1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
昭和十一年五月十九日(火曜日)午前十時十七分開議
━━━━━━━━━━━━━
議事日程 第十號
昭和十一年五月十九日
午前十時開議
第一 職業紹介法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第二 重要輸出品取締法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第三 輸出絹織物取締法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第四 輸出組合法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第五 競馬法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第六 昭和十一年度一般會計歳出の財源に充つる爲公債發行に關する法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第七 昭和十一年度一般會計歳出の財源に充つる爲特別會計に屬する資金の繰替使用等に關する法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第八 昭和七年法律第一號中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第九 昭和九年法律第七號中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第十 對支文化事業特別會計法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第十一 米穀自治管理法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第十二 米穀統制法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第十三 籾共同貯藏助成法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第十四 昭和十一年勅令第七號(承諾を求むる件)(衆議院送付) 會議
第十五 東北興業株式會社法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第十六 東北振興電力株式會社法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第十七 鐵道敷設法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第十八 岩手輕便鐵道株式會社所屬鐵道外三鐵道及兼業に屬する資産買收の爲公債發行に關する法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第十九 江當軌道株式會社所屬軌道の經營廢止に對する補償の爲公債發行に關する法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第二十 商工組合中央金庫法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
━━━━━━━━━━━━━発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=0
-
001・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 報〓ヲ致サセマ
ス
〔角倉書記官朗讀〕
昨十八日產繭處理統制法案特別委員會ニ於
テ當選シタル正副委員長ノ氏名左ノ如シ
委員長男爵大森佳一君
副委員長子爵松平康春君
同日委員長ヨリ左ノ報〓書ヲ提出セリ
東北興業株式會社法案可決報告書
東北振興電力株式會社法案可決報告書
鐵道敷設法中改正法律案可決報告書
岩手輕便鐵道株式會社所屬鐵道外三鐵道
及兼業ニ屬スル資產買收ノ爲公債發行ニ
關スル法律案可決報告書
江當軌道株式會社所屬軌道ノ經營廢止ニ
對スル補償ノ爲公債發行ニ關スル法律案
可決報告書
商工組合中央金庫法案可決報〓書
昭和九年度歲入歲出總決算、昭和九年度
各特別會計歲入歲出決算審査報〓書
昭和九年度國有財產增減總計算書審査報
告書
同日衆議院ヨリ左ノ政府提出案ヲ受領セリ
職業紹介法中改正法律案
重要輸出品取締法案
輸出絹織物取締法中改正法律案
輸出組合法中改正法律案
競馬法中改正法律案
昭和十一年度一般會計歲出ノ財源ニ充ツ
ル爲公債發行ニ關スル法律案
昭和十一年度一般會計歲出ノ財源ニ充ツ
ル爲特別會計ニ屬スル資金ノ繰替使用等
ニ關スル法律案
昭和七年法律第一號中改正法律案
昭和九年法律第七號中改正法律案
對支文化事業特別會計法中改正法律案
昭和十一年勅令第七號(承諾ヲ求ムル件)
米穀自治管理法案
米穀統制法中改正法律案
籾共同貯藏助成法案
同日衆議院ヨリ本院ノ送付ニ係ル左ノ政府
提出案ハ同院ニ於テ之ヲ可決シ奏上セル旨
ノ通牒ヲ受領セリ
昭和九年法律第四十五號中改正法律案
同日內閣總理大臣ヨリ左ノ通政府委員仰付
ケラレタル旨ノ通牒ヲ受領セリ
第六十九囘帝國議會內務省所管事務政府
委員
內務書記官兒玉九一君
同日内閣總理大臣ヨリ左ノ通政府委員免セ
ラレタル旨ノ通牒ヲ受領セリ
第六十九囘帝國議會內務省所管事務政府
委員
內務事務官入江誠一郞君
本日第一部ニ於テ豫算委員松本勝太郞君ノ
補關選擧ヲ行ヒシニ其ノ結果佐々木八十八
君當選セリ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=1
-
002・近衞文麿
○議長(公爵近衛文麿君) 是ヨリ會議ヲ開
キマス、昨十八日古島一雄君ヨリ病氣ニ付
キ、豫算委員辭任ノ申出ガゴザイマシタ、
之ヲ許スコトニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=2
-
003・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、就キマシテハ第五部ニ於テ、補闕
選擧ヲ行ハレムコトヲ望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=3
-
004・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第一、職業
紹介法中改正法律案、政府提出、衆議院送
付、第一讀會、鍋島政務次官
〔左ノ議案ハ朗讀ヲ經サルモ參照ノタ
メ玆ニ載錄ス以下之ニ傚フ〕
職業紹介法中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
職業紹介法中改正法律案
職業紹介法中左ノ通改正ス
第二條ニ左ノ一項ヲ加フ
特別ノ必要アル場合ニ於テハ北海道府
縣ハ職業紹介所ヲ設置スルコトヲ得
第四條第二條ノ職業紹介所ハ之ヲ設置
スル公共團體ヲ統轄スル行政廳之ヲ管
理ス
第五條北海道府縣市町村ニ非ザル者職
業紹介所ヲ設置セントスルトキハ地方
長官ノ許可ヲ受クベシ
第七條職業紹介所ノ事業ノ聯絡統一ハ
內務大臣及地方長官之ヲ管掌ス
第九條第二條ノ職業紹介所ニ關スル經
費ハ之ヲ設置スル公共團體ノ負擔トス
第十條中「職業紹介所ニ關スル經費ノ支
出ヲ爲ス市町村」ヲ「第二條ノ職業紹介所ニ
關スル經費ノ支出ヲ爲ス公共團體」ニ改ム
第十二條中「職業紹介事務局ノ長」ヲ「地
方長官」ニ改ム
第十三條ノ二命令ノ定ムル所ニ依リ多數
ノ勞務者ヲ雇傭セントスル者ハ職業紹介
上必要ナル事項ヲ地方長官ニ通報スベシ
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
〔政府委員子爵鍋島直繩君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=4
-
005・鍋島直繩
○政府委員(子爵銅島直編君) 只今上程ニ
ナリマシタ職業紹介法中改正法律案ノ提案
ノ理由ヲ御說明中上ゲマス、現行ノ職業紹
介法ハ大正十年七月ヨリ實施セラレ、爾來
約十五年ヲ經過致シタノデアリマスガ、其
ノ間公益職業紹介所ハ漸次發達ヲ遂ゲ、現
在ニ於テハ失業者乃至未就職者ニ對スル授
職機關トシテ活動スルニ止ラズ、產業ニ對ス
ル所要勞働者ノ供給機關トシテノ職能ヲバ
漸次發揮スルノ情況ニ相成ッテ居リマス、併
シナガラ本法施行以來幾多ノ經驗ニ徵シマ
スルニ、.職業紹介事業ノ一層ノ發展ヲ期ス
ルガ爲ニ、現行法ニ相當ノ改正ヲ加フルノ
必要ヲ認ムルニ至ッタノデアリマス、改正法
律案ノ主ナル點ハ、職業紹介ニ關スル行政
機構ノ改革デアリマス、卽チ現行法ニ於テ
ハ、職業紹介所ノ事業ノ連絡統一竝ニ監督
ノ事務ニ付キマシテハ、內務大臣ノ下ニ中
央及地方職業紹介事務局ヲ設ケテ、之ヲ管
掌セシメテ居ルノデアリマスガ、是等ノ職業
紹介事務局ヲ廢止シ、其ノ所管事務ハ之ヲ
內務大臣及地方長官ニ移管スルコトトシ、
地方ニ於キマシテハ失業救濟事業、職業指
導授產竝ニ職業輔導事業、移民事業等、
職業紹介所ニ密接ナ關係ヲ有スル各種ノ地
方行政事務ト併セ、地方長官ノ下ニ綜合的
ニ之ヲ管掌セシムルト共ニ、中央ニ於テハ
直接內務大臣ニ於テ之ヲ管掌シ、以テ職業
行政ノ進展ヲ期セムトスルノデアリマス、
次ニ現在職業紹介所ハ、原則トシテ市町村
ヲ經營主體トスルノデアリマスガ、此ノ原
則ノミニ依ルトキハ、必ズシモ之ガ十分ノ
發達ト、分布ノ適正ヲ期シ難イ場合モアリ
マスノデ、特別ニ必要ノアル場合ニ於テハ、
市町村ノ外ニ道府縣モ亦職業紹介所ヲ設置
シ得ルコトト致シタノデアリマス、以上ハ
何レモ職業紹介制度ノ擴充ヲ圖リ、勞務ノ
需給調節ノ機能ヲ大ナラシメ、以テ職業行政
ノ確立ヲ期セムトスル趣旨ニ外ナラヌノデ
アリマス、何卒御審議ノ上速カニ御協賛ア
ラムコトヲ切望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=5
-
006・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 別ニ御質疑ガナ
ケレバ、特別委員ノ氏名ヲ書記官ヲシテ朗
讀致サセマス
〔角倉書記官朗讀〕
職業紹介法中改正法律案特別委員
侯爵大隈信常君伯爵川村鐵太郞君
子爵白川資長君男爵井田磐楠君
男爵山根健男君竹越與三郞君
川上親晴君安立綱之君
高鳥順作君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=6
-
007・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第二、重要
輸出品取締法案、日程第三、輸出絹織物取
締法中改正法律案、日程第四、輸出組合法
中改正法律案、政府提出、衆議院送付、第
一讀會、是等ノ三案ヲ一括シテ議題トナス
コトニ御異議ゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=7
-
008・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、小川商工大臣
重要輸出品取締法案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
重要輸出品取締法案
重要輸出品取締法
第一條本法ノ適用ヲ受クル重要輸出品
ノ種類ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第二條重要輸出品ハ命令ノ定ムル所ニ
依リ主務大臣ノ認可ヲ受ケ檢査ヲ行フ
者(檢査機關)ノ檢査ニ合格シタルモノ
ニ非ザレバ販賣ノ目的ヲ以テ之ヲ輸出
スルコトヲ得ズ但シ特別ノ事情ニ依リ
主務大臣ノ許可ヲ受ケタル場合ハ此ノ
限ニ在ラズ
第三條販賣ノ目的ヲ以テ重要輸出品ノ
輸出ヲ爲サントスル者ハ命令ノ定ムル
所ニ依リ其ノ重要輸出品ガ前條ノ規定
ニ從ヒテ輸出セラルルモノナルコトニ
付行政官廳ノ檢閱ヲ受クベシ
第四條檢査機關其ノ檢査ノ全部又ハ一
部ヲ休止シ又ハ廢止セントスルトキハ
命令ノ定ムル所ニ依リ主務大臣ノ認可
ヲ受クベシ
第五條檢査機關ハ檢査員ヲ置クベシ
檢査員ノ選任及解任ハ主務大臣ノ認可
ヲ受クベシ
主務大臣必要ト認ムルトキハ檢査員ノ
選任又ハ解任ヲ爲スコトヲ得
檢査機關ハ檢査員ノ服務ニ關スル規程
ヲ定メ主務大臣ノ認可ヲ受クベシ之ヲ
變更セントスルトキ亦同ジ
第六條主務大臣ハ檢査機關ニ對シ檢査
施行上必要ナル施設ヲ命ジ、檢査ノ狀
況ニ關シ檢査ヲ爲シ又ハ報〓ヲ爲サシ
メ其ノ他監督上必要ナル命令ヲ發シ又
ハ處分ヲ爲スコトヲ得
第七條檢査機關本法若ハ本法ニ基キテ
發スル命令又ハ之ニ基キテ爲ス處分ニ
違反シタルトキハ主務大臣ハ其ノ檢査
ノ全部若ハ一部ノ停止ヲ命ジ又ハ第二
條ノ認可ヲ取消スコトヲ得
第八條主務大臣重要輸出品ノ輸出ニ關
シ取締上必要アリト認ムルトキハ當該
官吏ヲシテ保稅地域內ニ於テ又ハ店
舖倉庫、工場其ノ他ノ場所ニ臨檢シ
物品、帳簿其ノ他ノ物件ヲ檢査セシム
ルコトヲ得
前項ノ場合ニ於テ當該官吏第二條又ハ
第三條ノ規定ニ違反シテ重要輸出品ノ
輸出ヲ爲シ又ハ輸出ヲ爲サントシタル
者アリト認ムルトキハ被疑者若ハ參考
人ヲ尋問シ又ハ犯罪ノ事實ヲ證明スベ
キ物件ヲ搜索シ若ハ之ガ差押ヲ爲スコ
トヲ得
臨檢、尋問、搜索及差押ニ關シテハ間
接國稅犯則者處分法ヲ準用ス
第九條重要輸出品ノ檢査ニ關シ第二條
ノ命令ノ規定ニ依リ之ニ附シタル檢査
機關ノ印章、記號又ハ證票ハ正當ノ理
由ナクシテ之ヲ抹消シ、除却シ又ハ隱
蔽スルコトヲ得ズ
前項ノ印章、記號又ハ證票ヲ抹消シ、
除却シ又ハ隱蔽シタル重要輸出品ハ之
ヲ輸出スルコトヲ得ズ
第十條前條ノ記號若ハ證票ヲ不正ニ使
用シタル者、行使ノ目的ヲ以テ記號若
ハ證票ヲ僞造シ若ハ變造シタル者又ハ
僞造若ハ變造ノ記號若ハ證票ヲ使用シ
タル者ハ三年以下ノ懲役又ハ千圓以下
ノ罰金ニ處ス
前項ニ揭ゲタル罪ハ刑法第三條ノ例ニ
從フ
第十一條檢査機關ノ役員又ハ檢査員其
ノ職務ニ關シ賄賂ヲ收受シ又ハ之ヲ要
求若ハ約束シタルトキハ一一年以下ノ懲
役ニ處ス因テ不正ノ行爲ヲ爲シ又ハ相
當ノ行爲ヲ爲サザルトキハ五年以下ノ
懲役ニ處ス
前項ノ場合ニ於テ收受シタル賄賂ハ之
ヲ沒收ス若シ其ノ全部又ハ一部ヲ沒收
スルコト能ハザルトキハ其ノ價額ヲ追
徵ス
第十二條前條第一項ニ揭ゲタル者ニ對
シ賄賂ヲ交付、提供又ハ約束シタル者
ハ二年以下ノ懲役又ハ五百圓以下ノ罰
金ニ處ス
前項ノ罪ヲ犯シタル者自首シタルトキ
ハ其ノ刑ヲ減輕又ハ免除スルコトヲ得
第十三條第二條、第三條又ハ第九條第
二項ノ規定ニ違反シテ重要輸出品ノ輸
出ヲ爲シ又ハ輸出ヲ爲サントシタル者
ハ千圓以下ノ罰金ニ處ス
前項ノ場合ニ於テハ犯人ノ所有シ又ハ
所持スル重要輸出品ヲ沒收スルコトヲ
得若シ其ノ全部又ハ一部ヲ沒收スルコ
ト能ハザルトキハ其ノ價額ヲ追徵スル
コトヲ得
第十四條左ノ各號ノ一ニ該當スル者ハ
五百圓以下ノ罰金ニ處ス
一正當ノ理由ナクシテ第八條ノ規定
ニ依ル當該官吏ノ臨檢、檢査、搜索
若ハ差押ヲ拒ミ、妨ゲ若ハ忌避シ又
ハ其ノ尋問ニ對シ答辯ヲ爲サズ若ハ
虛爲ノ陳述ヲ爲シタル者
二第九條第一項ノ規定ニ違反シタル
者
第十五條重要輸出品ニ關スル業ヲ爲ス
者ハ其ノ代理人、戶主、家族、同居者、
雇人其ノ他ノ從業者ガ其ノ業務ニ關シ
第十三條第一項ノ罪ヲ犯シタルトキハ
自己ノ指揮ニ出デザルノ故ヲ以テ其ノ
處罰ヲ免ルルコトヲ得ズ
第十六條本法又ハ本法ニ基キテ發スル
命令ニ依リ適用スベキ罰則ハ其ノ者ガ
法人ナルトキハ理事、取締役其ノ他ノ
法人ノ業務ヲ執行スル役員ニ、未成年
者又ハ禁治產者ナルトキハ其ノ法定代
理人ニ之ヲ適用ス但シ營業ニ關シ成年
者ト同一ノ能力ヲ有スル未成年者ニ付
テハ此ノ限ニ在ラズ
第十七條左ノ場合ニ於テハ檢査機關ノ
役員ヲ十圓以上五百圓以下ノ過料ニ處
ス
一本法ニ依リ主務大臣ノ認可ヲ受ク
ベキ事項ヲ認可ヲ受ケズシテ爲シタ
ルトキ
二本法ニ依ル主務大臣ノ命令又ハ處
分ニ從ハザルトキ
非訟事件手續法第二百六條乃至第二百
八條ノ規定ハ前項ノ過料ニ之ヲ準用ス
第十八條輸出ノ目的ヲ以テ爲ス重要輸
出品ノ移出ニ付テハ勅令ノ定ムル所ニ
依リ本法ノ全部又ハ一部ヲ準用スルコ
トヲ得
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
本法施行ノ際現ニ重要輸出品取締規則ニ
依リ認可ヲ受ケ檢査ヲ行フ工業組合、工
業組合聯合會、重要物產同業組合、重要
物產同業組合聯合會又ハ公益法人ニシテ
重要輸出品ノ檢査ヲ行フ者ハ命令ノ定ム
ル所ニ依リ第二條ノ認可ヲ受ケタルモノ
ト看做ス
前項ノ規定ニ依ル檢査機關ノ重要輸出品
ニ關スル檢査員又ハ其ノ服務ニ關スル規
程ニシテ本法施行ノ際現ニ存スルモノハ
命令ノ定ムル所ニ依リ第五條ノ認可ヲ受
ケタルモノト看做ス
本法施行前ニ重要輸出品取締規則ニ依ル
檢査ニ合格シタル重要輸出品ハ命令ノ定
ムル所ニ依リ第二條ノ檢査ニ合格シタル
モノト看做ス
第三條ノ規定ハ本法施行前ニ前項ノ重要
輸出品ノ輸出ニ付關稅法第三十一條ノ免
許ヲ受ケタル者ガ其ノ重要輸出品ノ輸出
ヲ爲サントスル場合ニハ之ヲ適用セズ
輸出組合法中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
輸出組合法中改正法律案
輸出組合法中左ノ通改正ス
第九條ノ二ヲ第九條ノ四トス
第九條ノ二前條ノ規定ニ依リ主務大臣
輸出組合ノ定ムル取締又ハ制限ニ從フ
ベキコトヲ命ジタル場合ニ於テ其ノ取
締又ハ制限ニ從ヒ輸出スベキ商品ノ輸
出ヲ爲サントスル者ハ命令ノ定ムル所
ニ依リ其ノ商品ガ其ノ取締又ハ制限ニ
從ヒテ輸出セラルルモノナルコトニ付
行政官廳ノ檢閱ヲ受クベシ
第九條ノ三主務大臣第九條ノ規定ニ依
リ輸出組合ノ定ムル取締又ハ制限ニ從
フベキコトヲ命ジタル場合ニ於テ其ノ
取締又ハ制限ニ從ヒ輸出スベキ商品ノ
輸出ニ關シ取締上必要アリト認ムルト
キハ當該官吏ヲシテ保稅地域內ニ於テ
又ハ店舗、倉庫、工場其ノ他ノ場所ニ
臨檢シ物品、帳簿其ノ他ノ物件ヲ檢査
セシムルコトヲ得
前項ノ場合ニ於テ當該官吏第九條ノ規
定ニ依ル命令又ハ第九條ノ二ノ規定ニ
違反シテ商品ノ輸出ヲ爲シ又ハ輸出ヲ
爲サントシタル者アリト認ムルトキハ
被疑者若ハ參考人ヲ尋問シ又ハ犯罪ノ
事實ヲ證明スベキ物件ヲ搜索シ若ハ之
ガ差押ヲ爲スコトヲ得
臨檢、尋問、搜索及差押ニ關シテハ間
接國稅犯則者處分法ヲ準用ス
第三十八條第九條ノ規定ニ依ル行政官
廳ノ命令ニ違反シタル者又ハ第九條ノ
二ノ規定ニ違反シテ商品ノ輸出ヲ爲シ
タル者ハ千圓以下ノ罰金ニ處ス第九條
ノ規定ニ依ル行政官廳ノ命令又ハ第九
條ノ二ノ規定ニ違反シテ商品ノ輸出ヲ
爲サントシタル者亦同ジ
前項ノ場合ニ於テハ犯人ノ所有シ又ハ
所持スル商品ヲ沒收スルコトヲ得若シ
其ノ全部又ハ一部ヲ沒收スルコト能ハ
ザルトキハ其ノ價額ヲ追徵スルコトヲ
得
輸出ヲ業トスル者ハ其ノ代理人、戶主、
家族、同居者、雇人其ノ他ノ從業者ガ
其ノ業務ニ關シ第一項ノ罪ヲ犯シタル
トキハ自己ノ指揮ニ出デザルノ故ヲ以
テ其ノ處罰ヲ免ルルコトヲ得ズ
第三十八條ノ三正當ノ理由ナクシテ第
九條ノ三ノ規定ニ依ル當該官吏ノ臨檢、
檢査、搜索若ハ差押ヲ拒ミ、妨ゲ若ハ
忌避シ又ハ其ノ尋問ニ對シ答辯ヲ爲サ
ズ若ハ虛僞ノ陳述ヲ爲シタル者ハ五百
圓以下ノ罰金ニ處ス
第三十九條中「五百圓」ヲ「千圓」ニ改ム
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第九條ノ二ノ規定ハ本法施行前ニ商品ノ
輸出ニ付關稅法第三十一條ノ免許ヲ受ケ
タル者ガ其ノ商品ノ輸出ヲ爲サントスル
場合ニハ之ヲ適用セズ
輸出絹織物取締法中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衛文麿殿
輸出絹織物取締法中改正法律案
輸出紹織物取締法中左ノ通改正ス
第一條ノ二營利ノ目的ヲ以テ輸出絹織
物ノ輸出ヲ爲サントスル者ハ命令ノ定
ムル所ニ依リ其ノ輸出絹織物ガ前條ノ
規定ニ從ヒテ輸出セラルルモノナルコ
トニ付行政官廳ノ檢閱ヲ受クベシ
第六條主務大臣取締上必要アリト認ム
ルトキハ當該官吏ヲシテ保稅地域內ニ
於テ又ハ工場、店舗、倉庫其ノ他ノ場
所ニ臨檢シ物品、帳簿其ノ他ノ物件ヲ
檢査セシムルコトヲ得
前項ノ場合ニ於テ當該官吏第一條又ハ
第一條ノ二ノ規定ニ違反シテ輸出絹織
物ヲ輸出シ又輸出セントシタル者アリ
ト認ムルトキハ被疑者若ハ參考人ヲ尋
問シ又ハ犯罪ノ事實ヲ證明スベキ物件
ヲ捜索シ若ハ之ガ差押ヲ爲スコトヲ得
臨檢、尋問、搜索及差押ニ關シテハ間
接國稅犯則者處分法ヲ準用ス
第八條第一號中「又ハ前條第二項」ヲ「、第
一條ノ二又ハ前條第二項」ニ改メ同條ニ
左ノ一項ヲ加フ
前項第一號ノ場合ニ於テハ犯人ノ所有
シ又ハ所持スル輸出絹織物ヲ沒收スル
コトヲ得若シ其ノ全部又ハ一部ヲ沒收
スルコト能ハザルトキハ其ノ價額ヲ追
徴スルコトヲ得
第九條中「臨檢檢査」ヲ「臨檢、檢査、搜索
若ハ差押」ニ改ム
第十一條ノ二輸出ノ目的ヲ以テ爲ス輸
出絹織物ノ移出ニ付テハ勅令ノ定ムル
所ニ依リ本法ノ一部ヲ準用スルコトヲ
得
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第一條ノ二ノ規定ハ本法施行前ニ輸出絹
織物又ハ輸出人造絹織物ノ輸出ニ付關稅
法第三十一條ノ免許ヲ受ケタル者ガ其ノ
輸出組織物又ハ輸出人造組織物ノ輸出ヲ
爲サントスル場合ニハ之ヲ適用セズ
〔國務大臣小川〓太郞君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=8
-
009・小川郷太郎
○國務大臣(小川〓太郞君) 只今議題ト相
成リマシタ重要輸出品取締法案、輸出絹織
物取締法中改正法律案、輸出組合法中改正
法律案ノ提案ノ理由ヲ御說明申上ゲマス、
先ヅ第一ニ重要輸出品取締法案提案ノ理由
ヲ御說明申上ゲマス、御承知ノ通リ本邦輸
出貿易ハ、最近著シキ發達ヲ遂ゲマシテ、
其ノ輸出額ハ年ト共ニ增進シツヽアリマス
ガ、之ニ伴ヒマシテ本邦中小產業ノ宿弊ト
シテ、動モスレバ粗製濫造ノ弊ニ陷リ、品
質ノ低下ヲ來シ、海外市場ニ於テ不評ノ聲
ヲ聞クコトガ少クナイノデアリマス、仍テ
政府ハ重要輸出品ニ付キ、昭和三年以來重
要輸出品取締規則ニ依リ、工業組合、重要
物產同業組合、其ノ他ノ團體ヲシテ輸出檢
査ヲ施行セシメ、粗製品ノ輸出ヲ取締ッテ來
タノデアリマス、然ルニ其ノ後ノ情勢ヲ見
マスニ、本邦重要輸出品ニ付テハ、未ダ粗
製濫造ノ弊ヲ斷タズ、此ノ儘ニシテ推移致
シマスレバ、海外市場ニ於ケル聲價ヲ失墜
スルニ至ル虞ガアルノデアリマス、而シテ
之ヲ矯正スルガ爲ニハ、右ノ取締規則ヲ以
テシテハ尙不十分デアリマスノデ、法律ヲ
制定シテ重要輸出品ノ檢査制度ヲ設ケ、吏
ニ其ノ輸出ノ取締ヲ行ヒ、以テ海外市場ニ
於ケル本邦重要輸出品ノ聲價ノ維持向上ヲ
圖リ、本邦輸出貿易ノ健全ナル發達ヲ圖ラ
ムトスル次第デアリマス、次ニ輸出絹織物
取締法中改正法律案提案ノ理由ヲ御說明申
上ゲマス、輸出絹織物及人造絹織物ニ付キ
マシテモ、重要輸出品ニ於ケルト同樣、動
モスレバ粗製濫造ノ弊ニ陷リ、海外市場ニ
於キマシテ不評ノ聲ヲ聞クコトガ少クナイ
爲メ、政府ハ輸出絹織物取締法ヲ制定シ、
輸出絹織物ニ付テハ昭和三年ヨリ、輸出人
造絹織物ニ付テハ昭和九年ヨリ、國ニ於テ
輸出檢査ヲ施行シ、以テ粗製品ノ輸出ヲ取
締ッテ來タノデアリマス、併シナガラ現行法
ノ右取締ニ關スル規定ハ尙不十分デアリマ
シテ、動モスレバ不合格品及未檢査品等ノ
輸出ヲ見マスノデ、玆ニ法律ヲ改正シ、其
ノ輸出ノ取締ニ關スル規定ヲ整備シ、是等
織物ノ海外市場ニ於ケル聲價ノ維持向上ヲ
圖リタイノデアリマス、第三ニ輸出組合法
中改正法律案提案ノ理由ヲ御說明申上ゲマ
ス、最近海外諸國ニ於キマシテ頻リニ採用
スル種々ノ輸入制限策ニ對處シ、又ハ賣込
競爭ニ因ル弊害ヲ防止スル爲メ、輸出ノ統
制ヲ確保スルコトハ、輸出貿易ノ健全ナル
發達ヲ圖ル上ニ於テ緊要ナコトデアリマス
ノデ、輸出組合法ヲ改正シ、統制命令ニ依
リ輸出統制ヲ行フ場合ニ於テ、重要輸出品
取締法案ニ於ケル場合ト同樣ノ、輸出取締
ヲ行ハムトスルモノデアリマス、以上ガ重
要輸出品取締法案外二法案ヲ提案致シタ理
由デアリマス、何卒十分御審議ノ上、御協
贊ヲ與ヘラレムコトヲ希望シテ已マナイ次
第デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=9
-
010・池田政時
○子爵池田政時君 只今上程サレマシク重
要輸出品取締法案外二件ハ、重要ナル法案
デアリマスルガ故ニ、此ノ特別委員ノ數ヲ
二十七名トシ、其ノ指名ヲ議長ニ一任スル
動議ヲ提出致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=10
-
011・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=11
-
012・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 池田子爵ノ動議
ニ御異議ハゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=12
-
013・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、特別委員ノ氏名ヲ朗讀致サセマス
〔角倉書記官朗讀)
重要輸出品取締法案外二件特別委員
公爵島津忠重君侯爵德川義親君
侯爵松平康昌君伯爵林博太郞君
子爵伊集院兼知君子爵井上匡四郞君
子爵加藤泰通君子爵裏松友光君
子爵土岐章君大島健一君
眞野文二君勝田主計君
坂西利八郞君男爵飯田精太郞君
男爵松岡均平君男爵高崎弓彥君
男爵伊江朝助君男爵矢吹省三君
菊池恭三君森平兵衛君
小倉正恒君下出民義君
三橋彌君金岡又左衞門君
岩崎〓行君松岡潤吉君
上野喜左衞門君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=13
-
014・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第五、競馬
法中改正法律案、政府提出、衆議院送付、
第一讀會、島田農林大臣
競馬法中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
競馬法中改正法律案
競馬法中左ノ通改正ス
第一條本法ニ依ル競馬ハ日本競馬會ニ
限リ之ヲ行フコトヲ得
第二條第一項ヲ左ノ如ク改ム
競馬ノ開催ハ競馬場每ニ年二囘ヲ超ユ
ルコトヲ得ズ但シ命令ヲ以テ定ムル場
合ニ限リ主務大臣ノ許可ヲ受ケ年三囘
開催スルコトヲ得
第四條第一項中「第一條ノ法人」ヲ「日本
競馬會」ニ改ム
第五條第二項中「當該競馬ヲ開催スル第
一條ノ法人」ヲ「日本競馬會」ニ改ム
第六條第一項中「第一條ノ法人」ヲ「日本
競馬會」ニ改ム
第八條第一項中「百分ノ六以內」ヲ「百分
ノ八以內」ニ、同條第二項中「前項」ヲ「前
二項」ニ、同條第三項中「第一項」ヲ「第一
項及第二項」ニ、「三分ノ二」ヲ「四分ノ三」
ニ改メ同條第一項ノ次ニ左ノ一項ヲ加
フ
政府ハ勅令ノ定ムル所ニ依リ日本競馬
會ノ保有スル資金ガ其ノ保有スベキ準
備資金ノ最高額ヲ超過スルトキハ其ノ
超過額ヲ政府ニ納付セシムルコトヲ得
第九條日本競馬會ハ勝馬投票劵ノ賣得
金ノ額ニ對シ其ノ定ムル步合ノ金額ヲ
賣得步合金トシテ收得スルコトヲ得但
シ前條第一項ノ規定ニ依リ政府ニ納付
スベキ金額ト賣得步合金額トノ合計ハ
賣得金ノ額ノ百分ノ十五ヲ超ユルコト
可愛、
第十條日本競馬會ハ法人トシ馬ノ改良
增殖及馬事思想ノ普及ヲ圖ルヲ以テ目
的トス
日本競馬會ハ前項ノ目的ヲ達スル爲本
法ニ依リ競馬ヲ行フノ外業務規則ノ定
ムル所ニ依リ必要ナル事業ヲ行フコト
ヲ得
日本競馬會ハ全國ヲ通ジ一箇トシ主タ
ル事務所ヲ東京市ニ置ク
第十一條主務大臣ハ設立委員ヲ命ジ日
本競馬會ノ設立ニ關スル一切ノ事務ヲ
處理セシム
第十二條設立委員ハ業務規則ヲ作リ主
務大臣ニ日本競馬會設立ノ認可ヲ申請
スペン
日本競馬會ハ前項ノ認可アリタル時成
立ス
第十三條業務規則ニハ左ニ揭グル事項
ヲ記載スベシ
一目的
二名稱
三事務所
四競馬場
五役員ニ關スル規定
六事業及其ノ執行ニ關スル規定
七資產及會計ニ關スル規定
八業務規則ノ變更ニ關スル規定
業務規則ノ變更ハ主務大臣ノ認可ヲ受
クルニ非ザレバ其ノ效力ヲ生ゼズ
第十四條日本競馬會ハ其ノ成立ノ日ヨ
リ三週間以內ニ各事務所ノ所在地ニ於
テ左ノ事項ヲ登記スルコトヲ要ス
一目的
二名稱
三事務所
四成立ノ年月日
五資產ノ總額
六理事長、副理事長、理事及監事ノ
氏名及住所
前項ニ揭グル事項中ニ變更ヲ生ジタル
トキハ二週間以內ニ其ノ登記ヲ爲スコ
トヲ要ス但シ前項第五號ニ揭グル事項
ニ付テハ每會計年度末日ノ現在ニ依リ
會計年度終了後一月以內ニ登記ヲ爲ス
コトヲ得
前項ノ規定ニ依リ登記スベキ事項ハ登
記ヲ爲スニ非ザレバ之ヲ以テ第三者ニ
對抗スルコトヲ得ズ
本法ニ依リ登記シタル事項ハ裁判所遲
滯ナク之ヲ公〓スベシ
第十五條民法第四十四條、第四十五條
第二項第三項、第四十七條、第四十八
條、第五十條、第五十四條、第五十五
條、第五十七條、第六十八條第一項及
第七十條乃至第八十三條竝ニ非訟事件
手續法第三十五條、第三十六條、第三
十七條ノ二、第百十七條、第百十九條
乃至第百二十二條、第百三十六條乃至
第百三十八條、第百四十二條乃至第百
五十七條及第百七十五條乃至第百七十
七條ノ規定ハ日本競馬會ニ之ヲ準用ス
但シ民法第四十五條第三項、第四十八
條第一項及第七十七條中一週間トアル
ハ之ヲ二週間トス
第十六條日本競馬會ニハ所得稅及營業
收益稅ヲ課セズ
日本競馬會ガ本法ニ基キテ爲ス登記ニ
付テハ登錄稅ヲ課セズ
第十七條日本競馬會ニ左ノ役員ヲ置ク
理事長一人
副理事長一人
理事若干人
監事若干人
評議員二十五人以内
第十八條理事長ハ日本競馬會ヲ代表シ
其ノ事務ヲ總理ス
副理事長ハ理事長事故アルトキ其ノ職
務ヲ代理シ理事長缺員ノトキ其ノ職務
ヲ行フ
副理事長及理事ハ理事長ヲ補助シ業務
規則ノ定ムル所ニ從ヒ日本競馬會ノ業
務ヲ掌理ス
監事ハ日本競馬會ノ業務ヲ監査ス
第十九條理事長及副理事長ハ主務大臣
之ヲ命ズ
理事及監事ハ業務規則ノ定ムル所ニ依
リ評議員ニ於テ其ノ候補者ヲ選擧シ主
務大臣之ヲ命ズ
理事長、副理事長及理事ノ任期ハ五年、
監事ノ任期ハ三年トス
第二十條評議員ハ主務大臣之ヲ命ズ
評議員ハ名譽職トシ前條第二項ノ規定
ニ依ル選擧ヲ爲スノ外業務ノ執行ニ關
スル重要事項ニ付理事長ノ諮問ニ應ズ
ルモノトス
評議員ノ任期ハ三年トス
第二十一條日本競馬會競馬ヲ開催セン
トスルトキハ當該競馬ニ關スル事務ヲ
執行セシムル爲命令ノ定ムル所ニ依リ
開催執務委員ヲ置クコトヲ要ス
第二十二條日本競馬會ハ命令ノ定ムル
所ニ依リ其ノ資金ヲ管理スベシ
第二十三條主務大臣ハ日本競馬會ノ業
務ヲ監督ス
第二十四條日本競馬會ハ左ニ揭グル事
項ニ付主務大臣ノ認可ヲ受クベシ
一借入金
二債務ノ保證
三不動產ノ取得又ハ處分
四收支豫算
第二十五條主務大臣ハ日本競馬會ニ對
シ業務規則又ハ收支豫算ノ變更ヲ命ジ
其ノ他監督上必要ナル命令ヲ發シ又ハ
處分ヲ爲スコトヲ得
第二十六條主務大臣ハ日本競馬會ニ對
シ馬ノ改良增殖及馬事思想ノ普及ノ爲
必要ナル施設ヲ命ズルコトヲ得
第二十七條主務大臣ハ日本競馬會又ハ
其ノ役員若ハ開催執務委員ノ行爲ガ法
令、之ニ基キテ爲ス處分若ハ業務規則
ニ違反シ又ハ公益ヲ害シ若ハ害スル虞
アリト認ムルトキハ左ノ處分ヲ爲スコ
トヲ得
一競馬ノ停止
二勝馬投票劵發賣ノ停止又ハ制限
三役員ノ解任
四開催執務委員ノ職務執行ノ停止
第二十八條日本競馬會ハ命令ノ定ムル
所ニ依リ其ノ業務ニ關スル諸般ノ計算
及狀況ノ報告書ヲ主務大臣ニ提出スベ
第二十九條主務大臣ハ特ニ日本競馬會
監理官ヲ置キ日本競馬會ノ業務ヲ監視
セシム
第三十條日本競馬會監理官ハ何時ニテ
モ日本競馬會ノ業務及財產ノ狀況ヲ檢
査スルコトヲ得
日本競馬會監理官ハ監視上必要ナリト
認ムルトキハ何時ニテモ日本競馬會ニ
命ジテ業務上諸般ノ計算及狀況ヲ報〓
セシムルコトヲ得
日本競馬會監理官ハ日本競馬會ノ諸般
ノ會議ニ出席シテ意見ヲ開陳スルコト
ヲ得但シ議決ノ數ニ加ハルコトヲ得ズ
第三十一條日本競馬會ニ非ザルモノハ
日本競馬會又ハ之ニ類似ノ名稱ヲ用フ
ルコトヲ得ズ
第三十二條主務大臣ハ本法ニ依ル競馬
ニ關與スル調〓師又ハ騎手ノ取締ニ關
シ必要ナル命令ヲ發スルコトヲ得
第三十三條左ノ各號ノ一ニ該當スル者
ハ三年以下ノ懲役若ハ五千圓以下ノ罰
金ニ處シ又ハ其ノ刑ヲ併科ス
一日本競馬會ニ非ズシテ勝馬投票劵
ヲ發賣シタル者
二第二十七條第二號ノ停止又ハ制限
ニ違反シテ勝馬投票劵ヲ發賣シタル
者
三本法ニ依ル競馬ノ競走ニ關シ業ト
シテ多數ノ者ニ對シ財物ヲ以テ賭事
ヲ爲シタル者
四第五條第二項ニ揭グル者ニシテ前
號ニ規定スル行爲ノ相手方ト爲リタ
ルモノ
第三十四條開催執務委員ノ職務ヲ執行
スルニ當リ之ニ對シテ暴行又ハ脅迫ヲ
加ヘタル者ハ二年以下ノ懲役又ハ二千
圓以下ノ罰金ニ處ス
團體若ハ多衆ノ威力ヲ示シ、團體若ハ
多衆ヲ假裝シテ威力ヲ示シ又ハ兇器ヲ
示シ若ハ數人共同シテ前項ノ罪ヲ犯シ
タル者ハ三年以下ノ懲役又ハ三千圓以
下ノ罰金ニ處ス
第三十五條左ノ各號ノ一ニ該當スル者
ハ二千圓以下ノ罰金ニ處ス
一第四條第一項又ハ第二項ノ規定ニ
依ル制限ニ違反シテ勝馬投票劵ヲ發
賣シタル者
二第五條ノ規定ニ違反シタル者
三第五條第二項ニ揭グル者ニシテ勝
馬投票劵ヲ購買シタルモノ
四第六條ノ規定ニ依ル制限ニ違反シ
テ拂戾金ヲ交付シタル者
五第七條ノ規定ニ依リ認可ヲ受ケタ
ルニ非ザル劵面金額ノ勝馬投票劵ヲ
發賣シタル者
六第三十三條第一號乃至第三號ノ
ニ規定スル行爲ノ相手方ト爲リタル
者
第三十六條左ノ各號ノ一ニ該當スル者
ハ二百圓以下ノ罰金又ハ科料ニ處ス
一第四條第一項又ハ第二項ノ規定ニ
依ル制限ニ違反シテ勝馬投票劵ヲ購
買シタル者
二第五條第一項ニ揭グル者ニシテ勝
馬投票劵ヲ購買シタルモノ
三勝馬投票劵ヲ讓渡シ又ハ讓受ケタ
ル者
四第六條ノ規定ニ依ル制限ニ違反シ
タル拂戾金ノ交付ヲ受ケタル者
第三十七條日本競馬會ノ役員又ハ開催
執務委員ガ其ノ職務ニ關シ賄賂ヲ收受
シ又ハ之ヲ要求若ハ約束シタルトキハ
二年以下ノ懲役ニ處ス因テ不正ノ行爲
ヲ爲シ又ハ相當ノ行爲ヲ爲サザルトキ
ハ五年以下ノ懲役ニ處ス
前項ノ場合ニ於テ收受シタル賄賂ハ之
ヲ沒收ス若シ其ノ全部又ハ一部ヲ沒收
スルコト能ハザルトキハ其ノ價額ヲ追
徵ス
第三十八條前條第一項ニ揭グル者ニ對
シ賄賂ヲ交付、提供又ハ約束シタル者
ハ二年以下ノ懲役又ハ三百圓以下ノ罰
金ニ處ス
前項ノ罪ヲ犯シタル者自首シタルトキ
ハ其ノ刑ヲ減輕又ハ免除スルコトヲ得
第三十九條日本競馬會ノ理事長、副理
事長、理事、監事若ハ開催執務委員又
ハ〓算人ハ左ノ場合ニ於テハ千圓以下
ノ過料ニ處ス
本法ニ於テ主務大臣ノ許可又ハ認
可ヲ受クベキ場合ニ其ノ許可又ハ認
可ヲ受ケザルトキ
二第二十二條ノ規定ニ違反シタルト
キ
三第二十五條、第二十六條又ハ第二
十七條第四號ノ規定ニ依ル主務大臣
ノ命令ニ違反シタルトキ
四本法ニ基キテ爲ス登記ヲ爲スコト
ヲ怠リタルトキ
五民法第八十二條第二項ノ規定ニ依
ル裁判所ノ檢査ヲ妨ゲタルトキ
六第二十八條ノ規定ニ依ル報〓ヲ怠
リ又ハ官廳ニ對シ不實ノ申立ヲ爲シ
若ハ事實ヲ隱蔽シタルトキ
七民法第七十條又ハ第八十一條ノ規
定ニ違反シ破產宣告ノ請求ヲ爲スコ
トヲ怠リタルトキ
八民法第七十九條又ハ第八十一條ニ
定メタル公〓ヲ爲スコトヲ怠リ又ハ
不正ノ公〓ヲ爲シタルトキ
第四十條第三十一條ノ規定ニ違反シタ
ル者ハ五百圓以下ノ過料ニ處ス
第四十一條非訟事件手續法第二百六條
乃至第二百八條ノ規定ハ前二條ノ過料
ニ之ヲ準用ス
附則
第四十二條本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以
テ之ヲ定ム
第四十三條從前ノ第一條ノ法人ハ本法
施行後ト雖モ日本競馬會成立ノ日ヨリ
一年以内ハ競馬ヲ行フコトヲ得此ノ場
合ニ於テハ仍從前ノ例ニ依ル但シ命令
ノ定ムル所ニ依リ勝馬投票劵賣得金ノ
額ノ百分ノ八以內ニ相當スル金額ヲ政
府ニ納付スルモノトス
第四十四條本法ニ依リ日本競馬會ノ競
馬ヲ開催スル競馬場ノ數ハ當分ノ內十
一以內トス
第四十五條從前ノ第一條ノ法人及社團
法人帝國競馬協會ハ日本競馬會成立ノ
日ヨリ一年ヲ經過シタルトキ解散ス
第四十六條從前ノ第一條ノ法人及社團
法人帝國競馬協會ノ總會ノ決議ニ依ル
解散ハ主務大臣ノ認可ヲ受クルニ非ザ
レバ其ノ效力ヲ生ゼズ
第四十七條從前ノ第一條ノ法人及社團
法人帝國競馬協會解散シタル場合ニ於
テハ其ノ權利義務ハ日本競馬會之ヲ承
繼ス
前項ノ場合ニ於ケル解散ノ登記ハ解散
シタル法人ノ理事ノ申請ニ依リ之ヲ爲
ス
第四十八條前條第一項ノ場合ニ於テ主
務大臣特別ノ事由アリト認ムル法人ニ
付テハ命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ權利
義務ノ一部ヲ保留セシムルコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ其ノ權利義務ノ一部
ヲ保留シタル法人ハ其ノ權利義務ニ付
民法ノ規定ニ依リ〓算ヲ爲スコトヲ要
ス
第四十九條日本競馬會第四十七條ノ規
定ニ依リ承繼シタル不動產ニ關スル權
利ノ取得ニ付登記ヲ受クル場合ニ於テ
ハ其ノ登錄稅ノ額ハ不動產ノ價格ノ千
分ノ三トス但シ登錄稅法ノ規定ニ依リ
算出シタル稅額ガ本條ニ依リ算出シタ
ル稅額ヨリ少キトキハ其ノ稅額ニ依ル
北海道府縣及市町村其ノ他之ニ準ズベ
キモノハ日本競馬會ニ對シ第四十七條
ノ規定ニ依リ承繼シタル不動產ニ關ス
ル權利ノ取得ニ關シ地方稅ヲ課スルコ
トヲ得ズ
第五十條日本競馬會第四十七條ノ規定
ニ依リ從前ノ第一條ノ法人又ハ社團法
人帝國競馬協會ノ權利義務ヲ承繼シタ
ルトキハ直ニ其ノ旨ヲ公告シ且從前ノ
第一條ノ法人又ハ社團法人帝國競馬協
會ノ債權者ニシテ知レタルモノニ對シ
各別ニ其ノ旨ヲ通知スルコトヲ要ス
日本競馬會ノ承繼シタル債務中辨濟期
ノ至ラザルモノアルトキハ日本競馬會
ハ其ノ債權者ノ請求ニ因リ相當ノ擔保
ヲ供スルコトヲ要ス
第五十一條日本競馬會設立當時ノ理事
及評議員ノ任期ニ付テハ第十九條第三
項及第二十條第三項ノ規定ニ拘ラズ各
五年以內又ハ三年以內ニ於テ業務規則
ヲ以テ別ニ之ヲ定ムルコトヲ得
〔國務大臣島田俊雄君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=14
-
015・島田俊雄
○國務大臣(島田俊雄君) 競馬法中改正法
律案提案ノ理由ヲ說明致シマス、競馬法ガ
實施セラレマシテ以來十三年トナリマス、
其ノ間昭和四年及昭和六年ニ於テ一部ノ改
正ヲ見タノデアリマスルガ、其ノ後ニ於ケ
ル競馬實施ノ情況ニ鑑ミマスルニ、同法制
定ノ趣旨ヲ徹底致シマスルニハ、競馬制度
ニ付キマシテ之ニ適應スル改善刷新ヲ要ス
ルニ至ッタノデアリマス、仍テ昨年馬政調査
會ニ競馬ノ統制改善ニ關スル方策ニ付キ諮
問ヲ致シマシテ、調査會ニ於キマシテハ銳
意〓究ノ結果、本年一月其ノ答申ヲ決議セ
ラレタノデアリマス、本改正法律案ハ右ノ
答申ニ基キマシテ立案致シタモノデアリマ
シテ、競馬施行機關ノ組織、競馬施行ニ關
スル取締及政府納付金等ノ事項ニ付キマシ
テ、必要ナル改正ヲ加ヘタノデアリマシ
テ、以テ馬政上ニ於ケル競馬ノ使命達成ニ
遺憾ナキヲ期セムトスルモノデアリマス、
何卒御審議ノ上速カニ御協贊ヲ與ヘラレム
コトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=15
-
016・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 質疑ノ通〓ガゴ
ザイマス、丸山鶴吉君
〔丸山鶴吉君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=16
-
017・丸山鶴吉
○九山鶴吉君 只今上程サレマシタ競馬法
中改正法律案ニ關シマシテ、農林大臣竝ニ內
務大臣ニ御質疑ヲ申上ゲタイト思フノデア
リマス、本改正法律案ハ只今農林大臣ノ御
說明ニナリマシタヤウニ、競馬ノ施行ノ機
關及競馬施行ノ取締等ニ付テ、可ナリ重大
ナル改正ヲ行ハレルモノデアリマス、卽チ
日本競馬協會ヲ創設サレマシテ、總テノ競
馬ノ施行ヲ競馬協會ノ獨占ニサレルコトニ
ナルノデアリマス、可ナリ重大ナル改正案
デハアリマスルガ、競馬施行ノコトニ關シマ
シテハ本員ハ全ク素人デアリマシテ、其ノ
問題ニ付テ觸レルノデハアリマセヌ、唯改
正法律案中第八條ニ關スル問題ニ關シマシ
テ、一應農林大臣ノ御意見ヲ承リタイト思
フノデアリマス、其ノ第八條ト申シマスノ
ハ勝馬投票ヲ行ヒマシタ結果トシテ、競馬
ノ施行者ガ收得致シマス賣上金ノ金額ノ百
分ノ六ヲ、從來ハ政府ニ公納ヲ致シテ居ッタ
ノデアリマスガ、今囘ノ改正案ニ依リマシ
テ其ノ賣上金額ノ百分ノ八ヲ政府ニ公納ス
ルコトニナッタノデアリマス、卽チ競馬ノ利
益金ノ政府ニ公納スル額ガ、此ノ際增額ヲ
サレタコトニナルノデアリマス、此ノ事ニ
關シテモ私ハ別ニ異論ヲ持ッテ居ル者デハ
アリマセヌ、唯其ノ第三項ニ於キマシテ從
來ノ規定ヲ一應朗讀ヲ致シタイト思フノデ
アリマスガ、「第一項ノ規定ニ依ル納付金ノ
額ニ相當スル金額ハ馬ノ改良增殖及馬事思
想ノ普及ノ爲必要ナル經費竝ニ社會事業ノ
爲必要ナル經費ニ充ツルコトヲ要ス、馬ノ
改良增殖及馬事思想ノ普及ノ爲必要ナル經
費ニ充ツル金額ハ納付金ノ額ニ相當スル金
額ノ三分ノ二ヲ下ルコトヲ得ズ」、此ノ規定
ニ對シテ今囘ノ改正ガ企テラレマシテ、其
ノ三分ノ二ヲ四分ノ三ニ改メラレルコトニ
ナッタノデアリマス、御承知デモゴザイマセ
ウト思ヒマスガ、一應此ノ點ヲ御說明ヲ申
上ゲタイト思ヒマス、競馬法ガ昭和六年ニ
改正サレマシタ時ニ、初メテ此ノ第八條ノ
規定ノ第三項ガ加ヘラレマシテ、競馬ニ依ッ
テ政府ニ納付スル金額ノ三分ノ二ハ卽チ馬
匹ノ改良、馬事思想ノ普及ノ爲ニ使用スル
ノデアル、殘リノ三分ノ一ハ社會事業ニ支
出スルト云フ趣旨ニ依ッテ改正ヲサレタノ
デアリマス、其ノ額ノ率ガ今囘ノ改正ニ依
リマシテ政府ニ納付スル金額ハ增額政シマ
スガ、其ノ中ノ四分ノ三ハ馬ノ改良及馬事思
想ノ普及ニ使ヒ、サウシテ殘リ四分ノ一ガ
社會事業ニ充テラレルト云フコトニナッタ
ノデアリマシテ、此ノ改正ハ極メテ重大ナ
ル改正デアルト考ヘルノデアリマス、一應此
ノ席ニ於テ農林大臣ノ御意見ヲ承ラナケレ
バナラナイコトニナッタノデアリマス、卽チ
從來此ノ競馬ノ政府納付金ノ中カラ社會事
業ニ使ハレル所ノ金額ノ率ガ、此ノ規定ニ
依ッテ低下サレルト云フコトニナルノデア
リマス、是ハ此ノ疲弊困憊ノ時ニ當リマシ
テ、益〓救濟ヲ要スル人ノ多イ時節ニ、此ノ
社會事業ニ使ハレル金ノ率ガ低下サレルト
云フコトハ由々シキ事態デアリマシテ、其
ノ及ボス影響モ極メテ重大デアルコトヲ考
ヘマスガ故ニ、其ノ何故ニ此ノ際ニ於テ率
ヲ下ゲラレタカト云フコトニ付テ、農林大臣
ノ明確ナル御答辯ヲ得タイト思フノデアリ
やっ、御承知ノ通リ昭和六年此ノ競馬法
ガ改正ヲサレマシテ、政府納付金ノ一部ガ
社會事業ニ使ハレルコトニナリマシタ主タ
ル動機ハ、昭和四年救護法ガ兩院ヲ通過シテ
法律トナリマシタケレドモ、其ノ救護法ヲ
實施致シマスル財源ノ點ニ於テ、政府ハ非
常ニ苦慮サレマシタ、サウシテ此ノ競馬法
改正ニ依リマシテ一部ノ財源ヲ此ノ競馬ノ
公納金カラ得ルコトニ依ッテ、初メテ昭和七
年ノ一月一日カラ救護法ハ實施サレルコト
ニナッタノデアリマス、御承知ノ通リ救護法
ハ六十五歲以上ノ老人、十三歲以下ノ子供
或ハ不具癈疾ニ因リ、或ハ疾病傷痍ニ因
リ、或ハ姙娠等ニ因リ、非常ニ困窮ヲシ
テ居ル人デアリ、而モ寄ルベナキ、貧困ニ
シテ生活ヲ維持スルコトノ出來ナイ者ニ
國家ガ救護ヲスルト云フ制度デアリマス、
此ノ救護法ノ實施ハ我ガ國ノ社會施設ト致
シマシテ、最モ重大ナル關係ヲ持ツ大キ
ナ施設デアルノデアリマス、其ノ救護法ガ
昭和四年ニ通過シテ居リナガラ、財源ノ關
係デ實施ガ出來マセヌト云フコトデ、全國
擧ゲテ速カニ此ノ法律ノ施行ヲ要望致シマ
シテ、全國ノ方面委員諸君ガ熱烈ナル祈願
ヲ込メテ、連年猛烈ナル運動ヲ致シマシタ
コトハ、諸君ノ記憶ニ尙新ナルコトデアル
ト私ハ信ズルノデアリマス、次ニ競馬法ノ
改正ノ結果ニ依リマシテ、政府納付金ノ一
部ガ此ノ財源ニ充テラレルト云フコトニナ
リマシテ、初メテ此ノ貴イ意義ノアル救護
法ガ實施ヲサレルコトニナッタノデアリマ
ス、此ノ救護法ノ改正當時ニ色々論ゼラレ
マシタ點ヲ顧ミテ見マスルト、當時議會ニ
提出サレマシタ時ニ、高橋琢也君ヨリ當時
ノ町田農林大臣ニ此ノ社會事業ニ此ノ費用
ヲ支出スルコトニ付テ御質問ガアリマシタ
御答辯ニ、「高橋君ノ御承知ノ牧野ノ荒廢シ
テ居ル現狀ニ付キマシテハ何トカ國家ガ之
ヲ奬勵補助スルコトノ必要モ感ジテ居ッタ
ノデ、相當ノ調査ガ進ンデ居リマシタニ際
シテ、社會事業ノ最モ急ナルモノノ一ツト
シテ救護法ノ實施ヲ急グコトガ生ジタノ
デアリマス、申ス迄モナク歐米各國ニ於キ
マシテハ競馬ノ收入ノ或一部分ヲ慈善事業、
社會事業等ニ投ズルコトハ殆ド世界ノ通念
ト相成ッテ居リマシテ、先年此ノ改正ヲ致シマ
ス時モ、當時ノ當局者ハ將來出來ルナラバ
此一部ヲ割イテ社會事業、慈善事業ニ用ヒ
ルト云フ大體ノ考ヲ持ッテ居リマシタコト
ハ、私共同感デアリマシテ、恐ラク斯樣ナ
種類ノ收入ノ一部ヲ社會事業ニ投ズルト云
フコトハ、恐ラク異存ノナイコトト思ヒマ
ス」、斯ウ町田農林大臣ハ當時御答ニナッテ居
リマス、卽チ競馬法カラ得ル收入ノ如キハ、
社會事業、斯ノ如キ寄ルベナク年老イ、或
ハ幼年ニシテ寄ルベナイ人間ヲ助ケル費用
ニ投ズベキモノデアルト云フコトヲ、當時
ノ農林大臣ハ、競馬法ノ改正ノ際ニ御說明
ニナッテ居ルノデアリマス、又其ノ委員會
ニ於キマシテ、或委員ヨリ外國ニ於テ競馬
ノ收入ヲ社會事業ニ使フト云フノハ、馬匹
改良其ノ他ノ方ガ總テ完全ニ行屆イタ後
ニ、其ノ殘レルモノヲ社會事業ニ使ッタノデ
ハナイカト云フ趣旨ノ質問ヲサレマシタ時
ニ、同ジク町田農林大臣ハ御答ニナリマシ
テ、「其ノ點ハ相當調ベテ見マシタガ、最早
計畫ガ立ッテ、馬事振興ニ對シテ斯樣ナ經費
ガ多ク要ラナイト云フ見据ガ付キマシテ、
初メテ社會事業ニ投ジタノデハナイヤウデ
アリマスカラ、大體競馬ノヤウナモノカラ
得マスル收入ハ、矢張リ富豪ガ娛樂ノ爲ニ
投ズルモノトノ大體ノ觀念カラ、其ノ一部
ヲ貧困救助ノ意味ニ於テ社會事業ニ使フト、
斯ウ云フ考デアリマス」、斯ウ當時ノ農林大
臣ハ御答ニナッテ居リマス、此ノ競馬法ヲ改
正ヲ致シマシテ、社會事業ニ其ノ收入ノ一
部ヲ出スト云フ此ノ思想ニ付キマシテハ、
現島田農林大臣ハ同樣ニ、前町田農林大臣
ト同樣ナ御考ヲ御持チニナッテ居ルノデア
ルカドウカト云フコトヲ、第一點トシテ御
質問ヲ申上ゲタイト思フノデアリマス、若
シ島田農林大臣ガ前町田農林大臣ト同樣
ニ、斯クノ如キ競馬ニ依ッテ得ル收入ノ一部
ハ、貧困救助ノ爲ニ社會事業ニ投ズベキモ
ノナリト云フコトヲ確信ヲサレテオイデニ
ナルト致シマスナラバ、此ノ競馬法ノ今囘
ノ改正ノ際ニ當ッテ、其ノ社會事業ニ投ズベ
キ金ト、馬匹改良ニ投ズベキ金トノ比率ヲ、
殊ニ今囘低下ヲサレマシタ所ノ理由ヲ承リ
タイト思フノデアリマス、御承知ノ通リ連
年ノ世界的不況ノ影響ヲ受ケマシテ、農山
漁村ノ疲弊困憊ハ其ノ極ニ達シテ居ルノデ
アリマス、ソレデアリマスカラ、折角救護
法ガ實施ヲサレマシテモ、多數ノ貧困者ニ
シテ尙救護ノ手ノ屆カナイモノガ相當數ア
ルノデアリマス、例ヘバ內務省デ昭和九年
ノ調べニ依リマスト、全國デ只今申上ゲマ
シタヤウチ六十五歲以上十三歲以下、疾病
傷痍者、不具癈疾者、姙產婦、其ノ他貧困
ニシテ自ラ生活スルコトノ出來ナイ者ノ數
ガ、三十八萬四千五百六十八人アルト云フ
コトニナッテ居リマス、然ルニ昭和九年ハ財
源ノ關係其ノ他ニ依リマシテ救助ヲ受ケマ
シタ者ハ、十二萬五千七百五十三人、是ダ
ケニ過ギナイノデアリマシテ、「パーセン
テージ」ヲ取ッテ見マスレバ、要救護者ノ僅カ
ニ三二·七「パーセント」ダケガ救護法ニ依ツ
テ救護ヲ受ケテ居ルト云フ關係ニナッテ居
ルノデアリマス、ソレデアリマスカラ救護
ヲ要スル人ハ、此ノ時勢ニ連レマシテ非常
ニ增加ヲ致シテ居ル際デアリマシテ、而モ
財源ノ關係ニ依リマシテ僅カニ三二·七
「パーセント」シカ救助ヲ受ケテ居ラナイ現
狀デアルト致シマノレバ、折角實施サレマシ
タ救護法モ、マダ徹底的ニ多數ノ貧困者ヲ
救助ヲシテ居ルト云フ實情デハナイノデア
リマス、益〓此ノ救護法實施ニ要スル所ノ費
用ハ、モウ緊切ナルモノガアルノデアリマ
ス、ソレデアリマスカラ全國ノ方面委員大
會全國ノ四萬三千ノ方面委員諸君ガ是
等ノ貧困者ノ救濟ノ爲ニ、何等ノ報酬
ヲ得ナイデ實ニ熱心ニ努力ヲシテ下スッ
テ居リマス、年々此ノ貧困者ヲ救濟スル事
件デ、方面委員ノ御取扱ニナリマス所ノ數
ハ、年々四百萬件、五百萬件ヲ越シテ居ル
ノデアリマシテ、サウシテ要救護者ハ非常
ニ多イノデアリマスカラ、方面委員諸君ノ
大會等ニ於キマシテモ、ドウカ政府ハ救護
法實施ノ費用ヲ速カニ增加シテ吳レト云フ
陳情ナリ請願ナリ常ニ政府ニ致シテ居ルノ
デアリマス、昨年ノ十月全國社會事業大會
ノ東京ニ開催サレマシタ時、畏クモ高松宮
殿下ヲ總裁ニ仰ギ奉リマシテ、全國カラ三
千餘名ノ社會事業家ガ集リマシテ社會事業
大會ヲ開催致シマシタ際モ、强ク論ゼラレ
マシタ問題ハ、救護法ガ折角實施サレマシ
テモ、財源ノ關係ニ依ッテ其ノ徹底ヲ見ルコ
トガ出來ナイト云フコトヲ遺憾トシテ、總
會ノ決議ニ依リマシテ、政府ニ救護法實施
ニ使ヒマスル所ノ費用ノ增額ヲ歎願ヲ致シ
テ居ルヤウナ際デアリマス、斯ウ云フ時節
ニ當リマシテ競馬法ガ改正ヲセラレ、競馬
ニ依ッテ政府ノ納付金ガ增加ヲ致スコトニ
ナッタノデアリマス、サウ致シマスレバ從來
通リ同ジ比率デ此ノ社會事業ノ方面ニ關シ
マシテモ、其ノ均霑ヲ致スト云フコトガ、
此ノ時節ニ當リマシテハ最モ緊要ナコトデ
ハナカラウカト思フノデアリマス、勿論馬
匹ノ改良、馬事思想ノ普及ト云フコトモ國
家ト致シマシテ重要ナコトデハアリマス、
又之ニ經費ノ足リナイデ種々御苦心爲サッ
テオイデニナリマスコトモ存ジテ居リマス、
ソレガ故ニ競馬ニ依ル政府納付金ヲ增加爲
サレマシテ、其ノ方面ニモ一段ト御力ヲ御
盡シニナル所ノ御覺悟ノ程ハ能ク存ジテ居
ルノデアリマス、ソレデ又ソレ以上、殊
寄ルベナク、賴ム所ガナイ、貧困ニシテ生
活ヲ支ヘ得ルコトノ出來ナイ多數ノ窮民
諸君ガ居ルノデアリマスカラ、折角競馬法
ノ改正ニ依リマシテ國庫ノ收入ガ殖エマシ
タラバ、從來ト同ジヤウナ率デ此ノ救護法
實施ノ方ニ之ヲ御割キニナルコトガ當然デ
ハナカラウカト、斯ウ考ヘテ居リマス、更
ニ此ノ規定ニ依リマスト、先程朗讀ヲ致シ
マシタヤウニ、馬匹ノ改良及馬事思想ノ普
及ニ使フ金ハ「全額ノ三分ノ二ヲ下ルコト
ヲ得ズ」ト書イテアルノデアリマスカラ、
必要ガアルナラバ、三分ノ二以上ヲ馬匹ノ
改良及馬事思想ノ普及ニ使ヒ得ラレル規定
ニナッテ居ルノデアリマス、融通ガ利ク規定
ニナッテ居ルノデアリマス、ソレデアリマス
カラ若シ馬匹ノ改良ノ方ガ非常ニ急ヲ要ス
ルナラバ、今迄ノ規定ノ儘ニ置キマシテモ、
三分ノ二以上ヲ御使ヒニナルコトハ出來ナ
イコトハナイ、法律ノ建前カラハサウナッテ
居ルノデアリマス、然ルニ之ヲ殊更「四分
ノ三ヲ下ルコトヲ得ズ」ト此ノ際改正サレマ
スコトハ、如何ニモ馬匹改良ガ重クテ、此
ノ社會貧困大衆ヲ救ハナケレバナラヌト云
フ救護法ノ實施ニ關スル方ハ、此ノ時勢ニ
於キマシテ非常ニ輕ク取扱フコトヲ世間ニ
發表スル結果ニナルノデアリマス、是ガ由
由シキ私ハ思想上其ノ他ニ及ボス影響ガ重
大デアルト思フ、若シドウシテモ馬匹ノ改
良馬事思想ノ普及ト云フコトガ緊切デア
ルナラバ、現在ノ規定ノ儘デモ「三分ノ二
ヲ下ルコトヲ得ズ」トアリマスカラ、ソレ
以上御使ヒニナルコトガ出來得ルノニ、殊
更此ノ際其ノ率ヲ改メテ、社會事業ニハ其
ノ率ヲ下ゲルノダト云フコトヲ此ノ改正案
ニ於テ御表明ニナリマスコトハ、此ノ時代
ニ取リマシテ如何ナル影響ヲ及ボスカト云
フコトヲ考ヘマスト云フト、愼重ナル熊度
デ御考ニナラナケレバナラナカッタ點デハ
ナカラウカト私ハ信ズルノデアリマス、此
ノ點ニ付キマシテ農林大臣ノ御所見ヲ承リ
タイト思フノデアリマス、此ノ競馬法ハ農
林省所管デアリマスガ、救護法實施ハ內務
省ノ所管デアリマス、內務大臣ニ御伺ヲ致
シタイノデアリマスガ、內務大臣ハ、此ノ
競馬法實施ニ當リマシテ、社會事業ニ廻ス
金ノ率ガ下リマシテモ、此ノ改正案ニ御同意
ニナリ、之ヲ政府案トシテ提出サレルコト
ニナリマシタノニ付キマシテハ、私共ドウ
シテモ了解ニ苦シムノデアリマス、內務大
臣トシテ此ノ要救護ノ人ガ斯クノ如ク非常
ニ殖エテ參リ、而モ經費ノ關係デ救護ヲ受
クルコトガ出來ナイデ苦シンデ居ル者ガ六
十八「パーセント」モアルノダ、斯ウ云フ事
實ヲ御覽ニナレバ、ソレハ全體カラ申セバ
大シク財源デハナイカ知リマセヌケレドモ、
少シノ財源デモ內務大臣トシテハ之ヲ御逃
ガシニナル譯ニハ行カナイノデハナカラウ
カト思フノデアリマスガ、如何ナル所見ニ
依リマシテ、此ノ四分ノ三ニ率ヲ低下ス
ルコトヲ御認メニナリ、サウシテ是ガ政
府案トナッテ提出サレマシタカト.云フ
コトヲ、一應內務大臣ニ御伺ヒシタイト思
フノデアリマス、更ニ之ニ關聯ヲ致シマ
シテ、內務大臣ニ御伺ヲ申シタイノデアリ
マスガ、救護法實施ノ中デ、私共モ非常ニ
遺憾ニ思ッテ居リマスコトハ、病氣ニ罹ッテ
サウシテ此ノ醫療ノ途ガ十分ニ達セラレナ
イコトデアリマス、醫療ノ根本問題ニ付キ
マシテハ、私共別ニ意見ガアリマス、色々
社會事業ノ對象トナリマス多クノ貧困者ノ
原因ヲ尋ネテ見マスルト、疾病ニ原因スル
モノガ相當アリマス、サウシテ此ノ病氣ヲ
治療致シマスコトガ、日本ノ現在ノ醫療制度
ニ於キマシテハ、非常ニ費用ガ掛リマシテ、
病氣ヲ初期ノ間ニ治療ヲ致シマスト云フヤ
ウナコトガ困難ナル爲ニ、益〓貧困ノ狀態ニ
陷ル狀態デアルノデアリマス、勿論救護法
ニハ疾病傷痍者ヲ救護スル途ハ付イテ居リ
マスケレドモ、此ノ點ハ極メテ遺憾ナガラ、
サヽヤカナ救護ノ手シカ伸ビテ居リマセヌ、
畏多クモ每年年末ニ當リマシテ皇后陛下
ヨリ御手許金ヲ御下賜ニナリ、年末巡〓救療
等ガ行ハレマシテ、社會事業ニ於キマシテ
モ總動員ヲシテ、是等貧困者ノ爲ニ救療ノ
手ヲ伸バシテ居ルノデアリマス、サウ云フ
意味カラ考ヘテ見マシテモ、此ノ醫療救護
ト云フコトガ、貧民ノ救護ノ上ニ最モ大切
ナコトデアリマス、デアリマスカラ今ヤ旣
ニ救護法ノ中カラ醫療教護ダケハ特別ノモ
ノニシマシテ、醫療救護法ヲ制定ヲシテ、
醫療救護ノ徹底ヲ圖レト云フ議論ガ朝野ノ
間ニヤカマシイノデアリマス、屢〓請願、建
議トナリマシテ內務省ノ御手許ニモ屆イテ
居ルコトト思フノデアリマス、然ルニ之ヲ
實施致シマスノニモ相當ノ費用ヲ要スルノ
デアリマス、折角競馬ニ依ッテ與ヘラレル所
ノ財源ヲ、斯クシテ馬匹改良ノ方面ニ多額
ヲ費シ、社會事業ニ對シマシテハ率ヲ低下
スルコトニナリマスコトハ、如何ニモ此ノ
際遺憾千萬ナコトデアルト思フノデアリマ
ス、馬ガ大切デアッテ人ガ大切デナイト云フ
結果ヲ此ノ改正案ニ於テ表明ヲスルコトヲ、
如何ニモ遺憾ト存ズルノデアリマス、此ノ
點ニ付キマシテ農林大臣及內務大臣ノ御所
見ヲ承リタイト思フノデアリマス
〔國務大臣島田俊雄君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=17
-
018・島田俊雄
○國務大臣(島田俊雄君) 競馬法改正案第
八條ノ點ニ關シマシテ、丸山君ノ御尋ニ御
答ヲ致シマス、御質問ノ第二ノ點カラ先キ
ニ御答ヘ致シタイト思ヒマスガ、競馬ニ依
ル收入ノ一部ヲ社會事業ノ爲ニ投ズル、此
ノ點ニ付キマシテ政府ノ考ヘ方ニ付テノ御
尋デアッタヤウニ考ヘマスガ、是ハ全然丸山
君ノ御述べニナリマシタ通リニ考ヘテ居リ
マス、先キニ提案ノ際ニ申上ゲマシタ如ク、
本改正案ハ第二次ノ馬政計畫實行ニ伴ヒマ
シテ馬政調査會ニ諮問ヲ致シマシタ、其ノ
答申ニ基イテ提案ヲ致シタモノデアリマシ
テ、大體馬政調査會ノ諮問ニ答申ノ各箇條
ヲ、法文化シタト云フヤウナ事情ニナッテ
居ルノデアリマシテ、而シテ只今ノ第八條
ノ改正ノ點ニ付キマシテハ、是亦同調査會
ノ答申ノ第三トシテ爲サレマシタ、政府納
付金ニ關スル事項トシテ答申サレタ其ノ答
申ニ基イタノデアリマシテ、御參考ノ爲ニ
其ノ一項ヲ朗讀ヲ致シテ置キタイト思ヒマ
ス、「政府納付金ニ關スル事項、政府納付金
ハ勝馬投票劵ノ賣得金額ノ百分ノ八以內ニ
相當スル金額トスルコト、政府納付金ノ額
ニ相當スル金額ノ四分ノ三以上ハ馬ノ改良
增殖及馬事思想ノ普及ノ爲必要ナル經費ニ
充ツルコトヲ要スルモノトスルコト」、斯樣
ニナッテ居ルノデアリマシテ、然ルニ此ノ點ニ
付キマシテ現行法ニアル所ノ三分ノ二トア
ルノヲ四分ノ三ニ減額ヲスルト云フノハド
ウデアルカト云フ御尋デアリマスガ、今囘
ノ改正ニ依リマシテ、卽チ此ノ答申案ニ基
イテ提案ヲ致シマシタ改正ニ依リマシテ、
納付金ノ額ガ只今申上ゲマシタヤウニ增額
ヲスルコトニナッタノデアリマス、從ヒマシ
テ政府ノ收入ガ此ノ規定ニ依リマシテ增額
ヲ致シマス、其ノ增額ノ結果ト致シマシテ
是迄ノ三分ノ二ノ率ヲ四分ノ三ト致シマシ
テモ、社會事業等ニ使用スベキ金額ニ付テ
ハ從來ト變リガナイノデアリマス、殊ニ救
護法ノ實施ニ伴ヒマシテ、内務省トノ關係
ニ於テ競馬ノ收入カラ社會事業ニ支出スル
所ノ金ハ、從來百萬圓ヲ下ラナイ、斯樣ナ
コトニナッテ居ルノデアリマシテ、此ノ趣意
カラ現在ノ政府ノ豫定ノ數字ヲ申シマスル
ト云フト、昭和十年度ニ於キマシテ、卽チ
三分ノ一ノ制度ニ於キマシテ、此ノ納付金
ノ豫算ハ五百二十六萬餘圓デアリマシテ、
此ノ三分ノ一ハ百七十五萬餘圓ニナッテ居
リマス、春競馬ハ此ノ改正法ニ當嵌メルコ
トガ出來ナカッタ爲ニ、春競馬ノ收入ハ增額
致シテ居リマセヌカラシテ、昭和十一年度
ノ納付金ノ總額ハ豫定ヨリハ少シク減ッテ
居リマスケレドモ、改正法ヲ實施致シ
マシテ、卽チ四分ノ一ノ關係ヲ見デ行
キマスト云フト、昭和十一年度ノ此ノ
納付金ノ豫定額ハ六百五十八萬餘圓ニ
ナッテ居リマス、從ヒマシテ此ノ四分ノ
一ハ百六十四萬餘圓ニナッテ居リマス、之
ヲ春秋ノ競馬ニ改正法ヲ適用致シマシタ政
府ノ納付金ノ豫算額ハ七百二十二萬餘圓、
卽チ昭和十二年度以降ニ於キマシテハ七百
二十二萬餘圓ノ收入ガアルロトニ豫算ヲ致
シテ居リマスノデ、其ノ四分ノ一ハ百八十萬
餘圓ニナッテ居リマス、內務省トノ關係ニ於
テ此ノ社會事業ニ充ツベキ財源ヲ百萬圓ト
致シマスレバ、其ノ間ニ尙相當ノ餘裕ガア
ル譯デアリマス、馬事ノ方面ニ使ヒマスル
此ノ二次計畫ノ關係カラシテ、金額ハ相當
多額ヲ要スル次第デアリマシテ、是ハ國防
上ニモ關係ノアル事柄デアリマシテ、馬政
調査會、此ノ馬ニ關係ノ方面ニ於キマシテ
ハ、相當大キナ規模ニ依ッテ實行ヲスルコト
ヲ要求サレテ居ル次第デアリマシテ、ソレ
等ノ關係カラシテ納付金ノ率ヲ上ゲルコト
ニナックノデアリマスガ、其ノ關係上只今御
質問ノヤウニ四分ノ一ト致シマシテ、四分
ノ一ニ相當スルモノノ中カラ社會事業ニ百
萬圓ヲ割キマシテモ、尙其ノ餘裕ニ於テハ
相當ナモノガアル豫算デアリマシテ、又此
ノ事ニ付キマシテハ將來ト雖モ百萬圓ヲ下
ルヤウナコトハアルマイ、斯樣ナ考ヲ以テ
內務省トモ折衝ヲ致シタ次第デアリマシテ、
内務省ニ於キマシテモ此ノ率ヲ下ゲルト云
フ、形ニ於テ只今丸山君ノ御質問ニ現レタ
ヤウナ嫌ヒノアルト云フコトハ認メマスケ
レドモ、內容ニ於テハ變リガナイ、又其ノ
思想ニ於キマシテモ、競馬ノ收入ノ一部ヲ
救護事業、社會事業ニ向ケルト云フコトノ
考へ方ニ於テハ何等變リガナイト云フコト
デ、內務省ニ於テモ同意ヲセラレタヤウナ
次第デアリマス、此ノ點ヲ何卒御了承願ヒ
タイト思ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=18
-
019・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 政務次官
〔政府委員子爵鍋島直繩君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=19
-
020・鍋島直繩
○政府委員(子爵鍋島直繩君) 只今ノ御質
問ノ中、內務省ニ關係アル部分ヲ御答辯申上
ゲマス、今農林大臣ヨリ御話ノアリマシタ
此ノ三分ノ一ガ、社會事業ニ今マデ行ッテ
居ッタノガ今度ハ四分ノ一ニナル、減ッタノ
ヂヤナイカト云フコトデアリマスケレドモ、
是ハ其ノ金額ニ於テ別ニ變ッテ居ラナイノ
デゴザイマス、競馬ノ方カラ納付致シマス
金ノ中カラ片方ハ協會ノ方ニ、片方ハ政府
ノ方ニ、其ノ政府ノ納付金ノ中ノ今マデ三
分ノ二ガ馬政ニ使ハレテ居リマシタノガ、
今度四分ノ三ニナッタ、是ハ今マデ協會ノ
方ニ行ッテ居ッタ金ガ減リマシテ、サウシテ
馬政ノ方ニ殖エタト云フ形デ別ニ、百分比
ニ致シマスト云フト百分ノ十五ト云フモノ
ガ競馬ノ方カラ上リマス、其ノ中カラ百分
ノ二ガ內務省ノ此ノ社會事業ニ使ハレテ居ツ
タノデアリマスガ、同ジク今度モ百分ノ二
ト云フ數ニハ變リガナイノデアリマス、ソ
レデ內務省ノ方ト致シマシテモ農林省カラ
交涉ガアリマシタ時ニ、別ニ其ノ實質ニ於
テ、金額ニ於テ變リガナイカラト云フノデ、
先ヅ之ヲ承諾サレタト思ッテ居リマス、ソレ
ニ此ノ救護法ニ付キマシテハ今度ノ追加豫
算ニハ尙五十萬圓ノ增額ヲ計上シテアルノ
デアリマス、其ノ方デ以テ尙今迄ヨリモ徹
底シタ仕事ヲシタイ、〓究調査ヲ進メタイ
ト云フコトヲ考ヘテ居ル次第デアリマス、
ソレカラ醫療救護ノコトニ付キマシテノ御
話ガアリマシタノデゴザイマスガ、此ノ事
ニ付キマシテハ先年來相當ニ檢討サレテ居
ルコトノヤウデアリマスガ、大體相當ニ是
ニハ金ガ掛ル問題デアリマスノデ、マダ之
ヲ提案スル迄ニハ至ッテ居ラナイノデアリ
やく、今後之ニ對シテハ相當ニ努力シタイ
ト考ヘテ居ルノデゴザイマス、ソレダケ御
答へ申上ゲマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=20
-
021・丸山鶴吉
○丸山鶴吉君 簡單デゴザイマスカラ、自
席カラ御許シヲ願ヒマス······只今農林大臣
竝ニ內務政務次官ノ御答辯ヲ拜聽致シマシ
テ、御話ノ通リニ、政府ノ納付金ガ增加ヲ
致スノデアリマスカラ、四分ノ一ニナリマ
シテモ、其ノ金額ガ或ハ殖エテモ下ラナイ
コトハ、私能ク存ジテ居リマスケレドモ、
競馬ノ政府納付金ト云フモノハ、競馬ノ段
段發達擴張ニ依リマシテ非常ニ增加スル傾
向ヲ持ッテ居ルモノデアリマス、然ルニ其ノ
增加スベキ政府ノ收入ヲ、社會事業ト、馬
匹ノ改良トニ使フ、其ノ率ヲ此ノ際低下ヲ
致シマスコトハ、誠ニ社會事業ノ立場トシ
テ非常ニ反對ヲシナケレバナラヌ點デアリ
マシテ、其ノ點ニ付テ御意見ヲ承ッタノデア
リマスガ、此ノ席デ委曲ヲ盡シテ居ルコト
ハ、議事ノ進行ニモ妨ゲニナリマスカラ他
ノ機會ニ讓リマシテ、一應是デ質問ヲ打切
ルコトニ致シタイト思ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=21
-
022・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 土方君
〔土方寧君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=22
-
023・土方寧
○土方寧君 私ハ競馬法中改正法律案ニ付
キマシテ質問ヲ致シタイト思フノデアリマス、質
問ノ趣旨ヲ明カニスルダケニ止メ、此ノ際ハ
意見ヲ述ベルコトハ差控へル積リデアリマス、日
露戰後、成金ナドガ頻出シマシテ、非常ニ實
業界ガ繁昌シタ時ニ、所謂馬劵附ノ競馬ノ盛
ニ行ハレマシタコトハ、當時ノ民心ガ輕佻
浮薄、放縱ニ流レテ居ッタコトヲ明カニ示
スノデアリマス、多分此ノ事ヲ御軫念アラ
セラレタ結果ダラウト思ヒマスガ、明治四
十一年十月十三日ニ、明治天皇ヨリ戊申
詔書ヲ拜スルヤウニナリマシタ、其ノ一部
分ヲ謹ンデ捧讀致シマス、「戰後日尙淺ク庶
政益〓更張ヲ要ス宜ク上下心ヲ一ニシテ忠
實業ニ服シ勤儉產ヲ治メ惟レ信惟レ義醇厚
俗ヲ成シ華ヲ去リ實ニ就キ荒怠相誠メ自彊
息マサルヘシ」、此ノ部分ダケニ止メマス、
此ノ詔書ヲ拜シマシテ、其ノ後、時ノ政府
ハ所謂馬劵附ノ競馬ト云フモノ、馬劵發賣
ヲ禁止シタノデアリマス、然ルニ明治天
皇ガ御崩御ニナリマシテ十年餘モ經チマス
ト、第何議會デアリマシタカ、大正十一年
ノ暮カラ春ニ跨ル議會ニ、時ノ政府ハ馬劵
ノ發賣ヲ許サナケレバ競馬ガ盛ニ行ハレナ
イ、競馬ガ盛ニ行ハレナケレバ馬匹ノ改良
ガ出來ナイト云フノデ、馬劵ト云フノガ如
何ニモ卑賤ナ言葉デアリマスカラ、名前ダ
ケハ勝馬投票劵ト云フ尤モラシイ名前ニ變
ヘマシテ、之ヲ許ス提案ヲサレタノデアリ
やっ、當時私ハ本院ニ議席ヲ與ヘラレテ間
モナイ時デアリマシタケレドモ、如何ニモ
民心ニ害ノアルモノト思ヒマシタカラ、默
シ難ク反對シマシタケレドモ、反對シ甲斐
ガナク其ノ法律ガ行ハレマシテ今日ニ至ッ
テ居ル、其ノ大正十二年ノ暮ニハマダ記憶
ニ新シイ關東地方ノ大震火災ガゴザイマシ
テ、一時此ノ震火災ノ打擊ヲ受ケタ地方ノ
民心ガ混亂狀態ニ陷リ、殆ド放心ノ有樣デ
アッタノデアリマス、之ニ付テハ私自身ガ
自宅ヲ防火スルニ付テ體驗シタコトガアリ
マス、官吏モ一般人民モ消防隊モ殆ド放心
ノ態デ居ッテ、斯程マデニ全都ヲ燒カナク
テモ濟ンダヤウニ思ッテ居リマスケレド
干、コンナ話ハ此處ニハシマセヌ、此ノ時
ニ、大正十二年ノ九月ノ十七日ニ關東大
震災ニ付テノ勅語ヲ、大正天皇カラ拜シ
テ居リマス、是ハ帝都復興ニ付テ民心ヲ激
勵シ賜ッタコトデアリマスガ、同ジ年ノ十
二年ノ十一月十日ニハ、國民精神作興ニ關
スル詔書ヲ拜シテ居リマス、謹ンデ其ノ一
部分ヲ捧讀致シマス、是ハ競馬法ガ其ノ春
通過シタ後デアリマス、「朕惟フニ國家興隆
ノ本ハ國民精神ノ剛健ニ在リ之ヲ涵養シ之
ヲ振作シテ以テ國本ヲ固クセサルヘカラス
是ヲ以テ先帝意ヲ〓育ニ留メサセラレ國體
ニ基キ淵源ニ遡リ皇祖皇宗ノ遺訓ヲ揭ケテ
其ノ大綱ヲ昭示シタマヒ後又臣民ニ詔シテ
忠實勤儉ヲ勸メ信義ノ訓ヲ申ネテ荒怠ノ誠
ヲ垂レタマヘリ」、中ヲ略シマスガ、其ノ先
キノ方ニ行キマスト、「輓近學術益、〓開ケ人
智日ニ進ム然レトモ浮華放縱ノ習漸ク萠シ
輕佻詭激ノ風モ亦生ス〓ニ及ヒテ時弊ヲ革
メスムハ或ハ前〓ヲ失墜セムコトヲ恐ル」、
實ニ恐入ッタ御言葉デアリマス、今ニ及ヒテ
時弊ヲ革メスムハ或ハ前〓ヲ失墜セムコト
ヲ恐ル况ヤ今次ノ災禍甚タ大ニシテ文化ノ
紹復國力ノ振興ハ皆國民ノ精神ニ待ツヲヤ
是レ實ニ上下協戮振作更張ノ時ナリ振作更
張ノ道ハ他ナシ先帝ノ聖訓ニ恪遵シテ其ノ
實效ヲ擧クルニ在ルノミ宜ク〓育ノ淵源ヲ
崇ヒテ智德ノ竝進ヲ努メ綱紀ヲ肅正シ風俗
ヲ匡勵シ浮華放縱ヲ斥ケテ質實剛健ニ趨キ
輕佻詭激ヲ矯メテ醇厚中正ニ歸シ人倫ヲ明
ニシテ親和ヲ致シ公德ヲ守リテ秩序ヲ保チ
責任ヲ重シ節制ヲ尙ヒ忠孝義勇ノ美ヲ揚ケ
博愛共存ノ誼ヲ篤クシ入リテハ恭儉勤敏業
ニ服シ產ヲ治メ出テテハ一己ノ利害ニ偏セ
スシテ力ヲ公益世務ニ竭シ」云々、之ヲ
拜讀スルニハ熱淚ナクシテハ出來ナイ、
實ニ感激ノ至デアリマス、是等ノ戊申詔書
ト云ヒ、震火災後ノ國民精神作興ニ關スル
詔書ト云ヒ、又〓育勅語ノ中ニ「恭儉己レ
ヲ持シ」ト云フコトガアリマス、之ニ付
キマシテモ、私ノ考デハ勝馬投票劵ト云
フモノヲ發賣スル競馬ト云フモノヲ許スト
云フコトハ、全ク聖旨ニ反スルモノト私ハ
固ク信ズルノデアリマス、〓育勅語ハ義務
〓育ノ根本トナッテ居リマス、ソレ以上ノ學
校デハ、同ジコトヲ繰返シテ〓ヘナクテモ
宜イ意味デアリマセウカ、儀式ノ時ニ捧讀
スルダケデ餘リヤリマセヌノデ、實ハ多ク
ノ人ハ知ラズ識ラズ小學校ノ〓材カノヤウ
ニ考ヘテ居ルノハ大變ナ間違デアリマス、
御承知ノ通リ〓育勅語ノ終ヒノ方ニハ、
天皇親ラ、御自身、明治天皇モ、後ノ代々
ノ天皇モ、「拳々服膺シテ威其德ヲ一ニセ
ンコトヲ庶幾フ」、「臣民ト倶ニ」ト云フコト
ニナッテ居ル、私ノ考デハ日本臣民タル者ハ
終生、此ノ世ニ生キ長ラヘテ居ル間ハ、造
次〓沛モ忘ルヽコトナク之ヲ服膺シ、實現
スベキモノデアル、實踐躬行スベキ筈デア
ルト思ヒマス、殊ニ國務大臣ノ如キ、天
皇ヲ輔弼シ奉ル大任ヲ拜シテ居ル方ハ、尙
更普通一般ノ國民ヨリ、一層此ノ〓育勅語
ノ趣旨、及ビ種々ノ勅語、詔書ナドノ聖旨
ヲ實現スルコトニ努メナケレバナラヌ地位
ニアラルヽト思ヒマス、ソレ故ニ私ハ斯ウ
云フコトヲ伺ヒタイ、競馬ニ勝馬投票劵ト
云フヤウナ物ヲ發賣スルコトヲ許スト云フ
コトハ、〓育勅語ノ「恭儉已レヲ持シ」ト云
フコトニ反シナイカ、又戊申詔書、ソレカラ
大正十二年ノ國民精神作興ニ關スル詔書ノ
一部ニ現レテ居ル所ノ聖旨ニ反シナイカ、
此ノ事ヲ伺ヒタイノデアリマス、是ハ敢テ
農林大臣ノ如キ主務官廳ノ人ニ限リマセヌ、
總理大臣初メ各大臣ニドウカ此ノ點ヲ簡明
ニ御答ヲ願ヒタイ、此ノ議會ヲ通ジテ國民
ニ、各大臣ノ御考ガ分ルヤウニ簡明ニ御願
ヒシマス、斯ウ云フコトヲ突然伺ヒマスノ
デ、卽答ヲ促スト云フコトハ無理デアリマ
ス、又必要モアリマセヌ、何レ本案ハ委員
付託トナッテ、後デ委員長ノ報告ニ依ッテ第
一讀會ノ續キガアルコトト思ヒマスカラ、
ソレ迄デ宜シウゴザイマス、今日オイデニ
ナラヌ方ガ多ウゴザイマスカラ、此ノ法案
ノ委員長報告ガアル日トカ通過セラルヽ迄
ニ、總理大臣初メ各大臣カラ今ノ點ヲ明確
ニ、反スルト思フカ思ハヌカヲ簡單ニ御答
ヲ願ヒタイ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=23
-
024・池田政時
○子爵池田政時君 只今議題ト相成リマシ
タ競馬法中改正法律案ハ、重要ナル法案デ
ゴザイマスカラ、其ノ特別委員ノ數ヲ十五
名トシ、此ノ指名ヲ議長ニ一任スルノ動議
ヲ提出致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=24
-
025・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=25
-
026・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 池田子爵ノ動議
ニ御異議ゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=26
-
027・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、特別委員ノ氏名ヲ朗讀致サセマス
〔角倉書記官朗讀〕
競馬法中改正法律案特別委員
侯爵德川賴貞君侯爵池田宣政君
伯爵酒井忠克君子爵高倉篤麿君
子爵曾我祐邦君子爵西尾忠方君
松村眞一郞君佐藤鐵太郞君
男爵沖貞男君男爵關義壽君
男爵佐藤達次郞君宮田光雄君
丸山鶴吉君吉田羊治郞君
風間八左衞門君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=27
-
028・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第六、昭和
十一年度一般會計歲出ノ財源ニ充ツル爲公
債發行ニ關スル法律案、日程第七、昭和十
一年度一般會計歲出ノ財源ニ充ツル爲特別
會計ニ屬スル資金ノ繰替使用等ニ關スル法
律案、日程第八、昭和七年法律第一號中改
正法律案、日程第九、昭和九年法律第七號
中改正法律案、日程第十、對支文化事業特
別會計法中改正法律案、政府提出、衆議院
送付、第一讀會、是等ノ五案ヲ一括シテ議
題トナスコトニ御異議ハゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=28
-
029・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、中島政務次官
昭和十一年度一般會計歲出ノ財源ニ充
ツル爲公債發行ニ關スル法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
昭和十一年度一般會計歲出ノ財源ニ充
ツル爲公債發行ニ關スル法律案
第一條政府ハ昭和十一年度一般會計歲
出ノ財源ニ充ツル爲他ノ法律ニ依リ起
債シ得ル金額ノ外五億千三百萬圓ヲ限
リ公債ヲ發行シ又ハ借入金ヲ爲スコト
ヲ得
第二條政府ハ昭和十一年度一般會計歲
出豫算翌年度繰越額ノ財源ニ充ツル爲
他ノ法律ニ依リ起債シ得ル金額ノ外昭
和十二年度ニ於テ公債ヲ發行シ又ハ借
入金ヲ爲スコトヲ得但シ前條ノ規定ニ
依ル公債又ハ借入金ト通ジテ前條ノ制
限額ヲ超ユルコトヲ得ズ
第三條前二條ノ規定ニ依ル公債ノ發行
價格差減額ヲ補塡スル爲必要アル場合
ニ於テハ前二條ノ制限以外ニ公債ヲ發
行シ又ハ借入金ヲ爲スコトヲ得
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
昭和十一年度一般會計歲出ノ財源ニ充
ツル爲特別會計ニ屬スル資金ノ繰替使
用等ニ關スル法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
昭和十一年度一般會計歲出ノ財源ニ充
ツル爲特別會計ニ屬スル資金ノ繰替使
用等ニ關スル法律案
昭和十一年度一般會計歲出ノ財源ニ充ツ
ル爲政府ハ通信事業及帝國鐵道ノ特別會
計ニ屬スル資金ヲ繰替使用シ關東局、朝
鮮總督府、臺灣總督府、樺太廳及南洋廳ノ
特別會計ヨリ他ノ法律ニ依ルモノノ外一
般會計ニ繰入金ヲ爲スコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ繰入レタル金額ニ付テ
ハ後日一般會計ヨリ同額ヲ當該特別會計
ニ繰入ルベシ
昭和七年法律第一號中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
昭和七年法律第一號中改正法律案
昭和七年法律第一號中左ノ通改正ス
「八億二千六十萬圓」ヲ「九億九千四百五
十萬圓」ニ改ム
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
參照
昭和七年法律第一號ハ滿洲事件ニ關ス
ル經費支辨ノ爲公債發行ニ關スル法律
ナリ
昭和九年法律第七號中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
昭和九年法律第七號中改正法律案
昭和九年法律第七號中左ノ通改正ス
「五千萬圓」ヲ「五千八百四十萬圓」ニ改ム
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
參照
昭和九年法律第七號ハ滿洲事件ニ關ス
ル一時賜金トシテ交付スル公債發行ニ
關スル法律ナリ
對支文化事業特別會計法中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長近衞文麿殿
對支文化事業特別會計法中改正法律案
對支文化事業特別會計法中左ノ通改正ス
附則ニ左ノ一項ヲ加フ
本會計ノ歲出額ハ昭和十一年度以降當分
ノ內百萬圓ヲ限リ第七條ノ制限額ヲ超過
スルコトヲ得
附則
本法ハ昭和十一年度ヨリ之ヲ適用ス
〔政府委員中島彌團次君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=29
-
030・中島彌團次
○政府委員(中島彌團次君) 只今馬場大藏
大臣ガ豫算委員會ニ於キマシテ答辯ニ當ッ
テ居リマスノデ、本議場ニ出席ガ出來マセ
ヌカラ、私ガ代リマシテ大藏省關係ノ議案
ニ付キマシテ御說明申上ゲマス、只今議題
トナリマシタ昭和十一年度一般會計歲出財
源ニ充ツル爲公債發行ニ關スル法律案ノ提
出理由ヲ說明致シマス、昭和十一年度一般
會計ニ於キマシテ、旣ニ成立シテ居リマス
公債法ニ依リ發行スル公債金額、竝ニ滿洲
事件ニ關スル經費支辨ノ爲發行スル公債金
額ノ外ニ、歲入ノ不足ヲ補塡スル爲メ五億
千二百九十餘萬圓ノ公債ノ發行ヲ必要トス
ルコトハ、曩ニ昭和十一年度追加豫算ノ大
要ヲ說明致シマシタ際ニ申述ベテ置キマシ
タガ、之ガ爲ニハ新ニ起債ノ權能ヲ得ルコ
トガ必要デアリマス、尙昭和十一年度ノ歲
出ニ於キマシテモ、其ノ內若干ノ金額ハ、
例年ノ如ク翌年度ニ繰越サルヽ結果ニナル
ノデアラウト存ジマスガ、其ノ繰越額ノ財
源ハ必ズシモ十一年度內ニ起債スルコトヲ
必要ト致シマセヌ爲メ翌年度ニ於テ發行シ
得ルコトト爲スヲ適當ト認メマス、右ノ理
由ニ依リ本案ヲ提出致シマシタ次第デアリ
マス、何卒御審議ノ上御協贊ヲ與ヘラレムコ
トヲ希望スル次第デアリマス、昭和十一年度
一般會計歲出ノ財源ニ充ツル爲メ特別會計
ニ屬スル資金ノ繰替使用ヲナス必要ヲ認メ
マシテ、通信事業會計ニ屬スル資金ノ中三
百四十萬圓ヲ、帝國鐵道特別會計ニ屬スル
資金ノ中七百萬圓ヲ繰替使用シ、關東局特
別會計ヨリ百四十萬圓、朝鮮總督府及臺灣
總督府ノ特別會計ヨリ各〓百九十萬圓、樺
太廳特別會計ヨリ百四十五萬圓、南洋廳特
別會計ヨリ四十五萬圓ヲ一般會計ニ繰入ル
ルコトト致シマシタ、右繰替使用又ハ繰入
ニ關シマシテハ、何レモ法律ノ制定ヲ要シ
マスルノデ、本法律案ヲ提出致シマシタノ
デアリマス、何卒御審議ノ上御協賛ヲ與ヘ
ラレムコトヲ希望スル次第デアリマス、滿
洲事件費ニ關スル經費ニ關シマシテハ、去
ル第六十一囘、第六十二囘、第六十四囘、
第六十五囘及第六十七囘帝國議會ノ協贊ヲ
經其ノ財源ニ充テル爲ニ公債ヲ發行スル
コトヲ得ル法律ノ制定ヲ見マシテ、之ニ依
リ昭和十年度マデノ經費ヲ支辨シ得ル次第
デアリマスルガ、昭和十一年度分ノ經費ト
シテ、更ニ二億二百十餘萬圓ヲ必要トスル
ノデアリマス、其ノ中特別會計ノ分ハ、全
部普通財源ヲ以テ支辨致シマスルガ、般
會計ノ分ニ付キマシテハ、滿洲國國防費分擔
金受入等ニ相當スル金額ヲ差引キマシタル
一億七千三百八十餘萬圓ハ、今日ノ財政情
況竝ニ本經費ノ性質ニ顧ミマシテ、從來ノ
如ク之ヲ公債財源ニ充ツルコトト致シマシ
タル爲メ、現行滿洲事件ニ關スル經費ノ支
辨ノ爲メ公債發行ニ關スル法律ニ依ル發行
限度ヲ改正增加スル必要ガアリマスルノ
デ、本法律案ヲ提出致シマシタノデアリマ
ス、何卒御審議ノ上御協賛ヲ與ヘラレムコ
トヲ希望スル次第デアリマス、滿洲事件ニ
關シ陸海軍軍人等ニ一時賜金トシテ交付ス
ル爲メ公債ヲ發行スルコトヲ得ル法律ハ、
第六十五囘帝國議會ノ協贊ヲ經テ制定サレ
マシタガ、其ノ後事件ガ延長シ、使用人員
ノ增加ヲ必要トスルニ伴ヒ、交付公債額ハ
更ニ增額ヲ要シ、該法律ヲ改正シ、公債ノ
發行限度ヲ增加スルノ必要ガアリマスルノ
デ、本法律案ヲ提出致シマシタノデアリマ
ス、何卒御審議ノ上御協贊ヲ與ヘラレムコ
トヲ希望スル次第デアリマス、對支文化事
業特別會計ノ歲出額ハ、對支文化事業特別
會計法第七條ニ依リマシテ、寄附金ニ依ル
モノヲ除クノ外、每年度三百萬圓ヲ超過シ
得ナイコトニナッテ居リマス、然ルニ輓近時
代ノ推移ニ伴ヒマシテ、臨時ノ增額ヲ要ス
ルモノガアリマスト同時ニ、歲入ノ方面ニ
於キマシテハ團匪賠償金ノ收入ニ伴ヒマシ
テ、當初豫想シテ居ラナカッタ爲替差增ヲ
生ジテ居リマスルノデ、昭和十一年度以降
當分ノ中百萬圓ヲ限リ、右法律第七條ノ制
限額ヲ超過シ得ルコトト致シタイト考ヘマ
ス、之ガ爲ニハ該法律ノ改正ヲ要シマスル
ノデ、本法律案ヲ提出致シマシタノデアリ
マス、何卒御審議ノ上御協贊ヲ與ヘラレム
コトヲ希望スル次第デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=30
-
031・近衞文麿
○議長(公爵近衛文麿君) 御質疑ガナケレ
バ、五案ノ特別委員ノ氏名ヲ朗讀致サセマ
ス
〔角倉書記官朗讀〕
昭和十一年度一般會計歲出ノ財源ニ充ツ
ル爲公債發行ニ關スル法律案外四件特別
委員
公爵岩倉具榮君子爵池田政時君
子爵舟橋〓賢君岡喜七郞君
男爵松尾義夫君男爵松平外與麿君
土方久徵君西本健次郞君
大和田健三郞君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=31
-
032・近衞文麿
○議長(公爵近衛文麿君) 日程第十一、米
穀自治管理法案、日程第十二、米穀統制法
中改正法律案、日程第十三、籾貯藏助成法
案、政府提出、衆議院送付、第一讀會、是
等ノ三案ヲ一括シテ議題トナスコトニ御異
議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=32
-
033・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、島田農林大臣
米穀自治管理法案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
米穀自治管理法案
米穀自治管理法
第一條本法ハ內地、朝鮮及臺灣ヲ通ズ
ル過剩米穀ヲ統制スル爲內地、朝鮮及
臺灣ニ於テ米穀ノ自治管理ヲ行ハシム
ルコトヲ目的トス
第二條米穀生產者、土地ニ付權利ヲ有ス
ル者ニシテ米穀ヲ小作料トシテ受クルモ
ノ及命令ヲ以テ指定スル之ニ準ズル者
ハ米穀統制組合ヲ設立スルコトヲ得
第三條米穀統制組合ハ法人トシ第一條
ノ自治管理ヲ行フヲ以テ目的トス
第四條米穀統制組合ハ其ノ目的ヲ達ス
ル爲左ノ事業ニ限リ之ヲ行フモノトス
一第四十三條(第五十六條第二項ニ
於テ準用スル場合ヲ含ム)ノ規定ニ
依リ組合ニ於テ統制スベキ米穀ノ數
量ヲ組合員ニ對シ割當ツルコト
二組合ニ於テ統制スベキ米穀ヲ貯藏
スルコト
三前號ノ規定ニ依リ貯藏シタル米穀
ニ付組合員ニ資金ノ融通又ハ其ノ斡
旋ヲ爲スコト
四第四十九條、第五十條(第五十六
條第二項ニ於テ準用スル場合ヲ含ム)
又ハ第五十七條ノ規定ニ依リ米穀ノ
賣渡ヲ爲スコト
五貯蔵米穀ノ倉庫證劵ヲ發行スルコト
六第二號ノ規定ニ依リ貯藏シタル米穀
ニシテ貯藏ヲ解除シタルモノヲ委託ヲ
受ケ販賣又ハ保管シ其ノ他米穀ノ自治
管理ニ附帶シ必要ナル行爲ヲ爲スコト
前項第五號ノ倉庫證劵及其ノ發行ニ關
シ必要ナル事項ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第五條米穀統制組合ノ地區ハ內地ニ在リ
テハ市町村、朝鮮ニ在リテハ府郡島、臺
灣ニ在リテハ廳又ハ郡市ノ區域ニ依ル
特別ノ事情アルトキハ米穀統制組合ノ
地區ハ前項ノ區域ニ依ラザルコトヲ得
命令ヲ以テ定ムル場合ヲ除クノ外市町
村等ノ區域ニ增減アリタルトキハ其ノ區
域ヲ地區トスル米穀統制組合ノ地區モ
亦之ニ應ジテ增減アリタルモノトス
第六條米穀統制組合ノ名稱中ニハ米穀
統制組合ナル文字ヲ用フベシ
本法ニ依リ設立シタル米穀統制組合ニ
非ザレバ其ノ名稱中ニ米穀統制組合タ
ルコトヲ示スベキ文字ヲ用フルコトヲ
得ズ
第七條米穀統制組合ハ命令ノ定ムル所
ニ依リ其ノ地區內ノ第二條ニ揭グル者
ヲ以テ其ノ組合員トス
第八條米穀統制組合ヲ設立セントスル
トキハ命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ地區
內ノ組合員タル資格ヲ有スル者ノ三分
ノ二以上ノ同意ヲ得テ創立總會ヲ開キ
定款ヲ議定シ其ノ他必要ナル事項ヲ定
メ行政官廳ノ認可ヲ受クベシ
第九條行政官廳ハ必要アリト認ムルト
キハ區域ヲ指定シ組合員タル資格ヲ有
スル者ニ對シ米穀統制組合ノ設立ヲ命
ズルコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ設立ヲ命ゼラレタル
者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ創立總會ヲ
開キ定款ヲ議定シ其ノ他必要ナル事項
ヲ定メ行政官廳ノ認可ヲ受クベシ
設立ヲ命ゼラレタル者命令ノ定ムル期
間內ニ設立ノ認可ヲ申則セザルトキハ
行政官廳ハ定款ノ作成其ノ他設立ニ關
シ必要ナル處分ヲ爲スコトヲ得
第十條米穀統制組合ハ設立ノ認可アリ
クル時又ハ前條第三項ノ規定ニ依リ定
款ノ作成アリタル時成立ス
前項ノ場合ニ於テハ行政官廳ハ遲滯ナ
ク組合設立ノ旨竝ニ組合長及副組合長
ノ住所及氏名ヲ〓示スベシ
第十一條米穀統制組合成立シタルトキ
ハ其ノ地區內ノ組合員タル資格ヲ有ス
ル者ハ總テ其ノ組合員トス
第二條ニ該當スル者ニシテ第七條ノ命
令ノ定ムル所ニ依リ組合員タル資格ヲ
有セザルモノハ定款ノ定ムル所ニ從ヒ
米穀統制組合ニ加入スルコトヲ得
第十二條米穀統制組合ニ總代會ヲ置ク
總代會ハ組合長、副組合長及總代ヲ以
テ之ヲ組織ス
第十三條米穀統制組合ノ組合員ハ命令
ノ定ムル所ニ依リ組合員中ヨリ總代ヲ
選擧スベシ
第十四條左ニ揭グル事項ハ總代會ノ議
決ヲ經ベシ
一收支豫算
二經費ノ分賦收入方法
三事業報〓及收支決算
四借入金
五定款ノ變更
六第三十七條ニ於テ準用スル第八條
ノ同意
七第四十三條(第五十六條第二項ニ
於テ準用スル場合ヲ含ム)ノ割當
前項第一號、第二號、第四號及第五號
ニ揭グル事項ノ決議ハ行政官廳ノ認可
ヲ受クルニ非ザレバ其ノ效力ヲ生ゼズ
第十五條定款ノ變更ハ總代會ニ於テ之
ヲ組織スル者半數以上出席シ出席者ノ
三分ノ二以上ヲ以テ之ヲ議決ス
定款ノ變更ガ地區ノ增減ニ關スルトキ
ハ前項ノ規定ニ依ル議決ノ外新ニ編入
セラレ又ハ削除セラルベキ區域內ノ組
合員タル資格ヲ有スル者又ハ組合員ノ
三分ノ二以上ノ同意アルコトヲ要ス
第十六條本法ニ規定スルモノヲ除クノ
外總代會及役員ニ關シ必要ナル事項ハ
命令ヲ以テ之ヲ定ム
第十七條特別ノ事情アル米穀統制組合
ハ命令ノ定ムル所ニ依リ總代會ヲ設ケ
ズ組合員ノ總會ヲ以テ之ニ充ツルコト
ヲ得
總代會ニ關スル規定ハ總會ニ之ヲ準用ス
第十八條米穀統制組合ニ左ノ役員ヲ置
ク
組合長一人
副組合長一人
評議員數人
役員ハ組合員中ヨリ之ヲ選任ス但シ組
合長及副組合長ハ其ノ他ノ者ヨリ之ヲ
選任スルコトヲ妨ゲズ
役員ノ選任及解任ハ總代會ニ於テ之ヲ
行フ
役員ノ解任竝ニ第二項但書ノ規定ニ依
ル組合長及副組合長ノ選任ハ行政官廳
ノ認可ヲ受クルニ非ザレバ其ノ效力ヲ
生ゼズ
組合長ノ職務ヲ行フ者ナキトキハ行政
官廳ハ總代ヲ指定シ組合長ノ職務ヲ行
ハシムルコトヲ得
組合長及副組合長ノ選任及退任ハ第四
項及第二十六條ノ場合ヲ除クノ外其ノ
旨ヲ行政官廳ニ屆出ヅベシ
行政官廳第四項ノ認可、第五項ノ指定
若ハ第二十六條ノ解任ヲ爲シ又ハ前項
ノ屆出ヲ受ケタルトキハ遲滯ナク其ノ
旨ヲ告示スベシ
第十九條組合長ハ組合ヲ代表シ組合ノ
事務ヲ總理ス
副組合長ハ組合長ヲ補佐シ組合長事故
アルトキハ其ノ職務ヲ代理ス
評議員ハ組合長ノ諮問ニ應ジ竝ニ組合
ノ業務執行及財產ノ狀況ヲ監査ス
第二十條總代會ノ議決ヲ經ベキ事項ニ
關シ臨時急施ヲ要スル場合ニ於テ總代
會成立セザルトキ又ハ之ヲ招集スルノ
暇ナキトキハ命令ノ定ムル場合ヲ除ク
ノ外組合長之ヲ專決處分スルコトヲ
得
前項ノ規定ニ依リ專決處分ヲ爲シタル
トキハ組合長ハ次ノ總代會ニ之ヲ報〓
スハン
第二十一條米穀統制組合ハ第十八條ノ
役員ノ外定款ノ定ムル所ニ依リ職員ヲ
置クコトヲ得
前項ノ職員ニ關シ必要ナル事項ハ命令
ヲ以テ之ヲ定ム
第二十二條米穀統制組合ハ定款ノ定ム
ル所ニ依リ其ノ組合員ニ對シ經費ヲ分
賦シ及過怠金ヲ徵收スルコトヲ得
米穀統制組合ノ經費又ハ過怠金ヲ滯納
スル者アル場合ニ於テ其ノ組合長ノ請
求アルトキハ市町村ハ市町村稅ノ例ニ
依リ之ヲ處分ス此ノ場合ニ於テ米穀統
制組合ハ其ノ徵收金額ノ百分ノ四ヲ市
町村ニ交付スベシ
市町村ガ前項ノ請求ヲ受ケタル日ヨリ
三十日以內ニ其ノ處分ニ著手セズ又ハ
九十日以內ニ之ヲ結了セザルトキハ組
合長ハ行政官廳ノ認可ヲ得テ之ヲ處分
スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ町村制
第百十一條第一項及第四項ノ規定ヲ準
用ス
前二項ニ規定スル徵收金ノ先取特權ノ
順位ハ市町村其ノ他之ニ準ズベキモノ
ノ徵收金ニ次ギ其ノ時效ニ付テハ市町
村稅ノ例ニ依ル
朝鮮及臺灣ニ於ケル米穀統制組合ノ經
費及過怠金ノ分賦徵收、滯納處分、先
取特權ノ順位及時效ニ關シテハ命令ノ
定ムル所ニ依ル
經費ノ分賦及過怠金ノ徵收ニ關シテハ
勅令ノ定ムル所ニ依リ異議ノ申立、訴
願及行政訴訟(朝鮮ニ在リテハ異議ノ
申立、臺灣ニ在リテハ異議ノ申立及訴
願ニ限ル)ヲ爲スコトヲ得
第二十三條米穀統制組合ヘ定款ノ定ム
ル所ニ依リ使用料及手數料ヲ徵收スル
コトヲ得
第二十四條使用料及手數料ノ徵收、米
穀ノ寄託其ノ他米穀統制組合ト組合員
トノ間ニ於ケル權利義務ニ關シテハ本
法又ハ本法ニ基キテ發スル命令ニ別段
ノ規定アルモノヲ除クノ外民事訴訟ヲ
提起スルコトヲ得
第二十五條行政官廳ハ米穀統制組合ニ
對シ組合ノ事務ニ關スル報〓ヲ爲サシ
メ、組合ノ業務執行又ハ財產ノ狀況ヲ
檢査シ、定款、收支豫算又ハ經費ノ分賦
收入方法ノ變更ヲ命ジ其ノ他監督上必
要ナル命令又ハ處分ヲ爲スコトヲ得
第二十六條行政官廳ハ米穀統制組合ノ
決議若ハ選擧又ハ役員ノ行爲ガ法令若
ハ定款ニ違反シ又ハ公益ヲ害シ若ハ害
スルノ虞アリト認ムルトキハ決議、選
擧若ハ當選ヲ取消シ、役員ヲ解任シ、
總代ノ改選ヲ命ジ、組合ノ事業ヲ停止
シ又ハ組合ノ解散ヲ命ズルコトヲ得
第二十七條米穀統制組合解散又ハ合併
ヲ爲サントスルトキハ總代會ノ議決ヲ
經且其ノ組合員ノ三分ノ二以上ノ同意
ヲ得尙合併ノ場合ニ在リテハ定款ヲ議
定シ其ノ他必要ナル事項ヲ定メ行政官
廳ノ認可ヲ受クベシ
米穀統制組合分割ヲ爲サントスルトキ
ハ前項ノ規定ニ準ズル議決及同意ノ外
分割ノ各組合ノ組合員又ハ組合員タル
資格ヲ有スル者ノ三分ノ一一以上ノ同意
ヲ得且定款ヲ議定シ其ノ他必要ナル事
項ヲ定メ行政官廳ノ認可ヲ受クベシ
第十條及第十五條第一項ノ規定ハ前二
項ノ場合ニ之ヲ準用ス
前三項ニ規定スルモノヲ除クノ外解散、
合併又ハ分割ニ關シ必要ナル事項ハ命
令ヲ以テ之ヲ定ム
第二十八條米穀ヲ取扱フ販賣組合(以
下米穀販賣組合ト稱ス)ノ存スル市町
村ニ於テ特別ノ事情アルトキハ勅令ノ
定ムル所ニ依リ米穀統制組合ノ事業ハ
行政官廳ノ許可ヲ受ケ米穀販賣組合ニ
於テ之ヲ行フコトヲ得
米穀統制組合又ハ其ノ事業ヲ行フ米穀
販賣組合ナキ市町村ニ於テハ勅令ノ定
ムル所ニ依リ農會ハ行政官廳ノ許可ヲ
受ケ米穀統制組合ノ事業ヲ行フコトヲ
得
朝鮮及臺灣ニ於テハ勅令ノ定ムル所ニ
依リ米穀ヲ取扱フ產業組合又ハ農會ハ
行政官廳ノ許可ヲ受ケ米穀統制組合ノ
事業ヲ行フコトヲ得
第二十九條米穀統制組合ノ事業ヲ行フ
團體ハ行政官廳ノ許可ヲ受ケ團體員ニ
非ズシテ其ノ區域内ニ於テ米穀統制組
合ノ組合員タル資格ヲ有スル者ニ對シ
團體員ニ準ジ第四條第一項ニ揭グル事
業ヲ行フコトヲ得
前項ノ場合ニ於テハ第四條第一項ニ揭
グル事業ヲ行フ團體ハ前項ニ規定スル
者ヨリ團體員ノ例ニ準ジ使用料及手數
料ヲ徴收スルコトヲ得
第三十條米穀統制組合ノ事業ヲ行フ〓
體ガ第四十三條ノ規定(第五十六條第
二項ニ於テ準用スル場合ヲ含ム)ニ依
ル割當ヲ爲ス場合ニ於テハ總會又ハ總
代會ノ議決ヲ經ルコトヲ要ス
米穀統制組合ノ事業ヲ行フ場合ニ於ケ
ル前項ノ團體ノ監督及總會又ハ總代會
ニ關シテハ勅令ヲ以テ特例ヲ設クルコ
トヲ得
第三十一條米穀統制組合及其ノ事業ヲ
行フ團體ハ團體相互ノ聯絡ヲ圖リ米穀
ノ自治管理ヲ行フ目的ヲ以テ地方米穀
統制組合聯合會ヲ設立スルコトヲ得
第三十二條地方米穀統制組合聯合會ハ
法人トス
第三十三條地方米穀統制組合聯合會ノ
地區ハ內地ニ在リテハ道府縣、朝鮮ニ
在リテハ道、臺灣ニ在リテハ州ノ區域
一氏八
第三十四條地方米穀統制組合聯合會ニ
總會ヲ置ク
總會ハ會長、副會長及議員ヲ以テ之ヲ
組織ス
第三十五條地方米穀統制組合聯合會ノ
議員ハ命令ノ定ムル所ニ依リ米穀統制
組合又ハ其ノ事業ヲ行フ團體ノ代表者
ヲ以テ之ニ充ツ
第三十六條地方米穀統制組合聯合會ニ
左ノ役員ヲ置ク
會長一人
副會長一人又ハ二人
評議員數人
役員ハ議員中ヨリ之ヲ選任ス但シ會長
及副會長ハ其ノ他ノ者ヨリ之ヲ選任ス
ルコトヲ妨ゲズ
前項但書ノ規定ニ依ル會長及副會長ノ
選任ハ行政官廳ノ認可ヲ受クルニ非ザ
レバ其ノ效力ヲ生ゼズ
第三十七條第四條第一項、第六條、第
八條乃至第十條、第十一條第一項、第
十四條乃至第十六條、第十八條第三項
乃至第七項、第十九條乃至第二十一條、
第二十二條第一項及第二十三條乃至第
二十六條ノ規定竝ニ第二十七條中解散
ニ關スル規定ハ地方米穀統制組合聯合
會ニ之ヲ準用ス
第三十八條勅令ノ定ムル所ニ依リ行政
官廳ノ許可ヲ受ケ道府縣ヲ區域トスル
米穀ヲ取扱フ販賣組合聯合會(以下道
府縣米穀販賣組合聯合會ト稱ス)ハ地
方米穀統制組合聯合會ノ事業ヲ行フコ
トヲ得
第三十九條地方米穀統制組合聯合會ノ
事業ヲ行フ道府縣米穀販賣組合聯合會
ハ其ノ區域內ニ於ケル米穀統制組合及
所屬組合ニ非ズシテ米穀統制組合ノ事
業ヲ行フ團體ニ對シ所屬組合ニ準ジ第
三十七條ニ於テ準用スル第四條第一項
ニ揭グル事業ヲ行フコトヲ得
第四十條地方米穀統制組合聯合會ノ事
業ヲ行フ道府縣米穀販賣組合聯合會第
四十三條ノ規定(第五十六條第二項ニ
於テ準用スル場合ヲ含ム)ニ依ル割當
ヲ爲ス場合ニ於テハ總會又ハ總代會ノ
議決ヲ經ルコトヲ要ス
第三十條第二項ノ規定ハ前項ノ團體ニ
之ヲ準用ス
前條ニ規定スル米穀統制組合及其ノ事
業ヲ行フ團體ハ命令ノ定ムル所ニ依リ
其ノ代表者ヲ第一項ノ總會又ハ總代會
ニ出席セシメ表決權ヲ行使セシムルコ
トヲ得
第四十一條政府ハ每年內地、朝鮮及臺
灣ヲ通ジ米穀需給推算ヲ行ヒ米穀ノ供
給過剩ナリト認ムルトキハ其ノ過剩數
量ノ範圍內ニ於テ定ムル一定數量ノ米
穀ヲ內地、朝鮮及臺灣ニ於テ統制セシ
ムルコトヲ得
前項ノ米穀需給推算ノ方法ハ勅令ヲ以
テ之ヲ定ム
第一項ノ一定數量ノ內地、朝鮮及臺灣
ニ對スル割當ノ割合ハ勅令ノ定ムル所
ニ依リ內地、朝鮮及臺灣ノ米穀管外移
出數量ノ增加趨勢ノ外ニ米穀管外移出
數量、米穀收穫ノ豐凶等ヲモ參酌シテ
之ヲ定ム
第四十二條前條第一項ノ米穀需給推算
及統制スベキ米穀ノ數量竝ニ同條第三
項ノ割當ノ割合ニ付テハ米穀自治管理
委員會ニ諮問シテ之ヲ定ム
米穀自治管理委員會ノ組織及權限ハ勅
令ヲ以テ之ヲ定ム
第四十三條政府ハ第四十一條ノ規定ニ
依リ內地、朝鮮及臺灣ニ付定マリタル
數量ヲ各內地、朝鮮及臺灣ニ於ケル地
方米穀統制組合聯合會又ハ其ノ事業ヲ
行フ道府縣米穀販賣組合聯合會ニ對シ
割當テ其ノ米穀ニ付統制ヲ命ジ、地方
米穀統制組合聯合會又ハ其ノ事業ヲ行
フ道府縣米穀販賣組合聯合會ハ其ノ割
當テラレタル數量ヲ米穀統制組合又ハ
其ノ事業ヲ行フ〓體ニ對シ割當ツルコ
トヲ要ス
米穀統制組合又ハ其ノ事業ヲ行フ團體
ハ其ノ割當テラレタル數量ヲ〓體員及
第二十九條ニ規定スル者ニ對シ割當ツ
ルコトヲ要ス
朝鮮及臺灣ニ於テ統制セシムベキ米穀
ノ數量ノ割當ニ付テハ前二項ノ規定ニ
關シ勅令ヲ以テ特例ヲ設クルコトヲ得
第四十四條地方米穀統制組合聯合會若
ハ其ノ事業ヲ行フ團體又ハ米穀統制組
合若ハ其ノ事業ヲ行フ團體前條ノ規定
ニ依ル割當ヲ爲サザル場合ニ於テハ政
府ハ之ニ代リ割當ヲ爲スコトヲ得
第四十五條前二條ノ割當ニ關シ必要ナ
ル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第四十六條米穀統制組合又ハ其ノ事業
ヲ行フ團體ハ其ノ割當テラレタル數量
ノ米穀ヲ貯藏スルコトヲ要ス但シ其ノ
貯藏ヲ解除シタルモノ及第四十九條又
ハ第五十條ノ規定ニ依リ政府ノ買入ヲ
爲シタルモノニ付テハ此ノ限ニ在ラズ
第四十七條米穀統制組合又ハ其ノ事業
ヲ行フ團體ノ團體員ハ第四十三條又ハ
第四十四條ノ規定ニ依リ割當テラレタ
ル數量ノ米穀ヲ命令ノ定ムル所ニ依リ
米穀統制組合又ハ其ノ事業ヲ行フ團體
ニ寄託スルコトヲ要ス第二十九條及第
三十條ニ規定スル者ニ付亦同ジ
第四十八條米穀統制組合又ハ其ノ事業
ヲ行フ團體ハ第二項ノ場合及勅令ノ定
ムル場合ヲ除クノ外第四十六條ノ規定
ニ依リ貯藏シタル米穀ニ付其ノ貯藏ノ
解除ヲ爲スコトヲ得ズ
政府ハ必要アリト認ムルトキハ勅令ノ
定ムル所ニ依リ第四十六條ノ規定ニ依
リ貯藏シタル米穀ニ付其ノ貯藏ノ解除
ヲ命ズルコトヲ得
第四十九條政府ハ米穀統制組合又ハ其
ノ事業ヲ行フ團體ガ貯藏スベキ米穀中
貯藏能力其ノ他ノ事情ニ依リ貯藏困難ナ
リト認ムルモノニ付當該〓體ヨリ賣渡ノ
申込アリタル場合ニ於テハ買入ヲ爲ス
前項ノ買入價格ハ內地ニ在リテハ米穀
統制法第二條ノ最低價格、朝鮮及臺灣
ニ在リテハ勅令ノ定ムル所ニ依リ米穀
生產費、物價其ノ他ノ經濟事情ヲ參酌
シテ定メタル價格トス
第五十條政府ハ必要アリト認ムルトキ
ハ米穀統制組合又ハ其ノ事業ヲ行フ〓
體ガ第四十六條ノ規定ニ依リ貯藏シタ
ル米穀ニシテ當該米穀年度ヲ越ユルモ
其ノ貯藏ヲ解除セラレザルモノニ付買
入ヲ爲ス
前項ノ買入價格ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第五十一條命令ヲ以テ指定スル地ニ於
ケル米穀取扱業者ハ米穀商統制組合ヲ
設立スルコトヲ得
前項ノ米穀取扱業者ノ範圍ハ勅令ヲ以
テ之ヲ定ム
第五十二條米穀商統制組合ハ法人トシ
第一條ノ自治管理ヲ行フヲ以テ目的ト
ス
第五十三條第四條第一項、第六條及第
八條乃至第二十七條ノ規定ハ米穀商統
制組合ニ之ヲ準用ス
第五十四條勅令ノ定ムル所ニ依リ米穀
取扱業者ノ組織スル商業組合又ハ重要
物產同業組合法若ハ朝鮮重要物產同業
組合令ニ依ル同業組合ハ行政官廳ノ許
可ヲ受ケ米穀商統制組合ノ事業ヲ行フ
コトヲ得
第二十九條及第三十條ノ規定ハ前項ノ
場合ニ之ヲ準用ス
第五十五條勅令ノ定ムル所ニ依リ政府
ハ第四十一條ノ統制ヲ爲スモ米穀ノ供
給過剩ニシテ米價ガ米穀統制法ニ基キ
テ發スル命令ニ定ムル標準最低價格ヲ
下ラントスル虞アリト認ムルトキハ米
穀自治管理委員會ニ諮問シテ一定數量
ノ米穀ヲ內地、朝鮮及臺灣ニ於テ統制
セシムルコトヲ得
第五十六條前條ノ場合ニ於テハ政府ハ
各內地、朝鮮及臺灣ニ於ケル地方米穀
統制組合聯合會若ハ其ノ事業ヲ行フ團
體又ハ米穀商統制組合若ハ其ノ事業ヲ
行フ團體ニ對シ前條ノ一定數量ヲ割當
テ其ノ米穀ニ付統制ヲ命ズ
第四十三條乃至第四十八條及第五十條
ノ規定ハ前項ノ規定ニ依リ統制ヲ命ゼ
ラレタル場合ニ之ヲ準用ス
第五十七條政府ハ米穀統制組合若ハ其
ノ事業ヲ行フ團體又ハ米穀商統制組合
若ハ其ノ事業ヲ行フ團體ガ前條ノ規定
ニ依リ貯藏スベキ米穀中貯藏能力其ノ
他ノ事情ニ依リ貯藏困難ナリト認ムル
モノニ付當該團體ヨリ賣渡ノ申込アリ
タル場合ニ於テハ買入ヲ爲ス
前項ノ買入價格ハ內地米ニ在リテハ米
穀統制法第二條ノ最低價格、朝鮮米又
ハ臺灣米ニ在リテハ勅令ノ定ムル一定
價格以內ニ於テ時價ニ準據シテ定メタ
ル價格トス
第五十八條朝鮮及臺灣ニ於テハ第十二
條、第十八條、第十九條及第三十六條ノ
規定(第三十七條又ハ第五十三條ニ於
テ準用スル場合ヲ含ム)ニ關シ命令ヲ
以テ特例ヲ設クルコトヲ得
第五十九條地方米穀統制組合聯合會又
ハ其ノ事業ヲ行フ團體ノ役員命令ノ定
ムル第四十三條ノ規定(第五十六條第
二項ニ於テ準用スル場合ヲ含ム)ニ依
ル割當ヲ爲スニ必要ナル行爲ヲ爲サザ
ルトキハ五百圓以下ノ過料ニ處ス米穀
統制組合若ハ其ノ事業ヲ行フ團體又ハ
米穀商統制組合若ハ其ノ事業ヲ行フ團
體ノ役員命令ノ定ムル第四十三條ノ規
定(第五十六條第二項ニ於テ準用スル
場合ヲ含ム)ニ依ル割當ヲ爲スニ必要
ナル行爲ヲ爲サザルトキ亦同ジ
第六十條非訟事件手續法第二百六條乃
至第二百八條ノ規定ハ前條ノ過料ニ之
ヲ準用ス
第六十一條米穀統制組合若ハ其ノ事業
ヲ行フ團體又ハ米穀商統制組合若ハ其
ノ事業ヲ行フ團體第四十六條ノ規定
(第五十六條第二項ニ於テ準用スル場
合ヲ含ム)ニ違反シタルトキハ其ノ法
人ノ業務ヲ執行スル役員ヲ五百圓以下
ノ罰金ニ處ス
前項ノ組合又ハ團體第四十八條第一項
ノ規定(第五十六條第二項ニ於テ準用
スル場合ヲ含ム)ニ違反シタルトキ亦
前項ニ同ジ
第六十二條米穀統制組合若ハ其ノ事業
ヲ行フ團體、地方米穀統制組合聯合會
若ハ其ノ事業ヲ行フ團體又ハ米穀商統
制組合若ハ其ノ事業ヲ行フ團體ノ役
員第二十一條ノ職員、總代、議員、
組合員又ハ代議員本法ニ依ル割當又ハ
貯藏ニ關シ賄賂ヲ收受シ又ハ之ヲ要求
若ハ約束シタルトキハ二年以下ノ懲役
ニ處ス因テ不正ノ行爲ヲ爲シ又ハ相當
ノ行爲ヲ爲サザルトキハ五年以下ノ懲
役ニ處ス
前項ノ場合ニ於テ收受シタル賄賂ハ之
ヲ沒收ス若シ其ノ全部又ハ一部ヲ沒收
スルコト能ハザルトキハ其ノ價額ヲ追
徵ス
第六十三條前條第一項ニ揭グル者ニ對シ
賄賂ヲ交付、提供又ハ約束シタル者ハ二
年以下ノ懲役又ハ三百圓以下ノ罰金ニ
處ス
前項ノ罪ヲ犯シタル者自首シタルトキ
ハ其ノ刑ヲ減輕又ハ免除スルコトヲ得
第六十四條第四十九條、第五十條(第五
十六條第二項ニ於テ準用スル場合ヲ含
ム)及第五十七條ノ規定ニ依ル米穀ノ
買入ニ關スル一切ノ歲入歲出ハ米穀需
給調節特別會計ニ屬セシム
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第四十一條第一項ニ規定スル一定數量ノ
內地、朝鮮及臺灣ニ對スル割當ノ割合ハ當
分ノ内同條第三項ノ規定ニ拘ラズ內地百
分ノ三十五、朝鮮百分ノ四十三、臺灣百
分ノ二十二トス但シ政府ハ內地、朝鮮及
臺灣ニ於ケル米穀收穫ノ豐凶等ニ依リ米
穀自治管理委員會ニ諮問シテ之ヲ變更ス
ルコトヲ妨ゲズ
米穀統制法中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
米穀統制法中改正法律案
米穀統制法中左ノ通改正ス
第二條第三項中「前項」ヲ「前二項」ニ改メ
同條第二項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ
政府ハ第一項ノ最低價格ノ決定ニ付テ
ハ勅令ノ定ムル所ニ依リ金利及保管料
ヲ加算スルコトヲ得
第四條ノ二政府ハ勅令ノ定ムル所ニ依
リ災害、事變其ノ他避クベカラザル事
由アル場合ニ於テ米穀ノ配給上特ニ必
要アリト認ムルトキハ米穀ノ市價ニ惡
影響ヲ及ボサザル場合ニ限リ所有米穀
ノ總數量ヨリ最高價格ヲ維持スル爲必
要ナル數量ヲ控除シタル數量ノ範圍內
ニ於テ道府縣ニ對シ米穀ノ賣渡ヲ爲ス
コトヲ得
前項ノ賣渡ノ價格ハ時價ニ準據シテ之
ヲルチ
第八條及第九條中「高粱又ハ黍」ヲ「高粱、
秀小麥又ハ小麥粉」ニ改ム
第十二條中「高粱若ハ黍」ヲ「高粱、黍、小
麥若ハ小麥粉」ニ、「高粱又ハ黍」ヲ「高
粱黍小麥又ハ小麥粉」ニ改ム
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第四條ノ二ノ規定ニ依ル米穀ノ賣渡ニ關
スル一切ノ歲入歳出ハ米穀需給調節特別
會計ニ屬セシム
籾共同貯藏助成法案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
籾共同貯藏助成法案
籾共同貯藏助成法
第一條政府ハ產業組合、農會其ノ他勅
令ヲ以テ指定スル團體ガ米穀ノ出廻數
量ノ調節又ハ備荒貯蓄ノ目的ヲ以テ籾
ヲ貯藏スルトキハ之ヲ助成スル爲貯藏
團體ニ對シ米穀需給調節特別會計ニ屬
スル米穀ヲ交付スルコトヲ得
前項ノ交付ニ關シ必要ナル事項ハ命令
ヲ以テ之ヲ定ム
第一項ノ規定ニ依リ交付スル助成米ノ
數量ハ每年三十萬石ヲ超ユルコトヲ得
ズ
第二條政府ハ本法ニ基ク命令ニ違反シ
タル團體ニ對シ其ノ交付ヲ受ケタル米
穀ノ價額ニ相當スル金額ノ全部又ハ一
部ノ返還ヲ命ズルコトヲ得
第三條本法ニ依ル助成米ノ交付ニ關ス
ル一切ノ歲入歳出ハ米穀需給調節特別
會計ニ屬セシム
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
〔國務大臣島田俊雄君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=33
-
034・島田俊雄
○國務大臣(島田俊雄君) 只今議題ト相成
リマシタ米穀關係三法案ノ提案ノ理由ヲ申
上ゲマス、御承知ノ如ク政府ハ曩ニ米穀統
制法ノ實施ノ經過及諸般ノ米穀事情、竝ニ
財政上ノ影響等ニ鑑ミマシテ、之ガ對策考
究ノ爲メ、特ニ設置サレマシタ米穀對策調
査會ノ答申ニ基キマシテ、米穀自治管理法
案米穀統制法中改正法律案及籾共同貯藏
助成法案ノ三案ヲ立案致シマシテ、之ヲ第
六十七回帝國議會ニ提出致シマシタ、而シ
テ衆議院ニ於キマシテハ一部修正ノ上可決
致シマシタガ、貴族院ニ於キマシテハ會期
滿了ノ爲メ遺憾ナガラ審議未了ニ終ッタノ
デアリマス、然ルニ此ノ三法案ハ何レモ現
行米穀統制法ノ實施上、一日モ速カニ之ヲ
成立セシムルノ必要ガアルト認メマスルノ
デ、之ヲ本會議ニ提案致シタ次第デアリマ
ス、右三法案中、第一ノ米穀自治管理法案
ノ眼目ト致シマスル所ハ過剩米ノ統制デア
リマス、內地、外地、卽チ朝鮮、臺灣ヲ通
ジマシテ、米穀ノ生產者等ヲシテ、過剩米
穀ヲ自治的ニ管理セシメ、以テ米穀統制ノ
目的ヲ達成セムトスルノデアリマス、卽チ
政府ハ每年米穀年度ノ初メニ於キマシテ米
穀ノ需給推算ヲ行ヒマシテ、其ノ結果過剩
米アリト認メマシタ場合ハ、其ノ過剰數量
ノ範圍内ニ於テ一定ノ數量ヲ定メテ、之ヲ
內地、朝鮮及臺灣ニ割當テマシテ、ソレゾ
レノ機關ヲシテ割當數量ノ米穀ヲ貯藏管理
セシムルノデアリマス、統制ヲ行フ機關ト
致シマシテハ、內地、朝鮮及臺灣ニ於テ、
一定ノ地域、卽チ內地ニ於キマシテハ市、
町、村、朝鮮ニ於キマシテハ、府、郡
島、臺灣ニ於キマシテハ廳又ハ郡、市ノ區
域ニ依リマシテ、其ノ區域內ニ於ケル生產
者等ヲシテ米穀統制組合ヲ設立致サセマシ
テ、之ヲ第一次ノ統制機關ト致シマシテ、
更ニ其ノ上級機關ト致シマシテ、道府縣等ノ
區域ニ依リマシテ、其ノ區域內ニ於ケル米
穀統制組合ヲ以テ組織致シマスル聯合會ヲ
設立致サセルノデアリマス、而シテ內地ニ
於キマシテハ、農村ノ實情ニ鑑ミマシテ、
政府ニ於テ許可致シマス場合ハ、當該地
區ニ於ケル米穀販賣組合竝ニ農會ガ米穀統
制組合等ノ業務ヲ代行シ得ルコトノ途ガ開
カレテ居ルノデアリマス、卽チ政府ニ於テ
推算上過剩米穀ガアリト認メマシテ、其ノ
數量ヲ決定致シマシタ場合ハ、先ヅ一定ノ
割合ニ依リマシテ、之ヲ內地、朝鮮及臺灣
ニ割當テルノデアリマス、內地、朝鮮及臺
灣ニ於キマシテハ、ソレゾレ割當テラレマ
シタ所ノ數量ヲ、各米穀統制組合聯合會又
ハ其ノ代行團體ニ割當テマシテ、一定ノ數
量ノ米穀ノ統制ヲ命ジマシテ、聯合會ハ更
ニ其ノ割當テラレタル所ノ數量ヲ、所屬ノ
米穀統制組合又ハ其ノ代行國體ニ割當テマ
シテ、而シテ所屬團體ハ割當テラレタル數
量ノ米穀ヲ又更ニ各團體ニ割當テマシテ、
之ヲ貯藏セシムルコトトスルノデアリマ
ス、此ノ場合統制ヲ命ゼラレマシタ所ノ
團體ガ貯藏能力其ノ他ノ事情ノ爲ニ、
貯藏困難デアルヤウナ場合ニ於キマシテ
ハ、其ノ希望ニ依リマシテ、政府ハ一定
ノ價格ヲ以テ之ヲ買上ゲマシテ、而シテ
統制ノ目的ヲ貫徹シ得ルコトト致シテ居ル
ノデアリマス、尙斯クノ如ク致シマシテ、
貯藏管理セラレタ所ノ米穀ハ、米價ガ標準
最低價格ヨリ一定ノ程度値上リヲ致シマシ
タ場合ニ於キマシテハ、之ヲ解除スルコト
トセラレテ居ルノデアリマス、以上申上ゲ
マシタ順序ニ依リマシテ、米穀生產等ノ團
體ニ自治管理ヲ行ハセマシタ以後ニ於テ、
天候等ノ關係ニ依リマシテ、實際ノ米ノ收
穫高ガ增加致シマシタ等ノ爲ニ、更ニヨリ
以上ニ米穀ノ過剩ヲ來ス如キ場合ニ於キマ
シテハ、政府ハ第二次的ニ統制ヲ命ズルコ
トヲ得ルモノト致シテ居ルノデアリマス、
卽チ其ノ場合ニ於キマシテハ、米穀生產
者等ノ團體タル統制組合又ハ其代行團體ノ
外ニ、更ニ米穀取扱業者ノ團體ニ對シマシ
テモ、相當數量ノ割當ヲ致シマシテ、統制
上遺憾ナキヲ期スルコトトナッテ居ルノデ
アリマス、斯クノ如ク致シマスコトニ依リ
マシテ米穀ノ需給ヲ圓滑ナラシメ、米穀ノ
生產者等ハ勿論、配給機關タル米穀取扱
業者モ、不測ノ損害ヲ被ルコトナク、又消
費者ニ對シマシテモ、好キ影響ヲ及ボスコ
トト信ズルノデアリマス、尙本案實施ヲ見
ルニ於キマシテハ、政府ハ從來ノ如ク多量
ノ米穀ヲ一時ニ買上ゲルコトガ無クナリマ
ス次第デアリマシテ、從ッテ相當國庫ノ負
擔ヲ輕減致シマシテ、米穀統制法ノ運用ト
相俟チマシテ、米穀統制上好結果ヲ齎スモ
ノト信ズルノデアリマス、本法案ニ對スル
第六十七議會ニ於ケル衆議院修正ノ點ハ、
過剩米穀ヲ自治的ニ統制セムトスルノ趣意
ヲ變更スルモノニアラズト認メマス、仍テ
右修正ノ趣旨ニ依リマシテ、本法案ニ於キ
マシテハ、第六十七議會ニ提案致シマシタ
ル政府原案ニ對シマシテ、米穀統制組合ノ
事業ノ中ニ倉庫證劵發行ノ項ヲ加ヘマシタ、
又中央米穀統制組合聯合會及之ニ關聯スル
事項、販賣組合等ノ、米穀販賣價格ノ制限ニ
關スル······最低價格ノ金利及米穀販賣價格
ノ制限ニ關スル事項、販賣組合聯合會ノ下
級團體ニ對スル平均賣ノ指令ニ關スル事項
等ハ之ヲ削除致シマシタ、之ヲ要シマスル
ノニ、本法案ハ大體ニ於テ第六十七議會ニ
於ケル衆議院修正案ノ內容ト大體同樣ノモ
ノデアルト御了知ヲ願ヒタイノデアリマス、
次ニ三法案ノ第二、米穀統制法中改正法律
案ニ付キマシテ申上ゲマス、本改正案ニ於
キマシテハ、改正セムトスル所ノ點ハ、第
一ニ米ノ出〓期ニ於キマシテ農家ガ米ノ
賣急ギヲ致シマシテ、政府ニ對スル賣渡申
込ガ一時ニ殺到スル等ノ弊ヲ防止致シマス
ル爲ニ、最低價格ニ金利及保管料ヲ加算ス
ルト云フコトニ致シタ點デアリマス、第二
ノ點ハ災害等ノ場合ニ於キマシテ、政府所
有米ヲ賣渡シマシテ應急ノ處置ヲ爲シ得ル
ノ途ヲ開クコトト致シタ次第デアリマス、
而シテ改正ノ第三ノ點ハ、栗、高梁及黍ト
同樣ニ、米ノ代用食糧デアリマスル所ノ小
麥及小麥粉ニ付キマシテモ、輸入ノ制限及
輸入稅ノ增減竝ニ免除ヲ爲シ得ルコトト致
シタ點デアリマス、此ノ三點ガ統制法中改
正ノ要點デアリマス、二法案ノ中ノ第三、
籾ノ共同貯藏助成法案デアリマス、籾ノ共
同貯藏助成ニ付キマシテハ、旣ニ昭和五年
及昭和八年ノ大農作ニ際シマシテ之ヲ奬勵
實行致シマシテ、相當效果ヲ擧ゲマシタコ
トハ、御承知ノコトト存ジマスルガ、本法
案ハ此ノ籾ノ共同貯藏ノ助成ヲ恆久的ノ施
設ト致シテ行ハムトスルコトヲ目的ト致シ
テ居ルモノデアリマス、卽チ產業組合又ハ
農會等ノ團體ガ、米ノ出廻リ數量ノ調節又
ハ備荒貯蓄ノ目的ヲ以チマシテ、籾ヲ貯藏
致シマスル場合、政府ハ是等貯藏團體ニ對
シマシテ、金利及保管料ニ相當スル政府所
有ノ米穀ヲ交付スルコトヲ得ルノ途ヲ設ケ
マシテ、其ノ奬勵ヲ致サムトスルモノデア
リマス、以上簡單ニ三法案ノ提案理由ヲ說
明致シタ次第デアリマス、何卒御審議ノ上
御協贊ヲ賜ラムコトヲ御願ヒ致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=34
-
035・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 大河內子爵発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=35
-
036・大河内輝耕
○子爵大河內輝耕君 最初ノ質問ハ簡單デ
ゴザイマスカラ、此ノ席カラ······此ノ法案
ニ對シマシテ衆議院デ大分希望決議ガ附キ
マシタヤウデゴザイマスガ、皆適當ノモノ
ノヤウニ存ジマスルガ、政府トシテハ御同
意デアルト心得テ宜シウゴザイマスカ、先
ヅ其ノ點ヲ伺ヒマス
〔國務大臣島田俊雄君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=36
-
037・島田俊雄
○國務大臣(島田俊雄君) 只今ノ御尋ニ御
答ヘ致シマス、衆議院ニ於テ附帶決議トシ
テ決定サレマシタコト、竝ニ其ノ他希望ノ
點ニ付テ述ベラレタ事柄ニ付キマシテハ、
趣意ニ於テ政府ハ之ニ贊成ヲシテ居ルモノ
ガ多數ニアリマス、但シ之ヲ直チニ實行ニ
現スト云フコトニ付テハ、相當ナ準備或ハ
經費ヲ要スル等ノ關係ガアリマスノデ、其
ノ趣旨ヲ諒トシテ十分〓究ヲスルト、斯ウ
云フ立場ニ立ッテ居ル次第デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=37
-
038・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 大河內子爵
〔子爵大河內輝耕君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=38
-
039・大河内輝耕
○子爵大河內輝耕君 私ハ衆議院ノ希望ノ
條項ノ中デ······總テ適切ナルモノダト存ジ
マスルカラドウカソレヲ十分御〓究ヲ願ヒ
タイト存ジマスガ、其ノ中ノ一ツノ外米統
制ニ付キマシテ質問ヲ致シタイト思ヒマ
ス、實ハ此ノ前モ質問ヲ致シマシタノデ、
皆樣方ニハ誠ニ恐縮デゴザイマスルガ、政
府トシテハ初メテノコトデゴザイマスカ
ラ、御意見ヲ伺ヒタイト存ジマス、ソレハ
此ノ外米ノ統制ハ四十一條ニ第一次ノ統制
ヲ認メ、ソレカラ五十五條ニ第一一次ノ統制
ヲ認メテ居リマスガ、四十九條ノ二項ニハ
是ハ生產費デヤルコトニ規定ガ出來テ居リ
マス、併シ五十五條ノ方ノハ是ハ生產費デ
ナイノデ、米穀統制法第二條ノ最低價格ト
カ、或ハ又朝鮮米、臺灣米ニ於テハ勅令ノ
定ムル一定價格以內ニ時價ニ準據シテ之ヲ
定メタル價格トス、卽チ內地ノ時價ヲ主ト
シテ取リマシテ、サウシテ格差ト運賃ダケ
ヲマア見タヤウナ關係ニナッテ居ルコトト
存ジマス、是ガマア五十七條ニ規定ニナッテ
居リマスルガ、其ノ結果トシテ、其ノ外米
ガ澤山出來マシタ場合ニ日本ヘ持ッテ來ル
ト云フト······内地へ持ッテ來マスルト云フ
ト、幾ラデモ持ッテ來ラレル、第一次ノ統制
トシテヤレマスルケレドモ、是ハマア過剩
米ガ五百萬石ト見マシテ、高々十五萬石位
ノコトデ大シタコトデゴザイマセヌ、是ダ
ケヤッテシマッテ、後ノモノハ第二次ノ統制
ニ依ラナケレバナラヌ、第二次ノ統制ニ依
ルトナルト、是ハ生產費ニ依ルモノデナク
シテ時價ニ依リマス、ソレデ詰リ內地ノ時
價デ買上ゲルト云フコトニナルカラ、非常
ナ高イモノニナリマス、従ッテ生產費ノ低イ
外米ハ、作リサヘスレバ利益ニナリマス、
作ッテドン〓〓持ッテ來サヘスレバ、少クト
モ最低價格デ內地デ買ッテ貰ヘルコトニナ
リマス、非常ナ是ハ詰リ外米增作奬勵案ニ
ナリマシテ、此ノ儘抛ッテ置イタノデハ、米
穀政策ノ上カラ見テハ非常ニ厄介ナコトニ
ナラウト存ジマス、ドウカ此ノ點ハ今御〓
究ニナルト云フコトデゴザイマスカラ、重
ネテ申上ゲルコトモ如何カトハ存ジマスケ
レドモ、重ネテ此ノ問題ヲ明カニシマシ
テ、政府當局ノ御〓究ヲ煩ハシタイト存ジ
やっ、尙之ニ付キマシテハ大藏當局ニモ同
樣ナ希望ヲ申上ゲタイ、馬場大藏大臣ガ在
野當時ニ金融〓究會デ御發表ニナリママタ
通リニ、米穀經濟ト云フモノハ財政上非常
ナ關係ガアル、殊ニ是ハ財政上ノ癌ノヤウ
ニナッテ居リマシテ、馬場大藏大臣ノ御計算
ニ依レバ年ニ一億位ノ負擔ニナルト云フコ
トデゴザイマス、ソレヂヤ今日ノ此ノ赤字
公債ノ上ニ、此ノ上ニモ尙一億モ背負フヤ
ウナコトデハ容易デハナイ、財政當局ニ於
カレテハ殊ニ此ノ點ニ付キマシテハ留意サ
レテ、ドウカ十分ニ御〓究ヲ願ヒタイ、ド
ウモ從來財政當局ガ此ノ點ニ付テ甚ダ冷淡
ダト私ハ感ジテ居リマス、幸ヒサウ云フ持
論ヲ持ッテオイデニナル大臣ヲ戴イタ今日
デゴザイマスカラ、熱心ニ此ノ點ヲ御〓究
願ヒタイト思ヒマシテ、此ノ機會ヲ利用致
シマシテ、重ネテ希望ヲ申上ゲテ置キマ
ス、此ノ點ニ付キマシテ農林大臣竝ニ大藏
大臣······大藏當局ノ御意見ヲ伺ヒタイト存
ジマス
〔國務大臣島田俊雄君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=39
-
040・島田俊雄
○國務大臣(島田俊雄君) 大河内子爵ノ只
今第二次統制ノ場合ニ付テノ、御質問ト申
シマスカ御意見ト申シマスカ、第五十五條
ノ第二次給制ノ場合ニ於キマシテハ、先刻
申上ゲマシタ如ク、生產者ニ自治管理ヲ第
一次的ニヤラセマシテ、尙其ノ場合ニ於
テ、豐作其ノ他ノ事情ニ依リマシテ、尙過剩
米ノアルト云フ場合ニ於キマシテ初メテ之
ヲ實行スルノデアリマス、左樣ナ場合ニ於
キマシテハ米價モ非常ニ下ッテ來ル譯デア
リマス、最低價格ヲ割ラムトスルヤウナ事
情ニアル場合デアルト考ヘマスルガ故ニ、
只令御話ノヤウナ憂ハ無カラウカト考ヘテ
居リマスノデアリマスガ、尙此ノ點ニ付キ
マシテハ、左樣ナ御質疑ノアリマシタヤウナ
點ニ付テ十分考究ヲ致シタイ、斯樣ニ考ヘ
テ居リマスガ、一應此ノ立案ノ趣意カラ申
シマスト、只今御質疑ノ現レタヤウナ憂ハ
無イカノヤウニ考へテ居リマス
〔政府委員中島彌團次君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=40
-
041・中島彌團次
○政府委員(中島彌團次君) 只今大河內子
爵ヨリ御質問及御希望ガアリマシタ點ニ付
キマシテ御答へ申上ゲマス、現行ノ米穀統
制法ニ依リマシテ政府ガ米ヲ買上ゲル場合
ニ於キマシテハ
〔副議長伯爵松平賴壽君議長席ニ著ク〕
最高價格ニ達スルニアラザレバ賣拂フコト
ガ出來マセヌノデアリマスルケレドモ、此
ノ米穀自治管理法案ガ施行サレマシタ時ニ
於キマシテハ、最低價格ノ上値一割標準ニ
テ其ノ貯藏米ノ義務ヲ解除スルコトガ出來
マスルヤウナコトニナリマスノデ、此ノ點
ニ於キマシテ國費ノ負擔ガ餘程輕減サレル
コトトナリマス、又此ノ米穀自治管理法案
ニ依リマスルト云フト、政府ノ買上米ハ外
地ノ米穀統制組合ヨリ買上ゲラレルモノガ
大ナル部分ヲ占メテ居リマシテ、サウシテ
其ノ買上價格ハ外地米ノ中庸生產費ニ付キ
マシテハ目下〓究中デアリマスルガ、大體
之ヲ基準ト致シマシテ、其ノ他ノ點ヲ考慮
シマシテ決定シマスルノデ、是ハ第四十九
條ニ規定シテアリマス、外地米ノ中庸生產
費ハ大體ニ於キマシテ內地米ノ中庸生產費
ヲ基準トスルモノ、卽チ統制法ノ最低價格
ヨリ低位ニアルモノト考ヘラレマスルノ
デ、此ノ點ニ於キマシテモ米穀特別會計ノ
負擔ヲ餘程輕減サレルコトニナルト考ヘマ
ス、尙大河內子爵ノ御希望ガアリマシタノ
デ、私共ニ於キマシテモ此ノ點ニ付キマシ
テハ十分ニ〓究致シマシテ、米穀特別會計
ノ負擔ヲ輕カラシメ、又其ノ他一般會計ノ
支出ニ於キマシテモ輕減スルヤウニ、極力
〓究致シマシテ御希望ニ副ヒタク決心シテ
居ル次第デアリマス
〔子爵大河内輝耕君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=41
-
042・大河内輝耕
○子爵大河內輝耕君 時間ガゴザイマセヌ
ノデ、差急ギマシテ、簡單ニ申シタモノデ
アリマスカラ、農林大臣ニ徹底シマセヌデ
シテ、又立タナケレバナラヌコトニナリマ
シテ、甚ダ皆樣ニ恐縮ニ存ジマス、私ノ申
上ゲタノニ付テ、サウ云フ心配ハナイダラ
ウト云フヤウナ御話デスガ、ドウ云フ譯デ
サウ云フコトヲ仰シヤルノカ、チヨット其ノ
點ガ私ニハ分ラナイ、外米ハ生產費デ買フ
コトニナッテ居リマスケレドモ、生產費デ買
ヒマシタ所デ、其ノ生產費ガ神樣ノ造ッタ生
產費デナイノデスカラ、是ガ成程安クデモ出
來レバ、外米ノ奬勵ニハナリマセヌケレド
モ、是ガ不幸ニシテ高クデモ造ラレタナラ
バドウニモ仕方ガナイ、併シ是ハ其ノ點
ハ法律ノ罪デハナイノデ、法律ノ運用ノ罪
デアリマスカラ、是ハ彼此申シマセヌ、唯
生產費ノヤウナモノヲ基準ニシタト云フコ
トガ變ニ考ヘラレルダケデアリマス、併シ
第二次ノ統制ニ依リマシテハ、今大藏政務次
官カラ御話ノ通リニ、同時ニ唯經費ノ節約ハ
多少ハ出來マセウ、出來マセウケレドモ、
是ハ時價ニ依ルコトニナッテ居リマスノデ
スカラ、此ノ點デ行キマスレバ、外地米ハ
作ッテ持ッテ行ケバ、持ッテ行クダケ是ダケノ
價格デ買ウテ貰ヘマスカラ、外地米ニハ非
常ニ利益ニナル、ソレノミナラズ第一次ノ
統制ガドノ位デ出來ルカト云フト、タッタ二
百萬石位シカ出來ナイ、第二次ノ統制ハ過
剩米五百万石ト見テ其ノ四割三分デスカラ
二百十五萬石、一杯ヤッテ見タ所デ其ノ位ノ
モノデスカラ、ソレ以上ニ出來タモノハ皆
內地ニ持ッテ來ル、內地ニ持ッテ行ケバソレ
ダケ得ニナル、ソレダケ利益ヲ得ラレル、
詰リ朝鮮ナリ、臺灣ナリノ耕作者カラ見レ
バ、作レバ作ルダケ得デアリマス、此ノ案
ヲズットヤッテ行キマスレバ、只今ハ宜イデ
セウ、急ニサウ云フコトモアリマスマイガ、
屹度外米增作奬勵案ト云フコトニナル結果
ニ相成リマス、此ノ點ヲ御了解下サッテノ御
答ナラバ宜シイノデアリマスガ、言葉ガ餘
リニ急ギマシタ爲ニ分リニクカッタコトト
思ッテ、重ネテ質問ヲ致ス次第デアリマス
〔國務大臣島田俊雄君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=42
-
043・島田俊雄
○國務大臣(島田俊雄君) 重ネテ御答ヘ致
シマス、大河內子爵ノ御話ノ、此ノ朝鮮
米······外地米ノ生產費ガ低イ、其ノ結果ト
致シマシテ、内地ニソレガ入ッテ來テ、第二
次統制ヲ行フヤウナ場合ニハ、時價ニ依ッテ
ヤリマスカラシテ、外地ニ於テハ作リサヘ
スレバ宜イト云フヤウナ狀況ニナルト云フ、
其ノ御趣意ハ其ノ通リト考ヘテ居リマス、
其ノ通リト考ヘテ居リマシテ、從ッテ此ノ本
法案ニ於キマシテ、外地ヲ通ジテ統制ヲス
ルト云フ所ノ趣意モソコカラ來テ居ルノデ
アリマス、唯私ノ御答ヘ申上ゲマシタノハ、
其ノ趣意ハ左樣ニ考ヘテ居リマスガ、併シ
第二次ノ統制ヲ行ヒマス場合ニハ、大體ニ
於テ米ガダブツイテ、サウシテ價モ非常ニ
下落ヲスルト云フ際デアリマスカラ、其ノ
場合ニ付テ申シマスレバ、時價ニ依ルト申
シマシテモ、只今御話ノヤウナ程度ノコト
ハナイダラウ、斯ウ云フヤウニ考ヘテ居ル
意味ヲ申上ゲタ次第デアリマスガ、此ノ米
ノ······本法案ノヤウナモノガ出來マシテモ、
又現行ノ統制法ニ依リマシテハ尙更、此ノ
米ノ關係ニ於キマシテ、內地ニ於テ此ノ統
制ヲ行ヒマス結果、外地ニ對シテハドウモ
增產奬勵ノ傾向ヲ來スモノデアルト云フコ
トハ認メテ居リマス、此ノ點ダケ····発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=43
-
044・大河内輝耕
○子爵大河內輝耕君 能ク分リマシタ、私
ノ質問ハ是デ終リマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=44
-
045・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 有吉君
〔有吉忠一君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=45
-
046・有吉忠一
○有吉忠一君 私ハ只今問題ニナッテ居リ
マス米穀自治管理法案ニ付テ、少シク政府
ニ質シテ見タイト思フノデアリアス、此ノ
度ノ議會ニ提出サレテ居リマスル議案ハ隨
分澤山アリマス、其ノ中デモ民間ニ特ニ非
常ナ衝動ヲ與ヘテ居リマスル法案ハ此ノ案
デゴザイマス、從ッテ衆議院ニ於キマシテモ
非常ニ周密ニ論議サレテ居リマス、私ハ本
會議ニ於ケル討議竝ニ委員會ニ於ケル議事
錄ヲ一讀致シテ見タノデアリマス、ソレニ
依ッテ略〓本案ニ關スル各種ノ狀況ハ明カ
ニシタヤウニ考ヘマスルガ、尙今少シク私
ニ、ソレ等ノ論議ノ中デモ特ニハッキリシテ
置カネバナラヌト思フ點ガゴザイマスノ
デ、其ノ點ニ付テ農林大臣ニ御伺ヲシタイ
ト思フノデアリマス、農林大臣ハ此ノ案ノ
必要ナル所以ヲ說明サレルニ付キマシテ、
米穀法ガ存在スル限リ、アノ通リニ實行シ
テ行クト云フト、國庫ノ負擔ガ非常ニ殖エ
ル、故ニ何等カ之ヲ救濟スル方法ガ必要デ
アルガ、ソレニハ卽チ此ノ自治管理案ガ最
モ適當ト考ヘテ之ヲ提出シタト云フ御話デ
アリマス、之ニ對シテ衆議院ニ於キマシテ
ハ色々ナ質問ガ出マシテ、果シテ政府ハ其
ノ米穀統制法ト云フモノヲ、將來ドコ迄モ
農村救濟ノ最良ノ策トシテ維持シテ行クモ
ノデアルカドウカト云フ質問ガアリマシ
ク、ソレニ對シテ農林大臣ハ斯ウ云フ御答
ヲシテ居ラレマス、「統制法ヲ廢止スル意思
ナキヤト云フコトニ付キマシテハ、是ハ簡
單ニ申セバ、只今廢止スルノ意思ナシ、無
論之ニ代ルベキ他ノ根本對策ノ立法ガアル
場合ニ於テハ當然廢止セラルベキモノト思
ヒマス」、卽チ農林大臣ハ、米穀統制法ト云
フモノガアル限リハ此ノ自治管理法案ハ必
要デアル、併シ其ノ米穀統制法ト云フモノ
ハドコ迄モ必要ナモノデアル、政府ハドコ
迄モ之ヲ維持スル考デアルカト云フコトニ
付キマシテハ、ソレニ對スル或議員ノ質問
ニ對シテ、農林大臣ハ「此ノ間本議場デモ申
シタヤウニ、此ノ法案ガ終局ノモノデハナ
イ、ドウシテモ米ニ付テハ農村問題ヲ中心
トシテ根本的ナ解決策ヲ立テナケレバナラ
又、ソレニ至ル迄ノ間統制法デヤッテ居ッテ
ハ、政府ノ負擔モ困ルシ、又實際關係者ガ
各方面ニ於テ困ル事情ガアルカラ、此ノ法
案ヲヤッタト云フコトヲチョット御了解ヲ願
ヒタイト思ヒマス」、斯ウ云フ風ニ述ベテ居
ラレル、卽チ是等ノ問答カラ推シテ考ヘマ
スルト云フト、政府ハ米穀統制法ト云フモ
ノガ必ズシモ長ク農村救濟ノ方法トシテ維
持シテ行カナケレバナラヌモノデアルト云
フ風ニハ考ヘテ居ラレヌヤウデアル、少ク
トモ現島田農林大臣ハ左樣ナル御意思ト私
ハ考ヘルノデアリマス、サウスルト島田農
林大臣ハ農村救濟ノ方法トシテ更ニ何カ深
ク考ヘテ居ラレル法案ヲ御持チニナッテ居
ルモノト推察ガ出來ルノデアリマス、斯ク
ノ如ク根本的ノ方策ヲ御持チニナッテ居ル
ナラバ、其ノ方策ハ島田農林大臣ガ御在職
中ニ之ヲ實現スベク御盡力ニ相成ルコトデ
アラウト考ヘマスルガ、ソレニ付テ島田農
林大臣ハ、是ハナカ〓〓容易ナコトデハナ
イノデ暫ク時ガ要ルト云フコトヲ申述ベテ
居ラレルノデアリマス、是モ御尤モデアラ
ウト存ジマスルガ、其ノ時ヲ要スルト云フ
コトハ農林大臣御在職中ニハ實現ガ出來ヌ
ト云フ御考デアルノヤラ、御在職中ニ是非
トモ、ソレヲ實現スベク御盡力ニ相成ルト
云フ御考デアルノカ、其ノ點ヲ一ツ確カメ
テ置キタイト思フノデアリマス、次ニ、旣
ニ農林大臣ハ此ノ米穀統制法以外ニ更ニ
遡ッテ根本ニ入ッテ農村問題ノ解決ヲシヨウ
ト云フ御考ガアルナラバ、ソレ迄御待チニ
ナラズニ此ノ法案ヲ御出シニナッタト云フ
コトニ付テ、特段ナル理由ガナクテハナラ
ナイ、此ノ問題ハ屢〓衆議院デ論議サレテ
居リマスケレドモ、ソレニ付テハッキリ
シタ御答辯ハ此ノ速記錄ノ中ニ見出シ得ナ
イノデアリマス、實ニ今米穀取扱業者ハ非
常ナル脅威ニ打タレテ、恰モ自分ノ業務ヲ全ク
失フモノデアルカノ如クニ感ジテ居リマス、
是ハ衆議院ニ於テ屢〓質問者ニ對シテ、農
林大臣ハサウ云フ虞ハナイト云フコトヲ明
言シテ居ラレマス、ドウカ私モ斯ウ云フ虞
ノナイコトヲ希望致シマスルガ、併シ農林
大臣ガ斯ク非常ニ强ク、サウ云フ憂ハナイ、
又ナイヤウニ心配ヲスルト仰セラレテ居リ
マスガ、ドウ云フ譯デ其ノ虞ガナイカ、又
ドウ云フ風ニシテ其ノ虞ヲナイヤウニシテ
ヤルカト云フコトニ付テノ、具體的ノ御說
明ガナイガ故ニ、今尙米穀取扱業者ハ非常
ナル不安ニ襲ハレテ居ルノデアリマスルカ
ラ、ドウカ此ノ點ニ付テモ明瞭ニサウ云フ
不安ノナイト云フコトヲ明カニシテ戴キタ
イト考ヘルノデアリマス、次ニ此ノ自治管
理案ハ各統制組合ヲ、町村ヲ單位ニシテ組
織サシテ、ソコニ貯藏ヲ命令シテ、ソコニ
貯藏ヲサセル、是迄ハ政府ガ米ヲ買ハナケ
レバナラナカッタ、町村單位若シクハ之ニ準
ズル團體ヲシテ米ヲ貯藏サシテ、サウシテ
政府ガ買ッタト同一ノ效果ヲ擧ゲルヤウニ
シテ行カウト云フ方策デアリマス、誠ニ其
ノ趣旨ハ巧妙ナル趣旨デアリマスルガ、是
ガ果シテ、政府ノ負擔ヲ輕減スルコトハ確
カデアリマセウ、併シ政府ノ負擔ヲ輕減ス
ルガ爲ニ、却テ農民ニ負擔ヲ增ス結果ニナ
ルコトハナイデアリマセウカ、其ノ點ヲ伺
ヒタイ、是モ衆議院ノ質問ニ對シテ、之二
要スル運搬費、保管料、金利、是等ハ政府
ガ補助ヲ與ヘルカラシテ、團體ニ於テハ其
ノ費用ハ要シナイト云フヤウナ、委員會ニ
於ケル政府委員ノ說明ガアリマシタ、成程
是等ノ費用ニ付テノ負擔ハ、政府ガ補助ヲ
サレルナラバ免レルデアリマセウ、併シ之
ヲ取扱ハレル所ノ人間ニ關スル費用ト云フ
ガ如キハ其ノ中ニ含マレテ居ナイノデアリ
マスルカラ、當然其ノ設備ニ要スル費用或
ハ之ヲ運用スル人ニ要スル費用ト云フヤウ
ナモノハ、是ハ自然農民ノ負擔ニ歸シテ來
ルノデアリマス、政府ハ自分ノ都合ノ好イ
ヤウニスルガ爲ニ、却テ農村ノ人々ニ負擔
ヲ增スト云フ結果ニ相成ルノデハナイカト
云フコトヲ心配スルノデアリマス、尙モウ
一步進ンデ、是ハ、或縣ハ非常ニ豐作デアッ
ク、或縣ハソレヨリ比較的豐作デナカッタ、
地方ニ依ッテ豐凶ノ差ガアリマス、其ノ時ニ
政府ハ國家ノ全體ヲ見渡シテ其ノ豐凶ヲ考
ヘテ、サウシテ其ノ年ノ十一月ノ一日ヲ現在
ニシテ餘剩米ト云フコトヲ推定ヲサレルト
云フコトニナッテ居リマス、其ノ餘剩米ノ割
當ヲ、各府縣卽チ米穀統制聯合會ナルモノ
ニ割當ヲサレル、割當ヲサレル所ト割當ヲ
サレヌ所トガ起ッテ來ル譯デアル、サウスル
ト割當ヲ受ケタ府縣ノミハ貯藏ヲスル、割
當ヲ受ケナイ府縣ノモノハソレヲ自由ニサ
セル、斯ウ云フ過不及ガ起ッテ來ルノデアリ
マス、不平均ガ起ッテ來ルノデアリマス、其
ノ上ニ今度ノ管理法ニ依リマスルト、最低
米價一割ヲ超エタ時ニハソレハ賣ッテ宜シ
イト云フ規定ニナッテ居ル、サウスルト此ノ
米穀統制法ノ效果ハ、最高最低ノ米ノ値段
ノ變動ヲ少クシタト云フ所ニ非常ナル米穀
統制法ノ效果ガアッタノデアリマスルガ、此
ノ府縣ノ統制ヲ命ゼラレタ所ト命ゼラレヌ
所トハ、勢ヒドウシテモ距離ガ離レテ居ル、
サウシテ其ノ上ニ一割ヲ超エタ時ニハ自由
ニ賣リ得ルト云フコトニ相成リマスルト、
ソコニ値段ノ變動ヲ、中ニ立ツ仲買人ノ如
キ商人ノ爲ニ其ノ機ヲ利用サレテ、値段ノ
變動ヲ激シクスルト云フ憂ガ起ッテ來ハシ
ナイカドウデアルカト云フコトヲ心配サセ
ラレルノデアル、尙色々疑念ガナイノデハ
アリマセヌガ、大體此ノ三ツニ付テ政府ノ
御答辯ヲ煩ハシタイ、尙先程大河內子爵ガ
附帶決議ニ付テ御述ベニナリマシタガ、此ノ
附帶決議モ米穀檢査國營ノ問題ガ中ニ含マ
レテ居リマスガ、是等モ今府縣ガ實行シテ
居ル檢査ヲ其ノ儘取ッテ國營ニスルト云フ
ヤウナ、簡單ナル方法デハ出來ナイコトデ
アルト思ヒマス、之ヲ實行スルニ付テハ非
常ナ是ハ熱慮ヲ要スルコトト思ヒマスガ、
是等ノコトニ付テ今玆デ申述ベルコトモ如
何ト思ヒマスカラ、質問ノ要點ハ以上ノ三
項ニ止メテ置キマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=46
-
047・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 島田農林大臣
〔國務大臣島田俊雄君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=47
-
048・島田俊雄
○國務大臣(島田俊雄君) 只今有吉君ノ御
尋ニ對シマシテ御答ヲ申上ゲマス、統制法
ノ改廢ノ問題ニ關シマシテ衆議院ノ委員會
ニ於テ答ヘマシタル點ニ付テノ御尋デアリ
マスガ、御承知ノヤウニ、現行ノ統制法ニ
至リマス迄ノ間、最初ニ此ノ米ノ問題ガ米
ノ供給不足、此ノ事カラ起リマシテ段々米
穀法トナリ遂ニ現行ノ米穀統制法ノ規定ニ
ナリマシタ、此ノ經過ニ付キマシテハ是ハ
十分御承知ノコトト考へマスルノデ、其ノ
經過ニ鑑ミマシテ現在ノ統制法ト云フモノ
ガ出來マシタ、卽チ米ヲ自由ノ商品トシマ
シテ絕對ニ之ヲ放任ヲ致シテ置クノ制度ニ
依リマスト、豐凶ノ場合ニ於キマシテモ生
產者ニ對シ竝ニ消費者ニ對シマシテ非常ナ
惡影響ヲ及ボシ、從ッテ米ガ國民ノ最重要ノ
食糧品デアル關係カラ致シマシテ、國民ノ
生活ニ不安ヲ來ス、斯ウ云フヤウナ點カラ
制度ノ上ニ、段々米ニ關シテ相當ノ法制ヲ
必要トスルト云フ、斯ウ云フコトニナリマ
シテ、ソレガ遂ニ今日ノ種々ナ經過ヲ經テ
統制法ニナリマシタモソデアリマス、然ル
ニ此ノ統制法ノ現狀カラ鑑ミマシテ、只今
御話ニモアリマシタ通リニ、國庫ノ負擔竝
ニ此ノ需給調節ノ關係カラ致シマシテモ、
尙現行法ニ於キマシテハ不十分ナ所ガアル、
先程大河內子爵ノ御話ニモアリマシタ如ク、
現行統制法ノ儘ニシテ置キマスト、米ノ値
下リヲシタ場合ニ政府ガ買上ゲル、買上ゲ
ルニ從ッテ外地米ガ流入シテ來ル、結局幾ラ
買ッテモ外地米ノアル限リハ政府ハ買上ヲ
シナケレバナラヌト云フ事情ニ在リマシテ、
此ノ點ニ於キマシテ、外地米トノ關係ニ於
テソコニ缺陷ガアルト云フヤウナ點カラ致
シマシテ、今囘ノ法案ヲ提出シタ次第デア
リマスガ、此ノ法案ハ卽チ現行ノ統制法ヲ
實行シテ行キマス以上、ドウモ此ノ程度ノ
補强ノ方法ヲ設ケル必要ガアル、旣ニ本年
ノ米作ニ付テハ豫想ハ固ヨリ出來ナイ次第
デアリマスケレドモ、此ノ年ニ於ケル作柄
ノ工合ニ依リマシテハ直チニ此ノ米穀統制
法ノ缺陷ガ本年ニ於テモ現レザルヲ得ナイ
ト云フ事情ニ置カレテ居ルノデアリマス、
ソコデ此ノ法案ヲ提出シタ次第デアリマス、
ガ私ノ申上ゲマスル根本ノ方策ト云フコト
ニ付キマシテハ、是ハ米穀ノ問題ニ付テ關
係ヲシテ居ラレル方々何レモ御承知ノコト
ト考ヘテ居リマスガ、米ニ對スル根本ノ問
題食糧問題ノ點カラ見、又農民ノ狀態、
農村ノ問題、左樣ナ大キナ見地カラ見マシ
テ、米ノ問題ニ付キマシテハ、今尙米ヲ自
由ノ商品トシテ全ク自由取引ニ委セルガ宜
シイト云フ議論ト、サウシテ米ニ對シテ今
一層進ンダ統制、卽チ或ハ之ヲ國家管理ニ
シマストカ、又ハ專賣ニスルトカ云フヤウ
ナ兩方ノ議論ガアル次第デアリマシテ、此
ノ問題ハ根本的ニ解決ヲセラレズシテ、米
ノ現狀カラ、段々米ノ法制ノ沿革ヲ經テ今
日ニ至ッタ次第デアリマス、ソコデ此ノ現行
法ノ建前カラ致シマシテ米ヲ扱フトスル以
上ハ、現行法ニ對スル相當ナ補强ノ處置ヲ
執ル必要ガアリ、卽チ只今ノ法案トナッテ居
リマスル自治管理法案ヲ提出スルノ必要ヲ
認メタ次第デアリマスルケレドモ、更ニ遡ッ
テ米ノ根本ノ問題ノ解決ト云フコトニ付テ
ハ、是ハ本法ノ規定如何ニ拘ラズ、此ノ法
ヲ離レテ、此ノ國ノ對策トシテ、大イニ考究
ヲ要スル點ガアルト、斯樣ニ私ハ考ヘテ居
ルノデアリマシテ、從ヒマシテ此ノ問題ハ
相當大キクアリ、又深イ點ガアルト考ヘマ
スルガ故ニ、此ノコトニ付テ其ノ點カラ申
シマスルト云フト、現行統制法竝ニ其ノ補
强トシテ今提案シテ居リマス所ノ法案ハ、言
葉トシテハ甚ダ申シ現シニクイノデアリマ
スケレドモ、一種ノ恆久對策デアルガ、ソレ
ハ根本ノ問題トハ少シク離レテ居ルモノデ
アル、根本ノ問題ニ付テ、之ヲ或人ノ申シ
マスルヤウニ、自由商品ノ昔ニ還スカ、或
ハ更ニ一步ヲ進メ、數步ヲ進メテ行クカト
云フコトニ付テ、ソコニ大キナ岐レ路ガア
ルト思フノデアリマス、此ノ點ニ付テノ考
究ハ、此ノ問題ノ、此ノ法案ヲ離レテ大イ
ニ〓究ヲシ、ソコニ到達ヲスルヤウニ努力
シナケレバナラヌト、斯樣ニ考ヘテ居ル次
第デアリマシテ、私ノ在職ノ年限ノ如何ニ
拘リマセズ、左様ナ問題ガ解決スルノ時期ニ
到達シマスレバ、是ハ國家ノ爲ニ誠ニ喜バ
シイコトデアリ、ソレニ付テハ常ニ考ヘテ
居リ、考究ヲシテ見ナケレバナラヌコトト、
斯樣ニ存ジテ居ル次第デアリマシテ、直チ
ニ此ノ問題ニ付テ、本法案ノ通過ヲ見ルト
云フコトハ、之ヲ極メテ短期ノ暫定的ノモ
ノト考ヘテ、次ノ問題ニ進ムベキ足取リヲ
進メヨウト、斯ウ云フヤウニ簡單ナ考ヲ以
テ申シタ次第デハアリマセヌ、此ノコトヲ
ドウゾ御諒本ヲ願ヒタイト思フノデアリマ
ス、次ニ本法案ヲ繞ッテ、米穀商其ノ他ノ方
面ニ於テ不安ノ氣分ガアル云々ト云フ事柄
ニ付キマシテハ、現ニ此ノ本法案ニ對シテ、
或ハ延期、或ハ否決ヲスルヤウナ意見ヲ持ッ
テ居ラレル方々ノアルト云フコトヲ承知致
シテ居リマス、而シテ本法案ノ上カラ之ヲ
見マスルノニ、是ハ調査會ニ於キマシテモ現
サレタ事柄デアリマスガ、米穀統制法ガ實
施ニナリマシテ、米ノ値幅ガ非常ニ少クサ
ル、而シテ此ノ管理法ヲ實施致シマスルト、
尙米ノ値幅ガ少クナル、其ノ關係カラ致シ
マシテ、米ノ取扱ヲ致シテ居リマスル所謂
〓算市場ト言ヒマスカ、米取引所ト言ヒマ
スカ、此ノ方面ニ對シマシテハ、取引所ノ
機能ノ上ニ重大ナ影響ヲ及ボスコトハ明カ
デアリマス、從ッテ此ノ點ニ付キマシテハ政
府ト致シマシテ、此ノ既設ノ機關ニ對シテ
影響ヲ及ボス點ニ付キマシテハ、相當善後
處置ヲ考究スルノ必要ガアルト考ヘテ居ル
ノデアリマス、唯此ノ米穀商ニ付キマシテ、
米穀商ノ方面カラ之ヲ非常ニ重大視シテ居
ルヤウデアリマスルガ、此ノ點ニ付キマシ
テハ法案ノ上カラ見マスルト云フト、何等
米穀商ニ影響スル所ハ私ハナイト今デモ信
ジテ居リマス、ノミナラズ第二次ノ統制ニ
於キマシテハ、第二次統制ノ場合ニ於キマ
シテハ米ハ既ニ生產者ノミナラズ、或ハ生
產者ノ手ヲ離レテ米穀商ノ手ニ米ガアル場
合ガ相當アルノデアリマス、左樣ナ場合ニ
於テ第二次統制ヲ行フ趣意ハ、米ガ供給過
剩デアッテサウシテ値モ亦非常ニ下落スル
ノ虞ガアル、又下落シツヽアルト云フ時期
デアリマス故ニ、其ノ場合ニ第二次ノ統制
ヲ行フノデアリマスカラシテ、米穀商ニ取
リマシテハ相當高イ値段デ持ッテ居ル所ノ
米ガ、統制ニ依ッテ······統制ガナケレバ値下
リヲシテ困ルト云フ場合ニ於キマシテ、之
ニ統制ガ行ハレ、貯藏ガ講ゼラレ、サウシ
テソレニ對シテハ能力ナキ場合ニ於テハ買
上ヲシテ貰フコトガ出來、或ハ資金ノ融
通ヲ受クルコトガ出來ルト云フコトニナリ
マスカラ、値下リニ依ッテ······供給過剩ニ依ッ
テ、値下リニ依ッテ蒙ル不時ノ損害ヲ免ル
コトガ出來ルト云フヤウナ利益ガ却テアル、
斯樣ニ考ヘテ居ルノデアリマス、唯ソコニ
米穀商ニ付テ不安ガアルト申シマスルノハ
ドウ云フ點カト云フト、是ハマア著シイ例
ニ付テ申シマスレバ、是ハ此ノ問題ニ關係シ
テバカリデナシニ、近時起ッテ居リマス所ノ
產業組合ト商工業者ノ關係、此處ニアルト
私ハ考ヘテ居ルノデアリマス、ソコデ此ノ
本法案ニ限ラズ統制法ノ時代ニ、現在ノ時
代ニ於キマシテモ、產業組合ノ進出ト云フ
コトカラ致シマシテ、是ガ小賣商人、米一
付テ言ヒマスレバ米ノ商人、其ノ米ノ商人
ノ領域ヲ侵スト云フコトノ問題ガアリマシ
テ、其ノ關係ヨリ致シマシテ此ノ法案ガ通
過ヲ致シマスレバ、愈〓米ノ商人ガ產業組合
ノ進出ニ依ッテ壓迫ヲ受ケル、是ガ問題トセ
ラレテ居ルト、斯樣ニ考ヘルノデアリマス、
デ此ノ點ニ付キマシテハ曩ニ第六十七議會
ニ於キマシテ本案ガ衆議院ヲ通過致シマス
ル際ニモ、產業組合ノ不當ノ進出、脫法行
爲是等ニ付テハ嚴重ナル監督ヲ爲シ、サ
ウシテ法ノ、產業組合ノ設立ノ本旨ニ從ッテ
健全ナル發達ヲスルヤウニヤレト云フ附帶
決議ガ附イテ居リマシタ、此ノ附帶決議ノ
趣意ヲ嚴重ニ行ヒマシテ、此ノ趣意ニ依ッテ
ヤリマスレバ、希クハ此ノ米商人ガ產業組
合ノ進出ニ依ッテ壓迫ヲ受クルト云フガ如
キコトハナイト、斯樣ニ考ヘルノデアリマ
ス、デ私ノ觀察ハ只今申上ゲルヤウナ次第
デ、不安ノ空氣ト云フノハ此ノ法案自體
ニハナクシテ、法案ノ關係者、或ハ現行法
ノ下ニ於テモ既ニアリマスル所ノ產業組合
ノ進出、之ヲ中小商工業者、米商人ト云フ
方カラ言ヒマスレバ、ソレヲ不當ノ進出ト
言ッテ居リマスガ、澤山ナ產業組合デアリマ
スカラシテ、其ノ組合ノ一ツ〓〓ニ付テハ
申上ゲルコトハ出來マセヌ、又現在政府ノ
持ッテ居リマスル豫算ハ非常ニ少額デアリ
マシテ、產業組合ノ監督ト云フコトニ付テ
ハ十分其ノ手ヲ仲バスコトガ出來ナイ次第
デアリマシテ、是ハ本法實施ニ付キマシテ
ハ、衆議院ノ附帶決議ノ趣意モアリマスシ、
又政府自體カラ考ヘマシテモ、組合ノ監督
又檢査、斯ウ云フコトハ厲行スルノ必要ガ
アラウト云フ見地カラ致シマシテ、相當監
督機關ノ强化ヲ圖ルベキ豫算其ノ他ニ付テ、
御協贊ヲ仰グベキ機會ガアラウト考ヘテ居
リマスルガ、左樣ナ意味ニ於テ此ノ產業組
合ノ監督指導宜シキヲ得マスルナラバ、ソ
コニ米商トノ間ノ摩擦ノ起ルベキ道理ハナ
イ、又起ラシテハイカナイ、產業組合ハ產
業組合ノ設立ノ本旨ニ依ッテ健全ナル發達
ヲ遂グベキモノデアリ、又米ノ生產者ト米
ノ消費者ノ間ニ於テ、米商人ガ其ノ間ニ介
在シテヤルト云フコトハ、是ハ經濟自然ノ
發達デアリマシテ、左樣ナ間ニ於テ共存共
榮ヲ希望スル次第デアッテ、其ノ間ニ摩擦ガ
起リ、衝突ノ起ルベキモノデハナク、又起ラ
スベキモノデモナイト云フコトガ理想デア
ラウト思フノデアリマス、唯ソコニ從來ノ
實情カラ致シマシテ、或町ニ於テ、或場所
ニ於テ、米商人トサウシテ產業組合ノ米ノ
販賣トノ關係カラシテ起リマス其ノ事情カ
ラシテ、不安ノ空氣云々ト云フモノガ漂ッテ
居ルト、斯樣ニ申セバ申セルノデアリマス
ガ、事實ニ於テ果シテドレダケノ實害ガ起ッ
テ居ルカト云フコトニ付テハ、此ノ法案ニ
關シマスル限リニ於テハ私ハ無イ、又左樣
ナ虞ガアリマス場合ニハ、此ノ衆議院ノ決
議ノ趣意等ヲ鑑ミマシテ、取締ヲ嚴重ニシ、
監督指導宜シキヲ得レバ、其ノ憂ハ無クナ
ルモノデアル、斯樣ニ考ヘテ居ル次第デア
リマス、又其ノ意味ヲ以テ衆議院ニ於キマ
シテモ御答ヲ致シテ居ル次第デアリマス、
次ニ本法案實施ニ依ッテ貯藏ヲ命ノゼラレタ
場合ニ、相當ノ補助ガアルガ、其ノ他設備
等ニ付テ農民ノ負擔ヲ却テ增シハシナイカ
ト云フノ點デアリマスガ、貯藏ノ爲ニスル
倉庫等ノ設備ニ付キマシテハ、是亦相當ノ
援助ヲ爲シマシテ、之ヲ成ルベク奬勵シテ
造ラセルヤウニ致スヤウナ事情ニナッテ居
マスノデ、其ノ點ニ於キマシテ特ニ農民ノ
負擔ヲ增スト云フコトハ無イノデアラウト
考ヘテ居リマス、又無カラシメルヤウニ努
メタイト考ヘテ居リマス、デ農民ハ出來秋
ニ於テ安賣ヲシナケレバナラヌ、端境期ニ
於テ高買ヲシナケレバナラヌト云フ事情ニ
置カレマス場合ニ、端境期ニ於ケル値上リ
ヲ抑ヘ、出來秋ニ於ケル直下リヲ防グ、此
ノ働キヲ只今ノ立案ニ依リマス所ノ法案ニ
於テ爲ス次第デアリマシテ、又其ノ安賣ヲ
スベキヤウナ場合ニ於キマシテハ、或ハ貯
藏或ハ買上ゲ、或ハソレニ對シテ相當ノ資
金ノ融通、斯ウ云フコトガ出來マスル故ニ、其
ノ點ニ付キマシテハ農民ノ負擔ヲ過重スルノ
虞ハナイモノト斯樣ニ考ヘテ居リマス、
應ソレダケヲ御答ヘ申上ゲマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=48
-
049・有吉忠一
○有吉忠一君 簡單デアリマス······此ノ法
ノ實施ノ爲ニ不安ヲ感ジテ居リマスル者ニ
對シテ、農林大臣ハ其ノ不安ハ法案其ノモ
ノニ基クノデハナイ、運用如何ニ依ルト云
フ御話デアリマス、如何ニモ其ノ通リデア
ラウト思フ、願ハクハ之ガ運用ニ際シマシ
テハ、サウ云フコトノ起ラヌヤウナ方法ヲ
執ラレムコトヲ私ハ希望シテ置キマス、尙
先程農林大臣ノ御答ノ中ニ、此ノ法······自
治管理ニ依ッテ値幅ノ變動ガ少タナルト云フ
コトヲ御述べニナッテ居ル、私ハ之ガ爲ニ値
幅ガ多クナル憂ガアリハシナイカト云フコ
トヲ御尋ネ申シタノデアリマスガ、農林大
臣ハソコハ反對ニ考ヘテ居ラレル、是ハ意
見ノ相違ニナリマスカラ、別ニ是以上申シ
マセヌ、之ヲ以テ私ノ質問ヲ終リマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=49
-
050・池田政時
○子爵池田政時君 只今議題ト相成ッテ居
リマスル米穀自治管理法案外二件ハ、極メ
テ重要ナル法案デアリマスルガ故ニ、特別
委員ノ數ヲ二十七名トシ、其ノ指名ヲ議長
ニ一任スルノ動議ヲ提出致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=50
-
051・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=51
-
052・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 池田子爵ノ動
議ニ御異議ガゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=52
-
053・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス、特別委員ノ氏名ヲ朗讀致サセマ
ス
〔角倉書記官朗讀〕
米穀自治管理法案外二件特別委員
公爵島津忠承君侯爵中御門經恭君
侯爵細川護立君伯爵有馬賴寧君
關屋貞三郞君子爵前田利定君
子爵片桐貞央君子爵新庄直知君
子爵立花種忠君子爵米倉昌達君
松村眞一郞君內田重成君
塚本〓治君男爵岩倉道倶君
男爵高木喜寛君男爵本多政樹君
男爵足立豐君男爵長基連君
有賀光豐君各務鎌吉君
中村圓一郞君石川三郞君
上松泰造君小林嘉平治君
山本米三君絲原武太郞君
大西虎之介君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=53
-
054・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 是ニテ休憩致
シマス、午後ハ二時ヨリ開會致シマス
午後零時四十一分休憩
午後二時二十一分開議発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=54
-
055・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 是ヨリ報〓ヲ致
サセマス
〔角倉書記官朗讀〕
本日委員長ヨリ豫算委員佐々木八十八君ヲ
第五分科擔當委員及第六分科兼務委員ニ選
定シタル旨ノ報告書ヲ提出セリ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=55
-
056・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 是ヨリ休憩前ニ
引續イテ會議ヲ開キマス、日程第十四、昭
和十一年勅令第七號、承諾ヲ求ムル件、衆
議院送付、會議、中島政務次官
昭和十一年勅令第七號
右本院ニ於テ承諾スヘキモノト議決セリ
因テ議院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十一年五月十八日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
昭和十一年勅令第七號
朕玆ニ緊急ノ必要アリト認メ樞密顧問ノ
諮詢ヲ經テ帝國憲法第七十條第一項ニ依
リ災害善後ニ關スル經費支辨ノ爲公債發
行ニ關スル件ヲ裁可シ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十一年二月十二日
內閣總理大臣岡田啓介
大藏大臣髙橋是〓
內務大臣後藤文夫
海軍大臣男爵大角岑生
外務大臣廣田弘毅
司法大臣小原直
商工大臣町田忠治
農林大臣山崎達之輔
鐵道大臣內田信也
拓務大臣伯爵兒玉秀雄
陸軍大臣川島義之
遞信大臣望月圭介
文部大臣川崎卓吉
勅令第七號
災害善後ニ關シ必要ナル經費支辨ノ爲政
府ハ六百十萬圓ヲ限リ公債ヲ發行シ又ハ
借入金ヲ爲スコトヲ得
前項ノ規定ニ依ル公債ノ發行價格差減額
ヲ補塡スル爲必要アル場合ニ於テハ前項
ノ制限以外ニ公債ヲ發行シ又ハ借入金ヲ
爲スコトヲ得
附則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
〔政府委員中島彌團次君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=56
-
057・中島彌團次
○政府委員(中島彌團次君) 只今議題トナ
リマシタ昭和十一年勅令第七號ノ承諾ヲ求
ムル件ニ付キマシテ御說明申上ゲマス、昭
和十年度ニ於キマシテ各地ニ起リマシタ災
害ニ關シマシテハ、第二豫備金ヲ支出シ一
應ノ處置ヲ講ジマシタガ、同年度內ニ於テ
必要トスル其ノ餘ノ經費ニ付キマシテハ、
第六十八帝國議會ニ於テ衆議院ガ解散ヲ命
ゼラレマシタ爲メ、之ニ必要ナル追加豫算
ノ成立ヲ見ルコトガ出來ナカッタ次第デアリ
マス、而シテ右經費ノ一部ハ第二豫備金ノ
使用殘額ヲ以テ之ヲ支辨シ得マシタノデア
リマスルガ、其ノ大部分ハ之ヲ支辨スルノ
財源ガナカック次第デアリマス、然レドモ是
等ノ經費ノ中ニハ公共ノ安全ヲ保持スル爲
メ、緊急ノ事情アリ、總選擧後ニ召集セラ
ルヽ帝國議會ノ開會ヲ待ツコト能ハザルモ
ノガアリマシテ、已ムヲ得ズ之ガ財源ヲ公
債ニ求ムルコトト致シマシタ、六百十萬圓
ヲ限リ公債ヲ發行スルノ途ヲ開ク爲メ、本
年二月十二日帝國憲法第七十條ノ規定ニ依
リマシテ、昭和十一年勅令第七號ガ公布サ
レタ次第デアリマス、而シテ右公債ニ依ル
歲入金ヲ財源トシ、本年二月十三日勅裁ヲ
經內務省所管ニ於テ二百三十六萬餘圓、
農林省所管ニ於テ三百七十萬餘圓、合計六
百七萬餘圓ノ豫算外支出ヲ致シタノデアリ
マス、何卒御審議ノ上御承諾アラムコトヲ
望ミマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=57
-
058・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御質疑ガナケレ
バ、本案ハ之ヲ昭和十一年度一般會計歲出
ノ財源ニ充ツル爲公債發行ニ關スル法律案
外四件ノ特別委員ニ付託致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=58
-
059・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第十五、東
北興業株式會社法案、日程第十六、東北振
興電力株式會社法案、政府提出、衆議院送
附第一讀會ノ續、委員長報〓、是等ノ兩
案ヲ一括シテ議題トナスコトニ御異議ハゴ
ザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=59
-
060・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、委員長西〓侯爵
〔左ノ報〓書ハ朗讀ヲ經サルモ參照ノ
タメ玆ニ載錄ス以下之ニ傚フ〕
東北興業株式會社法案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十一年五月十八日
委員長侯爵西〓從德
貴族院議長公爵近衞文麿殿
東北振興電力株式會社法案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十一年五月十八日
委員長侯爵西〓從德
貴族院議長公爵近衞文麿殿
〔侯爵西〓從德君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=60
-
061・西郷從徳
○侯爵西〓從德君 東北興業株式會社法案
竝ニ東北振興電力株式會社法案ノ兩法案ニ
關スル委員會ノ經過竝ニ同結果ニ付テ御報
〓ヲ致シマス、委員會ハ去ル十六日正副委
員長ノ互選ヲ致シマシテ、引續キ三日間開
會ヲ致シマシタ、十六日ニ先ヅ政府委員ノ
說明ヲ求メマシタ所、其ノ大要ハ次ノ通リ
デゴザイマシタ、東北振興ノ根本的方策ニ
付テハ、政府ハ曩ニ東北振興調査會ヲ設ケ
テ銳意〓究中デアルガ、其ノ一端トシテ、
同調査會ガ殖產興業及電力ニ關スル特殊會
社設立ニ付テ答申ヲ致シタノデ、政府ハ此
ノ答申ノ趣旨ニ則リ、今囘兩會社法案ヲ提
出シタト云フノデアリマス、卽チ東北地方
ノ深刻ナル窮乏ヲ徹底的打開ヲスル爲ニ、
殖產興業ヲ目的トスル特殊ノ興業會社ヲ設
立セシメ、之ヲシテ政府ノ施設ト相俟ッテ、
各種產業ニ亙ッテ統一的方針ノ下ニ資源ノ
開發ヲ圖ラシメルモノデアリマス、又各種
產業發達ノ基礎的要件デアリマス所ノ、低
廉ニシテ豐富ナル電力ヲ供給スル爲ニ、同
地方ニ特殊ノ電力會社ヲ設立セシメテ、之
ヲシテ有利ナル水力地點ヲ開發セシメムト
スルモノデアルト云フノデアリマス、而シ
テ政府ノ期スル所ハ東北ノ爲ニスル東北振
興ニアラズシテ、國策的見地ヨリスル東北.
ノ振興策デアリマシテ、兩法案ハ其ノ一部
ノ現レデアルト云フノデゴザイマス、次イ
デ十六日ヨリ三日間ニ亙ル間質疑應答ヲ重
ネマシタ、其ノ細部ハ速記錄ニ依ッテ御承知
ヲ御願ヒ致シマスガ、玆ニ兩法案ニ關スル
質疑應答ノ主ナルモノヲ申上ゲマスト、凡
ソ次ノ通リデアルヤウニ存ジマス、第
ハ兩特殊會社ノ設立ニ依ッテ十二年度以降
綜合的振興計畫ガ減殺サルヽコトハナイカ、
且特ニ行政機構ノ一致等ニ關スル質問ガア
リマシタ、之ニ對シマシテ政府當局ヨリ兩
會社ヲ設立スルノハ、根本方策ノ一端トシ
テ之ヲ行フモノデアッテ、十二年度以降ノ綜
合的振興計畫ガ、之ガ爲ニ減殺サレルト云
フコトハ全然ナイノデアリマス、兩々相俟ッ
テ東北振興ノ眞ノ目的ヲ達成セシメタイト
思ッテ居リマス等デアリマシテ、東北廳ノ設
置ニ付テハ、政府ニ於テ之ニ對シテ十分考
慮スル旨答辯ガアリマシタ、第二ニハ兩會
社ノ規模ハ東北振興ノ見地ヨリ見テ寧ロ小
ナリト認メルモ、政府ハ之ヲ大ニスル意思
ナキカ、又會社ノ效力ヲ現スニハ、相當ナ
ル時日ヲ要スルト思フガ等ノ質問ガアリマ
シタ、之ニ對シマシテ政府當局ハ、兩會社
ノ資本金額等其ノ規模ハ、現在ノ見込ニ於
テハ大體十分デアッテ、將來必要アル場合ニ
於テハ之ヲ增大スルニ付キ適當ニ考慮スル
モノデアル、又應急ノ事ハ十二年度豫算ニ
於テモ、各省ニ於テソレゾレ相當考慮シテ
アルト云フコトデアリマス、第三ニハ東北
地方ニ兩特殊會社ヲ設立シテ如何ナル利益
ヲ收メムトスルカ、本特殊會社ノ立案ハ大體
ニ於テ速急ニシテ不備ノ點アルカノ疑アリ
ト云フ等ノ點デアリマシタ、之ニ對シ政府
當局ノ御答ハ、兩會社ノ設立ニ依リ東北地
方ニ低廉豐富ナル電力ヲ供給スル共ニ、同
地方ノ各種資源ノ開發ヲ圖ラシメテ、政
府ノ施設ト相俟ッテ東北振興ノ實ヲ擧グル趣
旨ニ外ナラナイ、卽チ兩會社ノ設立ヲ契機
トシテ、東北地方ニ各種企業ノ勃興ヲ促シ
テ、同地方住民ニ就勞竝ニ利潤配分ノ機會
ヲ與ヘルト共ニ、肥料等ノ必要品ヲ安價ニ
供給スル外、同地方產出ノ各種原料ニ對シ、
新ナル需要ヲ喚起セシメルコトニナルノデ
アリマス、且立案ハ東北振興調査會ノ答申
ニ基キソレゾレ専門家ノ議ヲ經テ居リ、先
ヅ誤リナイト信ズルトノコトデアリマシタ、
第四ハ東北振興電力株式會社ノ設置ニ依リ、
既設電氣事業者ハ其ノ經營上ニ影響ヲ受ク
ルコトナキカ、且兩會社ノ設立上本來ノ目
的ニ反シ、東北救濟トナラズシテ、却テ他
ヲ利スルガ如キコトナキヤ等ノ御問ガアリ
マシタ、之ニ對シテ本會社ノ電力ノ約半分
ハ、東北興業株式會社ニ供給スル計畫デアッ
テ、殘餘ノ電力ハ主トシテ既設事業者ニ對
シテ卸賣スルモノデアリマスカラ、本會社
ハ旣設事業者ト競爭ノ地位ニ立ツモノデナ
ク、從ッテ之ヲ直接壓迫スルコトハアリ得ナ
イコトデアリマス、且資金、物資、勞力等
モ大略東北ノモノヲ以テシ、從ッテ又同地方
民ヲ利潤スル考デアル等ノ御答デアリマシ
タ、第五ハ東北振興電力株式會社ト現ニ問題
トナッテ居ル電力統制トノ關係ハ如何ニナルカ、
殊ニ從來我ガ國ノ電氣事業ハ民營本位デ現
時モ又サウデアルノニ國營ト云フ風聞ガアルガ、
其ノ關係ハドウデアルカト云フ問ガ出マシテ、
政府當局ハ東北振興電力株式會社ハ低廉豐
富ナル電力ヲ供給シテ、東北地方ノ產業ノ
振興ヲ圖ルコトヲ目的トシテ、直接ニハ電
力ノ統制ヲスルモノデハナイガ、眞ニ產業
ノ振興ヲ圖ル爲ニハ自然ト電力ノ統制等ノ
コトモ必要トスルデアラウ、同地方ノ水利
權ヲ原則トシテ、本會社ニノミ特許スルト
云フ方針ヲ執ッタノモ、斯樣ナ點ヲ考慮シタ
カラデアリマス、從ッテ本會社ノ設立ハ將
來ノ電力統制ノ計畫ニモ支障ヲ來スコトガ
ナク、又現在ノ必要ニモ適應スルモノデア
リマスト云フ御答デアリマシタ、又國營ト
ノ關係ト云フ問題ハ、直接本法案ニ關係ナ
イヤウデアリマスガ、質疑應答ハ比較的多
クシテ、委員外ノ議員ヨリモ質問ガアリマシ
テ質問應答ヲ重ネマシタ、重要ナルコトト存
ジマスカラ速記錄ニ付テ御承知ヲ願ヒマス、
尙特ニ政府ニ於テモ一應ノ御注意ヲ御願ヲ致
シマス、以上ノ如クニ致シマシテ、大體質
問ヲ終リマシテ、昨十八日ニ討論ニ入リマ
シテ、討論ノ終リニ各委員ノ總意ヲ以テ、兩
法案ハ東北振興ニ關スル根本方策ニ對照シテ
判斷ヲ要スル法案デアルケレドモ、一方ヲ
考ヘルト、兩法案ハ東北地方救濟振興上少
カラズ有效ナル法案デアッテ、而モ急ヲ要ス
ルト認メルカラ、此ノ際可決ハスル、併シ
何分計畫ハ速急ニ立法シテ不備ナル點モ存
スル如クニ思フ、且又會社ガ實際上ノ經營
ニハ多大ノ工夫ヲ要スルコトト思ハレルカ
ラシテ、東北振興ト云フ根本精神ヲ失ハザ
ル如ク、卽チ既設事業ヲ壓迫スルトカ、案外
ニ東北地方ヲ潤サズシテ他ヲ利スルトカ、
又ハ此ノ種半官半民事業ニ付テ從來屢〓生ズ
ル如キ弊害等ヲ生ゼザルヤウニ、政府ニ於
テ十分ナル御監督ト御指導ヲ與ヘラレタ
イ、要ハ委員ガ質問應答中ニ陳述ヲ致シマ
シタ各種ノ懸念ニ付テ、政府ノ十分ナル御
配慮ヲ請フト云フコトヲ、本員ヨリ本議場
ニ於テ開陳致セト云フコトデアリマシタ、
斯樣致シマシテ、兩法案ハ全員一致可決ヲ
致シマシタ、終リ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=61
-
062・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 菅原通敬君
〔菅原通敬君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=62
-
063・菅原通敬
○菅原通敬君 私ハ只今議題トナッテ居リ
マス兩案ニ對シテ贊成スル者デアリマス、
簡單ニ其ノ贊成ノ理由ヲ申述べヨウト思フ
ノデアリマス、只今委員長ヨリ極メテ詳細
ニ、又的確ナル御報告ヲ得マシタノデ、私
ノ申述べヨウト云フ所ノ諸點ニモ往々觸レ
テ御報告ガアリマシタノデ、或ハ時ニ重複
ニ亙ルヤウナコトガアルカモ測ラレヌノデ
アリマスガ、豫メ其ノ點ニ付テハ御諒承ヲ願
ヒタイト思フノデアリマス、東北振興問題
ガ世ニ提唱セラレマシタノハ旣ニ歲久シイ
ノデアリマス、經濟問題トシテハ勿論ノコ
ト、政治問題ト致シマシテモ、亦社會問題
ト致シマシテモ、一日モ捨テ置クコトノ出
來ナイ極メテ緊要ナル問題デアリマスニ拘
ラズ、政府ニ於テモ議會ニ於テモ、長ク之
ヲ閑却シ來リマシタト云フコトハ、實ニ聖
代ノ一大恨事デアッタノデアリマス、幸ヒニ
シテ前內閣ニ於カレマシテ、此ノ問題ヲ取
上ゲラレテ、東北振興調査會ヲ設ケテ、東
北振興ニ關スル根本方策ノ樹立ト云フモノ
ヲ企圖セラレタノデアリマス、又現內閣ニ
於テハ其ノ方針ヲ繼承サレマシテ、庶政一
新ノ第一著手トシテ、國策ノ第一線ニ之ヲ
立テシメテ、著々其ノ實行ニ向ッテ進ミツ
ツアラレルコトハ、暗澹タル東北ノ天地ニ
光明ヲ與ヘラレルモノデアリマシテ、誠
東北ノ爲ニハ勿論、國家ノ爲ニ喜ブベキコ
トデアリマス、東北振興ノ問題ハ廣ク且深
イノデアリマス、其ノ關係スル所頗ル大デ
アリマス、是レ綜合計畫ノ必要アル所以デ
アリマシテ、其ノ綜合計畫ナルモノハ段々
御說明モアッタ通リ、昭和十二年度ヨリ繼
續シテ實行セラルヽト云フコトニナッテ居
ルノデアリマスガ、之ニ先ンジテ其ノ最モ
急施ヲ要スルモノトシテ此ノ兩案ガ提出サ
レタノデアリマス、此ノ兩案ハ先刻モ御報
告ガアリマシタル通リ、東北地方ニ於ケル
各種ノ產業ニ付テ政府ノ施設ト相俟ッテ、統
一的方針ノ下ニ資源ノ開發ナリ、經濟ノ振
興ナリ事業ノ助成ナリト云フモノヲ目的ト
シテ、二ツノ特殊會社ヲ設立セムトセラル
ルモノデアリマシテ、誠ニ時宜ニ適シタル
方策デアルトシテ、其ノ趣旨ニハ大イニ贊
意ヲ表スルノデアリマス、唯併シ其ノ內容
ニ付テ吟味致シマスト云フト、其ノ目的達成
ノ爲ニハ、聊カ物足ラヌ不滿足ノ點ガアルノ
デアリマス、仍テ私ハソレ等ノ點ニ付テ希
望ヲ添ヘマシテ、本案ニ贊成スルコトニ致
シタイト思フノデアリマス、第一、興業會
社案ニ付テ見マスルト云フト、此ノ東北興
業會社ナルモノハ、東北ニ於ケル產業ノ中
樞機關トナルモノデアリマスカラ、其ノ使
命ヲ全ウセシムル爲ニハ、其ノ會社ノ機能
ノ上ニ、又其ノ資力ノ上ニ、更ニモット〓〓
一段ノ擴充ヲ加ヘラレナケレバナラヌモノ
デアルト思フノデアリマス、其ノ機能ニ付
テ申セバ、低利ニシテ潤澤ナル資金ヲ供給
スルト云フコトハ、各種產業ノ基礎的要件
デアリマスカラ、此ノ會社ニ金融機關タル
ノ機能ヲ與フルト云フコトガ必要デアルノ
デアリマス、東洋拓殖會社、又此ノ頃政府
ヨリ提案サレマシタ臺灣拓殖會社ノ例ニ見
ルガ如クニ、事業ノ經營ト資金ノ供給ト云
フ二ツノ業務ヲ、併セ行ハシムルト云フコ
トガ必要デアルノデアリマス、私ノ見ル所
ヲ以テシマスト云フト、事業ノ經營ヨリモ
寧ロ資金ノ供給ノ方ガ大事デハナイカト思
フノデアリマス、ソレガ急務デハナイカト
思フノデアリマス、資金供給ノ方法サヘ相
立チマスレバ、事業ハ自ラ興ッテ來ルモノデ
アルカラデアリマス、然ルニ本會社ニ付テ
見マスト云フト、事業ノ經營ト云フモノヲ
營業ノ本體トシテ、唯僅カニ事業ニ對スル投
資其ノ他助成ト云フコトニ止ッテ居ルノデ
アリマシテ、金融機關トシテハ東北ニ於ケ
ル現存ノ金融機關ヲシテ之ニ當ラシムルト
云フ方針デアルト云フコトデアリマス、サ
リナガラ東北ニ於ケル現存金融機關ノ現狀
ハ如何デアリマセウカ、私ハ今玆ニ之ヲ說
クコトヲ憚ルノデアリマスルガ、之ニ或改
善ヲ加ヘマシタル所デ、私ハ多ク之ニ期待
ヲ置クコトガ出來ナイノデアリマス、故ニ
私ハ東北ニハ東北ノ特殊銀行ナルモノヲ特
設スルト云フ說ヲ唱へ來ッタノデアリマス
ルガ、此ノ事ガ未ダ行ハレザルノミナラ
ズ、新ニ設立セラルヽ所ノ特殊會社ニ對シ
テ金融機能ヲ認メラレヌト云フコトニナリ
マシタノハ、甚ダ遺憾千萬デアルノデゴザ
イマス、玆ニ於テ私ハ政府ニ望ム所ハ勸業
銀行ナリ、興業銀行ナリ、產業組合中央金
庫ノ支店ノ增設ト云フコトハ、是ハ多々益、2
希望スル所デアリマスガ、是ノミニ止ラ
ズ、所謂其ノ他金融施設ノ整備改善ト唱ヘ
ル題目ノモノニ付テ、極力其ノ實現ヲ期セ
ラレテ、低利ニシテ潤澤ナル資金ノ供給ガ
出來ルヤウニ、方法ヲ講ゼラレムコトヲ希
望スルノデゴザイマス、同時ニ此ノ會社ノ
營業目的トナッテ居リマス事業ニ對スル投
資其ノ他ノ助成トアリマスモノニ付テ、餘
リ嚴格ナル解釋ヲ下スコトナク、之ヲバ寧
ロ廣義ニ解シテ、之ヲ活用シテ以テ資金ノ
供給ニ當ラシムルコトノ出來ルヤウニ、政
府ニ於テ指導セラレムコトヲ希望スルノデ
アリマス、次ニ資力ノ點デアリマスガ、委
員會ニ於テ政府ヨリ參考トシテ示サレマシ
タル此ノ會社ノ事業計畫ニ付テ見マシテ
モ、三千萬圓ノ資本ト云フモノデハ不足ヲ
感ズルコトニナッテ居リマス、私ハ少クトモ五
千萬圓ニ其ノ資本ヲ增大スルノ必要アリト
見ルノデアリマス、又社債發行ノ制限ノ如
キモ、拂込金額ニ對スル五倍ト云フコトニ
ナッテ居リマスルガ、是ハ他ノ特殊會社ノ例
ニ見ルガ如ク、或ハ其ノ釣合ヲ考ヘマシテ
モ、拂込金額ノ十倍ニ爲スコトガ必要デア
ルト思フノデアリマス、以上ハ私ハ玆ニ其
ノ修正ヲ試ミムトスル者デハアリマセヌ
デ、希望ヲ申スニ過ギナイノデアリマス
ガ、徒ニ理想ヲ追ウテ實行ニ遲レマスト云
フコトハ、今日ノ東北ノ現狀ハ之ヲ許シマ
セヌノデアリマシテ、一日モ早ク其ノ實行
ニ著手セムコトヲ欲スルガ爲メ、此ノ希望
ハ他日ニ繫ギマシテ本案ニ贊成スル次第デ
デアリマス、次ハ東北振興電力會社ニ付テデ
アリマスガ、此ノ事ニ付テモ只今委員長ヨ
リ詳細ナル御報告ガアッタノデアリマスガ、
政府ノ調査ニ依リマスト云フト、發電工事
ノ實行ハ十年計畫ニナッテ居ルノデアリマ
ス、十年ノ後ニアラザレバ、其ノ完成ヲ見
ルコトガ出來ナイノデアリマス、是カラ將
來ノ十年、ナカ〓〓前途遼遠デアリマス、
其ノ間ニハ色々時勢ノ變化モアルデアリマ
セウ、餘リニ待遠シイ感ガアルノデアリマ
ス、ソレデ之ニ付テハ極力其ノ工事ノ速成
ヲ促進セラルヽコトヲ希望スルノデアリマ
スガ、其ノ發電準備ノ出來ル迄ノ間、今日
ノ儘ニ東北ノ狀態ヲ置クト云フ譯ニハ參リ
マセヌカラ、何卒既設ノ電力會社ヲシテ其
ノ電力料金ノ引下ヲ爲サシムルコトニ、適
當ナル行政手段ヲ以テ機宜ノ處置ヲ執ラレ
ムコトヲ希望スルノデゴザイマス、此ノ電
力統制ノ事ニ關シマシテ、電力ノ國營論ト
關聯シテ論議セラルヽ方ガ多カッタノデア
リマス、私ノ見ル所ヲ以テシマスト云フト、
東北ニ於ケル電力ノ統制ト云フモノハ、先
程モ御話ノアリマシタ通リ、低廉ニシテ豐
富ナル電力ヲ供給スルト云フノデアリマ
ス、會社ノ目的ハ全ク其處ニアルノデアリ
マく、ソレガ電力ヲ統制サルヽト云フコト
ハ、目的ニアラズシテ其ノ手段デアル、其
ノ結果ニ止ルノデアラウト思フノデアリマ
ス、會社ノ目的タル電力統制ト云フモノ
ハ要スルニ低廉ニシテ豐富ナル電力ヲ供
給スルニアルト云フコトハ、是ハ間違ナイ
論デアリマス、東北地方ニ於ケル水力ハ東
北住民ノ一大資源デアリマス、此ノ大キナ
資源ヲ東北住民ニ享有セシメテ、之ヲ以テ
東北ノ產業振興ニ寄與セシメラレムトスル
ノガ此ノ會社ノ目的デアル、又電力統制ノ
趣旨デアルト考ヘルノデアリマス、私ハ豫
テ電力ノ國營論ヲ唱ヘ來ッテ居ルノデアリ
マシテ、其ノ點ニ於テハ賴母木遷相ト略〓
其ノ意見ヲ同ジウシテ居ルノデアリマスケ
レドモ、此ノ東北電力ノ統制ニ付テ、此ノ
案ニ依ル所ノ、此ノ會社ノ目的トスル所
1、手段トスル所ノ此ノ電力統制ナルモノ
ヲ以テ、電力國營ノ目標ニ向ヲテ一步ヲ進メ
ルモノデアルトカ、或ハ其ノ先驅ヲ爲スモ
ノデアルトカ云フコトニマデ說ヲナスト云
フコトハ、徒ニ問題ヲ紛更セシムルコトニ
ナルノデハナイカト感ズルノデアリマス、
先程申シマジタ通リ此ノ會社ノ電力統制ヲ
爲スト云フコトト、電力ノ國營論ヲ以テ致
シマスルノトハ、其ノ出發點ガ全ク異ルノ
デアリマス、此ノ間ニ混同ハ許サヌト思フ
ノデアリマス、私ハ想フノニ、若シ他日電
力ノ國營ト云フヤウナコトガ行ハルヽ時ガ
アルト致シマシテモ、東北地方ノ特殊ナル
事情ニ考ヘマシテモ、東北ノ電力ハ東北人
ノモノデアルト云フ其ノ觀念、其ノ精神ト
云フモノニハ敢テ變ルコトノナイモノデア
ルト確信スルノデアリマス、東北ニ於ケル
山林ハ是モ東北人ノ大ナル財產デアリマ
ス、資源デアリマス、然ルニ東北ニ於ケル
山林ハ大半國有林ニナッテ居ルノデアリ、マ
ス、其ノ國有林ニナッテ居リマスガ爲ニ、其
ノ營林ニ依ッテ生ズル所ノ利益ト云フモノ
ハ、悉ク皆國庫ノ收入ニナッテ、地方ノ住民
ト云フモノハ其ノ利益ヲ一ツモ分ケテ貰フ
コトガ出來ナイヤウナ狀態ニナッテ居リマ
ス、是ガ東北不振ノ一ツノ大イナル原因ヲ
ナシテ居ルノデアリマス、此ノ電力ニ於テ
モ再ビ其ノ轍ヲ踏ムガ如キコトノナカラ
ムコトヲ今日ヨリ私ハ堅キ楔ヲ打込ンデ置
キタイト思フノデアリマス、最後ニ一言ヲ
附加ヘテ置キマスルガ、東北興業會社、東北
振興電力會社、此ノ姉妹會社ノ設立ニ依リマ
シテ、東北ニ於ケル產業ノ中樞機關ト云フモ
ノガ具備スルコトニナリマス、東北行政ノ
統一機關タル東北廳ト稱スルモノガ後ニ殘
サレタ重要ナル問題デアリマス、政府ニ於
テハ東北ノ特異性ニ鑑ミラレテ、一般ノ行
政機構ノ問題トハ之ヲ引離シテ、特ニ考慮
セラレムコトヲ希望致スノデアリマス、是
等ノ希望ヲ副ヘテ此ノ兩案ニ贊成致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=63
-
064・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 兩案ノ採決ヲ致
シマス、兩案ノ第二讀會ヲ開クコトニ御異
議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=64
-
065・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=65
-
066・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ兩案ノ第二讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=66
-
067・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=67
-
068・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 西大路子爵ノ動
議ニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=68
-
069・近衞文麿
○議長(公爵近衛文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=69
-
070・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 第二讀會ヲ開キ
甲々、御異議ガナケレバ全部ヲ問題ニ供シ
マス、兩案全部、委員長ノ報告通リデ御異
議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=70
-
071・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=71
-
072・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ兩案ノ第三讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=72
-
073・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=73
-
074・近衞文麿
○議長(公爵近衛文麿君) 西大路子爵ノ動
議ニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=74
-
075・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=75
-
076・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 第三讀會ヲ開キ
マス、兩案全部、第二讀會ノ決議通リデ御
異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=76
-
077・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=77
-
078・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第十七、鐵
道敷設法中改正法律案、日程第十八、岩手
輕便鐵道株式會社所属鐵道外三鐵道及兼業
ニ屬スル資產買收ノ爲公債發行ニ關スル法
律案、日程第十九、江當軌道株式會社所屬
軌道ノ經營廢止ニ對スル補償ノ爲公債發行
ニ關スル法律案、政府提出、衆議院送付、
第一讀會ノ續、委員長報〓、是等三案ヲ
括シテ議題トナスコトニ御異議ゴザイマセ
ヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=78
-
079・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、井上子爵
鐵道敷設法中改正法律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報告候也
昭和十一年五月十八日
委員長子爵井上匡四郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
岩手輕便鐵道株式會社所屬鐵道外三鐵
道及兼業ニ屬スル資產買收ノ爲公債發
行ニ關スル法律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十一年五月十八日
委員長子爵井上匡四郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
江當軌道株式會社所屬軌道ノ經營廢止
ニ對スル補償ノ爲公債發行ニ關スル法
律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十一年五月十八日
委員長子爵井上匡四郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
〔子爵井上匡四郞君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=79
-
080・井上匡四郎
○子爵井上匡四郞君 只今議題トナリマシ
タ鐵道ニ關スル三案ノ特別委員會ノ御報〓
ヲ致シマス、此ノ三案ハ、去ル十五日委員
ニ付託セラレマシテ、十六日及十八日ノ兩
日委員會ヲ開キマシテ、三案共全會一致ヲ
以テ可決致シマシタ、先ヅ鐵道敷設法中改
正法律案カラ申上ゲマス、今囘ノ改正ハ、
現在ノ豫定線第八十六號、卽チ兵庫縣有年
ヨリ岡山縣伊部ヲ經テ西大寺附近ニ至ル鐵
道ニ、赤穗附近ヨリ分岐シテ那波附近ニ至
ル鐵道ヲ追加シ、又福岡縣羽犬塚ヨリ矢部
ニ至ル鐵道、佐賀縣基山ヨリ福岡縣太刀洗
ヲ經テ甘木ニ至ル鐵道、北海道ノ十勝國御
影附近ヨリ日高國右左府ヲ經テ邊富內ニ至
ル鐡道ノ三鐵道ヲ新ニ敷設法別表ニ追加致
シマスト同時ニ、現在ノ豫定線第百二十八
號卽チ函館ヨリ釜谷ニ至ル鐵道ノ終點ヲ
戶井マデ延長セムトスルモノデアリマス、
是等ハ何レモ昭和十一年度ヨリ工事ニ著手
ヲセムトスルモノデアリマス、特別委員會ハ是
等ノ各新線ニ付愼重審議ヲ致シマシテ、何レ
モ或ハ地方資源ノ開發、或ハ地方產業ノ發逹、
或ハ距離ノ短縮、或ハ勾配ノ緩和、或ハ軍
事上ノ必要等ノ重要條件ヲ、少クトモ二ツ以
上具備シテ居ル所ノ新線デアリマス、仍テ
特別委員會ハ何レモ妥當ナル改正ト認メマ
シテ、政府ノ提案ニ同意ヲ表シマシタ、次ハ
買收補償ニ關スルモノデアリマス、今囘政
府ガ買收セムトスル鐵道ハ岩手輕便、廣濱
鐵道、阿南鐵道、佐世保鐵道ノ四ツデアリ
やマ、岩手輕便鐵道ハ國有鐵道ノ東北本線
花卷驛ヨリ仙人峠ニ至ル地方鐵道デアリマ
シテ、旣ニ昭和十年度ヨリ工事ニ著手シテ
居リマス、國有鐵道建設線釜石線ノ一部ニ
該當シテ居リマスルニ依ッテ、之ヲ政府ハ買
收セムトスルモノデアリマス、又同地方鐵
道ガ經營シテ居リマス所ノ索道モ、エチア·
必要上共ニ買收セムトスルモノデアリマス、
第二ノ廣濱鐵道ハ山陽本線橫川驛カラ廣濱
可部ニ至ル地方鐵道デアリマシテ、昭和八
年度起工、十四年完成ノ國有鐵道建設線、
本〓線ノ一部ニ該當シテ居リ、廣濱鐵道ノ
終點附近可部カラ安藝飯室ニ至ル部分ハ、
十一年度中ニ開通ノ豫定デアリマスカラ、
之ヲ今囘政府ハ買收セムトスルモノデアリ
マス、第三ノ德島縣阿南鐵道ハ、省線小松
島線ノ中田驛カラ古庄驛ニ至ル地方鐵道デ
アリマス、而シテ國有鐵道ノ牟岐線ハ阿南
鐵道ノ羽ノ浦驛ヨリ牟岐ニ達スル線路デ、
羽ノ浦·桑野間ハ旣ニ十一年三月ニ開業致シ
マシタ、元來此ノ阿南鐵道ハ其ノ輸送系統
ニ於テ省ノ小松島線ト極メテ密接ナル關係
ガアルノデ、大正五年以來阿南鐵道ノ列車
ヲ德島驛マデ乘込運轉ヲサセテ居ルヤウナ
次第デ、今囘省ノ建設線ノ牟岐線ノ一部ガ
開業スル爲ニ、其ノ運轉上ノ必要カラ政府
ハ買收セムトスルモノデアリマス、最後ノ
長崎ノ佐世保鐵道ハ本線ト支線トニ分レテ
居リマシテ、而シテ其ノ本線ノ大部分ハ國
有鐵道ノ伊佐線、卽チ伊萬里ヨリ佐世保ニ
至ル線ニ該當シテ居リ、此ノ省線ノ一部ハ
旣ニ開業シ、殘リノ區間ハ昭和十四年度ニ
竣功ノ豫定ニナッテ居リマス、故ニ之ヲ買收
セムトスルモノデアリマス、省線ニ該當セ
ザル殘リノ部分ハ會社ヨリノ申請ニ依リ、
同ジク政府ハ今囘之ヲ買收セムトスルモノ
デアリマス、特別委員會ハ是等ノ諸買收案
ニ付テ審議致シマシタ結果、國有鐵道ノ建
設進捗ニ依リ、是等ノ地方鐵道ハ其ノ一部
ニ該當シマスルニ依ッテ、政府ハ之ヲ買收
スルコトハ當然ト認メマシテ、政府ノ提案
ニ同意致シマシタ、又買收價格ハ何レモ地
方鐵道法第三十一條ノ規定ニ依リ計算セラ
レタモノデアリマシテ、是亦妥當ナリト認
メタ次第デアリマス、次ニ補償ニ關スルモ
ノデアリマスガ、今囘政府ノ補償セムトス
ルモノハ北海道江當軌道デアリマス、元來
此ノ江當軌道ハ其ノ運輸セラレタ旅客貨物
ハ、主トシテ當別村及其ノ奥地ト札幌、小
樽方面トヲ往復スルヲ目的トシテ居ッタノ
デアリマス、然ルニ國有鐵道ノ札沼線、卽
チ札幌ト沼田間ノ線ガ本軌道ニ接近並行シ
テ敷設セラレマシタ結果トシテ、其ノ旅客
貨物ハ殆ド省線ニ奪ハレ、會社ハ遂ニ昭和
十一年四月三十日其ノ營業ヲ廢止致シマシ
ク、是ハ全ク省線ノ及ボセシ結果ニ外ナラ
ナイト認メマシテ、政府ハ其ノ損失ヲ補償
セムトスルモノデアリマス、其ノ補償價格
モ先例ニ依ッテ計算セラレタモノデアリマ
シテ、特別委員會ハ何レモ其ノ補償ヲ妥當
ト認メ之ニ承認ヲ與ヘマシタ、討論ニ於テ
ハ全部ニ付テノ贊成意見ノ發表ガアリマシ
タノデ、他ニ反對ノ意見ノ發表ハアリマセ
ヌデ、前ニ申上ゲマシタ如ク此ノ三案ト
モ全會一致ヲ以テ可決致シタノデアリマス、
終リニ附加ヘテ置キマスガ、是等ノ諸案ノ
審議中ニ鐵道政策ノ根本ニ付テノ質疑ガ多
ク行ハレマシタ、之ヲ分類シテ見マスト云
フト鐵道敷設法ノ再檢討ノ必要ナキヤ、地
方鐵道ニ對スル根本方策ノ確立ノ必要ナキ
ヤ、省營「バス」營業方針ノ確立、諸種交通機
關ノ統制、小運送ノ改善、鐵道財政ノ根本
的再考察、鐵道資金ノ一部ヲ一般會計ニ融
通セル會計上ノ形式等ニ大別スルコトガ出
來ルト思ヒマス、是等ノ大局的ノ重要ナル
問題ニ付テ、特別委員ト鐵道大臣トノ間ニ
詳細ナル質疑應答ガ行ハレマシタ、是ハ此
處ニハ省略致シマス、ドウカ速記錄ニ就テ
御覽ヲ願ヒマス、是ニテ報〓ヲ終リマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=80
-
081・近衞文麿
○議長(公爵近衛文麿君) 別ニ御發言モナ
ケレバ三案ノ採決ヲ致シマス、三案ノ第二
讀會ヲ開クコトニ御異議ハゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=81
-
082・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=82
-
083・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ各案ノ第二讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=83
-
084・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=84
-
085・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 直チニ第二讀會
ヲ開ク動議ニ御異議ゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=85
-
086・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=86
-
087・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 三案全部ヲ問題
ニ供シマス、全部委員長ノ報〓通リデ御異
議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=87
-
088・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=88
-
089・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ各案ノ第三讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=89
-
090・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=90
-
091・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 西大路子爵ノ動
議ニ御異議ハゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=91
-
092・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=92
-
093・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 第三讀會ヲ開キ
やっ、全部第二讀會ノ決議通リデ御異議ハ
ゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=93
-
094・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=94
-
095・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第二十、商
工組合中央金庫法案、政府提出、衆議院送
付第一讀會ノ續、委員長報告、大隈侯爵
商工組合中央金庫法案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報告候也
昭和十一年五月十八日
委員長侯爵大隈信常
貴族院議長公爵近衞文麿殿
〔侯爵大隈信常君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=95
-
096・大隈信常
○侯爵大隈信常君 只今上程ニナリマシタ
商工組合中央金庫法案ノ趣旨ハ、先日本議
場ニ於キマシテ商工大臣ノ御說明モアリマ
シタ通リニ、我ガ國產業ノ根幹ヲ爲シ、社
會的ニモ亦重要ナル地位ヲ占メテ居リマス
所ノ中小商工業ノ振興ヲ期スル爲ニ、是等中
小商工業者ノ團體タル商業組合、工業組合
及輸出組合ニ對スル金融ノ圓滑ヲ圖ル目的
ヲ以テ、其ノ中樞的金融機關トシテ新ニ商
工組合中央金庫ヲ設ケヨウトスルモノデア
リマス、而シテ其ノ立法ノ趣旨ニ對シマシ
テハ、各委員何レモ時宜ニ適シタルモノト
シテ贊意ヲ表シタルモノデアリマス、又本
法律案ノ內容ニ付キマシテハ、種々ナル質
問應答ガアリマシタ、只今其ノ主ナルモノ
ヲ擧ゲテ見マスレバ、第一ニ本金庫ハ組合
ニ對シテ融通ヲ行フコトヲ目的トシテ居ル
ヤウデアルガ、今日實際ニ金融難ヲ感ジテ
居ルモノハ個々ノ組合員デアルガ、之ニ對
スル金融ハ、之ニ依ッテ十分ニ行ハルヽモ
ノデアルカト云フ質問ガアリマシタガ、之
ニ對シマシテ政府當局ハ、中小商工業者ノ
振興ノ爲ニハ、是等ノ者ヲシテ一致團結シ
テ組合ヲ作ラシメマシテ、共同設備トカ共
同仕入トカ云フヤウナ種々ノ共同ノ經濟事
業ヲ營マシメマシテ、之ニ依ッテ組合員ノ企
業經營ノ改善合理化ヲ圖リマスルト同時
ニ、組合ニ於キマシテ、組合員ニ對シマシ
テ其ノ營業ニ必要ナル資金ヲ融通シ、兩々
相俟ッテ中小商工業者ノ振興ヲ期スルコト
ニ致シタイ、從ッテ本金庫ト致シマシテモ組
合ノ是等共同ノ經濟事業ニ必要ナル資金
ト、組合員ニ轉貸スル所ノ資金ト雙方ヲ融
通致シマシテ、之ニ依ッテ中小商工業者ノ金
融ノ改善ニ資シタイト云フ御答デアリマ
シタ、第二ハ本金庫ノ資金ノ融通ハ、原則
トシテ無擔保ヲ以テ行フコトニナッテ居ル
ガ、時ニ必要ナル場合ニハ擔保ヲ徵シテモ
宜イト云フコトニナッテ居ル、是デハ實際ノ
運用ニ當ッテ却テ有擔保ガ原則トナルヤウ
ナ虞ハナイカト云フ質固ガアリマシタ、此
ノ點ニ付キマシテハ政府當局ハ、本金庫ハ
普通ノ銀行等トハ違ッテ、組合ノ相互組織ニ
依ル金融機關デアリマスカラ、組合ノ內容
ニ付テ平素カラ詳細ニ調査ヲ行ッテ、其ノ事
業ノ成績、經營ノ當否、役員ノ人格、手腕
等ニ付キマシテ十分ニ知ルコトガ出來マス
ガ故ニ、是等ノ點カラシテ組合ノ信用ヲ評
定シ、確實ト認メタモノニ限ッテ此ノ組合ニ
對シマシテ、物的擔保ノ有無ニ拘ラズ相當
ノ資金ノ融通ガ出來ルト考ヘラレマス、併
シナガラ此ノ運用ニ付キマシテハ、十分注
意致シマシテ遺憾ナキコトヲ期シタイト云
フコトデアリマシタ、第三ハ本金庫ノ業務
ヲ日本興業銀行ニ代行セシメルト云フ說ガ
アルガ、是ハドウ云フ譯デアルカト云フ御
質問ガアリマシタ、之ニ對シマシテハ政府
當局ハ、本金庫ハ當初カラ獨立ノ機關トシ
テ設立サレタルモノデアリマシテ、興業銀
行ニ經營ヲ一任スルト云フ譯デハナイノデ
アル、唯經費ヲ節約スル爲ト、中小商工業
金融ニ關スル經驗ヲ利用スル爲ニ、當初暫
クノ間興業銀行等ノ役職員ニ、或程度ニ限ッ
テ本金庫ノ役職員ヲ兼ネサセマシテ、以テ
本金庫ノ業務ニ手助ケヲシテ貰ハウト云フ
趣旨ニ外ナラヌト云フノ御答デアリマシ
ク、第四ニハ、中小商工業者ノ金融難
ヲ緩和スル爲ニハ、本金庫ノ外ニ債務補償
會社ヤ、動產抵當等ノ制度ニ付テモ考ヘテ
居ルカドウカト云フ質問ガアリマシタガ、
之ニ付キマシテハ政府當局ハ中小商工業者
ノ金融ヲ圓滑ナラシムル爲ニハ、本金庫ノ
活動ニ依ルノミナラズ、其ノ他各程ノ方法
ニ付キマシテ、出來ルダケノ考慮ヲ拂ッテ、
之ニ依ッテ以テ所期ノ目的ヲ達成シタイト
云フコトデアリマス、尙此ノ外ニ種々ノ質
問應答ガアッタノデアリマスケレドモ、詳細
ノ事ハ速記錄ニ讓リタイト思フノデアリマ
ス、斯ク致シマシテ愼重審議ノ結果、委員
會ニ於テハ全會一致、本法案ヲ原案通リ可
決スベキモノト議決致シマシタ次第デアリ
やっ、右御報〓申上ゲマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=96
-
097・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 本案ノ第二讀會
ヲ開クコトニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=97
-
098・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=98
-
099・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ本案ノ第二讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=99
-
100・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=100
-
101・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 西大路子爵ノ動
議ニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=101
-
102・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=102
-
103・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 第二讀會ヲ開キ
やく、全部ヲ問題ニ供シマス、全部委員長
ノ報告通リデ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=103
-
104・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=104
-
105・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ本案ノ第三讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=105
-
106・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=106
-
107・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 西大路子爵ノ動
議ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=107
-
108・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=108
-
109・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 第三讀會、全部
第二讀會ノ決議通リデ御異議ハゴザイマセ
ヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=109
-
110・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、本日ノ日程ハ全部是ニテ終了致シ
マシタ、次會ハ明日午前十時ヨリ開會致シ
マス、日程ハ決定次第彙報ヲ以テ御通知ニ
及ビマス、本日ハ是ニテ散會致シマス
午後三時二十七分散會
貴族院議事速記錄第九號正誤
頁段行誤正
一○一二〇權政政權
〇四二二一サウ云フ思サウ思
〇五三二八議會機會
一〇八一一六ノ軍隊軍隊內ノ軍隊内発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=006903242X01019360519&spkNum=110
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。