1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
昭和二十年六月十一日(月曜日)
午前十一時五分開議
━━━━━━━━━━━━━
議事日程 第一號
昭和二十年六月十一日
午前九時開議
第一 衆議院議員選擧法第十條の特例に關する法律案(政府提出) 第一讀會の續(委員長報告)
━━━━━━━━━━━━━
〔左の報告は朗讀を經さるも參照の爲茲に掲載す〕
一、昨十日貴族院に於て本院の送付に係る左の政府提出案を可決したる旨同院より通牒を受領せり
義勇兵役法案
國民義勇戰鬪隊員に關する陸軍刑法、海軍刑法、陸軍軍法會議法及海軍軍法會議法の適用に關する法律案
一、昨十日委員長及理事互選の結果左の如し
裁判所構成法戰時特例中改正法律案(政府提出、貴族院送付)外一件委員
委員長 星島二郎君
理事
木下郁君 濱地文平君
中助松君
一、昨十日に於ける特別委員の異動左の如し
裁判所構成法戰時特例中改正法律案(政府提出、貴族院送付)外一件委員
辭任渡邊善十郎君 補闕信正義雄君
━━━━━━━━━━━━━発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=0
-
001・勝田永吉
○副議長(勝田永吉君) 是ヨリ會議ヲ
開キマス、日程第一、衆議院議員選擧
法第十條ノ特例ニ關スル法律案ノ第一
讀會ノ續ヲ開キマス、委員長ノ報告ヲ
求メマス-委員長津崎尙武君
第衆議院議員選擧法第十條ノ
特例ニ關スル法律案(政府提出)
第一讀會ノ續(委員長報告)
報告書
一衆議院議員選擧法第十條ノ特例ニ
關スル法律案(政府提出)
右ハ本院ニ於テ決スヘキモノト議決
致候此段及報〓候也
昭和二十年六月十日
委員長津崎尙武
衆議院議長島田俊雄殿
〔津崎尙武君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=1
-
002・津崎尚武
○津崎尙武君 只今議題トナリマシタ
衆議院議員選擧法ノ第十條ノ特例ニ關
スル法律案、之ニ關スル委員會ノ經過
ト結果ヲ御報告申上ゲマス
一昨日此ノ議場ニ於キマシテ委員付
託ニナリマシタ直後カラ昨日ニ掛ケテ
本案ニ付テ愼重審議ヲ致シタノデアリ
やくろ、案ハ御承知ノ通リ極メテ簡單ナ
案デアリマスケレドモ、事憲法附屬ノ
衆議院議員ノ選擧法ニ關シ、隨テ我々
議員ノ身分ニモ關スル問題デアリマス
シテ、委員會ハ色々此ノコトニ付テ愼重
審議ヲ致シタノデアリマス、本案ヲ提
昭和二十年六月十二日
出セラレタ理由ハ旣ニ說明ニナツテ居
リマス、又オ互ヒ能ク知ツテ居ルコト
デアリマスカラ申上ゲマセヌガ、是一、
第十條ノ詰リ制限ヲ玆ニ緩和シテ、勅
令ヲ以テ或ル程度範圍ヲ擴ゲテ指定シ
テ官吏ヲ兼ネシメル、斯ウ云フコトニ
シヨウト云フ案デアリマスガ、問題ハ
此ノ勅令ノ指定、其ノ指定ヲドウ云フ
程度ニ指定スルカ、ドウ云フ範圍ニス
ルカト云フコトモ勿論本案ヲ審議スル
上ニ於テ委員會デ最モ問題ニナツタコ
トデアリマス、ソレニ付キマシテハ其
ノ勅令ノ草案ガ未ダ出來テ居ルノデハ
ナイ、ダガ此ノ案ヲ提出シタ趣旨ガ政
策ノ立案トカ、或ハサウ云フコトノ考
査トカ云フヤウナ政務ヲ中心トスルコ
トニ關聯シタ官吏ト云フヤウナコトヲ
目標トシテ行クノデアル、現在ニ於テ
ハ三種差支ヘナイト思ハレル例ガ指示
セラレマシタケレドモ、尙ホ此ノコト
ニ付テハ更ニ政府トシテモ熟考ノ餘地
ガアルヤウニ委員會ハ感ジタモノデア
リマスカラ、更ニ此ノコトヲ十分ニ研
究スルコトヲ相談シマシテ、多少ソコ
ニ研究セラレタ內意モ伺フコトガ出來
マシタ、併シナガラ此ノコトニ付キマ
シテハ、固ヨリ代議士ノ官吏ヲ兼ヌルト
カ云フヤウナコトハ、非常ニ沿革ノア
ルコトデ簡單ナコトデハナイヤウニ思
ハレルノデアリマス、ソレバカリデハ
すいち是ガ樞密院トノ關係トカ、或
政府竝ニ官吏トノ關係トカ、極メテ複
雜〓妙ナルコトガアルカノ如ク察セラ
レルノデアリマス、サウ云フコトデ要
スルニ大東亞戰爭ト云フ此ノ重大ナ局
面ニ直面シテ居ルノデ、今マデ通リ官
吏ガ杓子定規デ細カクヤツテ居ツテハ
此ノ戰爭ノ間ニ合ハナイ、此ノ危急ナ
時ニ際會シテハ所謂政府ノ言ハレル議
員ノ知識經驗、抱負經綸ト云フヤウナ
モノヲ、荒削リデアツテモ時局ニ對應
スルコトヲシテ行ク爲ニ、此ノ議員ノ
力モ之ニ參加シテ貰ヒタイト云フコト
デアルノデアリマス、ソコデ從來ノ官
吏ノナサレルコト、其ノコトニ對スル
改ムベキコトナドモ、委員カラ色々質
疑セラレテ、政府トシテノ此ノコトニ
對スル處置モ聽カレタノデアリマス、
政府トシテモ委員ノ質問ニ對シテ相當
同感ノ意ヲ表セラレテ、事今日ニ至ツ
テハ、御說ノ通リ大イニ改ムペキハ改
メテ行カナケレバナラヌト云フ言明ヲ
得タノデアリマス、ソコデ此ノ問題ニ
付キマシテ如何ニモ衆議院議員ガ何カ
官吏ニナリタイ、官吏ニナリタイ爲ニ。
此ノコトヲ喜ンデ居ルノデハナイカト
云フヤウナ風ニ感ゼラレテハ、迷惑ダ
ト云フヤウナ御話モ出タノデアリマ
ス、ダガ色々此ノ勅令ノ範圍ト睨ミ合
セテ我々議員ノ立場モ考ヘテ、兎ニ角或
ル程度此ノ範圍ノコトモ內閣及ビ各省
ノ事情ヲ考ヘテ適當ニ定メルト云フコ
シノ、此ノ問題ハ返答ガアリマシタケ
レドモ、考ヘテ見マスト云フト、我々
議員ノ職責ニ付テ議員ヲ兼ネテモナス
ベキコト、又議員自體トシテナスベキコ
トノ一番重要ナコトハ、行政其ノ他ノ
查察、ソレカラ一方ニ此ノ時局ニ於テ
ハ特ニ生產ノ奬勵、他ノ言葉デ言ヒマス
レバ、民ノ〓ヲ聽キ、又民ノ事情ヲ見、
民ノ事情ヲ察シテ、サウシテ國家ノ要
求ニ一切ノ政治行政ヲ應ゼシムルコトガ
現下ノ最モ必要ナコトデハナイカ、斯
ウ云フコトデ現在ノ官吏ニサウ云フモ
ノガアレバ固ヨリ、又今ニ設ケラレル
トスレバソレニモ固ヨリ、將來サウ云
フ意味ノ、殊ニ議員ヲ兼ネシメテ、サ
ウシテ國家ノ要求ニ應ズルコトガ必要
ナコトデハナイカ、斯ウ云フ間ニ對シ
テ、政府トシテモサウ云フコトハ非常
ニ大事ナコトデ必要ナコトデアルト云
フコトデゴザイマシタ
右ノヤウナ質問應答ヲ重ネマシテ、
委員會ニ於キマシテハ審議ノ末ニ質疑
ヲ終ツテ、昨日本案ニ對スル決定ヲ致
シタノデアリマス、質疑終了後討論採
決ヲ致シタノデアリマスガ、大日本政
治會カラ中村梅吉君ガ代表トシ護國同
志會カラ高岡大輔君ガ代表トシテ、何
レモ今申上ゲマシタヤウナ趣旨デ贊成
ノ意ヲ表セラレテ、委員會ハ全員一致
之ヲ可決致シタノデアリマス、此ノ段
御報告申上ゲマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=2
-
003・勝田永吉
○副議長(勝田永吉君) 本案ノ第二讀
會ヲ開クニ御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼ブ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=3
-
004・勝田永吉
○副議長(勝田永吉君) 御異議ナシト
認メマス、仍テ本案ノ第二讀會ヲ開ク
ニ決シマシタ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=4
-
005・山本粂吉
○山本粂吉君 直チニ本案ノ第二讀會
ヲ開キ、第三讀會ヲ省略シテ委員長報
告ノ通リ可決セラレンコトヲ望ミマ
ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=5
-
006・勝田永吉
○副議長(勝田永吉君) 山本君ノ動議
ニ御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト乎ブ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=6
-
007・勝田永吉
○副議長(勝田永吉君) 御異議ナシト
認メマス、仍テ直チニ本案ノ第二讀會
ヲ開キ、議案全部ヲ議題ト致シマス
衆議院議員選擧法第十條ノ特例ニ
關スル法律案第二讀會(確定議)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=7
-
008・勝田永吉
○副議長(勝田永吉君) 別ニ御發議モ
アリマセヌ、第三讀會ヲ省略シテ、委
員長報告通リ可決確定致シマシタ(拍
手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=8
-
009・山本粂吉
○山本粂吉君 委員ニ付託シタル議案
ノ審査終了ヲ待ツ爲メ暫時休憩セラレ
ンコトヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=9
-
010・勝田永吉
○副議長(勝田永吉君) 山本君ノ動議
ニ御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼ブ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=10
-
011・勝田永吉
○副議長(勝田永吉君) 御異議ナシト
認メマス、暫時休憩致シマス
午前十一時十五分休憩
午後九時三十九分開議発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=11
-
012・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 休憩前ニ引續キ
會議ヲ開キマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=12
-
013・山本粂吉
○山本粂吉君 議事日程追加ノ緊急動
議ヲ提出致シマス、卽チ此ノ際政府提
出戰時緊急措置法案ヲ議題トナシ、
委員長ノ報〓ヲ求メ、其ノ審議ヲ進メ
ラレンコトヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=13
-
014・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 山本君ノ動議ニ
御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼ブ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=14
-
015・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 御異議ナシト認
メマス、仍テ日程ハ追加セラレマシタヽ
戰時緊急措置法案第一讀會ノ續ヲ開キ
そく、委員長ノ報〓ヲ求メマス-委
員長三好英之君
戰時緊急措置法案、政府提出)
第一讀會ノ續(委員長報告)
報告書
一戰時緊急措置法案(政府提出)
右ハ本院ニ於テ別紙ノ通修正スヘキ
モノト議決致候此段及報〓候也
昭和二十年六月十一日
委員長三好英之
衆議院議長島田俊雄殿
(小字ハ委員會修正)
〔別紙〕
戰時緊急措置法案中左ノ通修正ス
第四條第一條ノ規定ニ基ク措置ニシテ
重要ナルモノニ付テハ政府ハ勅令ノ
定ムル所ニ依リ之ヲ戰時緊急措置
○諮問スベシ但シ已ムコトヲ得
委員會ニ○報〓スベシ
ザル場合ニ於テハ事後ニ之ヲ
戰時緊急措置委員會ニ關スル規程
ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
〔三好英之君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=15
-
016・三好英之
○三好英之君 只今議題トナリマシタ
戰時緊急措置法案ノ委員會ノ經過竝ニ
結果ニ付テ報〓申上ゲマス
委員會ハ去ル九日ヨリ先刻マデ連日
會議ヲ開イタノデアリマス、本法案ハ
申上ゲルマデモナク劃期的ノ法案デア
リマシテ、危急ノ時局ニ卽應スルトハ
言ヒナガラ、議會ノ權能ヲ委任スルト
云フ委任立法デアルノデアリマス、隨
ヒマシテ此ノ法案ノ審議ニ當リマシテ
ハ、或ハ憲法上ヨリ、或ハ法制上ヨ
リ、或ハ政治上ヨリ、凡ユル角度カラ
〓心ナル論議ガ進メラレタノデアリマ
ス、其ノ論議ノ交ハサレマシタ極ク重
要ナル點一一、三ヲ採上ゲマシテ御報告
ヲ申上ゲタイト思フノデアリマス
先ヅ第一ハ、政府ハ斯樣ナ委任立法
フ、而モ全面的ニ委任ヲスルヤウナ法
制ヲ施行セントスルヨリモ、憲法第三
十一條ノ大權ノ發動ニ依ツテ、危急ノ
事態ニ卽應スルコトガ適正妥當デハナ
イカト、斯樣ナ論議ガ行ハレタノデア
リマス、而モ本法案ノ如キハ動トモス
ルト責任ノ歸趨ガ不明確デアツテ、見
樣ニ依ツテハ議會ニ其ノ責任ヲ轉嫁ス
ルガ如キ誤解ヲ生ズル虞モアルヤニ見
ユルノデアルカラ、寧ロ大權ノ發動ニ
依ル憲法第三十一條ノ規定ニ依ツテ、
危急ノ時局ニ卽應スル手段ヲ執ルコト
ガ妥當デアラウト云フ議論ガ度々繰返
サレタノデアリマス、之ニ對シテ政府
ハ憲法第三十一條ノ發動ハ、是ハ全
ク議會トハ無關係ノモノデアルノデア
ル政府ガ今囘此ノ法案ノ提出ヲシテ
協賛ヲ得ントスルモノハ、國民ノ代表
タル議會ヲ通ジテ一億國民ト共ニ相協
力シテ、此ノ危急ナル戰局ヲ乘切ツテ
行カウト云フ心持ニ依ツテ此ノ法案ヲ
出シタノデアル、議會ニ責任ヲ轉嫁シ
ヨウトカ、或ハ自己ノ責任ヲ免レヨウ
トカ云フヤウナ考ヘハ一ツモナイ、斯
樣ナ答辯ヲ總理大臣初メ閣僚諸君ハ答
ヘラレタノデアリマス、更ニ問題トナ
リマシタノハ、斯樣ナ取扱ニ依ツテ、
憲法違反デアルガ如キ誤解ヲ生ズルヤ
ウナモノヲ施行シナクトモ、現行ノ總
動員法其ノ他ノ法律ニ依ツテ、今囘ノ
戰時緊急措置法案ニ規定サレテ居ルヤ
ウナコトハ行ヒ得ルデハナイカト云フ
ヤウナ質問ガ繰返サレタノデアリマ
ス、之ニ對シテ政府ハ、國家總動員法
ハ準戰時法律デアルコトハ其ノ通リデ
アルケレドモ、今囘ノ戰時緊急措置法
案ト總動員法トハ、其ノ性格ニ於テ
モ、運營上ノ結果ニ於テモ非常ナ違ヒ
ガアルノデアツテ、此ノ危急ノ場合、
此ノ戰爭ノ狀況ト呪ミ合シテ、國政ノ
運用ヲ戰勝ノ一點ニ結集スルノニハ
ドウシテモ此ノ法案ノ施行ガ必要ナリ
ト云フ考ヘヲ以テ此ノ法案ヲ提出シタ
ノデアル、斯樣ナ答辯ガアツタノデア
リマス、更ニ委員ノ中ヨリ度々斯樣ナ
廣大ナル事件委任立法、之ヲ委任スル
以上ハ、其ノ委任サレル所ノ官吏ノ肅
正、吏道ノ刷新、斯ウ云フコトガ根本
的ニ樹立サレルニアラズンバ、遂ニ活
人劔モ殺人劔トナル虞ガアルノデアル
ガ、政府ハ是等ノ點ニ付テ如何樣ナ考
ヘヲ持チ、如何樣ナ處置ヲ行ハントス
ルノデアルカト云フ〓心ナル質問ガ繰
返サレタノデアリマス、政府ハ之ニ對
シマシテ、殊ニ總理大臣ハ組閣以來、
自分ハ吏道ノ刷新、官界ノ肅正ト云フ
コトハ夙夜忘レタコトハナイノデアツ
テ戰爭政治ヲ施行シテ行ク上カラド
ウシテモ官紀ノ肅正、吏道ノ刷新ト云
フコトガ根本デアルト云フ考ヘカラ、
常ニ此ノ問題ニ付テ考ヘヲ繞ラシ、着
着ト其ノ效果ノ現ハレンコトヲ念願シ
テ居ルノデアルカラ、今囘戰時緊急措
置法案ノヤウナ、御話ノヤウナ委任立
法ヲ協賛ヲ得ルコトニナレバ、尙更官
紀ノ肅正、吏道ノ刷新ハ、彌ガ上ニモ
自分トシテハ最大ノ注意、善處ヲスル
モノデアルト云フコトヲ聲明セラレタ
ノデアリマス、尙ホ此ノ委員會ノ途中
デ陸軍大臣ヨリ、此ノ戰時緊急措置法
案ノヤウナ重大ナル委任立法ノ協贊ヲ
得ナケレバナラヌト云フ危急ノ事態ニ
付キマシテ說明ガアリマシテ、我等ハ
之ヲ聽取シタノデアリマス、同時ニ外
務大臣カラ內外ノ情勢ヲ祕密會ニ於テ
話サレマシテ、之ヲ聽取致シタノデア
リマス、法案ノ個々ノ後條ノ事柄ニ
付キマシテハ、事ハ細カクナリマスカ
ラ速記錄ニ於テ御覽ヲ願ヒタイト思フ
ノデアリマスガ、其ノ中デ極ク重要ナ
モノトシテ、度々論議ノ重ネラレマシ
タ二、三ノモノダケヲ、玆ニ御紹介ヲ
申上ゲテ置キタイト思フノデアリマ
ス
卽チ第一條ノ第五項ニ揭ゲラレテ居
リマスル稅制ノ適正化ト云フコトガ〓
果シテ妥當ナル文字デアルカドウカト
云フコトデ、相當議論ガ行ハレタノデ
アリマス、卽チ議會ハ立法權ト豫算ノ
審議權ヲ持ツテ居ルノデアルガ、稅制
ノ適正化ト云フヤウナ、或ハ增稅等ノ
事柄マデ、此ノ緊急措置法案ノ第五項
ノ稅制ノ適正化ト云フ項ニ依ツテ行ハ
レルト云フコトニナリマスルト、議會
ノ有シテ居ル豫算ノ審議權ニモ影響、
重大ナル關係ガアルノデアルガ、其ノ
點ハドウデアルカト云フコトニ付テ、
度々質疑應答ガ行ハレタノデアリマ
ス、之ニ對シテハ大藏當局ヨリ詳シク
說明ガアリマシテ、委員ノ方ニ於テ疑
問ト考ヘテ居ツタヤウナ稅制ノ根本義
ニ於テ、或ハ稅率ヲ變更スルトカ、或
ハ稅制ノ根本ニ改革ヲ加ヘルトカ云フ
ヤウナコトハ、此ノ項目ニ依ツテ行フ
モノデハナイト云フコトガ明カニナ
ツタノデアリマス、更ニ第一條ノ第七
項ハ「其ノ他戰力ノ集中發揮ニ必要ナ
ル事項ニシテ勅令ヲ以テ指定スルモ
ノ」ト云フ項目ガ書イテアルノデアリ
マスガ、是ハ餘リニ範圍ガ廣大デアツ
テ、之ヲ此ノ儘實施セラレルコトニナ
リマスルト、色々ナ關係上憲法違反ノ
疑ヒガアルヤニ見ユルノデアルカラ、
此ノ項目ニ付テハ削除スベシトノ意見
モ出タノデアリマシタガ、是ハ政府ニ
於キマシテ、此ノ第七項ノ取扱ニ付キ
マシテハ、次ノ第四條ノ戰時緊急措置
委員會ニ、事前ニ其ノ項目ニ付テノ諮
問ヲスルト云フコトヲ、委員會ニ關ス
ル規定ヲ勅令スル場合ニ明確ニシテロ
クト云フコトデ、大體サウ云フ〓ヒニ
ナルコトニ依ツテ諒承ヲ致シタヤウナ
次第デアリマス、第四條ノ戰時緊急措
置委員會ノ構成ニ付キマシテ、色々論
議ガ行ハレタノデアリマスガ、此ノ委
員會ノ構成ハ從來アリマス國家總動員
審議會等トハ異リマシテ、卽チ貴衆兩
院議員ノミノ委員ニ依ツテ構成セラレ
ルト云フコトガ明カニナリ、又國家總
動員審議會ノ如ク、其ノ議長若シクハ
座長ガ政府ノ當路者デナクシテ、其ノ
委員ノ中ヨリ其ノ委員會ノ運營ニ當ル
座長、若シクハ議長ガ決メラレルト云
フコトガ明カニナツタノデアリマジ
テ、其ノ委員會ノ構成運營ト云フコト
ガ、從來ノ之ニ類似シタル委員會ノ構
成運營トハ趣キヲ異ニスルト云フコト
ガ明確ニナツタノデアリマス、尙ホ之
ニ關聯シマシテ此ノ法案ノ施行ニ當ツ
テ、今囘政府ガ施行致シマシタ地方ノ
總監府ノ所在地ニ於テ此ノ法案ガ施行
セラレル場合ニ、戰時緊急措置委員會
ガ中央ニ設ケラレルノデアルカラ、
之ト同樣ナ意味ニ於テ總監府所在地ニ
於テモ、ヤハリ同樣ナ委員會ヲ中央ト
同時ニ設ケルコトガ、民意暢達ノ上ヨ
リ妥當デハナイカト云フ意見ガ開陳セ
ラレタノデアリマシタガ、政府ハ之
ニ對シテ、地方ニ於ケル總監府所在地
ニ於テ此ノ法案ノ施行セラレル場合
ハ、卽チ皇土ガ寸斷サレルトカ云フヤ
ウナ、今以上ニ行詰ツタ事態ノ場合デ
アルカラ、今日ハ地方ニ左樣ナ委員會
ヲ置ク考ヘハナイ、併シナガラ此ノ法
案ト直接ノ關係デ政府ハ決定致シタノ
デハナイケレドモ、總監府ノ所在地ニ
參與制度ヲ施行スル積リデアル、其ノ
參與制度ヲ運營スルコトニ依ツテ、地
方委員會ノ働キノ出來ルヤウナ運營ノ
仕方ヲ、此ノ參與制度ニ依ツテ補充ス
ルコトヲ考ヘルト云フ氣分ヲ、持ツテ
居ルト云フコトヲ政府ハ說明致シタノ
デアリマス、法案ノ內容ニ付キマシテ
主ナル點ハ、大體サウ云フヤウナ點デ
アツタノデアリマス
本委員會ヲ通ジマシテ、先程申上ゲ
マシタヤウニ、此ノ法案ガ劃期的ノ法
案デアリマスト同時ニ、我々議員ノ立
場カラ申シマスルト、此ノ戰爭政治ニ
我々議員ガ如何ナル形ニ於テ參晝スル
コトガ出來ルカト云フ、最後ノ段階ニ
當ツテ考ヘナケレバナラヌコトニナツ
タノデアリマスカラ、委員諸君ノ論議
ハ實ニ〓烈、至誠奉公、君國ニ一身ヲ
捧ゲルト云フ發刺タル氣魄ヲ以テ論議
ガ進メラレタノデアリマス、委員會ノ
質疑應答ヲ通ジマシテ、恐ラク之ヲ御
聽キニナツタ政府ニ於カレマシテモ、
我々代議士ガ)議會人ガ、如何ニ此ノ
時局ヲ認識ヲ致シ、所謂一死君國ニ報
ユルト云フ決意ヲ以テ、議會人ガ國家
ニ奉公シタイト云フ〓意ニ燃エテ居ル
カト云フコトヲ、看取サレタコトト私
ハ信ジテ疑ヒマセヌ、政府モ亦我々議
會人ノ其ノ氣持ヲ能ク了得セラレタト
見エマシテ、委員會ハ僅カノ日デアリマ
シタケレドモ、一昨日ヨリ昨日、昨日ヨリ
本日、段々委員ト政府側トノ氣持モ分リ
マシテ、本案ノ審議ニ雙方理解スル點
ガ多カツタト思フノデアリマス、殊
此ノ委員會ヲ通ジマシテ、委員ノ質疑應
答ノ中、政府モ議會モ、軍モ官モ民モ
オ互ニ信賴スルコトニ依ツテ戰爭ニ勝
チ拔ク態勢ガ出來ルト云フ觀點カラ、
色々ナ論議ガ進メラレタノデアリマ
ス、政府ハ今後此ノ法案ノ實施ニ當リ
マシテ用意周到、委員會ヲ通ジテ論議
セラレマシタコトヲ能ク體得セラレ
テ、眞ニ國民ノ信賴ヲ受クルガ如ク、
此ノ施行ニ當ツテ能ク注意セラレンコ
トヲ希望スルノ空氣ガ、委員會ヲ通ジ
テ充滿シテ居ツタコトヲ私ハ看取ヲシ
テ、玆ニ御報告ノ一端ニ附加ヘテ置キ
タイト思フノデアリマス
斯樣ナ經過デ本日質疑ヲ終了致シマ
シテ討論ニ入ツタノデアリマス、大日
本政治會ヲ代表シテ小柳收衞君ヨリ修
正動議ガ提出セラレ、本案贊成ノ意見
ガ開陳セラレタノデアリマス、其ノ修
正動議ハ第四條第一項中「戰時緊急措
置委員會ニ報告スベシ」トアルヲ、「戰
時緊急措置委員會ニ諮問スベシ但シ已
ムコトヲ得ザル場合ニ於テハ事後ニ之
ヲ報告スベシ」ト云フ字句ニ改メタイ
トノ修正デアリマシタ、是ガ修正ノ趣
旨ハ、本法第一條ノ規定ニ基ク措置ニ
シテ重要ナルモノニ付テハ、原則トシ
テ豫メ戰時緊急措置委員會ニ諮問スル
コトトシ、唯已ムヲ得ザル場合ニ限ツ
テ事後ニ之ヲ報〓スルコトヲ認メント
スルモノデアルノデアリマス、此ノ修
正動議ハ採決ノ結果、多數ヲ以テ決定
ヲ致シマシタ、次イデ其ノ他ノ條項ニ
付キマシテハ、原案ノ通リ決定ヲ致シ
タ次第デアリマス、玆ニ簡略ナガラ戰
時緊急措置委員會ノ經過竝ニ結果ヲ御
報〓申上ゲマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=16
-
017・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 鈴木內閣總理大
臣ヨリ詔書ヲ傳達セラレマシタ、玆
捧讀致シマス-諸君ノ御起立ヲ望ミ
マハ
〔總員起立〕
朕六月十二日迄一日間帝國議會會期
ノ延長ヲ命ス
〔總員敬禮〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=17
-
018・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 討論ノ通告ガア
リマス、之ヲ許シマス-船田中君
〔船田中君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=18
-
019・船田中
○船田中君 私ハ玆ニ護國同志會ヲ代
表致シマシテ、本法案ニ反對ノ意思ヲ
表明致シタイト思ヒマス、卽チ本法案
ハ之ヲ否決スベシトスルノ意見ヲ發表
スルモノデアリマス、殊ニ只今委員長
ノ御報告ノ中ニハ、委員會ニ於ケル討
論ニ付テ御言及ガナカツタノデゴザイ
そうる隨ヒマシテ此ノ機會ニ於テ本議
場ヲ通ジマシテ、我々ガ本法案ニ反對
致シマスル趣旨ヲ簡單ナガラ辯明致シ
テ置キタイト存ズルノデアリマス、委
員會ニ於ケル質疑應答ノ內容ニ付キマ
シテモ、委員ノ熱心ナル質問ノ要領ニ
付キマシテハ、今日ノ報道機關ノ實情
カラ致シ方ナイ所デハゴザイマスケレ
ドモ、是亦極メテ世間ニ其ノ眞相ガ發
表セラレテ居ラナイノデゴザイマス、
是等ニ付キマシテ私ハ玆ニ其ノ內容ノ
一、二ヲ御紹介致シ、旦ツ本法案ニ反
對致シマスル趣旨ヲ辯明シテ置キタイ
ト存ズルノデアリマス
本法案提案ノ理由ハ、政府ノ說明ニ
明カニナツテ居ル所デアリマスルガヽ
現下ノ非常事態ニ對處致シマシテ、戰
力ノ集中發揮ニ必要ナル事項ニ關シ、
他ノ法令ノ規定ニ拘ラズ、應機適切ナ
ル各般ノ措置ヲ講ジ、以テ國家ノ危急
ヲ克服セントスルニアルノデアリマシ
テ)其ノ趣旨ニ於テハ我々又必ズシモ
之ニ異ヲ立テル者デハゴザイマセヌヽ
併シナガラ本法案ノ內容ハ極メテ廣汎
且ツ重大デアリマシテ、委員會ニ於テ
池崎忠孝君カラ熱心ニ質疑致サレマシ
タ內容ニ於テ御分リノ通リニ、其ノ實
質ニ於キマシテハ全權委任法トモ稱ス
ベキモノデアリマス、又其ノ效果ニ於
キマシテハ、戒嚴ニモ四敵スベキモノ
デアリマス、隨ヒマシテ一步是ガ運營
ヲ誤ルコトガアリマスルナラバ恰モ
狂人ガ殺人劍ヲ揮フニ等シクナリマシ
テ、國家トシテハ洵ニ由々シキ事態ヲ
招來スルノ虞ナシトシナイノデアリマ
ス(拍手)殊ニ本法案ニ付キマシテハ
法理上ノ點ニ於キマシテモ幾多重大ナ
ル疑義ト缺陷トヲ包藏致シテ居リマス
ルコトハ、先程委員會ニ於ケル討論ニ
於テ、中谷君ヨリ指摘致シタ所テゴザ
イマスガ、之ヲ此處ニ繰返シテ申上ゲ
マスルナラバ、第一ニ本法案ノ如キ餘
リニ廣汎ナル委任立法ヲ致スト云フコ
トハ、憲法違反ノ疑ヒガ極メテ濃厚デ
アルト存ジマス、其ノ一々ノ條項ニ付
テ玆ニ御說明ヲ致スコトハ省略ヲ致シ
マスルガ、第一條第一項ノ第七號ヲ御
覽ニナレバ御分リノ通リニ、「其ノ他
戰力ノ集中發揮ニ必要ナル事項」ト云
フ、一ツノ條項ガ擧ゲテアルノデアリ
さく、固ヨリ是ハ勅令ニ依ツテ其ノ條
項ハ指定スルトハ申シテ居リマスル
ガ、其ノ勅令ノ內容トシテ擧ゲ得ル所
ノモノハ頗ル廣汎デアリマシテ、殆ド
無制限ニ、非常ナ廣イ範圍ニ於テ之ヲ
規定スルコトガ出來ルノデアリマシ
テ、斯クノ如キ廣汎、殆ド無制限ナル
委任立法ト云フコトハ、憲法上ニ於テ
之ヲ許スベキデハナイト考ヘラレルノ
デアリマス、殊ニ本法案ニ於キマシテ
ハ、廣汎ナル委任立法權ヲ與フルト云
フバカリデハナクシテ、行政官廳ニ從
來ノ法令ノ規定ニ拘ラズシテ處分權ヲ
モ與ヘントスルノデアリマシテ、恰モ
政府ニ獨裁權ヲ與ヘ、立憲政治ノ下ニ
於キマシテ、政府ヲ一種ノ幕府トシテ
再現セシムルガ如キ觀ヲ呈スルコトニ
相成ルト存ズルノデアリマス(拍手)斯
クノ如キ廣汎ナル委任立法權、或ハ從
來ノ法令ニ拘ラズシテ、廣汎ナル處分
ヲナシ得ルト云フ權限ヲ與フルガ如キ、
コトハ、憲法上ノ違反ノ疑ヒガ濃厚デ
アルト考ヘラレマス、第二ノ點ハ本法
ヲ施行スルニ當リマシテ、其ノ施行ノ
中樞責任機關ガ、全ク不明確デアルト
云フコトデアリマス、此ノ點モ極メテ
重大ナル點デゴザイマスルガ、又憲法
上ノ問題カラ考ヘマシテモ、是ハ極メ
テ愼重ニ考ヘナケレバナラナイ重大ナ
ル點デアルト存ジマス、又第三ニハ本
法ニ所期シテ居リマスルヤウナ目的
先程委員長ノ報告ノ中ニモ質疑ノ
內容トシテ御傳ヘガアリマシタケレド
モ、現行法令ノ運用ニ依リマシテ、十
分ニ其ノ目的ヲ達成シ得ルモノデアル
ト考ヘラレマス、卽チ本法案ニ於テ特
ニ主張致シテ居リマスル所ノ軍需生產
ノ增强維持、或ハ輸送ノ增强、或ハ〓
糧ノ增產、ソレ等ノコトニ關シマシテ
ハ、曩ニ昭和十三年ニ制定致サレマシ
タル所ノ國家總動員法、或ハ最近ニ於
テ制定發布ヲ見テ施行サレテ居リマス
ル所ノ防空法、或ハ前議會ニ於テ協賛
ヲ經マシタ所ノ軍事特別措置法等ガア
ルノデアリマシテ、是等ヲ適正ニ運用
致シマスルナラバ、本法案ノ所期致シ
テ居リマスル目的ハ、大半之ヲ達成ス
ルコトガ出來ルダラウト信ジマス、更
ニ憲法上ノ非常立法、或ハ緊急措置ノ
手段ト致シマシテハ〓御承知ノ通リ憲
法第八條ニ依ル所ノ緊急勅令ノ規定ガ
アリマス、又第十四條ノ戒嚴ノ規定モ
ゴザイマス、或ハ第七十條ノ財政上ノ
緊急處分ヲナスコトノ權限ヲモ政府ハ
持ツテ居ラレルノデアリマス、更ニ本
法案ガ豫期致シテ居リマスルガ如キ、緊
急事態ニ對スル非常措置ヲ講ズル上ニ
於キマシテハ、憲法第三十一條ノ所謂
非常大權ノ御發動ヲ奏請スルト云フ途
ガ開カレテ居ルノデアリマス(拍手)而
モ此ノ憲法第三十一條ノ非常大權ノ御
發動ヲ奏請スルト云フ手段ニ出デラル
ルナラバ、其ノ責任ハ極メテ明確ニナ
ルノデアリマス(拍手)而モ國民ヲシテ
襟ヲ正シテ眞ニ時局ノ重大化ヲ認識
シ、其ノ戰力發揮ノ上ニ及ポス所ノ影
響ハ極メテ多大ナルモノガアルト信ズ
ルノデアリマス(拍手)隨テ必ズシモ本
法案ノ如キ憲法上幾多疑義ヲ生ジ、或
ハ憲法史上ニ於テ前例ヲ見ザル所ノ、
特異ナル委任立法ノ手段ヲ必要トシナ
イト信ズルノデアリマス
次ニ本法案ノ立法技術上ノ問題トシ
テ考ヘラレマスル點ハ、殊ニ政府ガ强
調致シテ居ラルヽ所デアリマシテ、我
我ガソレニ納得ノ出來ナイ一ツノ重大
ナル問題ハ、政府ハ如何ニモ其ノ手段
ヲ選ブコトニ依リマシテ、議會ヲ尊重
スルト云フコトヲ繰返シ申サルヽノデ
アリマス、併シナガラ議會尊重ト云フ
僞裝ノ下ニ於キマシテ、實質ハ却テ議
會ヲ輕視シ、議會ノ機能ヲ停止スルニ
至ルノ虞ガ多分ニアルノデアリマス
(拍手)一度本法案ガ通リマシテ、成程
先程御修正ノ御意見ガアツタヤウデア
リマスルガ、諮問機關タル所ノ戰時緊
急措置委員會ノヤウナモノガアリマシ
タト致シマシテモ、是ハ唯諮問ヲ受ケ
ルト云フダケデアリマシテ、又政府ノ
原案ニ於テハ、唯報告ヲ受ケルト云フコ
トニ過ギナイノデアリマシテ、是ハ何
等議會ノ權限ニ基ク所ノ委員會ノ設置
デハナイノデアリマス、議會ノ意思ハ
其ノ點ニ於テ少シモ現ハレテ來ナイノ
デアリマス、斯クノ如キ僞裝ノ下ニ於
テ、本法案ハ實質ニ於テハ却テ議會ノ
灌能ヲ無視、或ハ議會ノ機能ヲ停止セ
ントスル虞ガアルノデアリマス、更に
本會議及ビ委員會ヲ通ジテ我々ノ聽取
致シマシタ所ノ政府ノ說明ニ徵シマス
ルノニ、少シモ吾人ヲシテ本法案ニ贊
意ヲ表セシムルニ足ル何等ノ明確ナ答
辯ヲ受ケテ居リマセヌ、寧ロ却テ委員
會等ニ於ケル質疑應答ヲ通ジテ我々ノ
感得致シマシタル所ハ、本法案提出ノ
根據ガ極メテ薄弱デアリ、憲法上幾多
ノ重大ナル疑義ノ存スルト云フコトガ
明カニセラレタト云フニ過ギナイノデ
アリマス(拍手)今日決戰ハ非常ナ「テ
ンポ」ヲ以テ、而モ苛烈ニ行ハレテ居
リマス、戰ヒニ勝ツノ要訣ハ實ニ民意
ノ暢達ニアリマス、古來國民ノ信賴ト
國民ノ全幅的ノ協力ナクシテ戰爭ニ勝
チ得タ例ハ絕對ニナイノデアリマス
(拍手)今次世界大戰ニ於ケル所ノ興亡
ノ歷史ヲマザマザト眼前ニ見マシタ時
:、其ノ感ヲ益〓深クスルモノデアリ
きくる 。戰時ヲ名ト致シマシテ行政權ノ
過度ノ膨脹ハ、我ガ一君萬民ノ國體、
憲法ノ精神ニ合致セザルノミナラズ、
「ヨーロッパ」獨裁國家ノ敗戰ノ先蹤ニ
傚フモノデアリマシテ、吾人ハ國民代
表ト致シマシテ、斷ジテ之ニ承服スル
コトハ出來ナイノデアリマス(拍手)
以上簡單ナガラ申述べマシタコトニ
依リマシテ、私ハ玆ニ護國同志會ノ同
志諸君ヲ代表致シマシテ、本法案ニ反
對ノ意思ヲ表明スルモノデアリマス
(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=19
-
020・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 本案ノ第二讀會
ヲ開クヤ否ヤヲ御諮リ致シマス、本案
ノ第二讀會ヲ開クニ贊成ノ諸君ノ起立
ヲ求メマス
〔贊成者起立〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=20
-
021・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 起立多數、仍テ
本案ノ第二讀會ヲ開クニ決シマシタ
〔拍手起ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=21
-
022・山本粂吉
○山本条言君 直チニ本案ノ第二讀會
ヲ開キ、第三讀會ヲ省略シテ、委員長
報〓ノ通リ可決セラレンコトヲ望ミマ
ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=22
-
023・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 山本君ノ動議ニ
御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼ブ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=23
-
024・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 御異議ナシト認
メマス、仍テ直チニ本案ノ第二讀會ヲ
開キ、議案全部ヲ議題ト致シマス
戰時緊急措置法案
第二讀會(確定議)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=24
-
025・島田俊雄
○議長(島田俊雄君) 別ニ御發議モア
リマセヌ、第三讀會ヲ省略シテ、委員長
報告通リ可決確定致シマシタ(拍手)
明十二日ハ午後一時ヨリ本會議ヲ開
キマス、本日ハ是ニテ散會致シマス
午後十時十八分散會発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=008713242X00319450611&spkNum=25
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。