1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
昭和十年三月二十二日(金曜日)午前十時二十八分開議
━━━━━━━━━━━━━
議事日程 第二十號
昭和十年三月二十二日
午前十時開議
第一 日本銀行納付金法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第二 臨時利得税法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第三 札幌軌道株式會社及矢作水力株式會社所屬軌道の經營廢止に對する補償の爲公債發行に關する法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第四 宮崎縣營鐵道及軌道竝に大隅鐵道株式會社所屬鐵道買收の爲公債發行に關する法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第五 朝鮮事業公債法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
━━━━━━━━━━━━━発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=0
-
001・副議長(伯爵松平賴壽君)
○副議長(伯爵松平賴壽君) 報〓ヲ致サセ
マス
〔小林書記官朗讀〕
一昨二十日本院ニ於テ可決シタル左ノ建議
ハ文書ヲ以テ卽日之ヲ政府ニ呈出セリ
政〓刷新ニ關スル建議
同日委員長ヨリ左ノ報〓書ヲ提出セリ
札幌軌道株式會社及矢作水力株式會社所
屬軌道ノ經營廢止ニ對スル補償ノ爲公債
發行ニ關スル法律案可決報告書
宮崎縣營鐵道及軌道竝ニ大隅鐵道株式會
社所屬鐵道買收ノ爲公債發行ニ關スル法
律案可決報〓書発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=1
-
002・副議長(伯爵松平賴壽君)
○副議長(伯爵松平賴壽君) 本日ノ會議ヲ
開キマス、本日稻畑勝太郞君病氣ニ付キ、
產業組合中央金庫特別融通及損失補償法中
改正法律案特別委員辭任ノ申出ガゴザイマ
シタ、許可スルコトニ御異議ゴザイマセヌ
カ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=2
-
003・副議長(伯爵松平賴壽君)
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス、就キマシテハ其補缺トシマシテ
小林嘉平治君ヲ指名イタシマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=3
-
004・副議長(伯爵松平賴壽君)
○副議長(伯爵松平賴壽君) 日程第一、日
本銀行納付金法中改正法律案、日程第二、
臨時利得稅法案、政府提出、衆議院送付、第
ス
日本銀行納付金法中改正法律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十年三月二十日
委員長子爵渡邊千冬
貴族院議長公爵近衞文麿殿
臨時利得稅法案
右別冊ノ通修正議決セリ依テ及報〓候也
昭和十年三月二十日
委員長子爵渡邊千冬
貴族院議長公爵近衞文麿殿
一特別委員ノ修正ニ係ル部分ノミヲ印刷シ)
其ノ他ハ之ヲ略ス小字及-ハ修正ナリ
第四條法人ノ現事業年度ノ利益ガ旣往
事業年度ノ平均利益ヲ超過スル場合ニ
於テ其ノ超過額中年二千圓ヲ控除シタ
ル金額ヲ以テ法人ノ利得金額トス
前項利得金額計算ノ場合ニ於テ左記各
號ニ該當スルトキハ各其ノ定ムル所ニ
依リ既往事業年度ノ平均利益ヲ計算ス
-何レノ既往事業年度ニ於テモ利益
ナキトキ又ハ既往事業年度ノ平均利
益ガ既往事業年度ノ平均資本金額ニ
對シ年百分ノ七未滿ナルトキハ既往
キハ現事業年度ノ資本金額ニ對シ年
百分ノ七ノ割合ヲ以テ算出シタル金
額ヲ以テ既往事業年度ノ平均利益ト
ス
三現事業年度ノ資本金額ガ旣往事業
年度ノ平均資本金額ニ對シ增減アル
トキハ既往事業年度ノ平均資本金額
ニ對スル平均利益ノ割合ヲ現事業年
度ノ資本金額ニ乘ジテ算出シタル金
額ヲ以テ既往事業年度ノ平均利益ト
ス此ノ場合ニ於テ第一號ノ規定ノ適
用ニ付テハ現事業年度ノ資本金額ヲ
既往事業年度ノ平均資本金額ト看做
ス
四現事業年度ノ期間ガ旣往事業年度
ノ期間ト異ルトキハ現事業年度ノ月
數ニ應ジ月割ヲ以テ既往事業年度ノ
利益ヲ計算ス
本法施行後資本金額ニ增加アリタル場
合ニ於テ其ノ資本增加ガ臨時利得稅通
脫ノ目的ニ出デタルモノト認メラルル
トキハ前項第三號ノ規定ニ拘ラズ命令
ノ定ムル所ニ依リ其ノ增加シタル資本
金額ニ付前項第二號ノ規定ヲ準用シ其
ノ平均利益ヲ計算ス
本法ニ於テ現事業年度ト稱スルハ昭和
十年一月一日以後ニ於テ終了スル各事
業年度ヲ謂ヒ旣往事業年度ト稱スルハ
二
昭和六年十二月三十一日以前三年內ニ
終了シタル各事業年度ヲ謂フ
第六條法人ノ各事業年度ノ資本金額ハ
各月末ニ於ケル拂込株式金額、出資金
額又ハ基金及積立金額ノ月割平均ヲ以
テ之ヲ計算ス
前項ニ於テ積立金額ト稱スルハ積立金
其ノ他名義ノ何タルヲ問ハズ法人ノ利
益中其ノ留保シタル金額ヲ謂フ
本法施行地ニ本店又ハ主タル事務所ヲ
有セザル法人ノ各事業年度ヲ資本金額
ハ命令ノ定ムル所ニ依リ之ヲ計算ス
昭和七年一月一日以後本法施行ニ至ル
期間ニ於テ拂込株式金額又ハ出資金額
迄ノ間ニ資本金額ヲ減少シタル法人ノ
現
各事業年度ノ資本金額ハ第四條第二項
第三號ノ規定ニ拘ラズ命令ノ定ムル所
其ノ減少ナカリシモノト看做シテ
ニ依リ減資前ノ資本金額ニ依リ之ヲ計
算ス
二
第九條個人ノ利益ガ昭和六年以前三年
ノ平均利益ヲ超過スル場合ニ於テ其ノ
超過額中二千圓ヲ控除シタル金額ヲ以
テ個人ノ利得金額トス
營業ヲ繼續シ又ハ營業繼續ト認ムベキ
事實アルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ
前營業者ノ平均利益ヲ其ノ平均利益ト
看做ス
營業ノ期間ガ一年未滿ナル場合ニ於ケ
ル平均利益ノ計算ハ命令ノ定ムル所ニ
依ル
利得金額計算ノ場合ニ於テ昭和六年以
前三年ノ平均利益三千圓未滿ナルトキ
又ハ其ノ平均利益ナキトキハ三千圓ヲ
以テ平均利益トス
〔子爵渡邊千冬君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=4
-
005・渡邊千冬
○子爵渡邊子冬君 臨時利得稅法案竝ニ日
本銀行納付金法中改正法律案ノ、特別委員
會ノ審議ノ經過竝ニ結果ヲ御報〓ヲ致シマ
ヌ、先ヅ臨時利得稅法案ニ付テ申上ゲタイ
ト存ジマス、是ハ政府提出案デアリマシテ、
ソレガ衆議院ニ於テ修正セラレマシテ本院
ニ送付セラレタノデアリマス、特別委員會
ニ於キマシテハ此衆議院ノ修正案ヲ原案ト
致シマシテ審議イタシマシタノデアリマ
ス、政府ノ原案ノ趣旨ハ旣ニ御承知ノコト
トハ存ジマスガ、其要點ヲ搔イ摘ンデ申上
ゲタイト存ジマス、第一、本利得稅ノ目的
ハ、近時時局ノ好影響ヲ受ケマシテ產業界
ノ一部ガ活況ヲ呈シ、收益ノ增加ヲ見テ居
リマス、其情勢ニ鑑ミマシテ是等ノ產業ニ
對シテ臨時ニ新稅ヲ課セムトスルノデアリ
マス、從テ課稅ノ目的ハ之ヲ營利法人ノ利
益ト、個人ノ營業ヨリ生ズル利益トニ限ッ
テ居ルノデアリマス、而シテ昭和十年以後
ニ於ケル各事業年度ノ利益ヲ、昭和五年六
年ノ平均利益ト比較イタシマシテ、其超過
額ガアル場合ニ其超過金額ヨリ二千圓ヲ控
除シタル金額ヲ以テ法人及個人ノ利得金額
トナシテ、此利得金額ヲ以テ課稅ノ對〓ト
致シテ居ルクデアリマス、次ニ右昭和五年
六年ノ基準年度、是ハ法案ニ於キマシテハ
既往事業年接ト云フ文字ヲ使ッチアリマス、
此基準年度ニ於テ全ク利益ノ無イ場合、又
ハ平均利益ノ少カッタ場合、又ハ新ニ營業ヲ
開始シタル場合ニ於キマシテハ、基準年度
ノ平均利益ハ、法人ニアリマシテハ其資本
金額ノ年七分ニ相當スルダケノ利益ガアッ
タモノト看做シ、個人ニ在ッテハ三千圓ダケ
ノ利益ガアッタモノト看做シテ、利得金額ヲ
算出スル基礎ト致ス規定ヲ設ケテ、苛酷ニ
亙ラナイヤウニナッテ居ルノデアリマス、尙
ホ右ノ外緩和ノ目的ノ爲ノ親定ト致シマシ
テハ、曩ニ申シマシタ通リ法人個人トモ、
利得金額算出ノ場合ニ於キマシテ二千圓ノ
控除ヲ致スコトニナッテ居リマス、固ヨリ個
人ニ限リマシテ營業上ノ利益ガ六千圓未滿
ノ場合ニハ、是ニハ課稅イタサナイコトニ
ナッテ居ルノデアリマス、次ニ法人ノ資本金
額ガ過去事業年度ニ於テ、基準年度ノ平均
資本金額ニ對シテ增減ガアリマシタ場合ニ
ハ、基準年度ニ於ケル平均ノ利益率ヲ現在
ノ資本金額ニ乘ジテ算出シタル金額ヲ以
テ、基準年度ニ於ケル平均利益ト看做ス
ノデアリマシテ、此場合ニ於キマシテモ基
準年度ニ於ケル利益率ガ年七分ニ達シナイ
時ハ、之ヲ七分トシテ計算スル緩和規定ハ
適用サレルノデアリマス、次ニ利得ニ對ス
ル稅率ハ、法人モ個人モ其金額ノ多少ニ拘
ラズ總テ之ヲ百分ノ十ト致シテアルノデア
リマヌ、次ニ此法律ノ施行期間ハ法文ノ中
ニ記載シテハナイノデアリマスガ、政府ノ
說明ニ依リマスト臨時利得稅ト云フ名稱カ
ラ、モ察セラレル、又理由書ノ中ニ當分ノ内
ト云フ文字ガ挿入シテアルコトニ依ッテ知
リ得ル通リ、永久的ノ稅法デハナクテ、
般稅制整理ガ行ハレルマデノモノデアルト
云フコトデアリマス、以上ガ政府原案ノ主
要ナル點デアリマスガ、之ニ對シテ衆議院
ニ於テハ數個ノ修正ヲ致シタノデアリマ
ス、其第一ハ基準年度ガ昭和五年、六年ト
ナッテ居リマスノヲ、衆議院ニ於テハ昭和四
年ヲ加ヘテ三箇年ト致シタノデアリマス、
其理由ハ昭和五年六年ハ我國ノ不況ノ最モ
甚シキ時期デアッタノデアルカラ、モウ一箇
年ヲ加ヘテ其條件ヲ緩和イタシタイト云フ
ノデアリマス、第二ノ修正ハ、課稅率ヲ政
府ノ原案ニ於ケル一體一律ノ百分ノ十トア
リマスノヲ、個人ノ場合ノミ百分ノ七·五ト
致シタノデアリマス、其理由ハ法人ニ於テ
ハ增資ノ場合ニ緩和規定ガ設ケラレテ居ル
ノニ、個人ノ營業ニ於テハ常ニ所得金額ノ
絕對額ヲ以テ計算スルカラ其間ニ不公平ナ
點ガアル、又法人ニ於テハ償却デアルトカ、
經費トカ云フ控除額ガ個人ニ比較シテ多イ
ノデアルカラ、其點モ考慮イタサナケレバ
ナラナイ、尙又曾テ施行セラレタル所ノ戰
時利得稅ニ於テハ法人ト個人トノ間ノ差別
ヲ設ケ、法人ノ利得ニハ百分ノ二十、個人ノ
利得ニハ百分ノ十五ニナッテ居ルノデアル
カラ、今度モ百分ノ十ト百分ノ七·五ト云フ
區分ヲ致シタイト云フノデアリマス、第三
ニハ增資、減資ノ場合ノ特別ノ規定ガ加ヘ
ラレテ居ルノデアリマスガ、先ヅ增資ノ方
カラ中シマスト、本稅ヲ逋脫スル目的ヲ以
テ增資シタモノハ、先ニ申シマシク規定ヲ
適用イタサズシテ、基準年度ニ於ケル利益
ハ幾ラ多クテモ其利廻リヲ之ヲ百分ノ七ト
シテ計算スル、斯ウ云フノデアリマス、卽
チ基準年度ニ於ケル利益ガ百分ノ七以上ニ
上ボッテ居リマス場合ニ、政府ノ原案ニ於キ
マシテハ其利率ヲ增加シタル資本金額ニ乘
ケタモノヲ基準年度ノ利益ト見ルノデアリ
マスカラ、基準年度ノ利益金ガ多クナリマ
シテ、從テ利得稅ヲ課セラレナイ場合ガア
ルノデアリマスガ、左樣ナ場合ニ逋脫ノ目
的ヲ以テ增資ヲシタ場合ニハ、其利益率ヲ
百分ノ七ト致スノデアリマスカラ、課稅セ
ラレナイ場合ガアルノデアリマス、次ニ減
資ノ場合デアリマスガ、會社ノ內容ヲ改善
スル爲ニ減資ヲ致シ其爲ニ利益率ガ多クナツ
タ、會社ガ減資シナカッタ場合ニハ課稅ヲ受
ケズ又ハ少イ課稅デ濟ンダモノガ、減資ヲ
シタ爲ニ多クノ課稅ヲ受ケルト云フコトハ
面白クナイカラ、「昭和七年一月一日以後本
法施行ニ至ル迄ノ間ニ資本金額ヲ減少シタ
ル法人」ニ付テハ之ヲ減資シナカッタモノ
ト看做スト云ヲ修正デアリマス、第四ノ衆
議院ノ修正ハ、本法ノ施行期間ヲ三箇年ト
致シタノデアリマス、以上ガ衆議院ノ修正
及其主ナル理由デアリマス、此衆議院ノ修
正ハ、歲入總額ニ於テ二百五十餘萬圓ノ減
少ヲ來スモノデアリマシテ、其內容ハ、基
準年度ヲ三箇年ト致シマス爲ニ、百十七萬
圓程ノ減少ト相成ルノデアリマス、又個人
ノ課稅率ヲ百分ノ七·五ト致ス爲ニ、百三十
五萬圓程ノ減少ト相成ルノデアリマス、政
府ハ衆議院ノ修正ニ同意ヲ表シテ居ラナイ
ノデアリマスガ、其主ナル理由ノ一ツハ此
約二百五十萬圓程ノ歲入ノ不足デアルト思
ハレマス、衆議院ノ修正各項ニ對スル政府
ノ意見ヲ一々此際申述べマスコトハ煩雜ニ
亙リマスノミナラズ、特別委員會ノ再修正
意見ノ理由ヲ申述ベマス中ニハ、政府ノ意
見ヲ委員會ガ認メタ點モ自ラ明瞭トナルコ
トト存ジマスカラ、以下順ヲ逐フテ再修正
意見ノ詳細ヲ申述ベタイト存ジマス、特別
委員會ニ於キマシテハ、貴族院ハ從來法案
ヲ否決イタツマス場合ハ是ハ別デアリマス
ケレドモ、修正ヲ致シマス場合ニハ成ルベ
ク差支ヘノナイ限リ、法案實行ノ責任者デ
アリマス所ノ政府ノ同意シ得ルヤウナ修正
ヲ爲サムトシテ來タコトハ傳統的ノ慣例デ
アルコトヲ念頭ニ置キ、又此度ノ如ク法律
案ノ成立スル曉ニ於テ、政府ノ歲入トナル
ベキ三千餘萬圓ハ既ニ議決イタシテ居リマ
ス、其事情モ十分考慮イタシ、ソレト同時
ニ多數ヲ以テ通過イタシマシタ衆議院ノ修
正案ニ對シテモ亦出來得ルダケ之ヲ尊重シ
テ、其希望ヲ達スルコトニ努力イタシタイ
ト云フコトヲ委員一同熱心ニ希望イタシタ
ノデアリマス、斯カル意味ニ於テ特別委員
會ハ、案ノ内容ニ付テ十分質間〓究ヲ致シ
マシタ上、右述ベマシタ根本方針ニ背カザ
ル程度ノ成案ヲ得タイト存ジマシテ、小委
員ヲ設ケマシテ懇談的ニ熟議イタシタノデ
アリマス、而シテ其結果トシテ得マシタ成
案ハ、特別委員會ニ於キマシテモ、全會一
致之ヲ承認可決イタシタノデアリマス、其
修正案ハ、今朝旣ニ御手許ニ配付シテアル通
リデアリマスガ、之ヲ條文ノ順序ニ拘ラズ、
前ニ私ノ申述ベマシタ原案ノ說明ノ順序竝
ニ御了解ノ便宜ノ爲ニ自由ノ順序ヲ以チマ
シテ、陳述イタシタイト存ジマス、再修正ノ
第一ハ、基準年度ヲ昭和六年以前二年間ト
スルコトデアリマス、右ハ政府原案ニ於テ、
昭和六年以前二年間トアリマシタノヲ、衆
議院ニ於テ昭和六年以前三年間ト致シタモ
ノデアリマスガ、是ハ本稅ガ、二ツノ相異ナ
レル經濟界ノ情況ヲ比較シテ、其間ニ增加
セル所得ノアルモノニ對シテ課稅スルノ趣
旨カラ見マシテ、共ニ金解禁時代デアッテ、
大體情況ノ相似タ昭和五年六年ノ二箇年間
ヲ基準トスルコトガ適當デアルト考ヘタノ
デアリマス、之ニ全然情況ヲ異ニシテ居ル
昭和四年ヲ加ヘルコトハ、理論上如何カト
考ヘタノデアリマス、昭和五年六年當時、
經濟界ハ不況ノ中ニアリマシテ、之ヲ基準
トスルノハ苛酷デアルト云フ非難ガアルノ
デアリマスガ、今日モ尙ホ其當時ニ比シテ
何等ノ所得ノ增加シテ居ラナイモノモ澤山
アルノデアリマス、又ハ却テ所得ガ當時ニ
比シテ減少シテ居ルモノモ多數存在シテ居
ル、サウ云フ現狀ヨリ見マシテ、其間ニ利
得シタ者ニ課稅スルト云フコトハ、敢テ苛
酷トハ言ヒ得ナイト思フノデアリマス、尙
ホ其點ニ付キマシテハ他ノ箇所ニ於テ大體
救濟サレテ居ルノデアリマスカラ、昭和四
年ヲ加ヘマスコトハ大シタ意義ヲ認メ得ナ
イト考ヘラレルノデアリマス、却テ昭和四
年ヲ加ヘルコトニ依リマシテ、本稅ノ課稅
上、官民相互ノ手數ヲ煩雜ナラシムルノデ
アリマスカラ、此點ハ寧ロ政府ノ原案通リ
トスルコトガ適當デアラウト存ズル次第デ
アリマス、尙ホ之ニ依ッテ百十七萬圓ノ歲入
ノ減少ヲ免レルコトガ出來ルノデアリマ
ス、次ハ個人ノ稅率ヲ衆議院ノ修正通リニ
致スコトデアリマス、本稅ニ於テ法人個人
ノ稅率ヲ如何ニ致スベキカニ付テハ、種々
議論ノ存スル所デアリマスガ、個人ノ稅率
ヲ百分ノ七·五トスル衆議院ノ修正ハ、大體
ニ於テ適當デアルト考へタノデアリマス、
此修正ニ依ッテ豫算ニ比シテ百三十五萬圓
ノ歲入ノ減少トナルノデアリマスガ、其減
少額ニ對シテハ他ノ修正ニ依ッテ補塡イタ
シタイト考ヘタノデアリマス、次ハ法人ノ
增資ニ對スル衆議院ノ修正ハ、之ヲ削除ス
ルコトニ致シタノデアリマス、法人ノ增資
ニ對スル規定ハ衆議院ニ於テ新ニ挿入シタ
モノデアリマスガ、右ニ依レバ「資本增加ガ
臨時利得稅通脫ノ目的ニ出デタルモノト認
メラルルトキハ」トナッテ居ルノデアリマス
ガ、斯ノ如キ事實ノ認定ヲ政府ニ任セマス
コトハ、實際ノ運用上甚ダ困難デアリマス
ノミナラズ、延イテハ官民ノ間ニ爭議ヲ生
ズル場合モ多カラウト考ヘマシタノデアリ
マス、又增資ニ依ッテ租稅ノ負據ヲ輕減シ
得ルコトハ、現行ノ超過所得ニ於テモ同樣
デアリ、又戰時利得稅施行ノ際モ同樣デアッ
タノデアリマスガ、何等之ニ對スル取締規
定ハナイノニ、今日迄サシタル弊害モナカッ
タヤウデアリマスカラ、本稅ニ於テモ特ニ
斯カル規定ヲ設ケル必要ハナイト考ヘタノ
デアリマス、次ニ法人ノ減資ニ對スル衆議
院ノ修正ハ之ヲ認メマシテ、字句ニ多少ノ
修正ヲ致シタコトデアリマス、此點モ政府
ノ原案ニハ全然其規定ハナクシテ、衆議院ニ
於テ新ニ挿入イタシタモノデアリマスガ、
政府ノ原案デハ、法人ガ減資ヲ斷行シテ不
良資產、繰越缺損金等ヲ整理シタモノニ對
シテ、本稅ガ重加サレルヤウナ結果ヲ招來
スル場合ガアル、斯クテハ眞面目ナル事業
經營ニ報ユル所以デナイノデアリマス
カラ、衆議院ノ修正ヲ以テ適當ト認メ
タ次第デアリマス、但シ其字句ハ他ノ條
文トノ關係等ヨリ致シマシテ、多少變更
スル必要アリト認メ、修正ヲ加ヘマシ
タガ、其意味ハ衆議院ノ修正ト何等異ツ
テ居ラナイノデアリマス、次ハ法人ノ
利得金額ヨリ二千圓ヲ控除スルコトハ之ヲ
廢止スルコトニ致シタノデアリマス、法人
ニ付テ其利得金額ヨリ二千圓ヲ控除イタシ
マスコトハ、個人ノ場合ト區別スル理由ニ
乏シク、同樣ノ取扱ヲ爲スコトガ至當ト考
ヘラレルヤウデアルノデアリマス、併シ元
來此種ノ控除ヲ爲スト云フコトハ個人ニ
アッテハ必要デアリマスガ、法人ニ控除金ヲ
認メルト云フコトハ從來我ガ稅法ニ於テハ
其例ガナイノミナラズ、又其必要モナイト
考ヘラレ來ッタノデアリマス、而シテ法人ニ
對シテ此二千圓ノ控除ヲ廢止スルト致シマ
スレバ、約百五十萬圓ノ增收ニナルノデア
リマシテ、上述ノ修正ニ因ル減收額ハ大體
補塡シ得ルコトガ認メラレルノデアリマ
ス、卽チ此點ハ政府ノ原案ヲ修正イタシタ
イト考ヘタ次第デアリマス、尙ホ此修正ニ
依リマシテ、新ニ課稅セラレル法人ノ數ハ
約一萬五千ニ上ボルノデアリマスガ、政府
原案ノ如ク二千圓控除ノ場合ニ於テ、課稅
セラレル法人ノ數五千有餘ト合計イタシマ
シテ、二萬有餘トナルノデアリマスカラ、
此二萬有餘ノ法人ガ百五十萬圓ヲ負擔スル
ト致シマスト、一法人ノ平均負擔額ハ七十
五圓弱トナルノデアリマス、又利得稅ヲ負
擔イタシマス法人ハ資本ノ大小ニ拘ラズ、
基準年度ト現事業年度トノ利益ノ差額ニ
依ッテ決定セラレルノデアリマスカラ、其
新シク殖エル所ノ法人ハ必シモ皆微弱ナル
法人トハ限ラナイノデアリマス、殊ニ臨時
ニ其利得金額ニ此程度ノ課稅ヲ爲シテモ法
人ニ對シテ重稅ヲ課シタモノトハ言ヘナイ
ト考ヘタノデアリマス、次ニ本稅ノ施行期
間ニ關スル規定ハ衆議院ノ修正通リニ致シ
マシタ、本稅ノ施行期間ヲ大體三年トスル
衆議院ノ修正ハ適當ナルモノト認メマスノ
デ、左樣イタシタノデアリマス、以上ガ特
別委員會ニ於ケル修正ノ事項竝ニ其理出デ
アリマス、何卒此修正案ノ成立イタシマス
コトヲ切望イタス次第デアリマス、次ニ日
本銀行納付金法中改正法律案ニ付テ一言申
上ゲマス、本案ハ日本銀行納付金法ニ於テ、
日本銀行ニ對スル所得稅及營業收益稅ヲ課
稅スル場合ニ、課稅ノ基準トナルベキ所得
及純益ノ計算上、同法ニ依ッテ日本銀行ガ政
府ニ納付スル納付金ハ、之ヲ損金トシテ算
入スルコトニナッテ居ルノデアリマスガ、臨
時利得稅ヲ課スル場合ニ於キマシテモ、同
ジク之ヲ損金トシテ計算スルト云フ趣旨ノ
改正案デアリマス、之ニ付テハ何等ノ異議
ナク可決イタシマシタノデアリマス、以上
ヲ以テ私ノ報告ヲ終リマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=5
-
006・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 別ニ御質疑ガ
ゴザイマセヌケレバ、兩案ノ採決ヲ致シマ
ス、兩案ノ第二讀會ヲ開クコトニ御異議ゴ
ザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=6
-
007・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=7
-
008・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直ニ兩案ノ第二讀會
ヲ開カレムコトヲ希望イタシマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=8
-
009・今城定政
○子爵今城定政君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=9
-
010・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=10
-
011・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
看做シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=11
-
012・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 兩案ノ第二讀
會ヲ開キマス、御異議ガゴザイマセヌケレ
バ、全部ヲ問題ニ供シマス、兩案全部、委
員長ノ報〓通リデ御異議ゴザイマセヌカ、
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=12
-
013・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=13
-
014・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直ニ兩案ノ第三讀會
ヲ開カレムコトヲ希望イタシマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=14
-
015・今城定政
○子爵今城定敢君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=15
-
016・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=16
-
017・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイモ
ノト認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=17
-
018・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 兩案ノ第三讀
會ヲ開キマス兩案全部、二讀會ノ決議通リ
デ御異議アリマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=18
-
019・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=19
-
020・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 日程第三、札
幌軌道株式會社及矢作水力株式會社所屬軌
道ノ經營廢止ニ對スル補償ノ爲公債發行ニ
關スル法律案、政府提出、衆議院送付、日
程第四、宮崎縣營鐵道及軌道竝ニ大隅鐵道
株式會社所屬鐵道買收ノ爲公債發行ニ關ス
ル法律案、政府提出、衆議院送付、第一讀
會ノ續、委員長ノ報〓、是等ノ議案ヲ一括
シテ議題トスルコトニ御異議ゴザイマセヌ
カ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=20
-
021・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス、委員長井上子爵ノ登壇ヲ望ミマ
ス
札幌軌道株式會社及矢作水力株式會社
所屬軌道ノ經營廢止ニ對スル補償ノ爲
公債發行ニ關スル法律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報告候也
昭和十年三月二十日
委員長子爵井上匡四郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
宮崎縣營鐵道及軌道竝ニ大隅鐵道株式
會社所屬鐵道買收ノ爲公債發行ニ關ス
ル法律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十年三月二十日
委員長子爵井上匡四郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
〔子爵井上匡四郞君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=21
-
022・井上匡四郎
○子爵井上匡四郞君 只今日程ニ上ボリマ
シタ二案ニ付テノ、特別委員會ノ經過竝ニ
結果ヲ御報告申上ゲマス、先ヅ日程第三ニ
上ボッテ居リマスル補償ニ關スル法案ヨリ
御報告申上ゲマス、此補償ヲ要スル鐵道ハ
二ツアルノデアリマシテ、先ヅ其鐵道ノ內
容ニ付テ申上ゲマス、札幌鐵道株式會社所
屬ノ軌道ハ、國有鐵道函館本線札幌驛附近
ヨリ札幌郡茨戶停車場ニ至ル延長十一キ〓
ロ」ノ「ガソリン」ヲ動力トスル、軌間三呎
六吋ノ軌道デアリマス、此軌道ハ國有鐵道
ノ札沼線、札幌ヨリ沼田ニ至ル線路デ、兩
方面ヨリ鐵道省ハ工事ヲ著手イタシマシ
テ、札幌方面ハ石狩當別マデ昭和九年十一
月二十日ニ開通イタシマシタ、依テ是ト接
近竝行スル札幌軌道ハ多大ノ影響ヲ受ケマ
シテ、營業ヲ繼續スルコト能ハザルニ至リ
マシテ、營業廢止ノ許可ヲ申請スルニ至ッタ
ノデアリマス、此影響ノ程度ハ政府ノ示ス
所ニ依リマスレバ、省線開通前ハ建設費ニ
對シマシテ益金ノ割合ガ一割零分四厘デア
リマシタモノガ、開通後ハ三分八厘ノ〓損
トナッタノデアリマス、鐵道省ハ此申請ヲ認
メマシテ、軌道法第二十六條ニ依リマシテ、
其缺損ヲ補償セムトスル法案デアルノデア
リマス、又同ジク矢作水力株式會社所屬軌
道ハ國有鐵道中央本線大井驛ヨリ明知線ノ
岩村驛ニ至ル延長十二「キロ」五分、電力ヲ
動力トスル軌間三呎六吋ノ軌道デアリマ
ス、此軌道ハ國有鐵道明知線卽チ大井ヨリ
明知ニ至ル線路デアリマシテ、鐵道省ハ大
井方面ヨリ工事ニ著手イタシ、昭和八年五
月二十四日阿木迄、同九年一月二十六日岩
村マデ開通イタシマシタ、依テ是ト接近竝
行スル矢作軌道ハ多大ノ影響ヲ受ケ、營業
ヲ繼續スルコト能ハザルモノトシテ、昭和
九年四月一日營業ヲ休止シ、且營業廢止ノ
許可ヲ申請スルニ至ッタモノデアリマス、此
影響ノ程度ハ政府ノ示ス所ニ依リマスレ
バ、省線開通前ハ建設費ニ對シ益金ガ二分
三厘デアリマシタモノガ、開通後ハ九分ノ
缺損トナッタノデアリマス、鐵道省ハ此申請
ヲ認メマシテ、軌道法第二十六條ニ依リ、其
營業廢止ニ因ッテ生ズル缺損ヲ補償セムト
スルモノデアリマス、補償金額ノ決定ハ地方
鐵道法第三十一條ノ規定ニ依リマシテ決定
スルモノデアリマシテ、其〓要ハ既往三年間
ノ平均益金ヨリ元金ヲ還元イタシマシテ、其還
元額ト建設費ノ國債換算額トノ合計ヲ折半、
此金額カラ補修費及殘存物件ノ評價額ノ國
債換算額ヲ差引キマシタルモノヲ以テ補償額ト
致スノデアリマス、之ヲ五分利附公債額面デ下
付スルノデアリマス、依テ公債額ノ換算關
係カラ、多少ノ變更ハ免レナイノデアリマスル
ガ、大體ニ於テ札幌軌道ニ補償スベキ額ガ
十萬五千圓、矢作水力株式會社ニ補償スベ
キ額ガ十一萬八千百五十圓程度デアリマ
ス、次ハ日程第四ニアリマス買收ヲ要スル
モノデアリマスルガ、宮崎縣營鐵道及軌道
デ、此宮崎縣營ノ鐵道ハ宮崎縣飫肥驛ヨリ
油津驛ニ至ル延長六「キロ」八分、蒸氣及「ガ
ソリン」ヲ動力トスル軌間二呎六吋ノ地方
鐵道デアリマス、宮崎縣營軌道ハ星倉驛ヨ
リ大藤停車場ニ至ル延長五「キロ」三分、「ガ
ソリン」ヲ動力トスル軌間二呎六吋ノ軌道
デアリマシテ、貨物ノミヲ運搬スルモノ
デアリマス、本鐵道及軌道ハ國有鐵道內海
線ノ中、昭和十年ヨリ工事ニ著手スル油
津·內海間建設線ノ一部ニ該當スルヲ以テ、
之ヲ買收イタシマシテ改築セムトスルモノ
デアリマス、他ノ一ハ大隅鐵道株式會社、
此大隅鐵道ハ鹿兒島縣古江驛ヨリ申良驛ニ
至ル延長三十一「キロ」五分、蒸氣及「ガソリ
ン」ヲ動力トスル軌間二呎六吋ノ地方鐵道
デアリマス、本鐵道ハ國有鐵道古江線ノ
中、昭和十年度ヨリ工事ニ著手スル串良·古
江間建設線ニ該當スルヲ以テ、之ヲ買收シ
改築セムトスルモノデアリマス、買收價格
ノ決定ハ、補償價額ノ決定ヲ御話シマシタ
ノト同樣ニ、地方鐵道三十一條ノ規定ニ依ツ
テ計算スルモノデアリマス、但シ宮崎縣營
鐵道宮崎縣營軌道及大隅鐵道共、營業收入
ガ營業費ニ達セザルモノデアリマスカラ、
利益平均割合ト云フモノハ零デアリマス、
依テ買收價格ハ大體建設費ノ半分ニナルノ
デアリマス、是ガ案ノ內容デアリマシテ、
委員會ハ十八日ニ委員長副委員長ノ選擧ヲ
致シ、續イテ十九日二十日ニ開會イタシマ
シテ、原案ノ通リ可決イタシタノデアリマ
スルガ、申上ゲマシタヤウニ案ノ內容ハ明
瞭ナモノデアリマシテ、何レモ政府ノ說明
ヲ諒ト致シマシテ、唯討論ニ入リマシテカ
ラ、質問ノ際ニ既ニ政府ヨリ言明セラレタ
所デハアリマスルガ、特ニ買收後ニ於キマ
シテ省線ニ變更セラレマス場合、成ルペク
從來ノ交通關係、特ニ停車場ノ位置及數等
ハ變更ナキヤウニ、而シテ地方民ノ不便ヲ
來サザルヤウニ願ヒタイ、又今迄地方鐵道
ニ從事シテ居リマシタ所ノ從事員モ、成ル
タケ之ヲ國有鐵道ニ採用シテ、失業者ヲ出
サザルヤウニ注意ヲ願ヒタイ、殘存物件ノ
評價等ニ付テハ、餘リ苛酷ニナラヌヤウニ
注意ヲ顧ヒタイト云フヤウナ希望的ノ陳述
ガアリマシタ、何レモ原案ヲ贊成イタシマ
シテ全會一致ヲ以テ可決イタシマシタ、右
御報告申上ゲマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=22
-
023・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御質疑ガゴザ
イマセヌケレバ、兩案ノ採決ヲ致シマス、
兩案ノ二讀會ヲ開クコトニ御異議ゴザイマ
セヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=23
-
024・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=24
-
025・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直ニ兩案ノ第二讀會
ヲ開カレムコトヲ希望イタシマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=25
-
026・今城定政
○子爵今城定政君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=26
-
027・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議ゴザリマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=27
-
028・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=28
-
029・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 兩案ノ第二讀
會ヲ開キマス、御異議ゴザイマセンケレバ
全部ヲ問題ニ供シマス、兩案全部、委員長
ノ報告通リデ御異議ゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=29
-
030・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=30
-
031・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直ニ兩案ノ第三讀會
ヲ開カレムコトヲ希望イタシマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=31
-
032・今城定政
○子爵今城定政君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=32
-
033・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=33
-
034・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=34
-
035・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 兩案ノ第三讀
會ヲ開キマス、、兩案全部、第二讀會ノ決議
通リデ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=35
-
036・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=36
-
037・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 日程第五、朝
鮮事業公債法中改正法律案、政府提出、衆
議院送付、第一讀會ノ續、委員長報告、委
員長小村侯爵ノ登壇ヲ望ミマス
朝鮮事業公債法中改正法律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報告候也
昭和十年三月十九日
委員長侯爵小村捷治
貴族院議長公爵近衞文麿殿
〔候爵小村捷治君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=37
-
038・小村捷治
○侯爵小村捷治君 特別委員會ノ經過竝ニ
結果ニ付キマシテ御報告申上ゲマス、朝鮮
事業公債法改正ノ目的ハ、現行法第一條ニ
依リマスル公債發行限度タル六億六百二十
萬圓ヲ擴張イタシマシテ、六億一千五百八
十萬圓ニ改ムルニアルノデゴザイマス、委
員會ニ於ケル政府當局ノ說明ニ依リマスル
ト、右增加額九百六十萬圓ハ專ラ鮮内鐵道
事業ニ投ゼラルルモノデゴザリマシテ、卽
チ輓近滿洲國ト朝鮮トノ間ノ鐵道運輸數量
ガ頓ニ激增ヲ來シマシテ、之ニ應ズル爲メ
釜山·新義州間ノ幹線竝ニ東北圖們線ニ改良
ヲ加へ、以テ輸送能力ト速力トノ增進ヲ圖
ルコト、及ビ平壤ノ北方順川ヲ基點トスル
日滿連絡ノ第三鐵路タル、滿浦鎭ノ、鴨綠
江架橋竝ニ附近一部ノ路線建設ニ充當スル
モノデゴザリマス、委員ヨリノ質問ニ答ヘ
テ政府ヨリ主トシテ技術的方面ノ說明ガア
リ、又此朝鮮事業法ノ適用範圍ガ今囘鐵道
以外ノ諸事業ニ及バザル理由如何トノ質問
ニ對シマシテハ、募債關係ニ付テ、大藏省
ノ承認ヲ得ル上ニ困難ノアリマシタ爲メ、
取敢ズ緊急ヲ要スル鐵道事業ニ局限シ、他
ハ將來ヲ期スル旨ノ當局ヨリノ御答辯ガゴ
ザリマシタ、討論ニハ何等ノ意見モナク、
採決ノ結果、唯一囘ノ會議ヲ以チマシテ、
全會一致原案通リ可決セラレマシタ、右御
報〓申上ゲマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=38
-
039・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 別ニ御質疑ガ
ゴザイマセヌケレバ本案ノ採決ヲ致シマス、
本案ノ第二讀會ヲ開クコトニ御異議ハゴザ
イマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=39
-
040・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=40
-
041・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直ニ本案ノ第二讀會
ヲ開カレムコトヲ希望イタシマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=41
-
042・今城定政
○子爵今城定政君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=42
-
043・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=43
-
044・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=44
-
045・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 本案ノ第二讀
會ヲ開キマス、御異議ゴザイマセヌケレバ
全部ヲ問題ニ供シマス、本案全部、委員長
ノ報〓通リデ御異議ゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=45
-
046・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=46
-
047・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直ニ本案ノ第三讀會
ヲ開カレムコトヲ希望イタシマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=47
-
048・今城定政
○子爵今城定政君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=48
-
049・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議ゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=49
-
050・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=50
-
051・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 本案ノ第三讀
會ヲ開キマス、本案全部、第二讀會ノ決議
通リデ御異議ゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=51
-
052・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=52
-
053・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 報告ヲ致サセ
マス
〔小林書記官朗讀〕
本日委員會ニ於テ當選シタル正副委員長ノ
氏名左ノ如シ
倉庫業法案特別委員會
委員長侯爵井上三郞君
副委員長子爵植村家治君
關稅定率法中改正法律案特別委員會
委員長子爵曾我祐邦君
副委員長眞野文二君
府縣制中改正法律案特別委員會
委員長子爵白川資長君
副委員長松村義一君
臨時地方財政補整金法案特別委員會
委員長公爵一條實孝君
副委員長子爵野村益三君
本日委員長ヨリ左ノ報〓書ヲ提出セリ
市町村立尋常小學校費臨時國庫補助法中
改正法律案可決報告書
公立學校職員年功加俸國庫補助法中改正
法律案可決報〓書発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=53
-
054・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 是ニテ議事日
程ハ終了イタシマシタ、次會ノ議事日程ハ
決定次第、彙報ヲ以テ御通知ニ及ビマス、
本日ハ是ニテ散會イタシマス
午前十一時十六分散會発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006703242X02019350322&spkNum=54
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。