1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
付託議案(審査終了のものを除く)
辯護士法中改正法律案(北浦圭太郎君外三名提出)
行政執行法中改正法律案(一松定吉君外三名提出)
明治四十二年法律第二十二號中改正法律案(立木に關する件)(政府提出)
—————————————————————
會議
昭和六年三月十三日(金曜日)午前十時五十九分開議
出席委員左の如し
委員長 横山金太郎君
理事 櫛部荒熊君
理事 一松定吉君
佐藤謙之輔君 北浦圭太郎君
山内亮君 小山令之君
小久江美代吉君 西脇晉君
立川太郎君 小林かなえ君
岩本武助君
同日委員百瀬渡君、生方大吉君、深水清君、小山邦太郎君及仲井間宗一君辭任に付其の補闕として佐藤謙之輔君、山内亮君、西脇晉君、小山令之君及小久江美代吉君を議長に於て選定せり
同月三日理事服部英明君委員辭任に付其の補闕として同月十三日櫛部荒熊君理事に當選せり
出席政府委員左の如し
司法政務次官 川崎克君
農林省山林局長 平熊友明君
委員長の許可を得て出席したる者左の如し
司法書記官 齋藤直一君
農林書記官 村上富士太郎君
本日の會議に上りたる議案左の如し
明治四十二年法律第二十二號中改正法律案(立木に關する件)(政府提出)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=0
-
001・横山金太郎
○横山委員長 明治四十二年法律第二
十二號中改正法律案ノ委員會ヲ開キマ
ス、先ヅ御諮致シマス、理事ニ一名缺
員ガゴザイマスガ、委員長御指名ニ御
異存ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=1
-
002・横山金太郎
○横山委員長 ソレデハ櫛部荒熊君ヲ
煩シマス、先ヅ政府ノ御說明ヲ煩シマ
ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=2
-
003・川崎克
○川崎政府委員 茲ニ提出致シマシタ
明治四十二年法律第二十二號中改正法
律案提出ノ趣旨ヲ簡單ニ申述ベタイト
思ヒマス、從來植栽シテ生立致シテ居
リマス樹木ニ對シテハ、所有權保存ノ
登記ヲ爲シタ場合ハ其集團セルモノニ
對シテ之ヲ一箇ノ不動產ト看做シテ、
土地ト分離シテ抵當權ヲ設定スルコト
モ出來、又讓渡スルコトモ出來ルト云
フコトニナッラ居ッタノデアリマスケレ
ドモ、其反對ノ天然林ニ付テハ其範圍
外ニ在ッテ此適用ヲ受ケナカッタノデア
リマス、所ガ日本ノ內地ニハ天然林ガ
多イノデアリマスカラ、天然林ニ付テ
此規定ノナイト云フコトハ誠ニ不便ダ
カラト云フノデ、數年前カラ每議會建
議案等ガ政友會ト云ハズ民政黨ト云ハ
ズ出テ參リマシテ、其要求ニ伴ヒ政府
ニ於テモ考ヘル所ガアリマシテ、此法
律案ヲ提出スルニ至ッタノデアリマス、
尤モソレナラバ今マデ天然林モ當然加
ヘタラ宜イヂヤナイカト云フノデアリ
マスケレドモ、從來一番問題トセラレ
テ居ッタノハ登記方法ガ天然林ニ付テ
ヤルコトガ甚ダ困難デアッタヤウナ事
情ガアッタ爲ニ、天然林ヲ取除イテ置
イタノデアリマスケレドモ、最近色々
技術ノ進步ニ伴ウテ、天然林ト雖モ殆
ド植栽林ト同ジヤウナ程度ニ發達シテ
來、登記ノ方法モ容易ニ行ハレルヤウ
ニナリマシタカラ、斯樣ナ意味ニ於テ
天然林モ共ニ擴ゲタイ、サウスレバ其
天然林ニ對シテ集團セル立木ニ對シテ
ハ一箇ノ不動產ト認メテ、土地ト離レ
テ抵當ノ目的ニ供スルコトガ出來レ
バ、金融上ニ於テモ非常ナ便宜デアル
ト云フヤウナ譯デ、今度其範圍ヲ擴張
スル爲ニ御協賛ヲ得タイト思ヒマシ
テ、本案ヲ提出シタ次第デアリマス、
ドウゾ御審議ノ上ニ御協贊ヲ與ヘラレ
ンコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=3
-
004・岩本武助
○岩本委員 私ハ此法律第二十二號ニ
付キマシテ政府當局ニ御伺致シタイノ
デスガ、其前ニ此立木法ナルモノハ如
何ナル動機ニ依ッテ制定サレタカヲ私
ガドウ云フ風ニ解釋シテ居ルカト云フ
コトヲ先ヅ申上ゲテ質問ヲ進メタイト
思フノデアリマス
申スマデモナク法律第二十二號ハ以
前民法ガ改正サレタ當時立竹木ニ對ス
ル地上權ガ規定サレタノデアリマス
ガ、其規定ニ依ルト他人ノ土地ノ上ニ
立竹木ヲ植栽シタ場合ノ年限ハ慥カ五
十年ト記憶ヲシテ居リマスガ、兎ニ角
年限ヲ附ケテ規定サレタノデアリマ
ス、所ガ多ク是ハ奈良縣ノ吉野山山林
地帶ニアッタ慣習デアリマスガ、所謂
立木一代ト云フ舊イ習慣ガアッタノデ
アリマス、卽チ土地ト立木ヲ別ニシテ
他人ノ土地ヲ或ル步口制度ニ依ッテ借
リマシテ、其上ニ杉若クハ檜ヲ植栽ス
ル斯樣ナ制度ガアッタノデアリマス、
故ニ其地方ノ林業家ハ年限ヲ附シテ規
定サレタ爲ニ非常ナ恐慌ヲ起シマシ
テ、當時政府當局ニ色々陳情ヲ致シタ
ノデアリマスガ、政府モ其意ノアル所
ヲ認メテ之ヲ調査致シテ見マシタ所
ガ、所謂立木一代ノ制度ト云フモノハ
林業史上ニ於テ認メル價値ガアルト云
フ理由ト、一面ニ於テハ、私ハ其當時
ノ民法ノ改正委員ノ助手ヲサレテ居ツ
タ方カラ承ッタ話デアリマスガ、岡松
三太郞博士、仁保龜松博士ノ說ニ依ル
ト、當時民法改正ノ時ニハ立木一代ト
云フ制度ノアルコトヲ知ラズニ決メ
タ、然ルニ後カラ此事ガ分ッテ調ベテ
見ルト相當ニ根據ガアッタカラ之ヲ認
メルコトニシテ、已ムヲ得ズ、明治四
十二年法律第二十二號ヲ以テ此立木ニ
關スル規定ヲ致シタノデアル、斯樣ニ
承ッテ居ルノデアリマス、爾來此規定
ガ定メラレタ爲ニ吉野地方ニ於ケル林
業家ハ非常ニ安心ヲ致シ、林業ノ發達
ト云フモノモ益〓進步致シテ今日ニ及
ンデ居ルヤウナ次第デアリマス、過日
私ガ議場ニ於テ質問シタ當時、川崎政
府委員カラ此問題ハ政府ガ提出シタモ
ノデアルガ、舊クカラ各政黨ヲ問ハズ
屢〓建議案ガ出サレテ居ル、斯樣ナ御
答辯デアリマシタガ、此建議案ノ出サ
レテ居リマスコトハ事實デアリマスケ
レドモ、併ナガラ是等ノ建議又ハ請願
ヲシテ居ル人々ノ其考ヲ見マスト、單
ニ人工林ノミヲ此立木法ニ依ッテ取扱
ハズシテ、天然林ヲモ取扱ッテ吳レ、
斯樣ナ意味デアッテ、此法規ヲドウ云
フ風ニ改正シテ適用シテ吳レト云フコ
トデハナイノデアリマス、今御參考マ
デニ建議サレタ中ノ村山君ノ建議ノ理
由ヲ申上ゲマスト斯樣ニ申サレテ居リ
マス「次ハ立木ニ關スル法律改正ノ件
デアリマス、御承知ノ如ク明治四十二
年四月法律第二十二號立木ニ關スル件
ト云フ法律ガアリマス、其第一條ニ曰
ク「本法ニ於テ立木ト稱スルハ一筆ノ
土地又ハ一筆ノ土地ノ一部分ニ植栽ニ
依リ生立セシメタル樹木ノ集團ニシテ
其所有者カ本法ニ依リ所有權保存ノ登
記ヲ受ケタルモノヲ謂フ」、斯樣ニ相成
ッテ居リマス、卽チ立木土地ノ所有權
ト離シテ立木ソレ自體ヲ登記ニ依リ抵
當ノ目的トナスコトヲ得ト云フ法律ガ
アリマス、但シソレハ植栽ニ依リ生立
セシメタル樹木ノ集團ニシテ-斯樣
ニ相成ッテ居リマスカラ、人工ニ依リ
植樹シタルモノニ限リ此法律ニ依ルコ
トヲ得ト云フコトニナルノデアル、卽
チ人工植栽ニ依ル所ノ杉、檜或ハ松ト
云フモノデナケレバ此法律ノ適用ガ出
來ナイ、然ルニ現在ニ於テ天然林ト云
フモノガ相當價値ヲ認メラレテ來タ、
例ヘバ北海道ニ於ケル森林ト云フモノ
ハ殆ド天然林デアリマス、然ルニ天然
林ナルガ故ニ此法律ニ依ッテ抵當權ヲ
設定スルコトガ出來ヌト云フガ爲ニ、
立木所有者ハ今日ニ於テ甚ダ不便ヲ感
ジテ居ル、要スルニ此不便ヲ除去スル
爲ニ、卽チ現行法ヲ改正シテ植栽ニ依
ラザル所ノ天然林ヲモ此法律ニ依ッテ
抵當權ノ目的ト爲スコトヲ得ルヤウニ
訂正シテ戴キタイト云フノガ、本建議
案ノ趣旨デアリマス」云々、丁度只今
政府委員ノ御說明ニ殆ド能ク似タヤウ
ナコトデアリマシテ、前段申上ゲマシ
タ、然ラバ此立木法ヲ如何ヤウニ改正
シテ、天然林ニ之ヲ適用スルカト云フ
コトニ付キマシテハ、ドナタノ建議案
ヲ見マシテモソレニ觸レテ居リマセ
ヌ、ソレデ私ハ此立木法ナルモノハ人
工林ニ依ル山林、之ヲ特ニ認メルト云
フ此法律第二十二號ナルモノハ此法ヂ
ヤアリマセヌ、人工林ニノミ適用スル
ト云フ特殊ノ法律ト私ハ考ヘテ居リマ
スガ、政府當局ノ御意向ハ如何デアリ
マセウカ、先ヅ之ヲ御伺致シタイト思
ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=4
-
005・川崎克
○川崎政府委員 只今岩本君ノ御質間
ニナリマシタ、立木法ヲ制定スル時ニ
當ッテ、奈良縣ニ於ケル沿革ヲ御述ニ
ナリマシタガ、サウ云フコトハ或ハ此
立法ノ當時一ツノ理由ニナッタカモ知
レマセヌ、私ハ其點ニ付テハ詳シク存
ジマセヌカラ分リマセヌガ、併ナガラ
此法律ヲ制定スル時ニ第二十二議會デ
アリマシタカ、之ヲ出サウト云ッタヤ
ウナ時ニハヤハリ天然林モ共ニ入レテ
ヤルト云フヤウナ立案ヲ最初ヤッテ見
タコトモアルノデス、其後二十五議會
デアルカ、二十六議會デアルカ、ソレ
ハハッキリ致シマセヌガ、其後又變ヲテ
人工植栽ニ依ルモノノミ行ハウト云フ
コトニナッタ沿革モアリマス、ソレハド
ウ云フ所ニ根據ヲ置イテ居ルカト云ヘ
バ、先程モ申上ゲマシタヤウニ、先ヅ
登記ノ方法ガ人工植栽ニ依ルモノデア
レバ、極メテ簡單ニ行ハレルト云フノ
デ、此明治四十二年ノ法律第二十二號
デ以テヤル時分ニハ人工植栽ノミニ限
ッタ、所ガ其後段々天然更新ノ方モ改良
セラレテ、人工植栽ニ依ルモノト同ジ
ヤウニ、或ル程度マデハ登記ノ方法モ
出來ルヤウニナッテ參リマシタカラ、
ソレナラバ範圍ヲ擴ゲルコトガ適當ヂ
ヤナイカ、斯ウ云フ意味デ今度ハ範圍
ヲ擴ゲタイト云フノデアリマスカラ、
特ニ人工植栽ノミヲ保護スル、ソレガ
爲ニ此立法ヲシタト云フ、サウ云フ狹
イ見地カラ出發シテ居ルノデハナイノ
デアリマス、大體斯ウ云フ植林ノ發達
ヲ圖リ、又林業家ノ保護ヲスルト云フ
政策ハ、主トシテ林業家ヲ資本家タラ
シムル方法ヲ執リ、又融通ヲ良クシテ
行クト云フ見地カラ、成タケ便利ヲ與
ヘル建前カラ、政府ハ便利ノ手續ヲ執
ルコトヲ考ヘテ、サウシテヤッテ來テ
居ルノデアリマスカラ、植栽ニ依ルモ
ノニ限ラレテ居ッタケレドモ、今後ハ
天然林マデ行クト云フコトニナレバ、
廣イ範圍ニ金融ノ途モ付イテ行クト云
フコトニナッテ、林業家全體ノ利益ニ
ナル、斯ウ云フ見方カラ來テ居ルノデ
アリマス
ソレデ先程御話ノ村山君ノ建議案ヲ
御述ベニナリマシタガ、ヤハリ村山君
ノ趣旨ハ斯ウ云フコトヲ言ッテ居ル、只
今御述ニナリマシタノハ村山君ノ何カ
委員會ニ於ケル演說ノ速記デアラウト
思ヒマスガ、建議案提出理由ト云フ中
ニ斯ウ云フ風ニ書イテアリマス「現行
立木ニ關スル法律ニ依レハ植栽ニ依ラ
サル樹木ニ付テハ立木登記ヲ爲スヲ得
サル爲メ我國森林ノ大部分ヲ占ムル天
然林ノ立木ハ抵當權ノ目的ト爲スヲ得
ス林業金融上甚タ不便ナルヲ以テ植栽
ニ依ラスシテ生立スル樹木ヲモ包含ス
ル樣前記法律ヲ改正セラレタシ」是デ
趣意ハ十分明瞭ニナッテ居ル、斯ウ云
フヤウナ意味デヤハリ東武君ノ其後御
提出ニナッタ法律モ讀ンデ見マスガ、斯
ウ云フコトニナッテ居リマス、「明治四
十二年法律第二十二號立木ニ關スル法
律ハ植栽ニ依リ生立セル樹木ニノミ適
用サルヽモ植栽ニ依ラスシテ生立スル
樹木ニハ其適用ナシ、斯ノ如クムハ我
國森林ノ大部分ヲ占ムル天然林ノ樹木
ヲ賣買抵當ニ附スルニ不便尠カラス、
政府ハ宜シク右法律ヲ改正シ、植栽ニ
依ラスシテ生立セル樹木ニモ適用スル
コトヽスルヲ要ス」是ガ東武君ノ提出
ノ建議案デゴザイマシテ、大正十五年
ニ提出シテ居ル、此趣旨モ村山君ノ御
趣旨モ同ジ趣旨デ、之ヲ要スルニ今マ
デ人工植栽ニ依ッタモノノミニ限ラレ
タコトハ、範圍ガ狭クテ、抵當金融ニ
不便ヲ感ズルカラ、範圍ヲ擴ゲタイ斯
ウ云フ趣旨デアルノデアリマシテ、政
府モ其處ニ鑑ミル所アッテ、又先程申
上ゲタ第二十二議會ノ場合モ範圍ヲ廣
クシテ出サウトシタ位デアリマス、今
日ノ狀況ニ鑑ミテ範圍ヲ擴ゲルコトニ
致シタノデアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=5
-
006・岩本武助
○岩本委員 御答辯ニ依リマスト現當
局ハ法律第二十二號ハ單ニ立木ニ關ス
ルモノノミノ登記方法ノ爲ニ限ラレタ
法律デアルト云フ風ニ御述ニナリマス
ガ司法省ニ於キマシテハ法律第二十
二號ヲ制定致シマスルマデノ沿革ニ對
スル書類等ハ御持ニナッテ居ルト思ヒ
マスガ、之ヲ一應御調ベヲ願ヒタイ、
私ノ方カラ見マスト、ドウシテモ是ハ
民法ノ地上權ノ特例デアル、全國ニヤ
ハリ人工植林ハアリマスガ、其中デ所
謂立木地帶ナル約束ニ依ッテ人工植林
ヲ爲シテ居ル其モノニ特ニ適用シヨ
ウ、又之ヲ適用シテ救濟シテヤラナケ
レバナラヌ、斯樣ナ意味カラ此法律ガ
成ッタト私ハ承知ヲ致シテ居リマス、
尤モ此案ヲ出シマスル前ニ、一部ニ於
キマシテハ常識ノ上カラ人工林ヲ許ス
ノナラ天然林ヲ許シタラ宜カラウト云
フヤウナコトデ、一時其案ガ加ヘラレ
タト云フコトモ承知致シテ居リマス、
併シ其當時私共ノ方ト致シマシテハ、
ソレハ吾々ノ方カラ政府ノ方ニ請願シ
テ、何トカ此立木一代ニ對スル救濟ヲ
シテ貰ヒタイト云フ趣旨ト全然反スル
カラト云フコトデ、其當時陳情モ致シ
テ居リマス、又天然林ガ加ヘラレナカ
ッタト云フコトハ、慥カ貴族院ノ或方
ガ、ソレハ一體天然林ヲ加ヘルト云フ
コトハ常識論デ、此立木法ナルモノ
ハ所謂立木一代ニ限ッテ適用サレル
民法地上權ノ特例デアルカラ、斯樣ナ
モノニ、此ムヅカシイ天然林ヲ加ヘル
ト云フコトハ、此法ヲ制定スル趣旨ヲ
沒却スルト云フコトデ反對サレテ、是
ハ取止メニナッタト云フコトヲ承知致
シテ居ルノデアリマスルガ、當局ハ此
法ヲ制定シマシタ當時ノ沿革ハ如何ヤ
ウニナッテ居ルカ、ソレヲ御伺致シタ
イノデアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=6
-
007・川崎克
○川崎政府委員 只今ノ御尋ニ對シテ
御答ヲ致シマスガ、沿革ニ付テノ書類
ハ大體分ル程度ニ於テ至急調ベテ差上
ゲタイト思ヒマス、ソレカラ只今御述
ニナリマシタ明治四十二年法律第二十
二號ヲ制定スル時ノ趣旨ハ、只今岩本
君ノ御話ニナッタコトモ其大キナ理由
ノ一ツデアッタラウト思ヒマス、併ナ
ガラ私ノ先程申上ゲテ居ル登記ノ方法
ガ天然林ニ對シテ容易デナカッタト云
フコトモ、制限セラレタ一ツデアラウ
ト思フノデアリマス、ソレデソンナ事
ハ申上ゲル迄モナイコトデアリマス
ガ、立法ハ其時ノ必要ニ依リ要求ニ應
ジテ生レテ來ルモノデアリマスカラ、
今出テ居ル所ノ法律ハ、是ハ全ク多數
ノ要求デアリ、又之ヲ認ムルコトヲ今
ノ時代トシテハ當然ト考ヘルカラ、斯
樣ナ立法ヲシタイト思フノデアリマシ
テ、四十二年ノ法律ヲ制定シタ當時ノ
事情ニ、假ニ岩本君ノ仰シヤルヤウナ
理由ガ、其主ナルモノト致シマシテ
モ、其後ノ狀況ノ變遷ニ依ッテハ、如何
ヤウニモ之ヲ訂正シテ宜シイ譯デアリ
マシテ、總テノ法律ハ、此法律ニ限ラ
ズ、時代ノ要求ニ應ジテ變化ヲシテ行
クコトガ當然デハナイカト思フノデア
リマス、而シテ今提案ヲ致シテ居リマ
スル趣旨ハ、先程カラ申上ゲマシタ通
リノ意味デ其必要ヲ感ジマスルカラ、
範圍ヲ擴ゲタイト存ズル譯デアリマ
ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=7
-
008・岩本武助
○岩本委員 御伺致シマスルガ、民法
ニアリマスル地上權デアリマスルガ、
立木ノミハ原則トシテ土地ニ付隨シタ
モノト云フコトガ地上權ノ原則ノヤウ
ニ私ハ考ヘテ居リマスルガ、政府ハ今
日此天然林ヲ入レルト云フコトニナリ
マスナラバ、此民法ノ原則ヲ全然壞シ
テシマフト云フコトニ相成リマスル
ガ、其點ニ對スル御見解ヲ伺ヒタイ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=8
-
009・川崎克
○川崎政府委員 民法ノ原則ヲ根本的
ニ壞スト云フコトデハナイト思ヒマ
ス、其事ハ何レ說明委員カラ申上ゲマ
スガ、健斯ウ云フ法律ヲ制定スル
コトニ當リマシテハ、本年出テ居リマ
スル抵當證劵法ノ如キモ其一例デ、
體抵當證劵法ハ有價證劵ニ依ル法律デ
アルノカ何デアルカト云フヤウナ議論
モ起ル、ソレカラ抵當ナラバ全ク民法
デアルガ、商法ノ支配モ受ケル、兩方
ノ混血兒デアルト云フヤウナ議論モア
ル是ハ時代ノ要求ニ應ジテ生レテ來
ルノデアリマスガ、又自動車ノ抵當法
ノ如キモ本年提出セラレテ居リマス
ガ、是ナドモ大部分動產デアルモノ
ヲ、一ノ集團ト認メテ、ソレヲ不動產
ト同ジ取扱ヲスル、抵當權ノ設定ヲ認
メル、內容ハト云ヘバ自動車ト云フ器
械ヲ殆ド不動產ト同ジ意味ニ於テ抵當
ヲ認メルト云フ立法モアリマシテ、主
トシテ金融ノ都合上便利ト認メテ、天
然林デアラウガ、植栽林デアラウガ、
其集團シタモノヲ一ノ纏タ物トシテ、
土地ヲ離レテソレニ對スル登記ヲ認
メ、所有權ノ讓渡若クハ抵當ガ自由ニ
出來ルト云フコトハ、ソレハ時代ノ要
求デハナイカ、單リ此立法ニ限ラズ他
ニモサウ云フモノガ多々アリマスカ
ラ、此法律ヲ作ルコトハ差支ナイコト
ト思ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=9
-
010・齋藤直一
○齋藤司法書記官 法律關係ノコトヲ
一寸御說明申上ゲマス、第二十二議會
ニ於テ初メテ立木ニ關スル法律ガ提案
サレマシタ、當時ノ委員會ノ速記錄ニ
就テ調ベテ見ルト、民法ノ第八十六條
ノ第一項ニ「土地及ビ其定著物ハ之ヲ
不動產トス」ト云フ規定ガアリマシ
テ、植栽ニ因リ成立セシメマシタ立木
ノミナラズ、天然林モ共ニ土地ノ定著
物ト解スベキモノデアルケレドモ、當
時ハ土地建物ダケシカ登記ノ制度ガア
リマセナンダ爲ニ、從物ハ主物ノ處分
ニ從フト云フ民法ノ原則カラ、樹木ニ
付テハ土地ノ處分ニ從フ働キニナッテ
居リマシタノガ、先程御述ベニナリマ
シタヤウニ、奈良縣ニ於ケル立木一代
ノ原則ノヤウナモノカラ考ヘマシテ
モ、非常ニ不便デアルノデ、ソレ等ガ主
ナ理由トナッナ、立木ニ關スル法律ノ
制定トナッタヤウニ思ハレマス、故ニ必
ズシモ地上權ニ關スル特例ヲ決メタ法
律デハナクシテ、民法八十六條ノ定著
物ニナルノデアラウケレドモ、登記手
續ガ制定サレナイ爲ニ、土地ト離レテ
定著物トシテ獨立ノ機能ヲ發揮シ得ナ
カッタノヲ救濟スルト云フ意味ノ方ガ
多カッタヤウニ見ラレマス、ソレ故今度
此法律ノ第一條ノ改正ニ依リマシテ、
範圍ヲ天然林マデ擴メマシテモ、民法
ノ原則ニ反スル次第デハナイヤウニ考
ヘマス、尙ホ今囘ノ改正案ハ第一條デ
範圍ヲ擴メルダケデアリマスガ、私共
事務ヲ扱フ方ニ於テハ、立木ニ關スル
法律ガ二十一條マデアリマスガ、各條
每ニ皆當リマシテ、天然林マデ擴ゲタ
場合ニ、法規ノ條文トノ關係ガドウデ
アルカト云フヤウナコトモ調ベタ積リ
デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=10
-
011・岩本武助
○岩本委員 只今ノ御說明ハ一應了承
致シマシタガ、唯此問題ニ付テ一言ダ
ケ申上ゲテ置キタイコトハ、其土地ト
地上ノ立木トヲ同一人ガ、所有致シテ
居ル場合ニハ大シタ問題モ起ラナカッ
タノデアリマスガ、御承知ノ如ク山林
ナルモノハ土地ノ價格ヨリモ立木ノ價
格ガ殆ド山林ノ價値ヲ成シテ居ルノデ
アリマスカラ、斯樣ナ場合ニハ問題ガ
ナカ〓タ、併ナガラ此立木法ノ制定ヲ要
求致シタ理由ハ、前段申上ゲタ通リ他
人ノ土地ヲ借リテサウシテ其上ニ植栽
ヲ致シテ居ル者ガ、之ヲ抵當ニ入レテ
金ヲ借ルト云フ場合ニ至リマスト、從
來ノ儘デアリマシタナラバ、土地ノ所
有者ノ承諾ヲ得テサウシテ土地ト共ニ
此立木ヲ抵當ニ入レナケレバ金ヲ借リ
ラレナイ、ソレデ立木法ナルモノガ生
レタノデアリマス、此點ハ政府當局ト
シテモ他人ノ土地ニ立竹木ヲ植栽致シ
テ居ル者ヲ救濟致シタト云フ點ヲ御考
慮ヲ願ヒタイト思フノデアリマス、併
シ私ハ此問題ハ是デ打切リマシテ、質
問ヲ更ニ進メタイト思フノデアリマス
ガ、第十五條ノ登記ヲ致ス場合ニ記載
ヲ要スル同條第二號ノ「樹種、數量及樹
齡」是ハ如何ヤウニ御取扱ニナリマス
カ、此點ヲ御伺ヒ致シタイ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=11
-
012・平熊友明
○平熊政府委員 此樹種、數量、樹齡
ノ天然林ニ於ケル計算方法ハ、サウム
ヅカシクナイノデアリマシテ、御疑問
ノ意味ハ天然林ニ於テハ樹種ガ雜多デ
アルカラ、サウ云フ物ヲ登記ノ目的ト
シテ記載スルコトハ非常ニ困難デア
ル斯ウ云フ意味合カラノ御質問デア
ルト、私ハ想像致シマシテ御答ヲ致シ
タイト思ヒマスガ、若シ違ッテ居リマ
シタナラバ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=12
-
013・岩本武助
○岩本委員 サウデス、ソレデ宜イノ
デス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=13
-
014・平熊友明
○平熊政府委員 ソレハ成程天然林ニ
於キマシテハ、隨分樹種ガ澤山入混。ツ
テ居リマス、ソレデ若シ其樹種ヲ無制
限ニ登記ノ目的トスルコトニナリマシ
タナラバ、實際問題トシテ非常ニ困難
ガ起ッテ來ルデアラウト思ヒマス、就中
天然林ノ中ニハ通例「雜」ト稱ヘラレテ
居ル物ガ大分アルノデアリマス、其「雜
ナル物ハ經濟價値カラ言ヒマシテモ洵
ニ乏シイモノデアリマス、又數量カラ
言ッテモ甚ダ多イノデアリマスカラ、斯
ウ云フモノハ登記手續上ニ於テモ非常
ニ煩瑣デアルノデ、登記ノ目的トハシ
ナイノデアリマス、又是ハ經濟價値モ
洵ニ微々タルモノデアル以上、金融ノ
上カラ申シテモ、寧ロ除外シタ方ガ妥
當デアルト云フノデ、サウ云フ物ヲ除
外シタ有用樹種ニ限ッテ此問題ノ範圍
ニ入レタイト云フノガ、從來天然林ニ
於ケル樹種ノ觀念ニナッテ居リマス、所
デ有用樹種ト申シテモ隨分澤山アル
其澤山ノ樹種ガ假ニ一筆ノ土地ノ上ニ
アルト云フ場合ニハヤハリ非常ニ手
續上困難ヲ感ジマス、ソレ故ニ茲ニ登
記上ノ一ツノ便法トシテ、樹種ノ數ヲ
限定スルコトガ非常ニ都合ガ好イコト
ニナリマス、ソレデ大體一登記ニ付テ
樹種ヲ七種位ニ限定シタイ、萬一七種
以上ノ樹種ヲ登記シナケレバナラナイ
實際上ノ必要ガ起ヲテ來タ場合ニハ
ソレハ二ツニ分ケテ登記スル、例ヘバ
樹種ガ十アルトスルト、ソレヲ一ツノ
抵當ノ目的トシテ登記シタリスル場合
ニハ二筆ニ分ケテ其樹種ヲ五ツ宛ニス
レバソレデ宜イ、卽チ最高七ツ位ノ樹
種ニ限定シテ置ケバ、測量スル上ニ於
キマシテモ亦登記ヲスル上ニ於キマ
シテモ、煩雜ヲ避ケルコトガ出來ルト
云フ意味カラ、一登記トシテハ樹種ヲ
七種位ニ止メタイ、サウ云フ考ヲ持ッ
テ居ルノデアリマス、然ラバ、進ンデ
七種ト云フコトハ何カラ割出シテ來
タカト云フ御疑問ガ出ルカモ知レマセ
ヌガ、是ハ國有林ノ問題デアリマス
ガ、各地方ニ於ケル天然林ノ樹種ノ分
布狀態ヲ實際ニ就テ、全國ニ亙ッテ調
ベタノデアリマスガ、ソレハ十町步ヲ
本トシテ考ヘテ見ルト、樹種ノ數ガ六·
四ニナリマス、百町步位ニナリマス
ト、樹種ノ數ガ二十種以上ニナリマ
ス、面積ガ狹クナッテ行ク程樹種ノ數
ガ少クナッテ行ク、民有林ノ登記ヲスル
場合ニハ一登記トシテ左程澤山ノ面
積ヲ揭ゲルト云フコトハ先ヅ少イ、國
有林モ今ノ狀態カラ云ヘバ十町步ヲ一
單位ト考ヘテ六·四種位デアリマスカ
ラ、先ヅ民間ノ金融ノ目的トナルベキ
面積トシテハ、一筆分ハ一町步以下
ト見テ差支ナイ、假ニ十町步トシテ
モ、六·四デアルカラ、七種トシテ置ケ
バ大體實際ニ合フモノデアル、萬々一
例外ガアッテ、樹種ガ非常ニ多イ場合
ニ於テハ、一ツノ登記トスベキモノヲ
二一ツノ登記ト分ケテヤレバ、計算上
ニモ大變便利デアルト思ヒマス、サウ
云フ意味合カラ七種ト云フコトヲ割出
シタノデアリマス、數量ノ關係モ、御
承知ノ如ク現行法ニ於テハ三十生以下
ノモノハ本數デ行キ、三十年生以上ハ
材積デ計算シテ行ク、是ハ天然林ニ於
テモ同ジ事デアリマス、此本數ニ依ル
場合ニ於テハ、面積ガ狹ケレバ一本一
本數ヘテ行ケバ宜イ、人工林ニ於テモ
現行法ニ於テハ同ジ取扱デアリマシ
テ、天然林デアルカラ殊ニ重キヲ加ヘ
ルト云フコトデハナイノデアリマス
又面積ガ廣ケレバ今日一般ニ行ハレテ
居ル標準地調査ト云フコトニ依リマ
ス、卽チ五分乃至一割位ノ面積ニ付テ
調査ヲスルノデアリマシテ、其面積ナ
ルモノハ其目的タル森林ノ中デ、平
均トナルベキ面積ヲ見付出スノデアリ
マス、是ハ經驗ノアル者ハ、直チニ見
付ケルコトガ容易デ、ソレニ依ッテ本
數ヲ知ルコトガ出來ル、其標準地面積
カラ比例ニ依ッテ全部ヲ出スコトガ出
來ルト云フコトデアリマスカラ、洵
是モ簡單ナヤリ方デアル、天然林デア
ラウト人工林デアラウト左程變リハナ
イ、又三十年生以上ノモノハ、本數デ
ハイカヌカラ材積デ出サナケレバナラ
ヌ、材積ヲ出ス場合ハ、現行法ニ於テ
モヤハリ面積ガ狹ケレバ每木ニ付テ
本一本調査シテ出シ、面積ガ廣ケレバ
所謂標準地調査ニ依ッテ其材積ヲ出ス、
天然林ニ於テモソレハ同樣デアル、而
シテ其材積ヲ計ルト云フコトハ天然
林ニ於テハ、人工林ノ如ク一定シテ居
ラナイガ爲ニ非常ニ困難デアルト云フ
コトハ普通ニ考ヘラレマスガ、是モ寧
ロ四十二年ニ於テ現行法ガ出來マシタ
當時ニ於テハ天然林ハムヅカシイモ
ノデアルト云フ意味カラ、當時政府ト
シテハ、天然林ヲ擴張シテ行キタイト
云フ考ガアッタコトハ川崎政務次官カ
ラ申サレタ通リデアリマスガ、今言ッ
タ通リ天然林ハムヅカシイカラ、ヨサ
ウト云フコトデ、現行法ガ出來タヤウ
ニ聞イテ居リマス、然ルニ今日ニ於キ
マシテハ、技術ガ進步シテ居ル、進步シ
タ狀態ヲ一例トシテ申シマスレバ、明
治四十年當時ニ於テハ、林學ノ專門學
校以上ヲ出タ者ガ九百何十人、千人ニ
足ラナカッタ、然ルニ今日專門學校以
上ヲ出タ人ハ四千人ヲ超エテ居ル、府
縣ノ農林學校ヲ出タ者ハ三萬三千人カ
ラアリマス、林業ノ知識ガ發達シテ來
テ居ルコトハ、明治四十年當時ト非常
ニ趣ヲ異ニシテ居ル、サウ云フ事情ニ
依ッテ、今申シマスル材積ナリ本數ナリ
ヲ測定スルニモ、其當時ト今日トハ難
易ノ程度ガ違ッテ居ル、殊ニ材積ノ調査
モ洵ニ簡單ニ出來ルノデアリマシテ、
卷尺ト云ヒマスカ、引張リ出スト、ソ
コニ間數ガ書イテアリマス、或ハ材尺
ト云フ尺ガアリマス、丁度四角ノ中ノ
或ル一點ヲ除イタヤウナ凹字形ニナッ
テ居ル、卽チ「メートル」ノ直徑ヲ測。ツ
テ、一方デハ極メテ簡單ナル測量器ガ
アッテ木ノ高サヲ測リ、數字ノ對數表ノ
ヤウナモノヲソレニ當嵌メルト、材積
ガ直グニ分ル、其ヤウナ準備ナリ知識
ナリガ整ッテ居リマスカラ、簡單ニ出
來ルノデアリマス、樹齡ノ如キモノ
モ三十年生以下ノモノハ、一年カラ
何年マデト書イテ差支ナク、樹齢ヲ見
ルト云フコトハ、少シ經驗ノアル者ニ
ハ容易デアリマス、例ヘバ松ノ如キモ
ノハ下カラ枝ノ數ヲ勘定シテ十アレ
バ十年、二十アレバ二十年、三十アレ
バ三十年ト云フヤウニ、大體枝ニ依ツ
テ素人デモ年齡ヲ知ルコトガ出來ル、
又枝ニ依ッテ知ルコトガ出來ナイモノ
デモ、萬一疑問ガ起ッタ場合ニハ標
準トナルモノヲ一本伐レバ、ソレニ年
輪ガアッテ一年々々輪ヲ描イテ斷面ニ
現レテ居ル、其斷面ヲ讀メバ何年ト云
フコトガ分ルノデアリマス、斯樣ニ樹
齡ヲ測ルコトモ容易デアル、ソレガ容
易デアルナラバ法規ノ上ニ規定スルコ
トモ容易デアリマス、四十年ト今日ト
ハ其樣ニ樹種ヤ、樹齡ヤ、測量ニ於テ
モ、知識ガ進步シ且ツ普及シテ居リマ
スカラ、洵ニ此點ハ容易ニナッテ居ル
ト考ヘマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=14
-
015・岩本武助
○岩本委員 現在國有林ノ中ノ天然林
デ、一筆デ一番面積ノ廣イノハドレ位
アリマスカ、又一番狭イモノハドレ位
アリマスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=15
-
016・平熊友明
○平熊政府委員 今材料ヲ持ッテ居リ
マセヌガ、二千町步位ニ亙ッテ居ルモ
ノハ稀デナイト思ヒマス、小サイモノ
ハ能ク覺エテ居リマセヌ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=16
-
017・岩本武助
○岩本委員 一筆デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=17
-
018・平熊友明
○平熊政府委員 一筆デハ分リマセヌ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=18
-
019・岩本武助
○岩本委員 人工林ト天然林ト比較シ
テ考ヘテ見マスト、現在ノ狀態デハ天
然林ハ人工林ニ比較シマシテ、一筆非
常ニ廣イ面積カ、然ラザレバ植林地帶
ニ介在シタ極ク小サイモノガ現在アル
ト私ハ考ヘテ居リマス、デ所謂天然林
ノ立木ヲ資金化スルト云フコトハ多
クハ面積ノ非常ニ廣イ、所謂一筆ノ反
別ノ非常ニ廣イモノヽ上ニアルモノ
ヲ、立木法ニ依ッテ登記ヲシテ、金ヲ造
ラウト云フコトガ、此案ノ主眼ト存ズ
ルノデアリマスルガ、サウナルト只今
ノ御說明ノ如ク樹種ヲ七種ニ限リ、或
ハ樹齡ハ木ノ枝ヲ見レバ分ルトカ云フ
ヤウナ御說明デアリマシタガ、併シ樹
齡ヲ見マスノニモ御承知ノ如ク同種類
ノ樅或ハ栂ニ致シマシテモ、峰ニ生エ
テ居リマスルモノハ存外年ヲ取ッテモ
木ガ小サイ、然ルニ谷間ニ生エテ居ル
木ハ存外目通モ太イガ樹齡モ若イト云
フコトハ事實デアリマス、斯樣ナコト
ニナリマスト、樹齡ヲ決メル上ニ於テ
ハ一反歩或ハ一町步ノ中デ數十本ノ木
ヲ切ッテ樹齡ヲ計算シナケレバ分ラナ
イヤウナ問題ガ起ルノデハアルマイ
カ各種類ノモノガ混合致シタ場合
ニ、登記ヲスル目的ト其後ニ於テ例へ
バ七種ノ種類ヲ限定シテ登記ヲ致シテ
置キマスルガ、其他ニ殘ッタ立竹木ノ
アルコトハ明カデアリマスガ、其山林
ノ附近ニ鐵道ガ出來ル、或ハ「トロリ
ー」ガ附ケラレル、兎ニ角索道ガ出來
ルト云フコトノ爲ニ、七種以外ノモノ
ガ相當ニ金ヲ擧ゲ得ル、斯樣ニナリマ
シタ時ニハ七種ニ限定サレルト云フコ
トハ理窟ノ上ト思ヒマシテ、實際カ
ラ考ヘテ見マスナラバ、地上ニアル天
然ノ立竹木ハ七種ヲ代名詞トシテ全部
抵當ニ取ッテ金ヲ貸シタモノデアルト
云フコトニナルモノト私ハ承知致シテ
居リマスルガ、其場合ニハ所有者ノ方
ハ七種ヲ入レテアルカラ殘リノモノハ
存外金ニナルカラ其森林ノ中ニ這入ツ
テドシ〓〓伐ッテ金ニスルト云フヤウ
ナ問題ガ起リマス、債權者トシテモ非
常ニ不安デアリ、サウ云フ實例ガ全國
ニ起ヲテ來レバ、天然林ノ立木デハ實
際ハ是デハ金ヲ貸シテ吳レナイ事ニナ
リマスガ、其點ニ對シ御答辯ヲ願ヒ
マス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=19
-
020・平熊友明
○平熊政府委員 今ノ峰筋ニ於ケル狀
ト、谷間ニ於ケル狀態ヲ御比較ニナ
ッテノ御質問デアリマシタガ、ソレハ御
尋ノ通リダト思ヒマス、併ナガラ峰ノ
方ハ細イケレドモ年齡ヲ食ッテ居ル、
下ノ方ハ太イケレドモ年齡ヲ食ッテ居
ナイト云フコトハ、債權者、債務者悉
クソレヲ知ッテ居リマス、例ヘバ峰ノ
方ヲ抵當ニ取ル、其場合ニ於テハ、細
イケレドモ凡ソドノ位ダト云フコトハ
大抵見當ガ付クノデアリマス、萬々
協定ガ付カナカッタ場合ニ於テ、初テ
標準樹ノ中デ二本ナリ、三本ナリ、伐
レバ宜イノデアッテ、五十本モ、六十
本モ伐ラナクテモ年齡ハ知ルコトガ出
來ルト私ハ思フ、ソレカラ今ノ七種ト
決定シテ居ッテ有用樹ガ殖ヱテ來テ、是
モ登記ノ目的デアッタモノカ、イヤサ
ウデハナイト云フヤウナコトノ議論ガ
起ルト云フ御心配ハ私ハナイト思ヒマ
ス、苟モ登記ニ七種トシテ決定シテ掲
ゲタ以上ハ、ソレハ皆抵當權ノ目的デ
アッテ、ソレ以外ハ目的ニナラナイカ
ラ、其以外ハ決シテ權利抗爭ノ目的ト
スル問題トハナラナイ、唯岩本サンノ
御話ハサウ云フ意味デナクシテ、アノ
當時七種ニシタケレドモ、鐵道ナドノ
爲ニ昔ハ有用デナカッタモノガ今度ハ
有用ニナッタカラ、斯ウ云フモノヲ抵當
ニ入レテ貰ヒタイト云フヤウナ考ガ起
ルケレドモ、七種ト限定サレタ爲ニ入
レルコトガ出來ナイ、是ハ洵ニ不便デ
アル、ソレハドウ云フ風ニスルカト云
フ御疑問ノ御話ガアッタト思ヒマスガ、
其場合ニ於テハ登記ヲ追加スレバ宜シ
イ、其點ハ實際問題トシテ少シモ困難
ハナイト思フ
ソレカラ是ハ御質問デナイノデアリ
マスカラ、私カラ御答スルト云フコト
ハ洵ニ潜越ノ嫌ガアルカモ知レマセヌ
ガ、此天然林ヲドウシテモ此現行法ノ
中ニ入レナケレバ不便デアルト云フコ
トハ、斯ウ云フ事カラ御承知ヲ願ヒマ
シテモ、私ハ直チニ其意味ニ御諒解ヲ
得ルコトヽ信ズルノデアリマスガ、例
ヘバ櫟ノ如キモノハ初ハ植ヱルカラ
現行法ニ依リマシタナラバ、卽チ植栽
シタモノデアルト云フ理由ニ依ッテ抵
當權ノ立木ニナル、所ガ其次ニハ臺木
ヲヤル、臺木ヲヤッタ曉ニ於テハ其根
本カラ自然ニ萌芽シテ自然ニ幹ガ出テ
行クノデアリマス、人工ニ依ッテ植栽
シナイデモ、自然ノ力デ以テソレガ芽
ヲ吹出シテ行クノデアリマス、サウス
ルト同ジ櫟デアリナガラ是ハ植栽シタ
ト云フ理由ニ依ッテ抵當ノ目的トナリ、
切ッテ生ヱタモノハ同ジモノガ出來來
ニ拘ラズソレハモウ駄目ダ、抵當ノ目
的ニハナラナイト云フコトハ不公平ナ
扱デアッテ、木ソレ自身カラ云ヒマス
レバ洵ニ困ルト思フノデアリマス、又
モウ一ツハ苗木ヲ挿シタナラバソレハ
植栽デアルノダカラ、ソレニ依ッテ太ッ
タ木ハ現行法ニ依ッテ抵當ノ目的トス
ルケレドモ、同ジ人間ノ手デハアルケ
レドモ、其處ニ種子ヲ蒔イタ、其蒔
イタ種子カラ生ヘテ來ルヤツハモウ抵
當權ノ目的トシナイノダト云フヤウナ
コトハ、今日ノ林學上カラ申シマス
ト、實際問題ノ上カラ申シマシテモ實
際オカシナ話デアル、ヤハリ吾々カラ
云ヒマスルト、苗木ヲ挿シタノデモ
種子ヲ蒔イタヤツデモ、人工植林ハ人
工植林デアル、此現行法デハ種子デア
ル場合ト、苗木デアル場合ト區別ス
ルコトハ不公平デアル、其點カラ云ッ
テモ現行法ガ天然林ニマデ及ンデ行ク
ト云フコトハ正當ナヤリ方デハナイカ
ト思ヒマス、唯登記ノ關係ニ於テ先程
申シマシタヤウニ林業ガ發達致シマシ
タ御蔭デ、二十年前ノ明治四十二年ト
趣ガ違ヒマスガ、其不便位ハ緩和出來
ルノデアリマス、今ノ性質上ノ合理的
關係カラ考ヘマシテモ、ヤハリ擴張ス
ルノガ此際當ヲ得テ居ルノデアルト私
共考ヘルノデアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=20
-
021・岩本武助
○岩本委員 只今ノ御說明ニ依リマス
ル櫟ノ伐ッタ跡、或ハ種ヲ蒔イテ出來
タ林、斯樣ナモノニ付キマシテハ大體
私モ異議アリマセヌ、ソレハ或ハ此立
木法ニ適用致シテモ宜イカト思ヒマス
ガ、一番問題ナノハ現在アリマス天然
林、之ヲ比較的債權者ガ債務者ノ方ニ
故障ノナイヤウニ登記ヲ致スト云フコ
ト、卽チ一年生カラ數百年生、而モ其
中ニ木ノ性質ガ混淆致シテ居ルト云フ
モノヲ當嵌メルト云フコトガ、所謂此
案ノ問題デアリマス、成程近來ハ測量
其他ノ森林ニ關スル技術モ進步ハ致シ
テ居リマスルガ、先日私ガ議場ニ於テ
質問致シマシタ通リ、先ヅ天然林ト云
ヘデ相當廣イモノト云フコトヲ頭ニ置
カナケレバナリマセヌガ、此廣イ天然
林ヲ先刻御說明ノアッタヤウニ測量ヲ
シ計算ヲシテ登記簿ニ載セルマデニ
ハ相當ノ費用ガ掛ルト思フ、左樣ナ
コトニナリマスナラバ、此地上ノ立木
ヲ或ル年限附デ買ウテ居ル場合ハ別ト
致シマシテ、土地ト立木ヲ同一人ガ持
ッテ居ッタヤウナ場合ニハ、斯樣ナ不便
ナ手續ヲセズシテ土地ヲ一〓ニ抵當ニ
入レル方ガ資金ヲ得ル上ニ於テハ便利
デハアルマイカ、斯樣ニ考ヘルノデア
リマスガ、其點ノ御見解ハ如何デアリ
マスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=21
-
022・平熊友明
○平熊政府委員 天然林ハ廣イガ人工
林ハ狹イト云フ御說ニ付テノ答ハ此前
致シマシタカラ、此際ハ略シマス、私
ハ敢テサウ言ヘマイト思フノデアリマ
ス、ソレカラ假ニ御說ノ如クデアッテ
モ、ソレハ一番先ニ申シマシタヤウ
二、其一筆ノ面積ガ天然林ニ於テ非常
ニ廣カッタ場合ニ於キマシテハ分筆ヲ
シテ分ケテ登記スルト云フコトハ困難
デナイノデアリマスカラ、樹種ノ登記
ニ於テモ困難ハ來サナイ、斯ウ考ヘル
ノデアリマス、其次ノ鐵道ガ出來タ場
合ニ有用樹種ニナルヂヤナイカ、其場
合ニハ登記ヲ追加スレバ宜イヂヤナイ
カト云フコトヲ申シマシタガ、其追加
ト云フコトハ其場所ダケ分筆シテ別ノ
登記ニスル、以前ノ登記ト今度有用樹
種ニ鐵道ノ原因デナッタガ爲ニ抵當ニ
入レヨウト云フコトガ出來タ場合ニ
ハ、其モノダケ分筆シテ又登記スレバ
宜イ、斯ウ云フ意味デ申上ゲタコト
御承知ヲ願ヒマス、ソレカラ今ノ土地
ト一〓ニ立木ヲ抵當ニ入レタラ宜イヂ
ヤナイカト云フコトハ、是ハサウ云フ
事ガ林業家ノ爲ニ不利益デアルカラ、
此立木法ヲ設ケテ土地ト離シテ一ツノ
獨立シタ權利ノ目的物トシヨウト云フ
ノガ現行法ノ趣旨デアルノデアリマ
ス、土地ト一〓ニ入レタラ宜イヂヤナ
イカト云フコトハ、現行法ヲモ否定ス
ルヤウナ形ニナルヤウニ私ハ思フノデ
アリマス、サウシテ實際問題カラ申シ
マシテモ、此土地ト共ニ金融ノ用ニ供
シタ場合ニ於キマシテハ立木ノ値段
ハ非常ニ安ク見積ラレル、場合ニ依ツ
テハ殆ド見積ラズニ土地ダケノ價格ニ
依ヲテ金融ノ額ヲ決シテ居ル地方モナ
キニシモアラズノヤウニ考ヘテ居リマ
ス、サウ云フコトニナリマスト林業ノ
振興ノ上カラ申シマシテモ、林業ノ金
融ノ上カラ申シマシテモ立木ヲ丹精
シテ育テヽモ殆ド其效ヲ爲サヌト云フ
コトニナリマシテハ洵ニ困リマスカ
ラ、土地ト離レテモ獨立シタル權利ノ
目的物トナルト云フコトニスル方ガ、
立木ヲシテ金融ノ實ヲ擧ゲシムル所以
デアルト云フノデ、此法律ガ出來テ居
ルノデアリマスカラ、ドウシテモ土地
ト一〓ニヤレバ宜イヂヤナイカト云フ
事ニ付キマシテハ、私共ハソレデハイ
ケナイ、斯ウ考ヘルノデアリマス、費用
ノ點ニ付キマシテノ大凡ノ計算ヲ致シ
マシタ所デ、サウ金ガ掛ルモノデハナ
イ、從來吾々ノ方デヤッテ居リマス所
ノ實驗ニ徵シマシテモ、先ヅ人工林ノ
場合ニ於テ此調査費用ノ最高トシテ五
割位、サウシテ人工林ニ於テノ其調査
費用ハドノ位カト云フト、先ヅ一町步
ニ付キマシテ三十年以下ノモノハ一圓
內外、三十年以上ノモノデ二圓五十錢
內外、天然林ナラバ一町步ニ付テソレ
ノ五割、斯ウ云フコトニナルノデアリ
やす、假ニ薪炭林トシテ考ヘテ見マス
ト、是ハ地方ニ依ッテ値段ハ色々違ヒ
マスカラ一〓ニ申セマセヌガ、大體十
町步二千圓乃至三千圓ト見ルコトガ出
來ル、サウスルト其十町步二三千圓ノ
モノニ對シテ、今ノ調査費用ハ天然林
ノ場合ニ於テソレガ三十年生以上デア
リマスカラ、二圓五十錢ノ五割デスカ
ラ先ヅ三四圓、十町步ニ付テ三四圓ノ
費用ヲ掛ケレバ、二三千圓ノ天然林ガ
金融ノ目的ニナルノデ、大シテ費用ガ
要ルトモ私等ハ認メナイノデアリマ
ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=22
-
023・岩本武助
○岩本委員 山林局長ノ天然林ヲ見ル
觀念ト、私共ガ見ル觀念トハ餘程相違
ヲ來シテ居ルノデアリマスガ、御承知
ノ如ク天然林ノアリマス部分ハ〓シテ
交通不便ナ土地デ、此上カラ考ヘテ見
マスト、天然林ノ價値ハ山林局長ハ立
木デナク、土地ニ重キヲ爲スト云フ御
說明デアリマシタガ、是ハ反對デア
ル、今日此改正案ヲ出ス上ニ於テモ、
此見地カラデナケレバ此案ヲ出ス必要
ハナカラウ、所謂天然ノ立竹木ニ相當
ノ價値ガアル、然ルニ之ヲ人工林ノ如
ク資金化スルコトガ出來ナイカラ、之
ヲ救ハフ、是ガ改正案ノ趣旨デアリマ
ス、此上カラ見マシテモ、當局トシテ
ハドウシテモ此天然林ハ土地ヨリモ、
其上ニ在ル立竹木ニ價値ガアルト云フ
コトヲ御認ニナラナケレバ、殊更ニ改
正案ヲ御出シニナル必要ハナイト思
フ、今測量等ニ付テ御話ニナリマシタ
ガ、十町步三四圓デ出來ルト云フ御答
辯是ハ電車デ行ッテ汽車デ歸ルト云
フ處ナラバ知ラズ、天然林ノアル處ハ
ソンナ便利ナ處ハナイ、又天然林ノ一
部ヲ集團トシテ登記ヲスルノガ宜カラ
ウト云フヤウナ御話モアリマスケレド
モ、木曾御料林ノ如キ天然ノ檜、檜葉
ノヤウナモノガ集團ヲ致シテ居ル處ハ
ソレガ行ハレマスガ、先ヅ全國ノ民間
ノ持ッテ居ル天然林ヲ考ヘテ見マスナ
ラバ何ト致シマシテモ地上ノ立竹木
ハ一筆トシテ登記ヲシ得ルコトニ參ラ
ナイト、目的ノ資本化ニ到達スルコト
ガ出來ナイト考ヘマス、左樣ナ點ニ付
テハ如何ニ御考ヘデアリマスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=23
-
024・平熊友明
○平熊政府委員 今三四圓ト申シマシ
タノハ十町步アリマシテモ標準地調査
デヤルコトガ出來ルノデアリマス、其
標準地調査ハ五分乃至一割ノ平均面積
ヲ取ッテ、十町步ノ測量ヲスルノデモ
平均面積一町步ヲ取レバ十町步ノ面積
ハスグ算盤ノ上ニ出テ來ルノデアリマ
ス、卽チ標準地ノ調査ニ依ッテ全體ノ
內容ヲ知ルコトガ出來ルヤウニナリマ
スカラ、三四圓ト云フノモ十町步全部
ニ亙ッテ隅カラ隅マデ調ベル金額デハ
ナクシテ、標準地調査ノ費用デアリマ
ス、ソレカラ天然林ト交通トノ關係ニ
付テ御話ガアリマシタガ、大體ニ於テ
御說ノ通リノ處モアルト思ヒマスケレ
ドモ、併シソレバカリデハアリマセ
ヌ、ヤハリ交通ノ便利ナ處ニモ澤山ア
ル、關東地方ニ於ケル松林ナドハ殆ド
天然林デアル、又土地ヨリモ寧ロ木ヲ
主トシテヤルノデアルカラ、現行法ノ
儘デ天然林ニ付テハ地木ヲ分ケナクテ
モ融通ハ利クデハナイカト云フ御話デ
アリマスガ、私ハサウハ考ヘナイ、非
常ニ便利ナ處デ土地ノ値段モ高イト云
フ處ニ天然林ノ存スル處モ全國ニ澤山
アリマスカラ、其議論カラ云ッテモ、ヤ
ハリサウ云フ場合ニハ土地ト離シテ、
立木ダケノ獨立シタ價値ヲ以テ登記サ
セマセヌケレバ、土地ノ方ニ吸收サレ
テシマッテ、立木ノ價値ガ認メラレナイ
コトニナルカラ、ヤハリ現行法ヲ天然
林ニマデ擴張スルト云フコトガ、實際
ノ活用上必要デアルト思ヒマス、ソレ
カラ岩本サンノ仰シヤル不便ナ處デモ
現行法ヲ活用スル爲ニ妨ヲナスト云フ
ヤウナコトハナイト思フ、何レノ場合
デモ共通シテ便利デアルト考ヘマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=24
-
025・岩本武助
○岩本委員 サウ致シマスト登記ヲ七
種ニ限ルト云フコトデアリマシタガ、
是ハ七種ヲ天然林トシテ見テドウ云フ
風ニ御定メニナリマスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=25
-
026・平熊友明
○平熊政府委員 ソレハ其場所々々ニ
依ッテ木ノ種類ガ違ヒマスカラ、其處
ニ參リマシテ、例ヘバ其土地ニ松、杉、
櫟檜ガ其處ニアルト云フヤウナ時ニ
其樹種ヲソコニ書出シテ、其樹
種、殊ニ年齡ナリ本數、若クハ材積ナ
リサウ云フモノヲ掛合ハシテ、例ヘバ
杉ナラ杉ガ同ジ樹齡ノモノガ何本ア
ル、或ハ三十年以上デアルナラバ材積
ガ幾ラアルカ、松ハドウ云フ樹齡ノモ
ノガドレダケ材積ガアルカ、斯ウ云フ
風ニ樹種每ニ材積ナリ年齡ナリヲ現シ
テ出スト云フコトニスルノデアリマ
スダカラ其場所ニ於テ松、杉、檜ノ
アル處ハ松、杉、檜ヲ書出ス、或ハ欄
葉樹ノアル處デハ欄葉樹ヲ書出ス、斯
ウ云フ風ニスルノデアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=26
-
027・岩本武助
○岩本委員 サウ致シマスト七種ト云
フコトハ登記ヲナス場合ニハ必ズ天然
樹種ヲ七種ハ列記スルト云フコトニナ
ルノデアリマスカ、若クハ七種ノ中デ
或ハ三種列記シテモ宜イ、若クハ十數
種列記シテモ宜イ、斯ウ云フノデアリ
マスカ、此七種ト云フモノハドウ云フ
風ニ見テ宜イノデアリマスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=27
-
028・平熊友明
○平熊政府委員 七種ガ最高限度デア
リマスカラ、今御話ノ三種トスルコト
ハ差支ナイガ、十何種トナルト七種ノ
限定ヲ破ルカライケナイ、サウ云フ場
合ニ於テハ先程申上ゲマシタヤウニ、
假ニ十四種トスルナラバ登記ヲ二ツニ
分ケテ七種ヅヽ二ツニ登記ヲシタラ合
計十四種トナリマスガ、一筆ノ上ニ十
四種アルナラバ分筆シテ一ツノ分筆ニ
七種、一ツノ分筆ニ七種トスル、斯ウ
云フ風ニシテヤッテ行ケバ登記ハ出來
ル譯デアリマス、-ソレデ今登記ノ
方ノ專門家ニ聽キマスト、手續ノ上デ
分筆セヌデモ唯登記ヲ分ケテ置ケバ宜
シイサウデアリマス、尙ホ登記ノ方ノ
專門家カラ御答願フコトニ致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=28
-
029・岩本武助
○岩本委員 一寸登記專門ノ方カラ此
七種以上ノモノト七種ノモノトノ手續
ヲ伺ヒタイト思ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=29
-
030・齋藤直一
○齋藤司法書記官 只今腹案トシテ持
ッテ居リマスコトハ、登記ヲ致シマス場
合ニ七種迄ノ樹種ヲ書イテ來タ登記ナ
ラバ受付ケル、ソレ以上ノ樹種ヲ書イ
テ來マシタモノハ受付ケナイ積リデア
リマス、然ラバ實際ニ於キマシテ一筆
ノ土地ノ上ニ十種ノ樹種ガアル天然林
ガアッタラドウスルカト申シマスルト、
一筆ノ一部分ニ於キマスル立木モ認メ
ルノデアリマスカラ、ソレヲ七種ト三
種トカ、五種ト五種ト云フヤウニ分ケ
マシテ、二個ノ立木ニ致シマシテ、ソ
レデ共同擔保デ抵當權ヲ設定スルヨリ
仕方ガナイト思ヒマス、尙ホ七種ト申
シマスルガ、ドンナ木デモ七種アレバ
宜イト云フ意味デハナクテ、如何ナル
種類ノ木ニ付テモ其中ノ七種以下デナ
ケレバナラヌト云フ、登記ヲ爲シ得ル
樹種ノ事ヲモ勅令デ限定スル積リデゴ
ザイマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=30
-
031・岩本武助
○岩本委員 サウ致シマスト此七種以
外ノモノハ別個ニ擧ゲテ登記スルノデ
アリマスカ、其登記ハヤハリ一筆ト認
メテ登記ヲ致スノデアリマスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=31
-
032・齋藤直一
○齋藤司法書記官 立木ノ登記デゴザ
イマスカラ一筆ト云フ言葉ヲ使ヒマセ
ヌ、一個ト申シマス、土地ハ一筆デゴ
ザイマス、一筆ノ一部分ノモノモヤハ
リ一個ノ立木ノ設定ガ出來ル譯デゴザ
イマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=32
-
033・岩本武助
○岩本委員 私ハ此七種ト云フコトヲ
御尋致スノハ外デハアリマセヌ、天然
林ノ中ニモ薪炭ヲ專門ニ出スヤウナ天
然林、若クハ木材ノミヲ專門ニ出スヤ
ウナ天然林ガアル、斯樣ナ風ニキッパリ
分ッテ居ル天然林ナラ議論ハアリマセ
ヌガ、薪炭材料モアリ用材モアルト云
フヤウナコトニナルト、ドウシテモ樹
類ガ殖エテ參リマス、デアリマスカラ
左樣ナ時ニ七種ト限定サレタ時ニハ非
常ニ困ルダラウト思フ上カラ御尋シタ
ノデアリマス、ソレハ分ケテ一筆ト見
テ登記ヲ認メルト云フコトデアレバソ
レデ宜カラウト思フノデアリマスガ、
左樣ナ風ニ致シマスト、當局ハ登記ヲ
致シタ後ニ於テ樹種ニハ爭ハ生ジナイ
ガ、數量トカ樹齡トカ云フモノニ付テ
ハ相當ニ實際ニ當ッテ債權者ト債務者
トノ間ニ爭ガ起ルヤウナ場合モアルノ
デハアルマイカト、吾々ハ非常ニ之ヲ
心配スルノデアリマス、其點ハドウ云
フ風ニ御考ヘニナッテ居リマスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=33
-
034・齋藤直一
○齋藤司法書記官 登記ヲ致シマス時
ハ當事者双方カラ申請致スノデアリマ
スカラ、爭ガアリマス時デハマダ登記
手續ガ出來ナカラウト思ッテ居リマス、
双方一致シタ時ニ初メテ登記ガ出來ル
コトニ相成ラウト思ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=34
-
035・岩本武助
○岩本委員 私ノ御伺致シマスノハ、
此登記ヲ致ス上ニ於テ天然林ノ三十年
生以上ノモノヲ樹種七樹ニ限ヲテ登記
ヲ致シテ居ル、サウ致シマスト三十年
生以內ノモノデ金ヲ借リタ時ハ所謂債
務者ノ所有ニ屬シテ居リマスガ、斯樣
ナ時ニ此債務者ハ三十年生以內ノモノ
ヲ伐採致ス、斯ウ云フ問題ガ起リマシ
タ時ニ是ハ三十年生以上デアル、是ハ
三十年生以下デアルト云フ爭ガ起ル、
ソレカラ又第二ニ考ヘナケレバナラヌ
コトハ、之ヲ擔保ニ入レテハ置キマス
ガ、債權者ノ諒解ヲ得テ天然更新ヲ爲
シテ、其山ノ中カラ相當ナ材積ヲ伐出
シタ場合ニ、其數量ヲ前ノ登記カラド
ウ云フ風ニシテ之ヲ訂正致スノデアリ
マスカ、其點ヲ御尋致シタイ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=35
-
036・齋藤直一
○齋藤司法書記官 初メノ御尋ノ點ハ
三十年生以上ノ樹木ダケヲ立木ニ設定
シタト云フ場合デスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=36
-
037・岩本武助
○岩本委員 サウデス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=37
-
038・齋藤直一
○齋藤司法書記官 其點ハ尙ホ〓究シ
テ見マスガ、此法律ノ趣旨ハ其區域ニ
生エテアル樹木ハ全部入レルノデハナ
イト心得テ居リマス、初メニ登記ハ三
十年以上トヤッテ居リマシテモ、十年位
經チマスレバ登記デ二十年生ノモノハ
三十年生以上ノモノニナリマスカラ、
困ルコトガ起ルト思ヒマス、ヤハリ其
地域ニアリマス同ジ或種ノモノハ全部
登記シナケレバナラヌコトニナラウカ
ト思ッテ居リマス、唯立木登記規則ノ第
八條ニ三十年生以下ノ樹木ニアリテハ
材積ハ書カナクテモ宜シイ、本數ダケ
ヲ書ケバ宜イト云フ規定ガアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=38
-
039・岩本武助
○岩本委員 其處ニ質問ガアリマス、
ソレハ人工林ノ場合ノ規定デアリマ
ス、勿論此改正ヲ致ス上ニ於テ、樹種、
數量、樹齡ト云フモノガ相當ニ分リ得
ルト云フコトニナルナラバ天然林ト
云フ〓念カラ申シマシテ、先ヅ材木山
ト見マスルナラバ、此中ノ少クモ三十
年生以下位ノモノハ是ハ無價値ノモノ
デアリマスガ、此金ヲ貸借スル場合ハ、
其當時ノ價格ヲ評價シテ、十年ノモノ
ハ二十年置ケバ三十年、三十年ノモノ
ハ二十年置ケバ五十年ニナリマスカ
ラ、之ヲ加算シテ金ヲ貸スト云フコト
ハ、是ハ認メヌ譯デアリマス、デアリマ
スカラ此改正ノ趣意カラ申シマシテモ
天然林ハ或ル年齡ヲ限ッテ、三十年生
以上若クハ五十年生以上ト云フコトヲ
以テ擔保ニ供シテ初メテ出來ルノデア
リマス、若シ之ヲ一年生カラ全部認メ
ルト云フコトニナリマスト、今囘ノ改
正ノ趣旨ト私ハ合致シナイト存ジマス
ガ、其點ニ對シテノ御意見ヲ承リタイ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=39
-
040・村上冨士太郎
○村上農林書記官 三十年生以上或ハ
五十年生以上ト樹齢ヲ限ッテ岩本サン
ノ仰シヤッタヤウニ登記スルコトハ出
來マス、ソレ以下ノモノヲ無價値ト見
ルカ見ナイカハ、是ハ當事者ノ關係デ
ゴザイマシテ、當事者ガ一年生カラ百
年生マデ全部入レヨウト思ヘバ入レル
コトガ出來マス、若シ今ノ御質問ノヤ
ウナ場合ニ於テ、經濟的價値ガアル所
ノ樹齡ニ上ッタモノダケヤラウ、斯ウ云
フナラバ三十年生以上ト云フヤウニ明
確ニ書ケバ三十年生以上ノモノダケ
ガ登記ノ目的ニナリ得ル、斯ウ私ハ解
釋シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=40
-
041・岩本武助
○岩本委員 其處ハ實際問題トシテ當
局ニ於テモ御考ヘヲ願ヒタイ、前申上
ゲマシタ通リ天然林ノ觀念カラ言ヒマ
シテモ、亦先刻カラノ御說明ニ依リマ
シテモ、天然林ノ一部ヲ集團地トシテ
登記スルコトモ出來ル、又サウ云フ方
法ニスルノデアルト云フ風ニ承ッタノ
デアリマスルガ、此上カラ考ヘテ見マ
シテモ、成程極ク善良ナル山林ノ所有
者ナラ宜シイケレドモ、多ク山林ノ爭
ノ生ズルト云ヒマスルコトハ、例ヘバ
「スギ」「ヒノキ」ヲ「スギノキヒノキ」ト
書イタカラ「スギ」ガ拔ケテ「ヒノキ」シ
カナイト云フヤウナ、昔有名ナ爭ガ起ツ
タト云フヤウナ事ガ山林ノ歷史ニ於テ
殘フテ居ルノデアリマス、デアリマスル
カラ是ハ法ノ裏ヲ潛ッテヤラウト云フ
ヤウナ者ハ、年齡ヲ或種ニ限フテ、サウ
シテ其以上ヲスルトカ、以下ヲスルト
カ云フコトヲ試ミル者ガ出來テ來ルノ
デアリマスガ、其場合ニドレハ三十年
生デ、是カラ以上ハ四十年生デアルト
云フヤウナ限界ガ實際付ケ惡イト私ハ
考ヘルノデアリマスルカラ、之ヲ徹底
サセルノニハ何トカ茲三ツノ原則ヲ決
メテ置カナケレバ、折角ノ此改正法モ
一種ノ斯樣ナ爭ノ原因ヲ爲スノデハナ
イカト私ハ考ヘルノデアリマスガ、此
點ハ如何デアリマスカ
〔速記中止〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=41
-
042・横山金太郎
○横山委員長 今日ハ此程度ニ於テ散
會ヲスルコトニ致シマシテ、次ノ委員
會ノ日ハ公報ヲ以テ御通知致シマス
午後零時三十分散會発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=005913136X00519310313&spkNum=42
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。