1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
昭和十年三月二十三日(土曜日)
午後三時開議
━━━━━━━━━━━━━
議事日程 第二十九號
昭和十年三月二十三日
午後一時開議
第一 臨時利得税法案(政府提出、貴族院囘付)
第二 政府貸付金處理に關する法律案(政府提出) 第一讀會の續(委員長報告)
第三 水道法案(瀬川嘉助君外六名提出) 第一讀會
第四 民事訴訟法中改正法律案(牧野良三君外九名提出) 第一讀會の續(委員長報告)
第五 地租法中改正法律案(松岡俊三君外十四名提出) 第一讀會の續(委員長報告)
━━━━━━━━━━━━━
〔左の報告は朗讀を經さるも參照の爲茲に掲載す〕
一議員より提出せられたる議案左の如し
水道法案
提出者
瀬川嘉助君 野方次郎君
中野種一郎君 上田孝吉君
山本愼平君 佐保畢雄君
中井一夫君
(以上三月十九日提出)
帝國議會圖書館竝議員事務室完備に關する建議案
提出者
安藤正純君 東武君
高橋熊次郎君 高見之通君
加藤久米四郎君 山口義一君
岡田忠彦君 河上哲太君
野田俊作君 金光庸夫君
前田房之助君 中島知久平君
堀切善兵衞君 田子一民君
山本条太郎君 倉元要一君
岩崎幸治郎君 久原房之助君
島田俊雄君 松野鶴平君
花城永渡君 若宮貞夫君
牧野良三君 星島二郎君
蔭山貞吉君 小川郷太郎君
大麻唯男君 勝田永吉君
頼母木桂吉君 武富濟君
田中武雄君 中島彌團次君
鵜澤宇八君 内ヶ崎作三郎君
坂東幸太郎君 鈴木富士彌君
富田幸次郎君 永田善三郎君
工藤鐵男君 松尾四郎君
牧山耕藏君 木檜三四郎君
櫻内幸雄君 三宅磐君
一松定吉君 眞鍋勝君
風見章君 加藤鯛一君
中村繼男君 野田文一郎君
小山谷藏君 岸衞君
伊禮肇君 高橋壽太郎君
清瀬一郎君 安部磯雄君
飯村五郎君 岡本一巳君
亀井貫一郎君 瀧正雄君
小池四郎君 江藤源九郎君
(以上三月二十二日提出)
一議員より提出せられたる質問主意書左の如し
關東州西山會方面官有地不法占據取締に關する質問主意書
提出者 中井一夫君
臺灣に於ける看天田深耕事件に關する質問主意書
提出者 松谷與二郎君
(以上三月十九日提出)
國防に關する質問主意書
提出者 尾崎行雄君
(以上三月二十日提出)
一昨二十二日貴族院に於て本院の送付に係る左の政府提出案を可決したる旨同院より通牒を受領せり
日本銀行納付金法中改正法律案
札幌軌道株式會社及矢作水力株式會社所屬軌道の經營廢止に對する補償の爲公債發行に關する法律案
宮崎縣營鐵道及軌道竝に大隅鐵道株式會社所屬鐵道買收の爲公債發行に關する法律案
朝鮮事業公債法中改正法律案
一昨二十二日貴族院より囘付ありたる政府提出案左の如し
臨時利得税法案
一去十九日議長に於て辭任を許可したる常任委員左の如し
第九部選出豫算委員 戸澤民十郎君
第二部選出建議委員 依光好秋君
第三部選出建議委員 井上知治君
第七部選出建議委員 福田虎龜君
一去十九日議長に於て選定したる委員左の如し
地租法中改正法律案(松岡俊三君外十四名提出)委員
菅原傳君 佐藤庄太郎君
廣瀬爲久君 西方利馬君
松岡俊三君 小山田義孝君
工藤十三雄君 川手甫雄君
勝又春一君 山田佐一君
小島智善君 林平馬君
清水徳太郎君 坂東幸太郎君
猪股謙二郎君 村松久義君
佐藤理吉君 杉山元治郎君
一去十九日に於ける特別委員の異動左の如し
倉庫業法案(政府提出)委員
辭任 森田政義君 補闕 中野種一郎君
辭任 國枝捨次郎君 補闕 森田福市君
辭任 八並武治君 補闕 原吉郎君
兵役法中改正法律案(政府提出、貴族院送付)委員
辭任 山本市英君 補闕 松尾孝之君
勞働者災害扶助法中改正法律案(政府提出、貴族院送付)外二件委員
辭任 鈴木正吾君 補闕 伊禮肇君
衞生組合法案(田中祐四郎君外二名提出)外四件委員
辭任 小山田義孝君 補闕 大石倫治君
辭任 金城紀光君 補闕 板野友造君
辭任 作田高太郎君 補闕 濱野徹太郎君
一去二十日常任委員補闕選擧の結果左の如し
第九部選出
豫算委員 前田房之助君(戸澤民十郎君補闕)
第二部選出
建議委員 星島二郎君(依光好秋君補)
第三部選出
建議委員 松山常次郎君(井上知治君補闕)
第七部選出
建議委員 栗原彦三郎君(福田虎龜君補闕)
一去二十日委員長補闕選擧の結果左の如し
度量衡法中改正法律案(東武君外三名提出)外二件委員
委員長 山下谷次君(委員長福井甚三君去四日委員辭任に付其の補闕)
一去二十日委員長及理事互選の結果左の如し
地租法中改正法律案(松岡俊三君外十四名提出)委員
委員長 菅原傳君
理事
佐藤庄太郎君 勝又春一君
林平馬君
一去二十日に於ける特別委員の異動左の如し
治安維持法改正法律案(政府提出)外一件委員
辭任 渡邊幸太郎君 補闕 金井正夫君
昭和八年度第一豫備金支出の件(承諾を求むる件)外六件委員
辭任 小川郷太郎君 補闕 永田善三郎君
借地借家調停法中改正法律案(藤田若水君外四名提出)外六件委員
辭任 高橋義次君 補闕 藤井啓一君
一昨二十二日に於ける特別委員の異動左の如し
地方財政調整法案(富田幸次郎君外二十名提出)外一件委員
辭任 清水銀藏君 補闕 中野種一郎君
辭任 加藤久米四郎君 補闕 小林かなえ君
辭任 鈴木英雄君 補闕 篠原義政君
辭任 上塚司君 補闕 田村實君
辭任 前田米藏君 補闕 助川啓四郎君
辭任 出井兵吉君 補闕 上原平太郎君
衞生組合法案(田中祐四郎君外二名提出)外四件委員
辭任 板野友造君 補闕 高橋熊次郎君
━━━━━━━━━━━━━発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=0
-
001・濱田國松
○議長(濱田國松君) 是ヨリ會議ヲ開キマ
ス、都合ニ依リ暫時休憩ヲ致シマス
午後三時一分休憩
午後三時三十四分開議発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=1
-
002・濱田國松
○議長(濱田國松君) 休憩前ニ引續キ會議
ヲ開キマス、諸般ノ報〓ヲ致サセマス
〔書記官朗讀〕
一議員ヨリ提出セラレタル議案左ノ如シ
國體ニ關スル建議案
提出者
鈴木喜三郞君前田米藏君
中島知久平君堀切善兵衞君
田子一民君山本条太郞君
倉元要一君岩崎幸治郞君
久原房之助君島田俊雄君
松野鶴平君花城永渡君
安藤正純君東武君
高橋熊次郞君高見之通君
加藤久米四郞君山口義一君
岡田忠彥君河上哲太君
野田俊作君金光庸夫君
若宮貞夫君小川〓太郞君
大麻唯男君勝田永吉君
賴母木桂吉君武富濟君
田中武雄君中島彌團次君
鵜澤宇八君內ケ崎作三郞君
坂東幸太郞君富田幸次郞君
永田善三郞君工藤鐵男君
松尾四郞君牧山耕藏君
木檜三四郞君櫻內幸雄君
三宅磐君松定吉君
安達謙藏君野田文一郞君
風見章君中村繼男君
加藤鯛一君小山谷藏君
高橋壽太郞君岸衞君
栗原彥三郞君大竹貫一君
小池四郞君龜井貫一郞君
杉山元治郞君朴春琴君
江藤源九郞君岡本一巳君
塩月學君松谷與二郞君
(以上三月二十三日提出)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=2
-
003・青木雷三郎
○靑木雷三郞君 議事日程變更ノ緊急動議
ヲ提出致シマス、卽チ此際鈴木喜三郞君外
五十九名提出、國體ニ關スル決議案ヲ議題
ト爲シ、其審議ヲ進メラレンコトヲ望ミマ
ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=3
-
004・濱田國松
○議長(濱田國松君) 靑木君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=4
-
005・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、政府ハ此日程變更ニ同意セラレマシタ、
仍テ日程ハ變更セラレマシタ、本決議案ハ
印刷配付ノ暇ガアリマセヌ、仍テ之ヲ朗讀
致サセマス
〔書記官朗讀〕
國體ニ關スル決議
國體ノ本義ヲ明澂ニシ人心ノ歸趨ヲ一ニ
スルハ刻下最大ノ要務ナリ政府ハ崇高無
比ナル我カ國體ト相容レサル言說ニ對シ
直ニ斷乎タル措置ヲ取ルヘシ
右決議ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=5
-
006・濱田國松
○議長(濱田國松君) 國體ニ關スル決議案
ヲ議題ト致シマス、提出者ノ趣旨辯明ヲ許
シマス-提出者鈴木喜三郞君
國體ニ關スル決議案(鈴木喜三郞君外
五十九名提出)
國體ニ關スル決議
國體ノ本義ヲ明澂ニシ人心ノ歸趨ヲ一ニ
スルハ刻下最大ノ要務ナリ政府ハ崇高無
比ナル我カ國體ト相容レサル言說ニ對シ
直ニ斷乎タル措置ヲ取ルヘシ
右決議ス
〔鈴木喜三郞君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=6
-
007・鈴木喜三郎
○鈴木喜三郞君 私ハ同志一同ヲ代表致シ
マシテ、國體ニ關スル決議案ヲ提出シ、其
ノ趣旨ニ付キ說明ヲ致シタイト思ヒマス、
決議案ハ只今書記官ガ朗讀サレタ通リデア
リマスノデ、改メテ玆ハ朗讀ハ致シマセ
ヌ
抑〓我ガ國體ノ本義ハ、炳トシテ日月ノ如
クデアリマス、謹テ之ヲ按ズルニ、皇祖肇
國ノ始ニ於テ神勅ヲ下シ給ヒ「是レ吾ガ子
孫ノ王タルベキノ地ナリ」ト宣ハ七、且ツ
「天壤ト與ニ窮リナカルベシ」ト示サセラレ
テアル、此神勅ハ我ガ建國ノ大精神デアリ、
永遠ノ大理想デアリマス、卽チ此ニ依テ我
國ノ優越ナル特殊性ヲ明示シ、萬世一系ノ
天皇ガ統治權ノ主體ニシテ、絕對ノ地位ニ
アラセラルヽコトヲ宣布セラレタノデアリ
マス、此萬世不磨ノ根本原理ガ、明治維新
ノ宏謨ニ現ハレ、五箇條ノ御誓文ヲ下シテ、
我國立憲政治ノ基礎ヲ立テラレタノデアリ
マス、而シテ此五事御誓文ガ擴充セラレテ、
立憲政體ノ御詔書トナリ、國會開設ノ勅諭
トナリ、遂ニ憲法發布ノ勅語トナリ、又同
時ニ帝國憲法ノ上諭トナリ、明カニ「國家
統治ノ大權ハ、朕ガ之ヲ祖宗ニ承ケテ、之
ヲ子孫ニ傳フル所ナリ」ト宣示シ給ヒ、儼
乎トシテ我ガ憲法ヲ欽定シタマフタノデア
リマス(拍手)
我ガ國體ノ本義ハ、此ノ如ク建國ノ始ヨ
リ確立不動ニシテ、此間毫末モ紛淆ノ餘地
ハナイノデアリマス、卽チ天皇アリテ國家
アリ、國家アリテ天皇アルノデハアリマセ
又、而モ是レ一體不可分ノ關係ニ於カセラ
レテアリマス、故ニ君民一如、君國一體ノ
金甌無缺ノ國體ハ三千年ノ傳統トナリ、恆
久不變ニ確保セラルヽノデアリマス、實上
我國ノ立憲政治ハ、此基礎ノ上ニ置カレテ
アルコトハ、敢テ言ヲ用ユル迄モナキトコ
ロデアリマス(拍手)
然ルニ測ラズモ、今議會ニ於テ、此明々
白々タル國體ニ關スル論議ガ行ハレツヽア
ルコトハ、私ノ最モ懌バザルトコロデアル、
併シ旣ニ政治上ノ問題トナリタル以上ハ、
此ニ其歸趨ヲ正サネバナリマセヌ、而シテ
政府ハ、天皇機關說ニ對シ、之ヲ否定シナ
ガラ、躊躇逡巡、之ニ對スル措置ヲ爲サヾ
ルハ、國家ノ爲メ誠ニ遺憾ニ堪ヘヌ次第デ
アリマス、政府ハ最モ嚴肅ナル態度ヲ以テ、
直チニ適當ノ措置ヲ取ラレネバナリマセヌ、
是レ誠ニ皇猷恢弘ニ奉效セシ國民精神ヲ涵
養シ、以テ憲政有終ノ美ヲ濟サントスル趣
旨ニ外ナラヌノデアリマシテ、茲ニ本決議
案ヲ提出スル所以デアリマス、何卒滿場ノ
諸君、御贊成アランコトヲ希望致シマ
ス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=7
-
008・濱田國松
○議長(濱田國松君) 此際政府ヨリ發言ヲ
求メラレテ居リマス、之ヲ許可致シマ
ス-內閣總理大臣岡田啓介君
〔國務大臣岡田啓介君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=8
-
009・岡田啓介
○國務大臣(岡田啓介君) 此際政府ノ考ヘ
テ居リマス所ヲ申述ベテ置キタイト思ヒマ
ス、本決議案ノ趣旨ニ付キマシテハ、政府
ハ愼重考慮ノ上、善處致シタイト考ヘマ
ス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=9
-
010・濱田國松
○議長(濱田國松君) 採決致シマス、本案
ニ贊成ノ諸君ノ起立ヲ求メマス
〔總員起立〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=10
-
011・濱田國松
○議長(濱田國松君) 起立總員(拍手)仍テ
本案ハ滿場一致可決サレマシタ(拍手)日程
第一、臨時利得稅法案、貴族院囘付案ヲ議
題ト致シマス-島田俊雄君
第.臨時利得稅法案(政府提出、貴
族院囘付)
臨時利得稅法案
(小字及-ハ貴族院修正)
臨時利得稅法案中貴族院囘付ノ箇所左ノ
如シ
第四條法人ノ現事業年度ノ利益ガ旣往
事業年度ノ平均利益ヲ超過スル場合ニ
於テ其ノ超過額中年二千圓ヲ控除シタ
ル金額ヲ以テ法人ノ利得金額トス
前項利得金額計算ノ場合ニ於テ左記各
號ニ該當スルトキハ各其ノ定ムル所ニ
依リ既往事業年度ノ平均利益ヲ計算ス
一何レノ旣往事業年度ニ於テモ利益
ナキトキ又ハ既往事業年度ノ平均利
益ガ既往事業年度ノ平均資本金額ニ
對シ年百分ノ七未滿ナルトキハ旣往
事業年度ノ平均資本金額ニ對シ年百
分ノ七ノ割合ヲ以テ算出シタル金額
ヲ以テ既往事業年度ノ平均利益トス
二法人ノ第一次ノ事業年度ガ昭和七
年一月一日以後ニ於テ終了シタルト
キハ現事業年度ノ資本金額ニ對シ年
百分ノ七ノ割合ヲ以テ算出シタル金
額ヲ以テ旣往事業年度ノ平均利益ト
ス
三現事業年度ノ資本金額ガ旣往事業
年度ノ平均資本金額ニ對シ增減アル
トキハ既往事業年度ノ平均資本金額
ニ對スル平均利益ノ割合ヲ現事業年
度ノ資本金額ニ乘ジテ算出シタル金
額ヲ以テ既往事業年度ノ平均利益ト
ス此ノ場合ニ於テ第一號ノ規定ノ適用
ニ付テハ現事業年度ノ資本金額ヲ既
往事業年度ノ平均資本金額ト看做ス
四現事業年度ノ期間ガ旣往事業年度
ノ期間ト異ルトキハ現事業年度ノ月
數ニ應ジ月割ヲ以テ旣往事業年度ノ
利益ヲ計算ス
本法施行後資本金額ニ增加アリタル場
合ニ於テ其ノ資本增加ガ臨時利得稅通
脫ノ目的ニ出デタルモノト認メラルル
トキハ前項第三號ノ規定ニ拘ラズ命令
ノ定ムル所ニ依リ其ノ增加シタル資本
金額ニ付前項第二號ノ規定ヲ準用シ其
ノ平均利益ヲ計算ス
本法ニ於テ現事業年度ト稱スルハ昭和
十年一月一日以後ニ於テ終了スル各事
業年度ヲ謂ヒ既往事業年度ト稱スルハ
昭和六年十二月三十一日以前三年內ニ
終了シタル各事業年度ヲ謂フ
第六條法人ノ各事業年度ノ資本金額ハ
各月末ニ於ケル拂込株式金額、出資金
額又ハ基金及積立金額ノ月割平均ヲ以
テ之ヲ計算ス
前項ニ於テ積立金額ト稱スルハ積立金
其ノ他名義ノ何タルヲ問ハズ法人ノ利
益中其ノ留保シタル金額ヲ謂フ
本法施行地ニ本店又ハ主タル事務所ヲ
有セザル法人ノ各事業年度ノ資本金額
ハ命令ノ定ムル所ニ依リ之ヲ計算ス
昭和七年一月一日以後本法施行ニ至ル
期間ニ於テ拂込株式金額又ハ出資金額
迄ノ間ニ資本金額ヲ減少シタル法人ノ
現
各事業年度ノ資本金額ハ第四條第二項
第三號ノ規定ニ拘ラズ命令ノ定ムル所
其ノ減少ナカリシモノト看做シテ
ニ依リ減資前ノ〓本金額ニ依リ之ヲ計
算ス
二
第九條個人ノ利益ガ昭和六年以前三年
ノ平均利益ヲ超過スル場合ニ於テ其ノ
超過額中二千圓ヲ控除シタル金額ヲ以
テ個人ノ利得金額トス
營業ヲ繼續シ又ハ營業繼續ト認ムベキ
事實アルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ
前營業者ノ平均利益ヲ其ノ平均利益ト
看做ス
營業ノ期間ガ一年未滿ナル場合ニ於ケ
ル平均利益ノ計算ハ命令ノ定ムル所ニ
依ル
利得金額計算ノ場合ニ於テ昭和六年以
二
前三年ノ平均利益三千圓未滿ナルトキ
又ハ其ノ平均利益ナキトキハ三千圓ヲ
以テ平均利益トス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=11
-
012・島田俊雄
○島田俊雄君 簡單デアリマスカラ自席ヨ
リ發言ヲ御許シ願ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=12
-
013・濱田國松
○議長(濱田國松君) 許可致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=13
-
014・島田俊雄
○島田俊雄君 本案ニ對シ、卽チ貴族院ヨ
リ囘付セラレタル修正案ニ對シテハ、不同
意ノ意ヲ表明致シマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=14
-
015・一松定吉
○一松定吉君 吾々ハ貴族院囘付ノ本案ニ
對シマシテ、不同意ノ意ヲ表明致シマス
(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=15
-
016・濱田國松
○議長(濱田國松君) 採決致シマス、本案
ノ貴族院ノ修正ニ同意ノ諸君ハ起立ヲ求メ
マス
〔起立者ナシ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=16
-
017・濱田國松
○議長(濱田國松君) 起立ナシ、仍テ貴族
院ノ修正ニ同意セザルコトニ決シマシタ
(拍手)只今ノ決議ノ結果、貴族院ノ修正ニ
對シ、議院法第五十五條ニ依リ兩院協議會
ヲ開クコトヲ求メナケレバナリマセヌ、就
テハ協議委員ノ數ヲ定メ、及其選擧ヲ行フ必
要ガアリマス、仍テ協議委員ノ數及其選擧
方法ヲ議題ト致シマス
臨時利得稅法案兩院協議委員ノ選擧発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=17
-
018・青木雷三郎
○靑木雷三郞君 兩院協議委員ノ數ハ十名
トシ、直チニ議長ニ於テ指名セラレンコト
ヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=18
-
019・濱田國松
○議長(濱田國松君) 靑木君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=19
-
020・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ動議ノ如ク決シマシタ、卽チ協議
委員ノ數ハ十名トシ、其選擧ノ方法ハ議長
ニ於テ之ヲ指名スルコトニ決シマシタ、直
チニ指名致シマス
臨時利得稅法案兩院協議委員
前田米藏君中島知久平君
山崎猛君堀切善兵衞君
熊谷直太君太田正孝君
加藤久米四郞君岡田忠彥君
金光庸夫君松野鶴平君
以上十名デアリマス(拍手)只今指名致シマ
シタ協議委員諸君ハ、直チニ交渉室ニ御參
集ノ上、議長副議長各〓一名ヲ互選セラレ
ンコトヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=20
-
021・青木雷三郎
○青木雷三郞君 此際暫時休憩セラレンコ
トヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=21
-
022・濱田國松
○議長(濱田國松君) 靑木君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=22
-
023・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メ
マス、暫時休憩致シマス
午後三時四十八分休憩
午後七時五十八分開議発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=23
-
024・濱田國松
○議長(濱田國松君) 休憩前ニ引續キ會議
ヲ開キマス、日程第二、政府貸付金處理ニ
關スル法律案ノ第一讀會ノ續ヲ開キマス、
委員長ノ報〓ヲ求メマス--委員長丹下茂
十郞君
第二政府貸付金處理ニ關スル法律案
(政府提出)
第一讀會ノ續(委員長報告)
報〓書
一政府貸付金處理ニ關スル法律案(政府
提出)
右ハ本院ニ於テ可決スヘキモノト議決致
候此段及報〓候也
昭和十年三月二十二日
委員長丹下茂十郞
衆議院議長濱田國松殿
附帶決議
一政府貸付金中震災關係貸付金ニ付テ
ハ左記各項ニ依ルベシ
(1)貸付先(轉貸先ヲ含ム)中財政困
難ナル地方團體等ニ對シテハ本法公
布ノ日ヨリ五箇年間(特別ノ場合ニ
限リ十箇年以內)ノ据置期間ヲ設ク
ルコト但シ震災關係預金部運用資金
ヲ借入レタルモノニ付テハ其ノ償還
計畫ニ關聯シ適當ナル猶豫期間ヲ定
ムルコト
(二)前項ノ据置期間中ハ無利子トス
ルコト
(三)第一項ノ据置期間經過後ハ原則
トシテ三十箇年ノ年賦償還ノ方法ニ
依リ支拂ハシムルコト
(14)第一項以外ノ貸付先ニ對シテハ
原則トシテ三十箇年ノ年賦償還トス
ルコト但シ貸付先ノ資力及財政狀態
ニ應ジ原則トシテ當初五箇年間ハ其
ノ年賦額ヲ減額(市町村等ノ分ハ原
則トシテ半額ニ)スルコト
(五)第一項ノ据置期間及前項但書ノ
期間經過後ノ償還計畫ハ其ノ時ノ貸
付先ノ資力及財政狀態ニ依リ必要ア
ル場合ニ於テハ更ニ之ヲ緩和スルコ
ト
(木)利息ハ一應年三分二厘ニ引下グ
ルコト
(七)昭和九年度迄ノ延滯元利金及
(四)ノ但書ニ依ル年賦殘額ハ右ノ年
賦償還終了後適當ナル年限ヲ定メテ
償還セシムルコト
二貸付金處理ニ關スル委員會ノ委員數
ハ過半數貴衆兩院議員ヨリ選任スベシ
〔丹下茂十郞君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=24
-
025・丹下茂十郎
○丹下茂十郞君 只今上程ニナリマシタ政
府貸付金處理ニ關スル法律案ノ委員會ノ經
過竝ニ其結果ヲ御報〓申上ゲマス、委員會
ノ成立ニ關シマスル事柄ハ旣ニ御承知ノコ
トヽ存ジマシテ、其煩ヲ省カセテ戴キマス、
何分此法案ハ法文トシテハ、御承知ノ通リ
至ッテ簡單ナ法案デゴザイマス、併ナガラ其
內容ハ頗ル複雜多岐ニ亙リマシテ、本法ノ
取扱如何ニ依リマシテハ、國ノ財政ノ上ニ、
又地方公共團體ノ財政ノ上ニ、影響少カラ
ヌノデアリマスルト同時ニ、一般ニ債權債
務ニ關スル觀念ノ上ニモ影響スルモノト存
ジマシテ、實ニ重大ナル意義ヲ存シテ居ル
ノデアリマス、委員會ハ二月ノ十三日ニ其
第一囘ヲ開會致シマシテ、以來昨二十二日
迄ニ會議ヲ開クコト實ニ二十囘ニ及ンデ居
ルノデゴザイマス、サウシテ委員諸君全部
ニ亙リマシテ、洵ニ熱心ニ論議セラレマシ
テ、其間種々有益ナル質疑應答ヲ繰返サレ
タノデゴザイマス、ソコデ本法案ノ趣旨ニ
付キマシテハ、提案ノ際政府ノ說明致シマ
シタル所ニ依リマシテ明瞭デアリマスルガ、
委員會ノ經過ヲ御報告申上ゲマスル便宜ノ
爲ニ、其要點ダケヲ一寸簡單ニ搔摘ンデ申
上ゲテ見タイト存ジマス
現ニ政府ガ所持致シテ居リマスル貸付金
ノ中デ、一般會計及特別會計ノ各歲出ニ於
キマシテ、貸付金ト致シテ支出致シテ居リ
マスルモノヽ中デ、貸付先ノ狀態ニ依リマ
シテ、規定ノ條件ヲ以テ致シマシテハ元
利金ノ支拂ガ困難トナレルモノ、其他特殊
ノ事由アルモノニ付キマシテハ、公益上必
要アリト認メタル場合ニ限リ、貸付條件ノ
緩和又ハ延滯セル元利金ノ支拂方法ヲ變更
シテ、卽チ償還ヲ容易ナラシムルコトヲ目
的ト致シマシテ、特別ニ委員會制度ヲ設ケ、
其審査ヲ經テ之ヲ決定セントスルノガ本法
案ノ要旨デアルノデアリマス、然ラバ政府
ハ一體幾何ノ貸付金ヲ有ッテ居ルカト云フ
コトハ、諸君ハ旣ニ御承知デアリマスルガ、
念ノ爲ニ申上ゲテ見タイト思ヒマス、現在
政府ノ貸付金ト申セバ、恐ラク總額ニ於テ三
十二億圓ノ巨額ヲ算スルヤウデアリマス、
預金部運用資金トカ、或ハ簡易保險ノ貸付
金デアルトカ、郵便年金其他特殊ノ特別會
計ニ貸付ケテ居ルモノヲ除キマシテ、般
會計及特別會計ニ於キマシテ、政府ノ貸付
ト相成ッテ居ルモノガドノ位アルカ、又其償
還ノ狀況ハドンナ模樣デアルカト云フコト
ヲ、一應玆ニ申上ゲテ見ル必要ガアルノデ
ゴザイマス
只今申上ゲマシタ一般會計ノ歲出ニ於テ
貸付ケテ居リマスルノハ、當初貸付額ニ於
キマシテ三億四千四百三十八万圓、其貸付
金ノ現在殘ッテ居ル額ガ三億九百四十九万
圓ノ多額ニ相成ッテ居ルノデアリマス、其主
ナルモノハ一般會計ニ於キマシテ、卽チ現
在ノ殘高ニ於キマシテハ、關東大震災關係
ノ貸付金ガ一億七千八十万圓、海外ノ我ガ
邦人關係ニ貸付ケマシタル金ガ千二百二
万圓、製鐵原料ノ貸付金トシテアリマスノ
ガ四千五百二十二万圓、震災手形ノ貸付金
トシテ四千四百三十八万圓、丹後地方震災
其他災害地方ノ貸付金トシテ殘ッテ居リマ
スルノガ千二百六十六万圓、是ハ一般會計
デアリマス、特別會計ニ於キマシテハ、朝
鮮總督府ノ特別會計、臺灣總督府、關
東局等ノ各特別會計ノ貸付金ト致シマ
シテ、二千四百三十七万圓ト相成ッテ
居ルノデアリマス、而シテ此貸付金處理ニ
關スル法案ノ適用セラレル對象トナルモノ
ハ、以上申上ゲマシタル中ニ於テ、一般會
計及特別會計中歲出ニ依ルモノ、卽チ關東
地方ノ震災關係貸付金、海外邦人關係貸付
金、丹後地方震災其他災害地方貸付金、特
別會計ニ於キマシテ朝鮮、臺灣、關東局等
ノ貸付金ノ大部分ト、合計二億一千七百万
圓ト云フモノガ、本法適用ノ對象ニナル所
ノ貸付金デアルノデゴザイマス
委員會ニ於キマスル質疑應答ノ〓要ヲ御
紹介申上グル筈デアリマスルガ、殆ド全
員-殊ニ委員モ數名交代セラレマシテ、
皆悉クヨリ質疑應答ヲ繰返サレテ居リマス
ルカラ、是ハ省略致シマシテ、其中主ナルモ
ノヲ二三申上ゲテ見タイト思ヒマス、政府貸
付金ノ滯納ガ斯ノ如ク夥シク存シテ居ルト
云フコトハ、全ク政府ノ怠慢デハナイカ、
或ハ本法ニ依ッテ委員會ヲ拵ヘテ、サウシテ
政府ノ怠慢ヲ「カバー」シテ整理セントスル
モノデハナイカ、本法制定ニ依リ急激ニ嚴
酷ナル取立ヲ行フト云フ意思デハナイカ、
或ハ政府ハ本法ノ施行ニ依ッテ、現在ノ貸付
金ノ元利金ヲ減免スル所ノ意思ハナイカ、
或ハ藤井前藏相ノ財政計畫ニ於キマシテ、
本年度ニ於テ約一千万圓此貸付金ヨリ收入
スル見込ヲ立テ、之ニ對シテ內務省ニ難色
ガアッテ之ヲ斷念シタ、同時ニ其意圖ノ現ハ
レトシテ、本法ヲ制定シテ、委員會ノ決定
ニ名ヲ藉リテ、强制スルモノデハナイカト
云フヤウナ、一般的ノ質疑ガ行ハレタノデ
アリマス、之ニ對シテ政府ハ、政府ノ怠慢
ハ認メル、併シ政府ガ怠慢ヲ致シテ居ッテ、
借リテ居ル方モ同ジク怠慢ヲ致シテ居ル、
政府ガ怠慢シタカラ、借リテ居ル者ノ怠慢
ヲ其儘ニシテ置クト云フ譯ニハ參ラヌノデ
アルカラ、本法ニ依ッテ無理ナ取立ハシナ
イケレドモ、條件ノ緩和、支拂方法ノ變更
等ニ依ッテ、償還ヲ容易ナラシメテ返濟シテ
貰ヒタイ、更ニ元金ハ全然減免スル所ノ意
思ハナイ、唯條件ノ緩和ニ依ッテ利息ヲ下ゲ
テモ宜シイ、政府モ現在赤字財政デ困ッテ
居ル時デアルカラ、返セル所カラハ返シテ
貰ハナケレバ、是マデモ正直ニ返サレタ所
モアルコトデアルカラ、本年ハ豫算ニ計上
シテアリマスル-二百數十万圓デアッタ
ト思ヒマスルガ、ソレ位ノ收入ハ得ラレル
モノト思ッテ、豫算ニ計上シタノデアルト云
フ答辯デアリマス、其他政府ガ今日マデ規
定ノ償還ヲ爲サシメ得ザリシ事情、是ハ單
ニ借入先ガ怠慢ヲ致シテ、政府ガ督促ヲ致
シマスル其都度、之ヲ無視シテ納入ヲ怠ッタ
ト云フヤウナ單純ナモノデハナク、關係地
方團體ノ財政窮乏ノ結果、納メタクトモ納
メラレナイト云フ實情ニ付テ、色々質疑應
答ガ繰返サレタノデアリマス、就中最モ論
議ノ中心ヲ爲シタルモノハ、關東地方震災
竝ニ其他ノ震災、災害關係地方ノ貸付金ニ
關スルモノデアッタノデアリマス、震災貸
付金ノ中ニ於キマシテハ、關東地方ノ震災
貸付金ニ付テ、少シク私ハ此處ニ御報〓ヲ
申上ゲテ置キタイト思ヒマス
關東地方關係ノ貸付金ハ、申ス迄モナク
震災當時其復舊、焦眉ノ應急施設ニ要シタ
所ノ東京府、市、神奈川縣、横濱市、竝ニ
神奈川縣關係ノ各市町村、靜岡縣關係町村、
學校神社等ニ貸付ケタモノデ、主トシテ大
正十二年以降ノ貸付デアリマシテ、昭和四
年度ヨリ其償還ニ入ル豫定デアッタノデア
リマス、而シテ當初貸付ケマシタル一億七
千百八十一万圓ノ中デ、昭和九年ノ四月一
日迄ニハ、五千五百四十万圓ノ元利償還ガ
行ハレル筈デアッタノデアリマス、然ルニ僅
ニ二百三十万圓ノ收入ガアッタノミデアリ
マシテ、夥シキ滯納ト相成ッテ居ルノデア
リマス、謂ハヾ殆ド全部滯納ト言ッテモ宜
イヤウナ狀態ニナッテ居ルノデアリマス、是
等ノ地方團體等ハ、震災ノ創痍未ダ癒ニズ、
加フルニ我國經濟界ノ不況ニ際會致シマシ
テ、著シク財政窮乏ヲ〓グルニ至ッタノガ、
囘收困難トナレル、其最大原因デアルト見
ルノガ至當デアラウト思フノデアリマス、
彼ノ昭和四年ニ、初メテ償還期ニ入リマシ
タ時ニ、恰モ金解禁ノ波動ヲ受ケテ、我ガ
財界ノ急「テンボ」不振ニ陷リマシタル時期
ニ遭遇シタノデアリマシテ、是等關係地方
民ハ震災ノ爲ニ殆ド資本ヲ失ヒ、或ハ家
財ヲ蕩盡シテ、多額ノ負債ヲ以テ銳意
其更生ニ努メテ居ルノデアリマシテ、容
易ニ舊態ニ復スルコトガ出來ナイ、其處へ
財界ノ不況ノ苦杯ヲ重ネマシテ、ソレガ爲
ニ延テ地方團體モ財政困難ニ陷リマシテ、
此貸付金ヲ償還シ得ルノ時期ニ到達セナイ
爲ニ、契約ノ期限ガ參リマシテ、政府
ヨリ屢〓督促セラレテモ、之ニ應ジテ償還ス
ル能ハザル狀況ニ立至ッテ、今日マデ推移シ
タト云フコトガ事實デアルノデアリマス、殊
ニ關東地方出身ノ委員諸君ニ依ッテ、最モ熱
烈ニ主張セラレマシタルコトハ、彼ノ關東
大震災ニ於キマシテ、滿目荒涼トシテ洵ニ
凄慘ヲ極メ、殆ド焦土ト化シタル所ノ帝
都及其關門ヲ復興センガ爲ニハ實ニ苦
心慘澹タルモノガアッタノデアル、有ユル資
財ハ悉ク灰燼ニ歸セシメテ、慘鼻ヲ極メタ
ル中ニ於テモ、聖旨ヲ奉戴シテ銳意復興ノ
事ニ當ッテ來マシタ所ノ其努力ハ、實ニ容易
ノコトデハナイ(拍手)今ヤ漸クニシテ帝都
及關門ハ、外觀ハ整備セラレタノデアルケ
レドモ、卽チ帝都ノ面目ヲ保持スルコトニ
至ッタト雖モ、實力ニ於テハ、到底五年十年
ノ短期間ニ於テ、百數十億ノ損害ヲ囘復ス
ルコトガ出來ナイ、此際震災貸付金ノ償還
ヲ迫ルコトハ全ク無理デアル、無情デア
ル、斯樣ニ述ベラレテ居ルノデアリマス
(「ヒヤ〓〓」)固ヨリ借入金トナッテ居リマ
スル以上ハ、償還ヲセナケレバナラヌコト
ハ勿論デアルガ、實ハ其當時ノ經緯カラ考
八六、又當時ノ氣持カラ考へテモ、殆ド補
助同樣ニ、貰ッタモノヽヤウニ考ヘテ居ル、
デ到底今早急ニ之ヲ返還スルト云フコトハ
不可能デアルト云フヤウナ意見ガ、洵ニ深
刻ニ叫バレタノデアリマス、委員會ノ審議
中ニ於キマシテ、東京府、市、神奈川縣、
横濱市等ノ當局者、竝ニ神奈川縣關係市町
村長全部、及靜岡縣關係町村長全部ヨリ、
屢、陳情ニ出頭セラレマシテ、當時ノ實情ヲ
具シ、且ツ審カニ現在地方財政ノ窮狀ヲ愬
ヘラレマシタ、殊ニ農村方面ノ悲慘ナル實
情ヲ述ベラレテ、本債務ノ履行ニ付テ深キ
考慮ヲ求メラレマシタコトハ、洵ニ同情ニ
堪ヘザルモノガアッタノデアリマス(拍手)
之ニ對シマシテ政府ノ所信ハ、關係地方ノ
困難ナル事情ヲ諒トスルケレドモ、併ナガ
ラ本法ニ依ッテ條件緩和ヲ圖ラントスルモ
ノデアル、貸付金ノ性質ハ、前段申述ベル
通リデ、其財源ハ皆是レ國債ニ依ッテ支出
シテアルモノデアル、償還ガ遲延シ、滯納
トナリマスレバ、ソレダケ國民全般ノ負擔
ヲ多カラシムルモノデアルカラ、之ヲ免除
スルトカ、或ハ棒引ニスルト云フヤウナコ
トハ、絕對ニ出來ルモノデハナイ、適當ナ
ル方法ニ依ッテ之ヲ償還セシムルコトガ、政
府トシテ責任上努メナケレバナラヌ問題デ
アル、復興ニ對シテハ、別ニ國家ハ國家ト
シテ巨額ノ經費ヲ支出シテ、自ラ其復興ノ
事業ヲ行ッテ居ル、又是等ノ地方ニ對シテ
ハ、ソレ〓〓復興ノ經費ヲ補助シテアル、
卽チ國家ノ負擔ハ負擔トシ、又補助ハ補助
トシテ之ヲ與ヘテ居ル、貸付金ハ卽チ貸付
金トシテ處理シナケレバナラヌ、併シ償還
ノ能力ナキモノニ、今直チニ無理ニ之ヲ强
ヒルモノデハナイト同時ニ、償還ノ出來ル
所カラ其償還ヲ求メナケレバ、何時マデモ
放置シテ置ク譯ニハ參ラヌ、卽チ本法ニ依ッ
テ貸付條件ヲ緩和シ、支拂方法ノ變更等ニ
依ッテ、償還ヲ容易ナラシムル方法ヲ講ズル
ノデアルト云フコトデアリマス(拍手)之ヲ
要スルニ貸付金ノ中ニハ、幾多ノ材料ニ依ッ
テ見テモ、地方財政ガ窮乏ノ現狀ニ鑑ミマ
シテ、今直チニ償還ヲ督勵スルト云フコト
ハ全ク無理デアルト認ムルモノガ多イノ
デアリマス、假スニ時日ヲ以テシテ、出來
得ル限リ條件ヲ緩和シ、徐々ニ囘收ヲ圖ラ
ナケレバナラヌト存ズルノデアリマス、殊
ニ貸付先ハ大體ニ於テ、本貸付金ノ外ニ低
利資金、卽チ預金部ノ資金ヲモ併セテ借入
レテ居ルモノガ多イノデアリマス、預金部
ノ資金ハ、資金ノ性質上、借入レ先ニ於キ
マシテモ、可ナリ無理ヲシテ償還計畫ヲ樹
÷、其中途ニ在ルモノガ多イノデアリマ
ス、故ニ預金部ノ償還デサヘ困難ヲ感ジ
テ、無理算段ヲ致シテ居リマスル所ヘ、又
本貸付金ノ償還ヲ迫ルト云フコトハ、地方
團體ノ財政ノ現狀ニ於テハ、是ハ無理デア
ルト存ズルノデアリマシテ、少クトモ預金
部資金ノ借入ヲ有スル所ノ團體ニ對シテ
ハ、先以テ其低利資金ノ償還ヲ完濟セシメ
ルコトニ努力シテ、其後ニ於テ本貸付金ヲ
徐々ニ償還セシムルノ方策ヲ執ルコトガ最
モ適當デアリ、又親切ナル取扱デアルト思
フノデアリマス(拍手)政府ハ此點ニ對シテ
深ク注意ヲ拂ヒ、違算ナキヲ期セラレンコ
トヲ望ムモノデアリマス(拍手)以上申述べ
マシタルコトハ、極メテ重要ナル部分ノ、
ホンノ要點ノミデアリマス、其他政府ノ貸
付金全般ニ亙リマシテ、頗ル重要ナル質疑
ヲ重ネラレマシタノデアリマスルガ、詳細
ノ點ハ何卒速記錄ニ依ッテ御諒承ヲ御願シ
タイト存ジマス(拍手)
而シテ委員會ニ於キマシテハ愼重審議ノ
結果、昨二十二日質疑ヲ打切リマシテ討論
ニ移リマシタ、政友會ヲ代表シテ深澤豐太
郞君ヨリ、次ニ申述べマスル附帶決議ヲ附
シテ原案ニ贊成セラレマシタ、民政黨ヲ代
表シテ松田正一君ヨリ、政友會提出ノ附帶
決議ト共ニ原案ニ贊成セラレマシタ、國民
同盟及第一控室ノ委員ハ御缺席デアリマシ
タカラ、之ニテ討論ヲ終了シマシク、其採
決ニ先チマシテ、委員會ノ總意ヲ體シマシ
テ、委員長ヨリ附帶決議ニ對スル所ノ政府
ノ所信ヲ質シマシタ、然ルニ大體委員會ノ
滿足スルニ足ル所ノ聲明ヲ得マシタノデ、
採決ノ結果滿場一致原案竝ニ附帶決議ヲ可
決致シタノデアリマス、是ハ洵ニ重要ナル
關係ニアリマス故ニ、附帶決議ヲ一應朗讀
致シマス
附帶決議
一政府貸付金中震災關係貸付金ニ付テハ
左記各項ニ依ルベシ
(一)貸付先(轉貸先ヲ含ム)中財政困難ナ
ル地方團體等ニ對シテハ本法公布ノ日
ヨリ五箇年間(特別ノ場合ニ限リ十箇
年以內)ノ据置期間ヲ設クルコト但シ
震災關係預金部運用資金ヲ借入レタル
モノニ付テハ其ノ償還計畫ニ關聯シ適
當ナル猶豫期間ヲ定ムルコト
(二)前項ノ据置期間中ハ無利子トスルコト
(三)第一項ノ据置期間經過後ハ原則トシ
テ三十箇年ハ年賦償還ノ方法ニ依リ支
拂ハシムルコト
(四)第一項以外ノ貸付先ニ對シテハ原則
トシテ三十箇年ノ年賦償還トスルコト
但シ貸付先ノ資力及財政狀態ニ應ジ原
則トシテ當初五箇年間ハ其ノ年賦額ヲ
減額(市町村等ノ分ハ原則トシテ半額
ニ)スルコト
(五)第一項ノ据置期間及前項但書ノ期間
經過後ノ償還計畫ハ其ノ時ノ貸付先ノ資
力及財政狀態ニ依リ必要アル場合ニ於
テハ更ニ之ヲ緩和スルコト
(六)利息ハ一應年三分二厘ニ引下グルコト
(七)昭和九年度迄ノ延滯元利金及(四)ノ
但書ニ依ル年賦殘額ハ右ノ年賦償還終
了後適當ナル年限ヲ定メテ償還セシ
ムルコト
二貸付金處理ニ關スル委員會ノ委員數ハ
過半數貴衆兩院議員ヨリ選任スベシ
此附帶決議ニ付キマシテノ內容ハ、御說明
申上ゲナクテモ讀ンダ通リデアリマスガ、
最後ノ「二」ニ付テハ一ツ申上ゲテ置カナケ
レバナリマセヌ、從來政府ニ幾多ノ委員會
ガ組織セラレテ居リマス、併シ殆ド全部
ガ-委員ノ大部分ガ役人デアル、貴衆兩
院議員其他民間ノ人ハ入ッテ居ッテモ、ソレ
ハ極メテ少數デアリマシテ、唯報告ヲ聽ク、
諮問ニ應ズルト云フ位ノコトデアリマスガ、
政府貸付金ヲ處理シ、此問題ヲ解決スル爲
ノ此委員會ハ、左樣ナコトデハ相成ラヌ、
少クトモ半數以上、過半數ヲ此國民ヲ代表
スル所ノ貴衆兩院議員ヨリ選任スルト云フ
コトデナクテハナラヌ、此處理委員會ノ委
員數ハ政府ノ計畫ハ吾々ノ意ニ充タザル所
デアッタノデ、之ヲ政府ニ交涉致シマシタ結
果、政府ハ先ニ勅令案ノ原案ニ於キマシテ、
委員ヲ約二十名デ、十五六名ガ役人デアッ
テ、四五名ガ貴衆兩院議員ヲ充テルト云フ
ヤウナコトヲ申シテ居ッタノデアリマス、之ニ對シ
マシテ、其不可ナル所以ヲ力說致シマシテ、
遂ニ政府ハ吾々ノ主張ニ應ズルコトニ相成ッ
タノデアリマス(拍手)此附帶決議ニ關シマ
シテ、政府ノ所信トシテ、大藏大臣ニ代ッ
テ政務次官矢吹君ヨリ聲明セラレマシタ
ガ、此政府ノ聲明ハ、今後本法ニ依リマシ
テ貸付金ヲ處理スル上ニ於テ、最モ重要ナ
ル關係ニアリマスノデ、玆ニ其〓末ヲ一應
御報告申上ゲテ置キマス、矢吹政務次官ノ
聲明デアリマス、「只今深澤君ヨリ御提議ニ
ナリマシタ附帶決議ニ關シマシテ、政府ノ
意見ヲ申上ゲマス、震災關係貸付金ノ條件緩
和ノ方法中、財政困難ナル地方團體等-是
ハ市町村、組合、神社等デ、如何ニ努力ス
ルモ財政困難ナルモノヲ指スモノト了承
致シマスガ、是等地方團體等ニ對シ、本法
公布ノ日ヨリ五箇年間、特別ノ場合ニ限リ
十箇年以內ノ無利子据置期間ヲ設ケ、右期
間經過後ハ三十箇年ノ年賦償還ノ方法ニ依
リ支拂ハシムルコトニ付キマシテハ政府
ニ於テモ原則トシテ異議ハアリマセヌ、尙
ホ右以外ノ條件緩和ノ方法トシテ、御決議
ニ御擧ゲニナリマシタ各項ニ付キマシテ
モ、同樣異議ハアリマセヌ、尤モ御承知ノ
通り條件緩和ノ程度及其方法ハ、委員會ノ
議ヲ經テ決定セラルベキコトニナッテ居リ
マスカラ、政府ニ於テ今直チニ御決議ノ事
項ニ付キ、其通リ實行致スト申上ゲルコト
ハ言過ギトナリマスノデ、只今ノ所ハ出來
得ル限リ御趣旨ニ副フヤウ努ムル積リデア
ルト申上ゲル外アリマセヌ、次ニ委員會ノ
委員數ヲ過半數貴衆兩院議員ヨリ選任スル
コトニ關スル御決議デアリマスガ、之ニ付
キマシテモ亦御趣旨ニ副フヤウニ致シマ
ス、以上ヲ以テ御諒承ヲ願ヒタイト思ヒマ
ス」斯樣ニ聲明ヲ致シテ居ルノデアリマス、
以上委員會ノ結果ニ對シマシテ、何卒滿場
ノ御贊成ヲ希フ次第デアリマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=25
-
026・濱田國松
○議長(濱田國松君) 本案ノ第二讀會ヲ開
クニ御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=26
-
027・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ本案ノ第二讀會ヲ開クニ決シマシタ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=27
-
028・青木雷三郎
○靑木雷三郞君 直チニ本案ノ第二讀會ヲ
開キ、第三讀會ヲ省略シテ、委員長報告通
リ可決セラレンコトヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=28
-
029・濱田國松
○議長(濱田國松君) 靑木君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=29
-
030・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ直チニ本案ノ第二讀會ヲ開キ、議
案全部ヲ議題ト致シマス
政府貸付金處理ニ關スル法律案
第二讀會(確定議)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=30
-
031・濱田國松
○議長(濱田國松君) 別ニ御發議ガナイヤ
ウデアリマス、仍テ第三讀會ヲ省略シテ、
委員長報告通リ可決確定セラレマシタ(拍
手)日程第三、水道法案ノ第一讀會ヲ開キ
マリ、提出者ノ趣旨辯明ヲ許シマス-提
出者瀨川嘉助君
第三水道法案(瀨川嘉助君外六名提
出第一讀會
水道法案
水道法
第一條本法ニ於テ水道ト稱スルハ一般
ノ需要ニ應シ給水ノ目的ヲ以テ施設ス
ル水道ヲ謂フ
第二條本法ニ於テ布設ト稱スルハ新
設、改造及增設ヲ謂ヒ水道用地ト稱ス
ルハ水源地、水道線路、貯水池、沈澱
池濾池、配水池其ノ他水道設備ニ要
スル土地ヲ謂フ
第三條本法ニ於テ給水裝置ト稱スルハ
給水ノ爲配水管ヨリ分岐シタル給水管
及之ニ附屬スル用具ヲ謂フ
第四條本法ニ於テ水道保護地區ト稱ス
ルハ水道ノ水質水量ヲ保持シ又ハ設備
ヲ保護スル爲一定ノ行爲ヲ禁止又ハ制
限スヘキ地域ヲ謂フ
第五條水道ハ市町村ニ非サレハ之ヲ布
設スルコトヲ得ス但シ內務大臣特別ノ
必要アリト認ムルトキハ勅令ノ定ムル
所ニ依リ市町村ニ非サル企業者ニ對シ
其ノ出願ニ依リ水道ノ布設ヲ許可スル
コトヲ得
第六條市町村ハ公益上其ノ他必要アリ
ト認ムルトキハ他ノ市町村ト協議ノ上
其ノ市町村ノ區域ニ亙リ水道ヲ布設ス
ルコトヲ得
第七條水道ヲ布設セムトスルトキハ內
務大臣ノ認可又ハ許可ヲ受クヘシ但シ
勅令ヲ以テ定ムルモノハ此ノ限ニ在ラス
內務大臣ハ前項ノ認可又ハ許可ニ對シ
必要アリト認ムルトキハ命令ヲ附スル
コトヲ得
第八條水道布設ノ認可又ハ許可ヲ受ケ
タルモノハ水道布設ニ要スル河川ノ使
用又ハ占用及河川ニ關スル工事ニ付河
川法及之ニ基キテ發スル命今ニ依ル許
可ヲ受ケタルモノト看做ス
第九條水道ノ布設ニ必要ナル土地其ノ
他ノ收用又ハ使用ニ付テハ第七條ノ認
可又ハ許可ヲ以テ土地收用法ニ依ル事
業ノ認定ト看做ス
第十條水道ノ布設ニ要スル費用ハ其ノ一
部ヲ國庫ヨリ市町村ニ補助スルコトヲ得
前項ノ規定ハ特ニ必要アル場合ニ限リ
市町村ニ非サル企業者ニ之ヲ準用ス
第十一條水道用地ハ地租其ノ他ノ公課
ヲ免除ス
第十二條水道用地ニ必要ナル國有ノ土
地ハ之ヲ無償ニテ讓渡シ又ハ使用セシ
ムルコトヲ得
第十三條非常災害ノ爲水道施設物ノ維
持管理上緊急己ムヲ得サル事由アル場
合ハ市町村長ハ附近ノ土地ヲ一時使用
シ又ハ其ノ土砂、竹木其ノ他ノ物品ヲ
使用若ハ收用スルコトヲ得
前項ノ場合ニ於テ危險防止ノ爲必要ア
ルトキハ市町村長、警察官吏又ハ監督官
廳ハ其ノ附近ノ居住者ヲ使役シ又ハ家
屋其ノ他ノ障害物ヲ破毀スルコトヲ得
前二項ニ依ル損失ハ之ヲ補償スヘシ
第十四條內務大臣ハ水道ノ設備不完全
又ハ水質不良水量不足ナリト認ムルト
キハ之カ改良ヲ命スルコトヲ得
第十五條水道ノ布設又ハ前條ノ改良ヲ
了リタルトキハ內務大臣ニ屆出ツヘシ
但シ勅令ヲ以テ定ムルモノハ此ノ限ニ
在ラス
第十六條水道ノ給水ヲ受クル者ハ水質水
量ノ檢査ヲ市町村長ニ請求スルコトヲ得
第十七條水道ノ水質ノ良否判定ノ標準
ニ關シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第十八條市町村ハ水道設備又ハ給水裝
置ノ施設ニ關スル測量又ハ工事ノ爲必
要アルトキハ他人ノ土地又ハ建造物ニ
立入ルコトヲ得
第十九條市町村ハ水道ノ管理上給水裝
置ノ檢査若ハ修繕又ハ給水狀態、戶口
其ノ他ノ調査ノ爲必要アルトキハ給水
裝置ヲ施設セル土地又ハ建造物ニ立入
ルコトヲ得
第二十條前二條ノ規定ニ依リ日沒後日
出前ニ於テ邸宅其ノ他建造物ニ立入ル
場合ハ其ノ占有者ノ承諾ヲ得ルコトヲ要ス
第二十一條給水裝置ハ市町村之ヲ設置
シ其ノ費用ハ水道ノ給水ヲ受クル家主
ノ負擔トス但シ市町村ハ命令ノ定ムル
所ニ依リ之ヲ設置シ其ノ費用ヲ負擔ス
ルコトヲ得
市町村ハ必要アルトキハ現在ノ使用狀
態ヲ妨ケサル限度ニ於テ他人ノ土地ニ
給水管ヲ設置スルコトヲ得
第二十二條市町村ハ水道ノ管理又ハ取
締其ノ他公益上必要アルトキハ給水裝
置ノ加工、移轉又ハ修繕ヲ命スルコト
ヲ得
家主前項ノ義務ヲ履行セサルトキハ市
町村自ラ之ヲ施行シ其ノ費用ヲ徵收ス
ルコトヲ得
第二十三條他ノ工事又ハ行爲ノ爲必要
ヲ生シタル前條第一項ニ揭クル工事ノ
費用ハ特別ノ事由アル場合ヲ除クノ外
工事ノ必要ヲ生セシメタル者ノ負擔トス
第二十四條市町村ハ一家專用ノ給水裝
置ヲ設クル能ハサル者ノ爲ニ共用給水
裝置ヲ設クヘシ
第二十五條市町村ハ消防用ノ爲ニ消火
栓ヲ設置スヘシ
水道ヲ消防用ニ供シタル場合ハ其ノ使
用料ヲ徴收スルコトヲ得ス
第二十六條給水裝置ニ要スル道路ノ占
用ニ付テハ道路管理者ハ占用料ヲ徴收
スルコトヲ得ス
第二十七條水道保護地區ハ市町村ノ申
請ニ依リ內務大臣之ヲ指定ス
第二十八條水道保護地區內ニ於ケル施
設又ハ行爲ノ禁止又ハ制限ニ關シテハ
命令ヲ以テ之ヲ定ム
第二十九條水道保護地區內ノ土地ニ對
シテハ勅令ノ定ムル所ニ依リ地租其ノ
他ノ公課ヲ減免スルコトヲ得
第三十條市町村ニ於テ必要アリト認ム
ルトキハ勅令ノ定ムル所ニ依リ內務大
臣ノ認可ヲ受ケ其ノ管轄區域內ノ水道
ヲ買收スルコトヲ得
前項ノ規定ニ依ル買收ノ價格其ノ他買收
ノ條件ニ關シ協議調ハス又ハ協議ヲ爲ス
コト能ハサルトキハ內務大臣之ヲ裁定ス
前項ノ裁定中買收價格ニ付不服アル者
ハ裁定ノ通知ヲ受ケタル日ヨリ三月以
內ニ通常裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第三十一條本法又ハ本法ニ基キテ發ス
ル命令ニ規定シタル事項ニ付行政廳ノ
爲シタル處分ニ不服アル者ハ訴願スル
コトヲ得
本法ニ依リ行政裁判所ニ出訴スルコト
ヲ得ル場合ニ於テハ內務大臣ニ訴願ス
ルコトヲ得ス
第三十二條本法又ハ本法ニ基キテ發ス
ル命令ニ規定シタル事項ニ付行政廳ノ
爲シタル違法處分ニ依リ權利ヲ毀損セ
ラレタリトスル者ハ行政裁判所ニ出訴
スルコトヲ得
第三十三條第十三條、第十六條、第十
八條、第十九條、第二十一條、第二十
三條、第二十四條、第二十五條及第二
十七條ニ於テ市町村及市町村長トアル
ハ市町村ニ非サル者ノ企業ニ係ル場合
ニハ其ノ企業者ニ之ヲ準用ス
第三十四條市町村ニ非サル企業者ノ布
設スル水道ニ關スル規定ハ本法ニ定メ
タルモノノ外命令ヲ以テ之ヲ定ム
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ定ム
水道條例ハ之ヲ廢止ス
本法施行前水道條例ニ依リ布設セラレタ
ル水道ハ本法ニ依リ認可又ハ許可セラレ
タルモノト看做ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=31
-
032・瀬川嘉助
○瀨川嘉助君 簡單デアリマスカラ此處カ
ラ御許シヲ願ヒマス
〔「登壇々々」ト呼フ者アリ〕
〔瀨川嘉助君登壇〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=32
-
033・瀬川嘉助
○瀨川嘉助君 只今議題トナリマシタ水道
法案ノ提案ノ理由ヲ說明致シマス、現行ノ水
道條例ハ明治二十三年ノ制定ニ係ルモノデ
アリマシテ、今ヨリ四十六年以前ニ制定サ
レマシテ、以來部分的ニ多少ノ改正ハ加ヘ
ラレマシタガ、固ヨリ時代ノ變遷、或ハ現
在ノ狀態ニ伴ハザルコトハ申ス迄モアリマ
セヌ、隨テ事業經營上甚ダ困難ヲ感ズル場
合ガ多イノデアリマス、明治三十七年都市
關係ノ者ガ相集リマシテ、上水協議會ヲ組
織致シマシタガ、爾來二十數囘ニ亙リマシ
テ、條例ノ改正又ハ本法ノ制定ニ對シマシ
テ、建議又ハ陳情致シマシタノデ、政府ニ
於キマシテモ此問題ニ對シテハ、ソレノ
調査ヲ進メラレテ居ルト仄聞致シテ居ルノ
デアリマス、卽チ本法案ハ水道事業ノ企業
制限ヲ緩和シテ、其普及ヲ助成スルコト
又監督官廳ノ認可許可ヲ簡省シテ、行政事
務ノ敏活ヲ圖ルコト、又水道保護地區ヲ設
ケマシテ、必要ナル水質及水量ヲ保持セン
トスルコト、又市町村財政ノ現狀ト將來ノ
負擔トニ鑑ミマシテ、國庫補助ノ制ヲ設ケ
テ、斯業經營ノ基礎ヲ鞏固ナラシメントス
ルコト又水道買收ノ場合ニ於キマシテノ
價額ノ裁定ヲ最高監督官廳ニ改メ是ガ救濟
ヲ司法裁判ニ依ルノ途ヲ拓クナド、時代ノ
進運ニ適應スルモノト信ズル者デアリマス、
何卒諸君ニ於カレマシテモ御贊成ヲ賜ハリ
マシテ、一日モ速ニ實施セラレンコトヲ希
望スル次第デアリマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=33
-
034・濱田國松
○議長(濱田國松君) 別ニ質疑ノ通告ハア
リマセヌ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=34
-
035・青木雷三郎
○靑木雷三郞君 本案ハ政府提出、府縣制
中改正法律案外三件委員ニ併セ付託セラレ
ンコトヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=35
-
036・濱田國松
○議長(濱田國松君) 靑木君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=36
-
037・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ動議ノ如ク決シマシタ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=37
-
038・青木雷三郎
○青木雷三郞君 議事日程順序變更ノ緊急
動議ヲ提出致シマス、卽チ日程第五ヲ繰上
ゲテ議題トナシ、其審議ヲ進メラレンコト
ヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=38
-
039・濱田國松
○議長(濱田國松君) 靑木君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=39
-
040・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ日程ハ變更サレマシタ(拍手)日程
第五、地租法中改正法律案ノ第一讀會ノ續
ヲ開キマス、委員長ノ報告ヲ求メマス-委
員長菅原傳君
第五地租法中改正法律案(松岡俊三
君外十四名提出)
第一讀會ノ續(委員長報〓)
報告書
一地租法中改正法律案(松岡俊三君外十
四名提出)
右ハ本院ニ於テ可決スヘキモノト決議致
候此段及報〓候也
昭和十年三月二十二日
委員長菅原傳
衆議院議長濱田國松殿発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=40
-
041・菅原傳
○菅原傳君 簡單デアリマスカラ、當席ヨ
リ申述ブルコトヲ御許シヲ戴キマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=41
-
042・濱田國松
○議長(濱田國松君) 許可致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=42
-
043・菅原傳
○菅原傳君 委員會ハ委員長ニ不肖私、理
事ニ佐藤庄太郞、勝又春一、林平馬ノ三君
ヲ選ビマシテ、委員會ハ前後二囘開イタノ
デアリマスガ、今經過ト結果ヲ簡單ニ申上
ゲテ見マスレバ、此案ノ要點ハ、地租法中
ノ一部ヲ改正シ、東北六縣、卽チ靑森、岩
手、秋田、福島、宮城、山形ノ六縣ノ地租
ヲ輕減スルト云フノニアルノデアリマス、
其理由ハ東北ハ地理的又氣象的、更ニ歷史
的カラ見マシテモ、特別性ヲ有シテ居ル、
故ニ此地租ノ取扱モ特別ヲ以テセンケレバ
ナラヌト云フ理山デアリマシテ、二分六厘
ニ輕減セヨト云フノデアリマス、此事ハ本議
場ニ於テ提案者ノ一人松岡俊三君カラモ申
述ベテアルノデアリマスガ、委員會ニ於キ
マシテモ、更ニ松岡君カラ詳細ニ述ベラレ
テアルノデアリマス、今ノ趣意ヲ敷衍致シ
マシテ、其中ニ斯ウ云フコトヲ言ウテアル
ノデアリマス、旣ニ此案ハ本議場ニ於テモ
二囘通過シテアルノデアルガ、政府ニ於テ
ハ之ニ同意ヲ與ヘテ居ラヌケレドモ、貴族
院ニ於テモ非常ナ同情ヲ以テ取扱ハレテア
ルノデアル、審議未了トナッタケレドモ、現
ニ今ノ拓務大臣ノ兒玉伯ノ如キハ、委員ト
シテ非常ニ同情的論辯ヲ貴族院デサレテ
アッタノデアル、又モウ一ツノ事實ハ、今囘
ノ凶作ガアッタ爲ニ、東北六縣ノ知事會合ノ
結果、救濟ノ第一項トシテ、地租ヲ輕滅セ
ンケレバナラヌト云フコトノ一項ガアルノ
デアリマス、斯ウ云フヤウニ貴族院ノ一部
ノ方カラ見マシテモ、亦地方長官等ノ實際
ノ事情ヲ見テモ、輕減シナケレバナラヌト
云フコトヲ申述ベテアルノデアリマス、是
等ノ事ヲ附加ヘ、更ニ詳シク松岡君ヨリ申
サレタノデアリマスガ、各委員諸君ニ於テ
モソレ〓〓發言ヲ求メラレ、政府委員ニ對
シ質問應答等ガ行ハレタノデアリマス、サ
ウシテ十分ニ質疑ヲ盡シタ後、審議ニ入ッタ
ノデアリマスガ、民政黨ノ村松久義君ガ本
案ニ贊成ノ演說ヲナサレ、サウシテ全會一
致此案ヲ可決シタノデゴザイマス、勿論政
府委員ハ同意ヲ表スルマデニハ行カナカッ
タノデアリマスガ、會自體トシテハ、全會
一致デ可決致シタノデアリマス、大要御報
告致シマス(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=43
-
044・濱田國松
○議長(濱田國松君) 本案ノ第二讀會ヲ開
クニ御異議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=44
-
045・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ本案ノ第二讀會ヲ開クニ決シマシ
タ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=45
-
046・青木雷三郎
○靑木雷三郞君 直チニ本案ノ第二讀會ヲ
開キ、第三讀會ヲ省略シテ、委員長報告通
リ可決セラレンコトヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=46
-
047・濱田國松
○議長(濱田國松君) 靑木君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=47
-
048・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ直チニ本案ノ第二讀會ヲ開キ議案
全部ヲ議題ト致シマス
地租法中改正法律案
第二讀會(確定議)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=48
-
049・濱田國松
○議長(濱田國松君) 別ニ御發議ガナイヤ
ウデアリマス、第三讀會ヲ省略シテ、委員
長報告通リ可決確定サレマシタ(拍手)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=49
-
050・青木雷三郎
○靑木雷三郞君 此際暫時休憩セラレンコ
トヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=50
-
051・濱田國松
○議長(濱田國松君) 靑木君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=51
-
052・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ暫ク休憩ヲ致シマス
午後八時三十八分休憩
午後十時二十四分開議発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=52
-
053・濱田國松
○議長(濱田國松君) 休憩前ニ引續イテ會
議ヲ開キマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=53
-
054・青木雷三郎
○靑木雷三郞君 殘餘ノ日程ヲ延期シ、本
日ハ是ニテ散會セラレンコトヲ望ミマス
(「異議ナシ」「反對」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=54
-
055・濱田國松
○議長(濱田國松君) 靑木君ノ動議ニ御異
議アリマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=55
-
056・濱田國松
○議長(濱田國松君) 御異議ナシト認メマ
ス、仍テ動議ノ如ク決シマシタ、明二十四
日ハ午前十時ヨリ本會議ヲ開キマス、議事
日程ハ公報ヲ以テ御通知致シマス、本日ハ
是ニテ散會
午後十時二十六分散會
衆議院議事速記錄第二十九號
中正誤
頁段行誤正
七一二一四農案倉庫農業倉庫
七三二一三二純益ハ百九十純益八百九十
八万七千餘圓八万七千餘圓発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006713242X03019350323&spkNum=56
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。