ノ四デ済ム、其間ニ
差額ガアルト云フコトハ御認ニナッタノデ
アリマス、唯、是ハ稅ノ性質ガ變ハルト云
フ一言ヲ以テ、所得稅法第二十二條ニ定メ
テアル所ノ規定ヲ沒却スルガ如キ新法律ヲ
作ラレタト云フコトニ對シテハ、極メテ政
府ノ手落デアリ、矛盾デアルト云フコトヲ
私ハ斷定致シマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=52
-
053・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 若槻内務大臣
〔國務大臣若槻禮次郞君登壇〕
〔此時私語スル者多シ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=53
-
054・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 靜肅ニ願ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=54
-
055・若槻禮次郎
○國務大臣(若槻禮次郞君) 大口君ハ私ノ
答辯ヲ御聞違ニナッタヤウデアリマス、(「ノ
ウ〓〓」)私ハ大口君ガ營業稅ニ付テ遡シテ
賃貸價格ヲ標準ニスベシト仰シヤッタト云
フコトハ一言モ述ベテ居ナイノデアリマ
ス、唯と述ベタ所ノモノハ、地租ハ賃貸價
格、家屋稅ハ賃貸價格、資本利子稅ハ利息
其モノ、其場合ニ政府ガ法律ヲ立案シヤウ
ト思ウテ、營業稅ニ付テ賃貸價格ヲ標準ニ
シヤウト言ッテモ出來マセヌカラ、營業稅ニ
付テハ收益稅トヤッタンダト斯ウ申シタノ
デアリマス、大口君ガ賃貸價格論ヲ爲サレ
タト云フコトハ、私ハ一言モ言ウテ居ナイノ
デアリマス、而シテ純益ト賃貸價格ト、ソ
コニ標準ガ違フ、ソレニ對シテハ稅率ノ設
ケ方ガ權衡ヲ取ルコトガ出來ルノデアリマ
ス、斯ウ答ヘタノデアリマス、之ヲ御聞違
ニナッタヤウデアリマスカラ、其事ヲ御答辯
致シマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=55
-
056・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 大口君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=56
-
057・大口喜六
○大口喜六君 私ガ申シタコトニ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=57
-
058・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 靜肅ニ願ヒマ
ス-大口君モウ一回願ヒマス-登壇デ
アリマセヌ、只今ノ御趣意ヲモウ一言発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=58
-
059・大口喜六
○大口喜六君 私ノ申シタコトニ對スル申
譯ノ如キコトヲ只今內務大臣ハ述ベラレマ
シタガ、私ノ質問ノ趣意デアル所ノ體系論
ニ對シテハ御答辯ニナッテ居リマセヌ、ン
レヲ承リタイト云フノデアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=59
-
060・小泉又次郎
○副議長(小泉又次郞君) 答辯ハナイヤウ
デアリマス-小川〓太郞君
〔小川〓太郞君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=60
-
061・小川郷太郎
○小川〓太郞君 私ハ政府提出ノ諸稅法案
ニ付キマシテ、極ク大ナル問題三四ニ付テ
伺ヒタイト思ヒマス、私ノ先刻說明シマシタ
本黨ノ稅制整理案ニ關聯シテ伺ヒタイ思ヒ
マス、先ヅ第一ハ只今問題ニモナッテ居リマ
ス所/租稅體系論デアリマス、大藏大臣ハ現今
ノ體系ハ所得稅ヲ中軸トシテ地租営業稅ヲ
以テ之ヲ補フト、云フ風ニ申サレテ居リマ
シタ、若槻内務大臣ハ尙ホ少シ叮寧ナ言葉
ヲ用ヰラレマシテ、一般所得稅ヲ中樞トシ、
營業稅竝ニ地租ヲ以テ之ヲ補フト云ハレマ
シタ、所デ今政府ノ御提案ニ依レバ、資本
利子稅ト、第二種所得稅ト相對立スルコトニ
ナリマス、之ガ果シテ一般所得稅ト也租ガ
對立シテ居ルガ如クニ、一般所得稅ト營業
稅ガ對立シテ居ルガ如クニ、一般所得稅ト資
本利子稅ト對立シテ居ルト言ヘルノデアリ
マスカ、ソレヲ一ツ伺ヒタイノデアリマ
ス、資本利子稅ト第二種所得稅トハ、私ノ
見ル所デハ、前ニモ說明ヲ致シマシタガ、
全ク同ジモノデアル、殊ニ第二種所得稅ノ甲
ト資本利子稅ノ甲種トハ··
〔小泉副議長議長席ヲ退キ粕谷議長復
席
共ニ公債、社債、銀行預金ノ利子、貸付信
託ノ利益ニ課スルモノデアリマシテ、其
課スル方法モ、支拂ハルヽ利子其儘ヲ取リ、
其中ヨリ稅額ヲ天引ヲスルノデアリマス、
所謂天引課稅デアリマス隨テ二者ハ全ク性
質ヲ同ジクスルモノデアリマス、政府ハ之
ヲ違ッタ稅ノ種類ト認メマスカ、之ヲ伺ヒ
タイノデアリマス、稅ノ性質ガ全然同ジモ
ノデアルナラバ、ソレヲ片ッ方デハ第二種
所得稅トシ、片ッ方デハ資本利子稅ト言ッ
テ、ソレヲ相對立セシメ、重複課稅ヲ爲
スノハ、若槻内務大臣ノ仰シヤル、一般所
得稅ヲ中樞ニシテ他ノ收益稅ナリ、特別所
得稅ヲ以テ補フト云フコトヽハ、全然異ル
ノデハアリマセヌカ、是ハ稅制整理ノ根本
ニモ觸レテ居リマスカラ、明確ニ御答ヲ願
ヒタイノデアリマス、ソレカラ第二ノ點ハ、
矢張本黨ノ提案ニ關聯シテヾアリマスガ、
國債利子ノ課稅デアリマス、資本利子稅ニ
於キマシテハ、新ニ國債利子ニ課稅ヲ爲ス
コトニナッテ居リマス、而シテ現在デハ地方
債ノ利子ニ對シマシテ、第二種所得稅ヲ課
ケテ居リマス、今囘更ニ資本利子稅ヲ課ケ
ルノデアリマス、然ルニ國債ノ利子ニ對シ
マシテハ、資本利子稅ヲ課ケルノミデ、第
二種所得稅ヲ課ケナイノデアリマス、是ハ
權衡ヲ得ヌデハアリマスマイカ、一體國家
ノ信用ヲ以テ公債ヲ募集スルモノハ、地方
圖體ノ信用ヲ以テ募集スルモノヨリハ、何
カノ關係ニ於テ都合ガ好イノデアリマス、
力ガ强イノデアリマス、然ルニ地方債ノ利
子ニハ第二種所得稅ヲ課ケ、更ニ資本利子
稅ヲ課ケテ居ル、力ノ强イ所ノ國債利十ニ
對シテハ、タッタ一囘資本利子稅ノミヲ課ケ
ルト云フコトガ、果シテ均衡ヲ得テ居リマ
スカ、私ハ一昨日モ豫算ニ關聯シテ大藏大
臣ニ伺ヒマシタガ、大藏大臣ハ動、モスレ
バ、地方財政ヲ輕ンズル、或ハ之ヲ大事ニ
見ナイト云フ虞ガアルノデアル、私ハ一昨
日河川改修費ヤ、郡役所廢止善後措置ヤニ
付テ尋ネマシタ所、大藏大臣ハ之ニ答ヘラ
レナカッタ、自分ノ都合ノ惡イ事ニハ御答ニ
ナラナイ、之レト全ク同ジ筆法デアリマス、
地方財政ノ都合ノ惡イ所ニハ澤山課ケテ置
イテ、國家ノ財政ノ方面ニ付テハ、少ク課
ケルト云フコトハ、ソレガ中央政府ノ財政
ノヤリ方デアリマス、餘リ地方財政ヲ考へ
テ居リマセヌ、此點ニ付テ大藏大臣ハ何ト
御考ヘニナリマスカ、明確ナル御答ヲ願ヒ
タイノデアリマス、尙ホソレニ關聯シテモ
ウ一ツ御伺ヒ致シマスガ、ソレハ實業界ノ
殆ド輿論デアル事ニ關係シテ居リマス、社
債ヤ公債ヲ持ッテ居ル者、或ハ銀行ニ預金ヲ
シテ居ル者ノ中ニハ勿論金ノ少イ者モアリ
マセウケレドモ、富豪ノ中ニ最モ澤山ア
ルノデアリマス、一體景氣ノ惡ルイ時分ニ
ハ、物ヲ持ツヨリハ金ヲ持テ居ル方ガ宜イ
ト云フ一ツノ「モットー」ガアリマス、景氣
ノ好クナル時分ニハ金ヲ持ッテ居ルヨリハ
物ヲ持フテ居ル方ガ宜イガ、景氣ノ惡クナル
時分ニハ、物ヲ持ッテ居ルヨリハ金ヲ持シテ
居ルノガ宜イ、之ハ蓄財增富ノ眞理デアルカ
モ知レマセヌガ、サウ云フ方ガ澤山アラウ
ト思ヒマス、ソレデ現金ヲ持ヲテ居ル者之
ヲ銀行ニ預金シテ居ルトシマスト、澤山ノ利
子ヲ得テモ、第三種所得ニ綜合サレナイカ
ラ、累進課稅ヲ受ケナイノデアリマス、唯こ
僅ニ第二種所得稅トシテ比例稅ヲ課ケラ
レルニ過ギヌ、畢竟逃ゲテ居ルノデアリマ
ス、大金持ニシテ現金ヲ持,テ居ル者、卽チ
銀行ニ預金ヲシテ居ル者、或ハ公債社債ヲ
持ノテ居ル者ガ、卽チ輕ク稅セラレテ居ル
ノデアリマス、是レ私ガ現行稅制ヲ以テ富
豪ヲ庇護スルモノデアルト云フ所以デアリ
マス(拍手)大藏大臣ハ之ヲ改メヤウトシナ
イノデアリマス、ソレ故ニ私ハ大藏大臣ノ
財政政策ナルモノガ、富豪ヲ庇護スルモノ
デアルト謂ハレテモ仕方ガナイト思フノデ
アリマス、能クアル例デアリマスガ、會社
ガ增資ヲヤルト、良イ會社ニナレバ配當金
ガ二割、三割ニナルノデアリマス、二割三
割ニナルト、其配當額ガ多クナリ、ソレヲ
綜合課稅ニ致シマスト、累進稅ガ課ケラレ
ルノデアリマス、併シ會社ヲ支配スル所ノ
富豪ハ、增資ノ形ニ依ラシメズシテ、社債
ヲ發行セシメ、自分ガ其社債ニ應募スルノ
デアリマス、富豪ハ社債ヲ持ット、其利子
如何ニ大ナルモ、比例稅デ而モ百分ノ五ノ課
稅シカ受ケナイノデアリマス、或ル程度ニ於
テ稅ヲ逃ゲテ居ルノデアリマス、是レ亦富豪
ノ通稅方法デアルノデアリマス、之ヲ綜合課
稅ニシイナノハ、卽チ富豪チ庇護スル所以
デアリマス(拍手)濱口大藏大臣ノ財政々策
ハ、此點ニ於テ富豪庇護デアルト謂ハレテ
モ、辯解ノ辭ハナイト思フノデアリマス、
之ニ對シテ如何ナル御意見ヲ有シテ居ラレ
マスカ、之ヲ伺ヒタイノデアリマス、ソレ
カラ次ニハ地租ノ免稅點ニ付テ御尋シタイ
ノデアリマス、之ハ大口サンカラモ御尋ガ
アリマシタ、大藏大臣モ此點ニ於テ認メラ
レテ居リマス、大藏大臣ノ地價二百圓以下
ヲ免稅スルト云フ趣ヒ日ハ、御演說ニ依リマ
シテ、自作小農ヲ保護スルノ意味ダト承ッ
タノデアリマス、私ハ其趣旨ハ了承致シマ
シテ等ネマセヌ、又大藏大臣モ認メラレテ
居ルヤウデアリマスガ、自分ノ居村ノ外ニ
於テ-居村外ニ於テ有スル所ノ田畑ヲ自
作スル所ノモノハ免稅シナイ、大口サント
ノ論爭ニ於キマシテハ、地主ノ關係トシテ
見テ居ラレマシタガ、私ハ自作伺ニ關聯シ
テ聞キマス、村ノ境目ニ居ル人間ガ居村ニ
於テ田畑ヲ持シテ、之ヲ耕スノミナラズ、居
村外ニ於テ田畑ヲ有シ自作シテ居ル者ガ隨
分アルト思フノデアリマス、大藏大臣ハ自作
小農ヲ保護スル趣旨デアルト言ヒナガラ、居村
外ニ於テ自作シテ居ル者ハ免稅シナイト謂ハ
レルノデアリマス、之ハ不當デハナイデアリ
マセウカ(「ソレハ例外ダ」ト呼フ者アリ)例外
ト謂ハレマシテモ、不當ハ不當デアル-之
ヲ例外ト謂ハレマスナラバ例外ト致シテ置
キマシテ、私ハ他ノ論點カラモウ一ツ伺ヒ
ママ、此地價ヲ二百圓デ打切ルト云フコト
ニ付キマシテ、私ハ非常ニ不公平ガ起リハ
セヌカト虞ルヽノデアリマス、既ニ大藏大
臣モ御演說ガアリマシタデスガ、一體今日
ノ地價制度ナルモノガ宜シクナイ、ソレデ
賃貸價格ニ變ヘヤウト言ハレルノデアリマ
ス、此地價ノ制定當時ニ於テ旣ニ公平デナ
カック經濟ノ發達ニ依リマシテ、尙ホ更公
平デナクナッテ居ル殊ニ地方ト地方トノ間
ニ於キマシテ、非常ニ均衡ヲ得テ居ナイ事
ニナッテ居リマス、然ルニ〓矢張地價ト云
フモノニ依シテ、二百圓ヲ境ニ免稅スル免
稅セナイト云フコトニ決メラレタナラバ、
是ハ不公平ニ不公平ヲ重ネルコトニナルダ
ラウト思ヒマス、ソレハドウ云フ譯カト申
シマス、先ヅ一ツ、ノ觀察點ハ、各府縣ニ
於キマシテ、以前カラ地價ノ定メ方ガ高カツ
タリ低カッタリシテ違シテ居ルノデアリマ
ス、是ハ天下周知ノ事實デアリマス、例へ
バ能ク申スコトデアリマスガ、山口縣ノ地
價ハ非常ニ低イ、統計ニ依ッテ見マシテ
モ、最モ低イモノハ一段二錢一厘ノ所ガア
リマス、實ニ低イモノデアルト思フノデア
リマス、サウ云フヤウナ地價ノ制定當時ニ
低ク定メラレテ居ル所ノモノヲ、二百圓デ
打切リマシテハ、非常ニ澤山ノ土地ヲ持ッ
テ居ル者マデモ免稅セラレマス、之ニ反シ
テ制定當時ニ地價ガ割合ニ高カッタ地方デ
ハ比較的僅カナ田畑ヲ持ツ者モ免稅セラレ
ナイト云フコトガ起ッテ來ルノデアリマス、
地方ト地方トノ間ニ非常ナ不公平ヲ生ズル
ノデアリマス、一例ヲ申シマスガ、玆ニ近
イ所ノ山口縣ト、廣島縣ト、岡山縣ヲ取ッテ
之ヲ見マスルニ、山口縣ノ田地價ハ一段ニ
付キマシテ二十五圓餘デアリマス、之ニ反
シテ岡山縣ハ四十圓餘、廣島縣ハ三十七圓餘
デアリマス、今政府案ヲ以テ免稅點ノ適用ヲシ
テ見マシタナラバ、山口縣デハ八段位ノ所
カラ免稅サレマス、岡山縣ハ五段位ノ邊ガ
免稅サレマス、是ハ大ナル相違デアルト思
フノデアリマス、是ハ大變ナ不都合デハナ
イデセウカ(拍手)岡山縣ト山口縣、岡山縣
ト廣島縣、タント違ハヌヤウナ經濟狀態ニ
居ル所ノモノデアリナガラ山口縣ハ八段デ
免稅サレ、岡山縣ハ五段シカ免稅サレヌト
云フコトハ、極メテ不公平ナ事デアルト思
フ(拍手)尙ホモウ一ツ論點ヲ變ヘテ申シマ
ス、ソレハ田ト畑トノ關係デアリマス、地
價ノ評定セラレタ時分ハ、御承知ノ通リ明
治八九年ノ交デアリマシテ、此畑ト田トノ
地價ノ定メ方ガ非常ニ違シテ居リマス、卽チ田
ハ、米ノ收益ニ依シテ之ヲ當時ノ全利デ還元
ヲシテ地價ヲ定メタノデアリマス、畑ハ其
當時ノ麥トカ小麥トカ豆トカ云フモノノ收
益ヲ當時ノ金利デ還元シテ畑ノ地價ヲ算定
シタノデアリマス、此クシテ當然此相違ガ
來タノデアリマス、今全國ノ平均ヲ申シマ
スト、田ハ一段ガ三十四圓程デアリマス、
畑ハ之ニ反シテ八圓程デアリマス、詰リ田
畑ノ地價ノ相違ト云フモノハ夥シイモノデ
アリマス、然ルニ今日ハ農法ガ進ミマシ
テ、農業政策モ其效ヲ奏シタノデアリマセ
ウガ、畑ヨリ受クル所ノ收益ガ甚ダ多クナッ
タノデアリマス、或ハ養蠶ニ於キマシテ、
或ハ果樹ヲ栽培スルニ於キマシテ、畑カラ
澤山ノ收益ヲ得ルコトニナッタノデアリマ
ス、是ガ故ニ現實ニ於キマシテハ、田ト畑
トノ間ニ賣買價格ガ大變近寄ッテ來タノデ
アリマス、然ルニモ拘ラズ、昔ノ地價ヲ標
準ト致シマシテ、而モ二百圓ヲ免稅點ト定
ムルノデアリマスカラシテ、畑ヲ比較的澤
山持ッテ居ル地方ニ於テハ、例ヘバ一段八
圓平均ト致シマシタナラバ、二町五段ヲ持っ
テ居ル所ノ者ガ免ゼラルヽノデアリマス、
然ルニ田ダケ持シテ居ル地方デハ田五段
九畝、卽チ六段足ラズノモノシカ免稅セラ
レナイノデアリマス、事實ニ於キマシテ田
畑ノ收益ガ相近付イテ來テ、田畑ノ土地賣
買價格ガ相近付イテ來テ居ルニモ拘ラズ、
地價二百圓ヲ持ッテ打切ルト云フコトデア
レバ、畑ヲ澤山持ノテ居ル地方ガ多ク免稅
セラレ、田シカ持タナイ地方ハ割合ニ免稅
セラレルコト少ナイト云フコトニナル、非
常ナ不公平ヲ生ズルモノデハアリマスマイ
カ(拍手)是ハ農業政策ノ上ニ於テ、或ハ自
作農ヲ保護シテ行クト云フ上ニ於キマシ
テ、決シテ輕視スルコトガ出來ナイト思フ
ノデアリマス(拍手)此點ニ於キマシテ政府
ハ尙ホ公平ナリト主張セラルルヤ否ヤ(「地
價修正ヲスレバ宜シイデハナイカ」ト呼ブ
者アリ其他發言者多シ)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=61
-
062・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 靜肅ニ願ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=62
-
063・小川郷太郎
○小川〓太郞君(續) 地價修正ヲスルト云
フコトハ、政府案ニハアリマセヌ、政府ハサ
ウ云フ案ヲ有シテ居リマセヌ(「ヒヤ〓〓」)
ソレカラモウ一ツ伺ヒタイノハ法人所
得稅ニ關スル事デアリマス、法人留保所得
稅ノ累進課稅ヲ廢シマシテ、配當所得稅ト
之ヲ併合シテ百分ノ五ノ率ヲ課ケルト云フ
ノガ政府案デアリマス、私ハ此點ニ對シテ
伺ヒタイノハ、法人留保所得ニ對シテ累進
課稅ヲ廢スルト云フ理由如何ト云フコトデ
アリマス、大藏大臣ノ說明セラルヽ所ニ依
リマスト、此稅ヲ存ジテ置ケバ積立金ヲ少
クシテ、會社ノ基礎ヲ薄弱ニスルト云フ趣
旨ノヤウニ承リマシタ、所ガ其適用ヲ受ケ
ル所ノモノハ何デアルカト申シマスレバ、
今日ノ稅法ニ依リマシテ法人ノ積立金ガ拂
込資本金額ノ半パニ達シタ場合、又ハ半バニ
達セントスル場合ニ於テ更ニ留保所得ガアル
ト、ソレニ對シ掛ッテ來ルノデ累進稅ガアリマ
ス、問題ハ其點以上デアリマス、其積立金
ガ澤山ニナイ所デハ問題ハナイノデス、所
デ今ノヤウナ場合ヲ想像シテ考ヘマスルノ
ニ、是ガ必シモ積立金ヲ少クスルト云フコ
トニナラナイ、今日ノ現行法ニ於キマシ
テ、基礎ノ鞏固ナル會社ガ更ニ積立金ヲ積
マナイ樣ニナッテ居ルカドウカト云フト、
サウデナイト私ハ思ヒマス、中ニハ積立金
ガ多クナレバ累進課稅ガ掛カリマスカラ、
ソレヲ避ケルコトヲ考ヘル者モアリマセ
ウ、或ハ聞ク所ニ依リマスト、財產ヲ低ク
見積リ貸借對照表ヲ作ル者ガアリ、或ハ減
價償却ヲ多クスルト云フ者ガアッテ、事實
會社ノ基礎ヲ鞏固ニシテ居ル者ガアルノデ
アリマス、ソレカラ或ハ今迄積ミ來レル積
立金ヲ株ノ拂込ニ代ヘテ、曾資ヲ圖ルト云
フコトモ起ッテ來マセウ、サウ云フ場合ガ
アリマシテモ、會社ニ存在シテ居ル所ノ資
本ヲ少クスルニアラズ、唯こ表面ノ資本金額
ヲ多クシ、又配當率ヲ低クスルト云フ事ニ外
ナラヌノデアリマスシテ、今日非常ニ澤山
ノ配當ヲシテ居ル所ノ會社ニ對シテハサ
ウ云フ風ニスルノガ、社會カラ憎マレザル
所以デアル、隨テ少シモ會社ノ基礎ハ薄弱
ニナラナイト思ヒマス、何ヲ以テ會社ノ基
礎ヲ薄弱ニスルト云ハレルノデアリマス
カ、其理由ヲ解スルニ苦シムノデアリマ
ス、尙ホモウ一步ヲ進メテ考へ、負擔ノ均
衡カラ云フナラバ、如何デアリマセウカ、
既ニ積立金ノ澤山アル所ノ會社ハ、積立金
ノ少ナイ會社ヨリハ事實會社ノ基礎モ堅イ
ノデアルシ、力强イノデアリマス、サウ云
フモノガ更ニ積立金ヲスルト云フ事ニナレ
バ、ソレニ對シテ重イ稅ヲ課ケテ何ノ差支
ガアルノデアリマセウ、是ハ負擔均衡カラ
云ヘバ當然ノ事デアリマス、之ヲ個人所得
稅ニ付テ見マシテモ、個人ノ營業者ガ大變
金ヲ儲ケマシテソレヲ又積立テヽ個人營業
ノ資本トシテ更ニ一段手ヲ擴ケテ經營シテ
行ク時分ニ、之ニ對シテ比例稅ニスルト云フ
コトハナイノデアリマス、矢張累進課稅ヲ
ヤッテ居ルノデハアリマセヌカ、サウシタ
ナラバ何ガ故ニ會社ノミデ、斯ノ如ク積立
金ノ澤山アル會社ノ基礎ノ固イ所ノモノニ
向ッテ輕キ稅ヲスルト云フコトヲ考ヘルノ
デアリマスカ、之ニ對シテ輕ク稅スルト云
フコトヲ考ヘルナラバ、卽チ富豪、金持階
級ヲ稅制ノ上カラ庇護スルト云ハレテモ辯
解ノ言葉ハナイト思ヒマス、併シ大藏大臣
ハ本黨ガ、斯ル趣旨ニ於テ反對シテ居ルト
云フコトヲ考ヘラレタノカドウカ知リマセ
ヌガ、同族會社ニ付キマシテハ、配當所得
ト留保所得トヲ離シテ考ヘ、之ヲ一〓ニシテ
居ラレヌ、形ノ上デハ現行制度ヲ維持スル
ヤウニ見セラレテ居ルノハ、或ハ本黨ノ主
張ニ近寄ッテ來タコトヽ見テヨイ樣デアル、
此點ニ於キマシテ私ハ大藏大臣ニ敬意ヲ表
スル者デアリマス、以上諸點ニ付キマシテ
大藏大臣ノ明確ナル御答辯ヲ煩ハシタイト
思ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=63
-
064・加藤知正
○加藤知正君 議事ノ進行ニ付テ質問致シ
マス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=64
-
065・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 答辯ノ後デハイケマ
セヌカ、大藏大臣ノ答辯ガアリマスカラ其
ノハニ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=65
-
066・加藤知正
○加藤知正君 宜シウゴザイマス
〔國務大臣濱口雄幸君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=66
-
067・濱口雄幸
○國務大臣(濱口雄幸君) 小川〓太郎君ノ
第ノ御質問ハ、直接國稅ノ體系ニ關スル
事デアリマス、御承知ノ通リ今日ノ所得稅
ハ第一種、第二種、竝ニ第三種、此三ツノモノ
ヲ總括シテ所得稅ニナッテ居リマス、其所得
稅ニ對シマシテ、補完稅トシテ地租ガアリ
マス、其次ニ現在営業稅ガアリマス、之ヲ
此度營業收益稅ト改メラレルノデアリマス
ガ、營業稅ガアリマス、其次ニ此度新ニ設
ケントスル所ノ資本利子稅ガ第三ノ補完稅
トシテアル譯デアリマス、斯ノ如ク土地ノ
資本ニ對シテ地租ヲ課シ、家屋ノ資本ニ對
シテ營業收益稅ヲ課シ、資本ノ利子ニ對シ
テ資本利子稅ヲ課シマスル以上ハ、今一ツ
殘ッタモノガアル、ソレハ卽チ家屋ニ投ゼ
ラレタル所ノ資本デアリマス、先刻モ申上
ゲマシタ通リ、純理論カラ申シマスレバ、是亦
所得稅ノ補完稅トシテ國稅ニ收メマスルコ
トガ正當デアルデアラウト考ヘマスガ、一ニ
ハ地方ノ財源ノ事ヲ考慮致シマシテ、今一ツ
ニハ國稅トシテ家屋稅ヲ賦課徵收スルコト
ノ困難ナル事情ガアルト云フコトヲ考ヘマ
シテ、是ハ純理論ニ依ラズシテ、實際上ノ必
要ト便宜トニ考ヘテ、是ハ地方稅ニ委ネタ
ノデアリマス、卽チ一般所得稅ト申シマス
ルカ或ハ單ニ所得稅ト申シマスルカ、ソレ
ガ中心ニナッテ居リマシテ、ソレヲ補完スル
ガ爲ニ國稅トシテハ玆ニ三ツノ補完稅ガア
ル、地方稅トシテ家屋稅ガアリ、此四ツノ
補完稅デ以テ、一般所得稅ノ缺點ヲ補完ス
ル、斯ウ云フノガ此度ノ稅制整理ニ依ル所
ノ直接國稅ノ體系デアリマス、此機會ニ於
テ各補完稅ノ課稅標準ノ事ニ付キマシテ、
一應私ハ辯ジテ置ク必要ガアルト存ジマ
ス、四ツノ補完稅ノ中、地和ハ將來賃貸價
格ヲ課稅標準トスル計畫デアル、地方稅ニ
委ヌベキ所ノ家屋稅ハ是亦賃貸價格ニ依
ルト云フ計畫デアル、然ルニ營業收益稅ノ
ミガ営業收益ヲ課稅標準トスル、是ニ於テ
カ此三ツノ補完稅ノ課稅標準ガ一致ヲ缺イ
テ居ルト云フ意味ノ御質問ガ、内務大臣ニ對
シテ先刻大口喜六君カラモアッタノデアリ
マス、申スマデモナク、賃貸價格ト申シマス
レバ、卽チ純益ニ極メテ近イノデアリマス、
賃貸價格ノ幾割ガ純益デアルカト云フコト
ヲ此席ニ於テ私ハ斷言ハ致シマセヌケレド
モ、大體ニ於テ純益ニ近イ所ノ課稅標準ハ
賃貸價格デアリマス、ソレ故ニ地租ニ於テ
モ賃貸價格ヲ課稅標準トスルコトニ致シ、
地力ニ委スベキ所ノ家屋稅ニ於テモ、純益
ニ近イ課稅標準ヲ採ッタノデアリマス、然
ラバ殘リマシタ營業稅ハ、何カ純益ニ近イ
所ノ課稅標準ヲ發見スルコトガ出來ルヤ否
ヤト云フ問題デアリマス、此點ニ於テハ政
府モ相當ニ考慮、〓究ヲ致シマシタガ、何
ト致シマシテモ現在ノ外形標準タル所ノ資
本金額、賣上金高、或ハ從業者ノ數ト云フ
ヤウナモノヲ存スルカ、然ラズンバ一歩進
メマシテ營業純益ヲ課稅標準トスル外ニハ、
其中間ニ於テハ純益ニ近イ課稅標準ヲ求メ
ルコトハ出來ナイノデアリマス、若シ其點
ニ付テ斯ウ云フ課稅標準ヲ設クレバ、ソレ
ハ丁度地租竝ニ家屋稅ノ賃貸價格ニ相應ス
ルモノデアラウト云フ御名案ガアリマスレ
バ、改メテ承リタイト思ヒマス、ソレヲ承フ
テ又意見ヲ申上ゲルコトモアラウト思ヒマ
スガ、政府ノ調査ニ依レバ、營業稅ニ付テハ
何ト致シマシテモ他ニ適當ナル課稅標準ヲ
求メルコトガ出來ナカク、是ニ於テカ一
步進ミマシテ、營業純益ヲ以テ賃貸價格ト
致シタノデアリマス、併シ其營業純益タル
ヤ、是ハ委員會ニ於テモ詳細ニ中述ベル積
リデアリマスガ、所得稅ニ於ケル所ノ所謂純
益ナルモノトハ多少計算ノ方法ヲ異ニシテ
居ル積リデアリマス、偖テ直接國稅ノ大體
ノ體系ハ左樣デアリマスルガ、茲ニ小川君
ガ起サレマシタル所ノ御質疑、卽チ所得稅
法ノ中ニ於ケル所ノ第一一種ノ所得稅ノ主ト
シテ、甲デアリマセウ、其甲ニ屬スル所ノ
公債、社債、銀行ノ預金等ニ關スル所ノ課
稅ソレカラ此度政府ガ新ニ起サントスル
所ノ資本利子稅トノ關係如何ト云フ御質問
デアッタノデアリマス、是ハ所得稅ト補完
稅トノ關係ヲ申上ゲルノガ一番簡單デアリ
やっ、第一種所得稅ト申シマシタ所デ、是
ハ他ノ所得ト少シモ變ラヌ積リデアリマ
ス、卽チ一般所得稅ノ中デアリマス、ソレ
ニ對シテ地租ト云フ補完稅ガアル如ク、又
營業稅ト云フ補完稅ガアル如ク、家屋稅ト
云フ補完稅ガアル如ク、資本利子稅ト云フ
補完稅ガアルノデアリマス、資本利子稅ト
云フ此度ノ新稅ノ一般所得稅ニ對スル關係、
地位ト云フモノハ、恰モ地租、營業收益稅、
又ハ家屋稅ノ一般所得稅ニ對スル所ノ關
係地位ト同樣デアルト御承知ヲ願ヒタイ
ノデアリマス、然ラバ何故ニ同ジヤウナ形
ノモノヲ二ツ拵ヘルノカ、所得稅法ヲ見レバ
第二所得ノ甲ト云フモノガアル、ソレニハ
公債、社債、銀行ノ預金等ヲ列擧致シ、之
ニ對シテ比例稅ヲ配當致シテアル、此度ノ
資本利子稅ノ創設ノ法案ヲ見レバ、是亦同
樣ナル所得稅ノ種類ヲ列記致シ、之ニ對シ
テ比例稅ヲ課シテ居ル、何故ニ斯ノ如キ二
重ノ稅ヲ課スルカト云フ御質問デアリマス
ガ、政府ノ考ヘル所ニ依リマスレバ、所得
稅法中ノ第二種ノ公債、社債、銀行預金等
ニ對スル所ノ此源泉課稅ト云フモノハ、先
刻小川君ガ政友本黨ヲ代表セラレテ、法律
案提案ノ趣旨ヲ御辯明ニナリマシタ時ニ、
御述ニナリマシタ通リ、純埋論上ノ要求ト
致シマシテハ、出來得ベクンバ、是ハ第二
種所得稅ト云フモノニ据置クト云フコトヲ
止メテ、第三種所得ニ綜合致シ、他ノ所得
ト共ニ綜合課稅ヲスルノガ最モ適當シタ遣
リ方デアラウト考へマスガ、併ナガラ今日
徵稅上ノ實際ヲ考へ、又國民ノ納稅思想ノ
程度如何ト云フコトヲ熟、攻究ヲ致シ、觀
察ヲ致シテ見マスルニ、サウ云フ時期ニハ
未ダ達シテ居ナイノデアリマス、遺憾ナガ
ラ、我ガ國民ハ未ダ納稅上ニ付キマシテ、
理想的ノ觀念ヲ持ッテ居リマセヌ、苟モ機
會ノ乘ズベキアラバ何トカ云フ方法ヲ設ケ
テ、連稅若クハ脫稅ヲ圖ラントスル傾向ガマ
ダ一般ニ浸潤シテ居ル今日ノ狀態ニ於テ、
此第二種ノ所得稅ト云フモノヲ廢シテシマッ
テ、大部分ガ無記名デアリマス所ノ公債ノ
利子、或ハ社債ノ利子、或ハ銀行ノ預金等
ニ對シマシテ、之ヲ源泉ニ依ッテ課稅ヲ徴
收スルト云フコトヲ廢シ、一度受取人ノ懷
中ニ這入ッタ後ニ於テ、申告アルニ依シテ之
ヲ第三種ノ所得ト綜合課稅ヲセントスルト
云フコトハ、到底是ハ出來ナイノデアリマ
ス、若シ理論ノ要求ヲ絕對的、徹底的ニ貫
徹センガ爲ニ、假ニ法律上第二種所得ヲ廢
シテ、政友本黨ノ御主張ニナリマス如ク、
之ヲ第三種所得ト綜合課稅ヲスルト云フ法
律ヲ設ケテ、サウシテ課稅致シマスナラバ、
其收入ハ今日ニ比較致シマシテ、遙ニ減少
スルデアラウト思フノデアリマス、株式ノ
配當ハ綜合課稅ヲ致シテ居リマスガ、是、
御水知ノ通リ大體ニ於テ記名デアリマス、
公債、社債、是ハ大體ニ於テ無記名デアリ
やく、又銀行預金等ニ至リマシテハ、度
銀行ノ手ヲ離レテ預金者ノ懷ロニ這入リマ
シタ以上ハ、進ンデ之ヲ申告スルト云フノ
ハ餘程是ハ名譽ヲ重シズル紳士デアリマ
ス、多クノ人〓ハ之ヲ申告スルト云フコト
ハ私ハ期待スルコトハ出來ナイノデアリマ
ス、其申告ガナイ者ヲ捉ヘテ、政府ノ決定
ニ依ッテ、之ヲ徴收セント致シマシテモ、
其材料タルヤ頗ル之ヲ得ルコトガ困難デア
リマス、ソレ故若シ小川君ガ御主張ニナリ
マシタ通リ第二種所得カラ、公債、社債、
銀行ノ預金利子等ハ之ヲ引拔イテ、サウシ
テ第三種所得ニ綜合課稅スルト云フ政友本
黨ノ提案サレタル法律案ガ、假ニ此識場ヲ
通過致シ、兩院ノ協賛ヲ經テ法律トナッタ
時ニ於キマシテハ、恐クハ所得稅ノ收入ハ
現在ニ比較致シマシテ、非常ニ減少スルデ
アラウト思フノデアリマス、若シ小川君ノ
言ハレル如ク公債、社債、銀行ノ預金利子
等ハ多クハ中流以上ノ富豪ノ所得デアルト
假定致シマスナラバ、斯ノ如キ法律ノ變更
ト云フモノハ、卽チソレニ依シテ脫稅、連稅
ヲ行ハシメ、所得稅ノ收入ヲ減ジマスルニ
依ッテ、ソレコン却テ小川君ノ所謂富豪ヲ
保護スルト云フ結果ニナラウト思ヒマス、
斯ノ如キ實際上ノ差支ガアリマス爲ニ、是
ハ大藏省ニ於テモ年來ノ懸案デアリマスル
ガ、第三種ノ所得トハ區別ヲ致シマシテ、
第二種ノ所得ト致シテ別ニ揭ゲテ置イテ、
サウシテ源泉課稅ヲ行,テ居ルト云フコト
ハ、今日ノ國民ノ納稅思想ノ現狀カラ考ヘ
マシテ、洵ニ已ムヲ得ナイコトデアリマス
(拍手)ソレカラ國債利子ニ所得稅ヲ課シナ
イノハ不權衡デハナイカト云フ御質問デア
リマス、是ハ理論上カラ論ジマスレバ、サ
ウ云フ御議論ガ出ル餘地ガアラウト考ヘマ
ス、御水知ノ如クニ國債ノ利子ニ所得稅ヲ
課セナイト云フコトハ、長イ間ノ沿革ヲ持ク
テ居リマス、卽チ公債政策カラ來タ所ノ多
年ノ沿革ヲ重ネテ今日ニ至ッテ居ルノデア
リマス、然ラバ此所得稅ヲ課セナイ、國債
ノ利子ニ所得稅ヲ免除スルト云フ法律ヲ拵
ヘマシタ當時ト、今日ノ公債ノ狀態トヲ比
較致シマシテ、最早此特典ヲ廢シテ、國債
利子ニ向シテモ所得稅ヲ課シテ宜シイ狀態
ニナッテ居ルカト考ヘマスト、是ハ容易ニ
左樣ナル判斷ヲ下スコトハ出來ナイダラウ
ト思ヒマス、今日ハ新規公債ノ發行額ハ、
御永知ノ通リ出來ルダケ減少致シテ居リマ
スルガ、ソレデモ尙ホ年額一億五千万ヲ算
シテ居リマス、其外ニ公債ノ借換ヲ要スル
モノガ、年々二億圓乃至三億圓ノ多キニ達
シテ居ル、而シテ此公債ノ總額ト云フモノ
ハ、今日ノ狀況ヲ以テシマスルト云フト、
縱令万分ノ百十六ノ元金償還ヲ續行致シテ
居リマスルニ拘ラズ、其五十億圓ノ公債ト
云フモノガ年々ドレ位ノ割合ニ減少致
シ、何時ニナレバ全部ヲ償還スルト云フ計
畫ハ殆ド立チ兼ヌル狀態デアリマス、隨テ
此公債政策ニハ、何レノ内閣ニ於テモ頗ル
重キヲ置キ來タノデアリマスルガ、今日
ノ狀態ニ於テ、現內閣ハ此國債ノ利子ニ對ス
ル課稅ヲ始メテ、多年ノ間傳統的ニ與ヘテ
居シタ所ノ所得稅免除ノ特典ヲ一朝ニ奪ノテ
シマッテ、新ニ國債ニ向シテ所得稅ヲ課スル
ト云フ處置ニ出ヅルコトハ出來ナイノデア
リマス、併ナガラ此度ノ新設スベキ所ノ資
本利子稅ニ於キマシテハ、他ノ有價證劵同
樣國債ニ對シマシテモ百分ノ二ノ捕完稅
ヲ課スルヤウニナッタコトハ、是ハ御承知
ノ通リデアリマス、其次ニ地租ノ免稅點ニ
關スル所ノ御質問ガ出タノデアリマス、住
所地タル所ノ市町村ニ於ケル田畑地價二百
圓未滿ノモノヲ持シテ居ル者ニハ、地祖ハ
徵收シナイト云フ法案デアリマスルガ、其
住所地以外、卽チ居村以外ニ於テ土地ヲ持ッ
テ居ッテ、而モ之ヲ自作シテ居ル者ガアル
ト云フ場合ニ於テ、是ハ此法案ノ解釋ト致
シマシテハ、免稅スルコトハ出來ナイコト
ニナリマス、屢、繰返シテ申シマス通リ、居
村以外ニ於テ土地ヲ持テ居リマス者ハ、
大體ニ於テ私ハ小作ニ付シテアルモノト考
ヘマス、固ヨリ自作ヲ致シテ居ル者モ絕無
トハ決シテ申シマセヌガ、是ハ大局カラ考
ヘマスレバ、極メテ例外デアルト云フコト
ハ屢〓申上ゲタ通リデアリマス、第二ニ小
川君ノ御述ニナリマシ夕御疑問ハ、現在ノ
法定地價ト云フモノハ非常ニ不公平ナモノ
デアル其不公平ナル法定地價ト云フモノヲ
基本ト致シテ、法定地價一一百圓未滿ノ田畑
ニ對シテ地租ヲ免除スルト云フ制度ヲ設ケ
ルト云フコトハ、更ニ不公平ヲ重ネルモノデ
ハナイカト云フ御質問デアッタノデアリマ
ス、如何ニモ今日ノ法定地價ハ不公平極マ
ルノデアリマス、其不公平ナルモノヲ認メ
マシタルガ故ニ、政府ハ此法定地價ヲ改メ
マシテ、賃貸價格ニ依ッテ課稅スルト云フ
計畫ヲ定メ、不日其法案ヲ議會ニ提案ヲ致
シマシテ、御協賛ヲ仰グコトニナル積リデ
アリマス、ンコデ其間ノ經過法ト致シマシ
テ、二箇年ノ間賃貸價格ノ調査ニ掛リマス
ルニ、依ッテ地祖ノ根本的改正、卽チ賃貸
價格ニ依ル地租ヲ課スルコトニナルト云フ
其新法ハ、大正十七年度デナケレバ實行ス
ルコトガ出來マセヌガ、然ラバ十七年度ニ
至リマスマデ二箇年ノ間、地相ニ全ク手ヲ
著ケヌデ宜シイカ、或ハ一部手ヲ著ケテ、
多少之ヲ輕減スルコトガ宜シイカト云フ問
題デアリマス、小川君ノ御議論ハソレニ手
ヲ著ケヌデモ宜シイト云フ御考デアルカモ
知レマセヌガ、縱令過渡ノ際ト雖モ、二箇
年ノ間トハ云ヒナガラ其經過的期間ノ間、
之ニ對シテ相當ノ恩惡ヲ施シ、負擔ヲ輕減
スルコトガ適當デアルト信ジタノデアリマ
ス、(拍手)面シテ若シ此不公平ナル法定地
價ニ對シ、假令今日ノ地租ノ利子ノ百分ノ
四箇半トアル、之ヲ百分ノ五トスル、百分
ノ六トスルト云フ爲ニ增稅ヲ致シマスト假
定スルナラバ、是ハ小川君ノ所謂不公平ヲ
重ヌルコトニナリマスケレドモ、此度政府
ノ提案ト致シマシテハ、其不公平ナルモノ
ニ對シテ減稅ヲ行ハントスルモノ、免稅ヲ
行ハントスルモノデアリマスニ依ッテ、決
シテ不公平ヲ重ヌルト云フ結果ニハナラヌ
ノデアリマス(拍手)卽チ其不公平ヲ或程度
ニ於テ輕減スルト云フ結果ニコソナレ、此
不公平ヲ重ヌルト云フ結論ハ決シテ出テ來
ルモノデナイト考へマス、要スルニ地價二
百圓ヲ標準ト致シテ地租ヲ取ルト云フコ
ト、取ラヌト云フコトヲ決シマスルト云フ
コトハ、地價ガ公平デナイ結果トシテ多少
ノ不公平ヲ生ズルコトハ已ムヲ得ナイノデ
アリマスルガ、是ハ地價二百圓末滿ヲ免除
スルト云フ制度ヲ設クルガ爲メ起ッタル所
ノ不公平デハナイノデアリマシテ、其根本
タル法定地價ノ不公平デアリマス、ソレ故
ニ政府ハ其ノ根本ニ遡ッテ法定地價ニ修正
ヲ行ヒ、二箇年後ニ於テ賃貸價格ニ依ッテ
地租ヲ課稅スルト云フ新法ヲ行ハントスル
計畫デアルト云フコトハ前日モ申述ベタ通
リデアリマス、ソレカラ第一種ノ所得卽チ
法人ノ所得ニ付テ、留保所得ノ累進課稅ヲ廢
シテ比例稅ニ改メタルコトモイカヌト云フ御
質問デアッタノデアリマス、是ハ先日稅制
整理ニ關スル諸法律案ノ說明ノ時ニ於テ詳
細申述べマシタ通リ、今日留保所得ニ對シ
マシテ最低百分ノ五乃至百分ノ二十ト云フ
累進的課稅ヲ爲シテアリマスル其立法ノ趣
旨ハ、小川君能ク御水知デアラウト思ヒマ
スガ、此課稅規定ヲ設ケマシタ其理由ハ、
一ニ綜合課稅ヲ免レンガ爲ニ不當ノ留保
ヲ爲ス者ガアルト云フ其傾向ヲ慮ッテ、之ニ
對シテ相當ノ規定ヲ設ケル、是デ其趨勢ヲ
止メルガ爲ニ設ケタ所ノ規定デアリマス、
其他ニ付テハ何等理由ハナカッタデアリマ
ス、卽チ綜合課稅ヲ囘避セントスルモノニ
對スル所ノ適當ナル規定デアッタニ外ナラ
ヌノデアリマス、然ルニ總テノ會社、總テ
ノ法人ニ對シテ同樣ノ累進的課稅ガ行ハレ
マスル結果ト致シマシテ、初カラ致シマシ
テ同族會社デモナク、又同族會社デアリマ
シテモ決シテ綜合課稅ヲ免レヤウト云フ如
キ問違ッタル考ヲ持っテ居ナイ所ノ其普通ノ
法人會社ニ對シマシテモ、此累進的課稅ガ
同樣ニ適用サレマスル結果ト致シマシテ、
玆ニ正當ナル、當リ前ノ法人ハ甚ダシク課
稅上ノ苦痛ニ陷ルノデアリマス、其結果ト
シテ動モスルト云フト積立金ヲ減少スル、
或ハ積立金ヲ殖スベキ所ヲ殖サズニ済マス
ト云フヤウナ結果ヲ惹起シマシテ、左樣ナ
ル結果ヲ惹起シマスト云フコトハ取モ直サ
ズ事業ノ基礎ノ鞏固ヲ妨ゲ、產業ノ發達ヲ
助成スル所以ニアラズト認メマシタルニ依
リ、此規定ヲ此度ハ改正致シマシテ百分ノ
五ノ最低ノ比例稅ニ改メ、サウシテ同族會
社ノ綜合課稅ヲ囘避セントスルガ爲ニスル
其行爲ニ對スル適當ナル規定ト云フモノハ、
是ハ新法案ニ於キマシテ新ニ之ヲ設ケタノ
デアリマス、卽チ第二十一條ノ二ニ於テ周
密ナル所ノ規定ヲ設ケ、十分ニ之ヲ活用致
シマシテ其弊害ヲ除クト云フ見込ガ立ッテ
居ルノデアリマス、旣ニ其見込ガ立チマス
ル以上ハ、何ヲ苦ンデ事業ノ基礎ヲ薄弱ナ
ラシメ、產業ノ發展ヲ妨ゲルガ如キ累進課
稅ノ存置ヲ必要ト致シマセウ、ソレニ依ッ
テ其同族會社ニ對スル所ノ新ナル規定ヲ設
ケマスルト同時ニ、此出保所得稅ニ對スル所
ノ累進的課稅ノ制度ヲ廢シタ譯デアリマス、
大體御答ヲシタト思ヒマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=67
-
068・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 小川〓太郞君
〔小川〓太郞君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=68
-
069・小川郷太郎
○小川〓太郞君 私ハ質問ヲスル積リハ
無カッタノデシタガ、今ノ大藏大臣ノ御答
辯ヲ聽キマシテハ、一言セザルヲ得ナイノ
デアリマス、第一ニ第二種所得稅ハ一般所
得稅デアルト云フヤウナ御話デアリマシ
タ、是ハ甚シク世間ノ解釋ト異テテリリ
ス、若槻内務大臣ハ一般所得稅ト云フ言葉
ヲ能ク用ヒラレマスルガ、若槻内務大臣ハ
果シテ今大藏大臣ガ說明ニナッタヤウチ意
味ニ於テ、一般所得稅ト云フコトヲ用ヒラ
シタノデアリマスルカ伺ヒタイモノデアリ
マス、一般所得稅ヲ中心ニシテ地租、營
業稅ヲ補完稅トスルト云フ、其一般所得稅
ナルモノハ、有ユル財源カラ來ル所ノ所得
ヲ集メタモノヲ指ス、ソレガ一般ト云フ譯
デアリマス、其一般所得ニ累進課稅ヲ掛ケ
ルト云フノガ精神デアリマス、或ハ會社ニ
於キマシテモ總益金ヨリ總損金ヲ引クノデ
アリマス、卽チ其總益金ナルモノハ有ユル
方面カラ入ッテ來タモノヲ、皆綜合シテ言
フノデアリマス、第三所得稅モ亦此意味ニ
於キマシテ、有ユル方面カラ集フテ來ル所
ノ所得ヲ綜合スルノデアル、卽チ田畑所得、
或ハ山林所得、或ハ營業所得、或ハ勤労
所得、或ハ株ノ配當金、サウ云フヤウナモ
ノヲ皆集メテ之ニ綜合課稅ヲスルト云フノ
ガ卽チ一般所得稅デアリマス、併ナガラ私
ハ言葉ヲ爭ヒマセヌ、言葉ハ何方ニナッテ
モ宜シイノデアリマスルガ、一方ニハ有ユ
ル所得ヲ綜合シテ之ニ課稅スル所ノ所得稅
ヲ置キ、他方ニ於テ或ハ地租或ハ營業稅、或
ハ資本利子稅ト云フ風ニ一ツノ財源ニ付テ
別々ニ掛ケル稅ヲ之ニ對立セシメテ居ルモ
ノガ、卽チ租稅體系ヲ爲スト云フ譯デアリ
マス、然ルニ第二種所得ナルモノハ何等他
ノ所得ト關係シテ見ナイノデアリマス、公債
ノ利子、社債ノ利子其儘デ、ソレガ五圓デアッ
テモ三圓デアッテモ、ソレニ對シテ幾何カ稅ヲ
掛ケルノデアル、ソレガ卽チ第二種所得稅デ
アリマス、之ヲシモ一般所得稅ト言ハレル
ヤウニナリマスト、何ガ一般所得稅カ分ラ
ナクナリマス、吾々ノ常ニ用ヒテ居リマス
ル所ノ言葉ガ曖昧トナルソデアリマス、大
藏大臣ハ財政ノ當局者デアリナガラ、斯ウ
云フ普通ニ用ヒラレテ居ル所ノ言葉ヲ特ニ
違ヘテ解釋セラレルト云フコトハ、私ノ解
シ得ザル所デアリマス(拍手)免ニモ角ニモ
一般所得稅ト云フ言葉ハ何方ニシテモ宜シ
ウアリマスケレドモ、公債ノ利子、社債ノ
利子、銀行預金ノ利子ニ第二種所得稅ヲ掛
ケルノデアル、ソレカラ公債ノ利子社債ノ
利子、銀行預金ノ利子、ソレニ資本利子稅
ヲ掛ケル、性質ハ同ジデハナイカ、果シテ
何所ガ違ヒマスカ、是ガ違フト云フコトヲ
聞クト、私ハ大藏大臣ガ餘程辯ヲ好ム者デ
ハナイカト思フノデアリマス(拍手)ソレカ
ラ尙ホ第二種所得稅ヲ第三種所得ニ綜合課
稅スルコトハ困難デアルト云フコトノ其御
說明ノ中ニ、多クハ無記名デアルト申サレ
タノデアリマス、成程公債社債ハ株劵ノ無
記名ヨリハ多イ、是ハ數量ノ問題デアリマ
ス、性質ハ無記名デモ抑ヘルト云フノガ今
日ノ稅制デアリマス、其趣旨ニ於キマシ
テ、現行法ニハ無記名株劵ヲ抑ヘテ居ルノ
デハナイデセウカ、又大藏大臣ハ無記名デ
アルカラシテ取レナイト仰シヤイマスガ、
銀行預金ナルモノハ百億以上ニ達シテ居
ル、是ハ第二種所得ノ中樞デアリマス、ソ
レハ無記名デアリマセヌ、其銀行ガ預金ノ
利子ヲ拂ッテ之ヲ申告スルト云フ場合ニ於
キマシテ、何故取ラレヌデアリマセウカ、
大藏大臣ハ預金ノ利子ヲ受ケタモノ、公債
社債ノ利子ヲ受ケタ者ガ申告シナイカラ脫
稅ガ行ハレルト云フコトヲ申サレタノデア
リマス、成程利子ヲ受ケタ者ハ、多少申告
ヲ僞ルデアリマセウ、ケレドモソレヲ僞ラ
セヌガ爲ニ、其利丁ヲ拂ッタ者ヲシテ申告
セシムルノデアル、是ハ今日ノ所得稅法ノ精
神デアリマス、公債、社債ニ限クテ居リマ
セヌ、俸給ヲ受ケテ居ル者、恩給ヲ受ケテ
居ル者ハ、自ラ申告シマス、併シ其俸給ヲ
拂ヒ其恩給ヲ拂フ方カラモ中告シテ居リマ
ス、兩方面ノ申告ト云フコトガ、所得稅ノ
精神デアリマス、是ガ故ニ第二種所得ヲ第
三種所得ニ綜合課稅ヲスルニ於キマシテハ、
其利子ヲ受ケタ者ガ申告スルニ止ラズ、
其利子ヲ拂ノタ所ノ者モ申告スルト云フコ
トニナルノデアル、是ハ當然デアリマス、今
日ノ銀行ハ信用ノ塊リデアリマス、其信用
ノ塊リデアル所ノ銀行ガ、自分ガ利子ヲ拂ッ
テ置キナガラ、之ヲ申告シナイト一云フコト
ハ考ヘラレヌノデアリマス、ソレ程銀行ガ
信ズベカラザルモノデアルナラバ、大藏大
臣ハ此銀行ヲ相手ニ何故公債ノ募集、借換
ノ相談ヲスルコトガ出來マスカ、私ハ銀行
コソ信用ノ權化デアルト思ヒマス、ソレデ
アッテ尙且ツ是ガ申告セズ脫稅ヲシテイカ
ヌト云フコトヲ仰セラレルノハ、甚ダ實情ニ
遠ザカッタ御議論デハナイカト思フノデ
アリマス、尙ホモウ一點國債ニ付キマシテ、
傳統的政策ナルガ故ニ第二種所得稅ヲ掛ケ
ナイト仰セニナッタノデアリマス、若シ傳統
的政策ヲ重ンゼラレルナラバ、何ガ故ニ資本
利子稅ニ於テ、國債利子ニ課稅サレルノデア
リマスカ、若シ資本利子稅デ國債利子ニ課
稅サレルト云フナラバ、何ガ故ニ第二種所
得稅ニ於テモ之ニ課稅シナイノデアル
カ、是ハドウシテモ徹底シナイノデアリ
マイ、大藏大臣ハ何時キモノ明快ナル御
辯論ニ似合ハズ、今日ノ御辯論ハ頗ル明瞭
ヲ缺イテ居リマス、之ヲ遺憾トシマス(拍
手)ソレカラ田畑地租ニ關シ私ガ不公平ヲ
重ネルト言ッタコトニ付テ反駁セラレマシ
ク、私ハ簡單ニ其例ヲ以テ申シマス、山口
縣ト岡山縣トニ付テ申シマシダガ、山口縣
ハ八段ノ所ガ限界デアル、岡山縣ハ五段ノ
所ガ限界デアリマス、其初メ地價ヲ評定ス
ルコトガ公平デナカッタ爲メ今日マデ岡山
縣ノ農家カラ山口縣ノ農家トノ間ニ於ケル
負擔ガ公平デナイ、所ガ今回ハ、山口縣ニ
於テハ八段以下ノモノハ免稅サレル、所ガ
岡山縣ニ於キマシテハ六段持ッテ居クテモ、
七段持ッテ居クテモ免稅セラレマセヌ、是ハ
不公平ヂヤナイカ、是ハ最モ不公平デアリ
マス、是ガ不公平デナイト云フナラバ、御
辯解ヲ願ヒタイト思ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=69
-
070・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 濱口大藏大臣
〔國務大臣濱口雄幸君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=70
-
071・濱口雄幸
○國務大臣(濱口雄幸君) 第一ニ所得稅ノ
コトニ付テ御質問ガアリマシタ、一般所得
稅ト云ヒ、所得稅ト云フ、是ハ言葉ノ末デ
アリマス、サウ云フコトヲ私爭フ必要ハナ
イト思フ、總テ所得稅ハ理想カラ申シマス
レバ、又學問上カラ申シマスレバ、總テ其
人ニ綜合致シ-個人ニ綜合ヲ致シテ其源
泉ノ何レタルヲ問ハズ、全部綜合課稅ヲスル
ノガ一番ノ理想デアリマセウ、小川君ハ其
御議論デアルカモ知レマセヌガ、實際ハ左樣
ニ參リマセヌ、諸般ノ事情ヲ考ヘ、或ハ徵稅
上ノ便否如何ト云フコトヲ考へ、國民ノ納
稅思想ノ發達ノ程度ニ照シ、御承知ノ通リ
總テニ綜合スルコトガ出來ナイ結果トシ
テ、玆ニ第一種ノ所得、第二種ノ所得、第三
種ノ所得ト云フモノガ出來テ居ルノデアリ
マス、併ナガラ此三ツノ種類ノ所得ガ集ツテ
サウシテ所得稅ト云フ一ツノ組織ヲ成シテ
居ル、此組織ノ範圍內ニ於テハ、或一ツノ
所得ニシテ二重ノ課稅ヲ受ケテ居ルモノハ
アリマセヌ、皆一遍宛シカ受ケテ居ナイノ
デアリマス、是ニ於テ總テノ所得ハ、免ニ
角第一種ニ入ルカ、第二種ニ入ルカ、第三
種ニ入ルカ、ソレニ依ッテ一遍宛ハ所得ノ
課稅ヲ受ケテ居ル、ソコデ所得稅ノミデアッ
テ見ルト、所得稅法ニハ自ラ缺點ガアル、
其缺點ヲ補完スル爲ニ種々ノ補完稅ト云フ
モノヲ設ケル、是ガ大體ノ體系デアルコト
ハ御水知ノ通リデアリマス、ソレ故ニ公債、
社債ノ利子、銀行預金ノ利子ト云フモノ
ガ、第二種ノ所得ニ入ッテ居リマシテモ、
是ハ所得稅ト云フ一體ノ組織ノ一部ヲ成シ
テ居ル、其遣方ニ依シテ大體ニ於テ總テノ
所得ハ先ヅ公平ニ負擔ヲシテ居ル、擔稅力
ニ比例ヲ致シテ國稅ノ負擔ヲ致シテ居ルト
云フコトヲ吾々ハ認メザルヲ得ヌノデアリ
マく、卽チ第一種、第二種、第三種ノ此綜
合シタル所ノ結合體ガ所得稅ノ組織デアリ
ゆく、此所得稅ノ組織ヲ稱シテ單ニ所得稅
ト言ハウガ、一般所得稅ト言ハウガ、是コ
ソ學問上ノ名儀ノ爭、言葉ノ爭、私ハ斯ノ
如キ席ニ於テサウ云フ爭ヲシタクナイ、第
二種ヲ綜合スルガ宜シイト云フコトヲ又繰
返サレテ申サレマシタガ、是ハ出來マセヌ、
ソレハ無記名ノ株式ノ配當ニ於テモ現ニ取
レルヤウナ組織ニナッテ居ルト仰セラレマ
シタガ、無數ノ銀行會社ノ中、無記名ノ株
式ヲ發行シテ居ルノハ僅ニ三社カ四社デア
リマス、其以外ハ總テ記名式ノ株劵デアリ
マス、三ツ四ツ位ノモノナラバ、之ヲ捉ヘル
コトハサウ困難デハアリマセヌケレドモ、
公債、社債ノ如キ大多數ガ無記名式ナル場
合ニ於テ、ソレヲ捉ヘテ第三種ニ綜合スル
ト云フコトハ、是ハ實際出來ナイ相談デア
リマス、是ハ小川君ニ於テモ宜シク御諒解
アランコトヲ希望致シマス、銀行ノ預金利
子ニ至フテハ、成程支拂ヲ受ケタ者カラ申
告セシムルト云フゴトハ出來ナイカモ知レ
マセヌガ、利子ノ支拂ト云フモノハ非常ニ
頻繁ニ行ハレルモノデアル、其都度々々銀
行ヲシテ之ヲ申告セシメ、其申告、其支拂ッ
タ所ノ銀行ヲシテ申告セシムルノガ宜イヂ
ヤナイカト云フ御意見ノヤウデアリマス、
併ナガラ銀行ノ預金ノ通リヲ信用致シ、之
ニ依シテ所得稅ヲ課スル、若クハ課セヌト
云フコトヲ決定スルト云フコトハ、甚ダ是
ハ困難デアリマス(拍手)若シ其申告ノ適否
ヲ確メントスルナラバ、稅務官吏ガ銀行ニ
至リマシテ、一々預金者ノ帳薄カラ其預金
ノ金額、利子ノ支拂期限ト云フモノヲ全部
計算シナケレバナラヌト云フコトニナル、
サウ云フコトハ決シテスベキモノデナイト
思ヒマス、斯ノ如キ事ヲ避クル爲ニ、第二
種所得ト云フモノヲ別ニ置キマシテ、綜合
課稅カラ引離シテ之ニ第二種ノ比例稅ヲ課
スル、源泉課稅ヲヤル沿革ハ正ニ其通リデ
アリマス、之ヲ第三種ニ綜合課稅セントス
ルコトハ、學問上ハ宜シイデアリマセウ、
決シテ異論ハアリマセヌ、實際上ノ問題ト
シテハ斷ジテ反對シマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=71
-
072・作間耕逸
○作間耕逸君 只今議題トナレル各案ヲ一
括シテ、本日ハ審議ヲ此程度ニ止メ、次ノ
本會議ニ尙ホ其ノ審議ヲ續行セラレンコト
ヲ望ミマス
〔「賛成」「賛成」、呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=72
-
073・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 作間君ノ動議ニ御異
議ハアリマセヌカ
〔「異議ナシ」「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=73
-
074・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 異議ナシト認メマ
ス、仍テ動議ノ如ク決シマシタ-御諮リ
ヲ致スコトガアリマス、第一部選出決算委員
吉良元夫君、第一部選出請願委員宮崎友太
郞君、第二部選出豫算委員小野寅吉君、第二
部選出豫算委員岡本實太郎君、第三部選出
委員川原茂輔君、第三部選出豫算委員小橋
藻三衞君、第四部選出豫算委員渡邊祐策君、
第五部選出豫算委員奧村千藏君、第五部選
出豫算委員富田幸次郞君、第六部選出豫算
委員山本悌二郞君、第六部選出決算委員高
木正年君、第八部選出決算委員講苗代君、
第九部選出決算委員村山喜一郎君、第九部
選出請願委員谷口宇右衞門君、右各常任委
員辭任ノ申出ガアリマシタ、許可スルニ御
異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=74
-
075・粕谷義三
○議長(粕谷義三君) 異議ナシト認メマ
ス、仍テ許可致シマス、其部ノ諸君ハ速ニ
補關選舉ヲ行ヒ屆出アランコトヲ望ミマ
ス、次回ノ日程ハ公報ヲ以テ御通知致シマ
ス、本日ハ是ニテ散會
午後七時一分〓會
衆議院議事速記錄第五號中正誤
頁段行誤正
七三三二八〔安藤正純君登壇〕
ノ一行ヲ脫ス
八九四三一ルガルコトガ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005113242X00619260125&spkNum=75
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。