1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
昭和十二年三月二十五日(木曜日)午前十時四十三分開議
━━━━━━━━━━━━━
議事日程 第二十四號
昭和十二年三月二十五日
午前十時開議
第一 議院法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第二 アルコール專賣法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第三 揮發油及アルコール混用法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會
第四 漁船保險法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第五 漁船再保險特別會計法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第六 森林火災國營保險法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第七 森林火災保險特別會計法案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第八 朝鮮事業公債法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第九 朝鮮鐵道用品資金會計法中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第十 大正九年法律第五十六號中改正法律案(政府提出、衆議院送付) 第一讀會の續(委員長報告)
第十一 衆議院議員選擧法中改正法律案(衆議院提出) 第一讀會
━━━━━━━━━━━━━発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=0
-
001・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 報〓ヲ致サセマ
ス
〔角倉書記官朗讀〕
昨二十四日本院ニ於テ可決シタル左ノ政府
提出案ハ卽日裁可ヲ奏請シ又可決ノ旨ヲ衆
議院ニ通知セリ
鐵道敷設法中改正法律案
同日委員會ニ於テ當選シタル正副委員長ノ
氏名左ノ如シ
地方鐵道補助法中改正法律案特別委員會
委員長公爵岩倉具榮君
副委員長子爵秋元春朝君
大正九年法律第五十六號中改正法律案特
別委員會
委員長子爵〓岡長言君
副委員長嘉納治五郞君
大正十二年法律第五十二號中改正法律案
特別委員會
委員長子爵秋月種英君
副委員長男爵渡邊修二君
同日委員長ヨリ左ノ報告書ヲ提出セリ
漁船保險法案可決報告書
漁船再保險特別會計法案可決報告書
森林火災國營保險法案可決報〓書
森林火災保險特別會計法案可決報〓書
朝鮮事業公債法中改正法律案可決報〓書
朝鮮鐵道用品資金會計法中改正法律案可
決報告書
大正九年法律第五十六號中改正法律案可
決報告書
請願文書表(第七囘報告)
同日衆議院ヨリ左ノ政府提出案ヲ受領セリ
議院法中改正法律案
アルコール專賣法案
揮發油及アルコール混用法案
同日衆議院ヨリ左ノ議案ヲ提出セリ
衆議院議員選擧法中改正法律案発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=1
-
002・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 是ヨリ會議ヲ開
キマス、日程第一、議院法中改正法律案、
政府提出、衆議院送付、第一讀會、川越法
制局長官
〔左ノ送付文及法律案ハ朗讀ヲ經
サルモ參照ノ爲メ玆ニ載錄ス以下
之ニ傚フ〕
議院法中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年三月二十四日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
議院法中改正法律案
議院法中左ノ通改正ス
第一條中「四十日」ヲ「二十日」ニ改ム
第四十條第一項及第二項中「二十一日」ヲ
「二十五日」ニ改メ同條ニ左ノ一項ヲ加フ
第三十三條ノ規定ニ依ル停會中ノ日數
及年末年始ニ際シ各議院ガ議決ヲ以テ
爲シタル休會中ノ日數ハ之ヲ前三項ノ
日數ニ算入セズ但シ算入セザル休會中
ノ日數ハ二十日ヲ超ユルコトヲ得ズ
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
〔政府委員川越丈雄君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=2
-
003・川越丈雄
○政府委員(川越丈雄君) 只今上程ニ相成
リマシタ議院法中改正法律案ニ付キマシテ、
提案ノ理由ヲ申上ゲタイト思ヒマス、議院
制度ノ改善ニ關シマシテハ、御承知ノ通リ
議會ニ於キマシテモ屢、論議セラレタ所デア
リマス、前議會ニ於キマシテモ、衆議院各
派ノ共同提案ニ係リマス議院制度改革ニ關
スル決議ガアリマシタヤウナ次第デアリマ
スガ、政府ハ其ノ後議院制度調査會ヲ設ケ
マシテ、議院制度ノ改善ニ關シ銳意調査審
議ヲ進メテ參ッタ次第デアリマス、同調査會
ニ對スル第一號諮問タル、議院制度ノ運用
ニ關シ改善スベキ事項ト云フコトニ付キマ
シテ、爾後昨年末ニ至ル迄屢〓會議ヲ重ネマ
シテ、十二月末ニ至リマシテ、其ノ一部ニ
付テ答申ガアッタノデアリマス、其ノ答申ノ
中、議院法ノ改正ヲ要スルモノハ二ツアリ
マシテ、其ノ一ハ帝國議會召集ノ勅諭ノ發
布ト、集會期日トノ間ニ存セラルベキ期間
ガ、現行法ニ依リマスト「四十日」トアリマ
スノヲ、「二十日」ニ短縮スルト云フコトデ
アリマス、其ノ二ハ衆議院及貴族院ニ於ケ
ル豫算審査期間ノ「二十一日」トアルヲ「二
十五日」トスルト云フコトデアリマス、尙
之ニ關聯致シマシテ、附帶的ニ議會停會中
ノ期間及年末年始ニ於ケル各議院ノ院議ニ
依ル休會ノ期間ヲ、豫算審査期間中ニ算入
セザルト云フコトヲ適當ト認ムト云フコト
ガ答申サレタノデアリマス、ソコデ政府ニ
於キマシテモ此ノ答申ニ基キマシテ考慮致
シマシタ結果、今囘提案致シマシタヤウナ
議院法中改正法律案ヲ起案致シマシテ、憲
法附屬ノ法律ノ改正トシテ樞密院ニ御諮詢
方ヲ奏請シ、去ル一月二十日ノ樞密院本會
議ニ於キマシテ可決セラレ、今期議會ニ提
案スルニ至ッタ次第デアリマス、實ハ本案ハ
速カニ御審議ヲ願ッテ今期議會ヨリ適用致
シタイ希望デアリマシタ所、御承知ノ通リ
ノ政情ノ爲ニ、今期議會ヨリ適用スルト云
フコトハ最早不可能ニ相成ッタ譯デアリマ
スガ、次ノ議會カラ適用致シマス爲ニモ、
今期議會ニ於テ改正ヲ致シテ置クト云フコ
トガ必要ナノデアリマス、斯クノ如キ理由
デ玆ニ本改正案ヲ提案致シマシタ次第デア
リマス、何卒御審議ノ上、御協賛下サレム
コトヲ御願致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=3
-
004・池田政時
○子爵池田政時君 只今上程ニ相成リマシ
タ議院法中改正法律案ハ重要法案デアリマ
スガ故ニ、本特別委員ノ數ヲ十五名トシ、
其ノ指名ヲ議長ニ一任スルノ動議ヲ提出致
シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=4
-
005・植村家治
○子爵植村家治君 贊威発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=5
-
006・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 池田子爵ノ動議
ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ)発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=6
-
007・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、特別委員ノ氏名ヲ朗讀致サセマス
〔角倉書記官朗讀〕
議院法中改正法律案特別委員
公爵島津忠承君侯爵佐佐木行忠君
伯爵松木宗隆君子爵靑木信光君
子爵前田利定君子爵加藤泰通君
小幡酉吉君男爵東久世秀雄君
伊澤多喜男君男爵黑田長和君
男爵德川喜翰君中山純九郞君
山岡萬之助君松本學君
高鳥順作君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=7
-
008・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第二、アル
コール專賣法案、日程第三、揮發油及アル
コール混用法案、政府提出、衆議院送付、
第一讀會、是等ノ兩案ヲ一括シテ議題ト爲
スコトニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=8
-
009・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、結城大藏太臣
アルコール專賣法案
右政府提出案本院ニ於テ修正議決セリ因
テ議院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年三月二十四日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
(小字及-ハ衆議院ノ修正ナリ)
アルコール專賣法案
アルコール専賣法
第一條アルコールノ製造ハ政府ニ專屬
ス
第二條本法ニ於テアルコールトハアル
コール分九十度以上ノアルコールヲ謂
フ
アルコール分トハ攝氏十五度ノ時ニ於
テ原容量百分中ニ含有スル〇·七九四
七ノ比重ヲ有スルアルコールノ容量ヲ
謂フ
第三條政府ハ本法施行前一年間引續キ
業トシテアルコールヲ製造シタル者ニ
對シ本法施行ノ際ニ限リ其ノ製造ヲ特
許スルコトヲ得
相續、會社ノ合併又ハ營業ノ讓受ニ因
リアルコールノ製造業ヲ承繼シタル場
合ニ於テハ被相續人、合併ニ因リテ消
滅シタル會社又ハ讓渡人ノ爲シタル製
造ハ前項ノ規定ノ適用ニ付テハ之ヲ相
續人、合併後存續スル會社若ハ合併ニ
因リテ設立シタル會社又ハ讓受人ノ爲
シタル製造ト看做ス
第四條アルコールハ政府又ハ政府ノ命
ヲ受ケタル者ニ非ザレバ之ヲ輸入又ハ
移入スルコトヲ得ズ
第五條アルコール製造者ハ製造場一個
所每ニ每年其ノ年四月一目ヨリ翌年三
月三十一日迄ノ一年度內ニ製造スベキ
アルコールノ數量、製造方法及アル
コール分ノ度數ヲ定メ豫メ政府ノ許可
ヲ受クベシ
政府ハ特ニ必要アル場合ニ於テハアル
コールノ製造原料ヲ指定マルコトヲ得
第六條アルコール製造者ノ製造スベキ
アルコールノ數量ハ製造場一個所每ニ
一年度內五十石ヲ下ルコトヲ得ズ但シ
同一製造場内ニ於テ第十七條ノアル
コールヲ製造スルトキハ其ノ數量ヲ合
算スルモノトス
アルコール製造者前項ノ制限石數以上
ノ製造ヲ爲サザルトキハ災害其ノ他已
ムコトヲ得ザル事由ニ因ルコトヲ證明
スルニ非ザレバ政府ハ其ノ不足石數ニ
對シ其ノ賠償價額ト第十九條ノ規定ニ
依リ算出シタル金額トノ差額ニ相當ス
ル金額ヲ徵收ス
第七條アルコール製造者ハ左ノ場合ニ
於テハ政府ノ許可ヲ受クベシ
製造場又ハ藏置場ヲ新設、變更又
ハ廢止セントスルトキ
二其ノ他本法ニ依リ政府ノ許可ヲ受
ケタル事項ヲ變更セントスルトキ
第八條アルコール製造者ノ製造ニ係ル
酒母及醪ハ之ヲ讓渡シ、質入シ、飲料
トシテ消費シ又ハ當該官吏ノ承認ヲ受
ケズシテ製造場ヨリ移出スルコトヲ得ズ
第九條相續人ガ被相續人ノアルコール
ノ製造業ヲ承繼シタルトキハ相續人ハ
其ノ製造ノ特許ヲ受ケタルモノト看做
ス
合併後存續スル會社又ハ合併ニ因リテ
設立シタル會社ガ合併ニ因リテ消滅シ
タル會社ノアルコールノ製造業ヲ承繼
シタルトキハ合併後存續スル會社又ハ
合併ニ因リテ設立シタル會社ハ其ノ製
造ノ特許ヲ受ケタルモノト看做ス
第十條アルコールノ製造業ヲ讓受ケア
ルコールヲ製造セントスル者ハ讓受前
アルコール製造ノ特許ノ承繼ヲ申請ス
ルコトヲ得
前項ノ申請アリタル場合ニ於テ之ヲ相
當ト認ムルトキハ政府ハ特許ノ承繼ヲ
許可スルコトヲ得
第十一條アルコール製造者其ノ製造ヲ
廢止セントスルトキハ特許ノ取消ヲ求
ムハン
第十二條アルコール製造者左ノ各號ノ
一ニ該當スルトキハ政府ハ其ノアル
コール製造ノ特許ヲ取消スコトヲ得
-三年以上引續キ其ノ製造ヲ爲サザ
ルトキ
二第三十三條第三號ノ規定ニ依リ處
罰又ハ處分セラレタルトキ
前項ノ規定ニ依リ特許ヲ取消シタル場
合ニ於テハ命令ノ定ムル所ニ依リ一定
ノ期間内製造其ノ他必要ノ行爲ヲ繼續
セシムルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ仍
本法ヲ適用ス
第十三條アルコール製造者ノ製造シタ
ルアルコールハ政府之ヲ收納ス
第十四條政府ハ收納スルアルコールノ
品質及アルコール分ノ度數ヲ定ムルコ
トヲ得
收納ニ適セザルアルコールニ付テハ政
府ハ適當ナル處理ヲ爲スベキ旨ヲ命ズ
ルコトヲ得
第十五條政府ハ收納シタルアルコール
ニ對シ賠償金ヲ交付ス
賠償價格ハ政府之ヲ定メ豫メ公示ス
第十六條アルコール製造者ノ製造シタ
ルアルコールハ總テ之ヲ政府ニ納村ス
ベシ
政府ハ納付ノ期日及場所ヲ定ムルコト
ヲ得
第十七條酒造稅法又ハ酒精及酒精含有
飮料稅法ニ依リ製造免許ヲ受ケタル者
ガ酒類又ハアルコール含有飮料ノ原料
トシテ其ノ同一製造場內ニ於テ製造ス
ルアルコールニハ本法ヲ適用セズ
第十八條アルコールノ製造方法ヲ試驗
〓究スル爲アルコールヲ製造セントス
ル者ハ政府ノ許可ヲ受クベシ
第七條、第八條、第十一條乃至第十六
條第三十條、第三十九條及第四十一
條ノ規定ハ前項ノ場合ニ付之ヲ準用ス
但シ其ノ收納及賣渡ニ付テハ命令ヲ以
テ別段ノ定ヲ爲スコトヲ得
第十九條政府ハ其ノ賣渡スアルコール
ノ價格ヲ定メ之ヲ公示スベシ
第二十條左ニ揭グル用途ニ供スル場合
ニ於テハ政府ハ前條ノ價格ニ拘ラズ特
ニ定メタル價格ヲ以テアルコールノ賣
渡ヲ爲スコトヲ得
一命令ヲ以テ定ムル揮發油混入ノ用
ニ使用スルトキ
二命令ヲ以テ定ムル工業ノ用ニ使用
スルトキ
三輸出又ハ移出ノ用ニ供スルトキ
第二十一條前條ノ價格ヲ以テ賣渡スア
ルコールニ付テハ政府ハ買受人ヲシテ
其ノ賣渡價額ト第十九條ノ規定ニ依リ
算出シタル金額トノ差額ノ全部又ハ一
部ニ相當スル擔保ヲ提供セシムルコト
ヲ得
前項ノ擔保ニ關スル規定ハ命令ヲ以テ
之ヲ定ム
第二十二條第二十條ノ價格ヲ以テアル
コールヲ買受ケタル者ハ命令ノ定ムル
所ニ依リ之ヲ其ノ用途ニ供シタルコト
ヲ證スル書類ヲ政府ニ提出スベシ
正當ノ事由ナクシテ前項ノ書類ヲ提出
セザルトキハ政府ハ其ノ賣渡價額ト第
十九條ノ規定ニ依リ算出シタル金額ト
ノ差額ニ相當スル金額ヲ納付セシム
買受人前項ノ金額ヲ納付セザル場合ニ
於テ前條ノ規定ニ依リ提供セシメタル
擔保アルトキハ之ヲ以テ納付セシムベ
キ金額ニ充ツ但シ金錢以外ノ擔保ハ之
ヲ公賣ニ付シ公賣ノ費用及前項ノ金額
ニ充テ不足アルトキハ之ヲ徵收シ殘金
アルトキハ之ヲ還付ス
第二十三條第二十一條ノ規定ニ依リ擔
保ヲ提供シタル者前條第一項ノ書類ヲ
提出シ又ハ前條第二項ノ金額ヲ納付シ
タルトキハ政府ハ其ノ擔保ヲ還付ス
第二十四條第二十條ノ價格ヲ以テ買受
ケタルアルコールヲ讓渡シ、質入シ又
ハ其ノ用途ヲ變更セントスルトキハ政
府ノ許可ヲ受クベシ
第二十二條及前條ノ規定ハ前項ノアル
コールヲ讓渡シ又ハ其ノ用途ヲ變更シ
タル場合ニ付之ヲ準用ス
第二十五條第二十條ノ價格ヲ以テ買受
ケタルアルコールノ使用數量方買受數
量ニ對シ正當ノ事由ナクシテ不足シタ
ルトキハ其ノ不足數量ニ對シ第二十二
條第二項及第三項竝ニ第一一十三條ノ規
定ヲ準用ス
第二十六條第二十條第二號ノ用途ニ供
スルアルコールニ付テハ政府ハ命令ノ
定ムル所ニ依リ變性ヲ命ズルコトヲ得
第二十七條第十九條ノ價格ヲ以テ政府
ノ賣渡シタルアルコールヲ命令ノ定ム
ル所ニ依リ第二十條第二號又ハ第三號
ノ用途ニ供シタル者ハ其ノ買受價額ト
第二十條第二號又ハ第三號ノ規定ニ依
リ算出シタル金額トノ差額ニ相當スル
金額ノ交付ヲ政府ニ請求スルコトヲ得
前項ノ請求ハアルコールノ使用、輸出
又ハ移出後一年ヲ經過シタルトキハ之
ヲ爲スコトヲ得ズ
第二十八條アルコールハ政府又ハ政府
ノ指定シタル賣捌人ニ非ザレバ之ヲ販
賣スルコトヲ得ズ
アルコール賣捌人及アルコールノ販賣
ニ關スル規程ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第二十九條アルコールハ政府ノ賣渡シ
タルモノニ非ザレバ之ヲ所有シ、所持
シ、讓渡シ、質入シ又ハ消費スルコト
ヲ得ズ但シ試驗〓究ノ爲政府ノ許可ヲ
得テ製造スル場合又ハアルコール製造
者納付期日前若ハ正當ノ事由ニ因リ納
付ノ遲延シタル場合ニ於テ所有又ハ所
持スルハ此ノ限ニ在ラズ
第三十條當該官吏ハアルコール製造
者、アルコール賣捌人又ハ第二十條ノ
規定ニ依リアルコールヲ政府ヨリ買受
ケタル者ニ對シテ質問ヲ爲シ又ハ左ニ
揭グル物件ニ付檢査ヲ爲シ若ハ監督上
必要ノ處分ヲ爲スコトヲ得
アルコール製造者、アルコール賣
捌人又ハ第二十條ノ規定ニ依リアル
コールヲ政府ヨリ買受ケタル者ノ所
持スルアルコール
二アルコールノ製造、納付又ハ販賣
ニ關スル一切ノ帳簿書類
三アルコールノ製造又ハ販賣上必要
ナル建築物、機械、器具、容器、材
料其ノ他ノ物件
第三十一條本法ニ依リ納付セシムベキ
金額ノ徴收ニ關シテハ國稅徵收法ヲ準
用ス
第三十二條政府ハアルコール製造ノ委
託ヲ爲スコトヲ得
前項ノ委託ヲ受ケントスル者ハ命令ノ定ム
ル所ニ依リ之ガ申請ヲ爲スベシ
第七條、第八條、第十六條、第二十九
條、第三十條、第三十九條及第四十一條
第一項
ノ規定ハ前項ノ場合ニ付之ヲ準用ス
第三十三條左ノ各號ノ一ニ該當スル者
ハ五千圓以下ノ罰金ニ處ス
政府ノ特許、許可又ハ委託ヲ受ケ
ズシテアルコールヲ製造シタル者
二第四條ノ規定ニ違反シアルコール
ノ輸入又ハ移入ヲ爲シタル者
三政府ニ納付スベキアルコールヲ讓
渡シ、消費シ又ハ隱匿シタル者
第三十四條左ノ各號ノ一ニ該當スル者
ハ千圓以下ノ罰金ニ處ス
-第七條ノ規定ニ違反シ製造場若ハ
藏置場ヲ新設、變更若ハ廢止シ又ハ
許可ヲ受ケタル事項ヲ變更シタル者
二第二十四條第一項ノ規定ニ違反シ
アルコールヲ讓渡シ、質入シ又ハ其
ノ用途ヲ變更シタル者
三第二十九條ノ規定ニ違反シ政府ノ
賣渡サザルアルコールヲ所有シ、所
持シ、讓渡シ、質入シ又ハ消費シタ
ル者
四アルコール賣捌人ニ非ズシテアル
コールヲ販賣シタル者
第二十二條第二項及第三項竝ニ第二十
三條ノ規定ハ前項第二號ノ場合ニ付之
ヲ準用ス
第三十五條左ノ各號ノ一ニ該當スル者
ハ五百圓以下ノ罰金ニ處ス
-第五條第二項ノ規定ニ依リ政府ノ
指定シタル製造原料ヲ使用セザル者
二第八條ノ規定ニ違反シ酒母又ハ醪
ヲ讓渡シ、質入シ、消費シ又ハ製造
場ヨリ移出シタル者
第三十六條左ノ各號ノ一ニ該當スル者
ハ百圓以下ノ罰金又ハ科料ニ處ス
-第十四條第二項ノ規定ニ依リ政府
ノ命令シタル處理ヲ爲サザル者
二正當ノ事由ナクシテ政府ノ指定シ
タル納付期日ニアルコールヲ納付セ
ザル者
三第三十條ノ規定ニ依ル當該官吏ノ
質問ニ對シ答辯ヲ爲サズ、虛僞ノ陳
述ヲ爲シ又ハ其ノ職務ノ執行ヲ拒
ミ、妨ゲ若ハ忌避シタル者
第三十七條第三十三條、第三十四條第
三號若ハ第四號又ハ第三十五條第二號
ノ罪ヲ犯シタル者アルトキハ其ノ犯罪
ニ係ルアルコール、酒母、醪及其ノ容
器竝ニアルコール製造用機械器具ハ之
ヲ沒收ス其ノアルコール、酒母又ハ醪
ニシテ沒收スルコト能ハザルニ至リタ
ルトキハ其ノ價額ヲ追徴ス
第三十八條本法又ハ本法ニ基キテ發ス
ル命令ニ違反シタル者ニ付テハ刑法第
三十八條第三項但書、第三十九條第二
項、第四十條、第四十一條、第四十八
條第二項、第六十三條及第六十六條ノ
規定ヲ適用セズ但シ第三十六條第三號
ノ罪ヲ犯シタル者ニ付テハ此ノ限ニ在
ラズ
第三十九條アルコール製造者、アル
コール賣捌人又ハアルコールヲ政府ヨ
リ買受ケタル者ハ其ノ代理人、戶主、家
族、同居者、雇人、其ノ他ノ從業者ガ其
ノ業務ニ關シ本法又ハ本法ニ基キテ發
スル命令ニ違反シタルトキハ自己ノ指
揮ニ出デザルノ故ヲ以テ處罰ヲ免ルル
コトヲ得ズ
第四十條間接國稅犯則者處分法及明治
三十三年法律第五十二號ハ本法又ハ本
法ニ基キテ發スル命令ニ依ル犯罪ニ付
之ヲ準用ス
間接國稅犯則者處分法中收稅官吏及稅
務署長ニ屬スル職務ヲ行フベキ官吏ハ
勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第四十一條アルコール製造者其ノ製造
ノ特許ヲ取消サレ又ハ其ノ業務ヲ廢止
スルモ製造場又ハ藏置場ニアルコール、
酒母又ハ醪ノ現存スル間ハ仍本法ヲ適
用ス
第四十二條本法ニ依リ特許又ハ委託ヲ受ケ
アルコールヲ製造スル者ニハ命令ノ定ムル
所ニ依リ特設又ハ委託ヲ受ケタル年及其ノ
翌年ヨリ五年間其ノ事業ニ付所得稅及營業
牧益稅ヲ免除ス
前項ノ規定ハ特許又ハ委託ヲ受ケタル者ガ
其ノ製造場ヲ新設シタル場合ニ付之ヲ準用
ス
附則
三
第四十二條本法ハ昭和十二年四月一日
ヨリ之ヲ施行ス
四
第四十三條第三條ノアルコール製造者
又ハ本法施行ノ際現ニアルコールノ製
造方法ヲ試驗〓究スル爲アルコールノ
製造ヲ爲ス者ニシテ本法施行後其ノ製
造ヲ繼續セントスルモノハ本法施行ノ
日ヨリ一月內ニ製造ノ特許又ハ許可ヲ
受クベシ其ノ期間內ハアルコールノ製
造ヲ爲スコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ特許又ハ許可ヲ受ク
ル迄ノ間ニ製造シタルアルコールニ關
シテハ本法ヲ準用ス
五
第四十四條本法施行ノ際現ニアルコー
ルノ販賣ヲ爲ス者ニシテ本法施行後其
ノ販賣ヲ繼續セントスルモノハ本法施
行ノ日ヨリ二月內ニアルコール賣捌人
ノ指定ヲ受クベシ其ノ期間內ハアル
コールノ販賣ヲ爲スコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ指定ヲ受クル迄ノ間
ニ於ケル販賣ニ付テハ本法ヲ準用ス
六
第四十五條昭和十二年三月三十一日迄
ニ酒精及酒精含有飮料稅法ニ依リ査定
又ハ檢定ヲ受ケタルアルコールニシテ
本法施行ノ際現存スルモノニ付テハ仍
從前ノ例ニ依ル
七
第四十六條酒精及酒精含有飮料稅法第
四條中「及〓涼飮料」ヲ「〓涼飮料及ア
ルコール專賣法ノ適用ヲ受クル酒精」ニ
改ム
八
第四十七條酒母、醪及麩取締法第一條
中「酒類ノ製造免許」ノ下ニ「又ハアル
コール專賣法ニ依リアルコール製造ノ
特許、許可若ハ委託」ヲ加フ
揮發油及アルコール混用法案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年三月二十四日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
揮發油及アルコール混用法案
揮發油及アルコール混用法
第一條揮發油ノ製造、輸入又ハ移入ヲ
業トスル者其ノ工場若ハ貯油所ヨリ揮
發油ヲ搬出セントスルトキ又ハ其ノ工
場若ハ貯油所ニ於テ揮發油ヲ使用シ若
ハ之ヲ他ノ者ニ引渡サントスルトキハ
命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ揮發油ニア
ルコールヲ混入スベシ但シ勅令ニ別段
ノ規定アルトキハ此ノ限ニ在ラズ
政府ハ前項ノ規定ニ依リ揮發油ニアル
コールヲ混入スベキ割合ヲ定メ之ヲ告
示ス
第二條揮發油ノ製造、輸入又ハ移入ヲ
業トスル者ハ命令ノ定ムル所ニ依リア
ルコール混入計畫ヲ定メ政府ノ認可ヲ
受クベシ之ヲ變更セントスルトキ亦同ジ
政府必要アリト認ムルトキハアルコー
ル混入計畫ノ變更ヲ命ズルコトヲ得
第三條政府ハ揮發油ノ製造、輸入又ハ
移入ヲ業トスル者ニ對シアルコール混
入計畫ノ實施ノ狀況ニ關シ報告ヲ爲サ
シメ其ノ他監督上必要ナル命令ヲ發シ
又ハ處分ヲ爲スコトヲ得
第四條本法ニ依リアルコールヲ混入シ
タル揮發油ヨリアルコールヲ分離スル
コトヲ得ズ
第五條揮發油ノ製造、輸入又ハ移入ヲ
業トスル者第一條第一項但書ノ規定ニ
依リアルコールヲ混入セズシテ揮發油
ヲ搬出シ又ハ引渡サントスルトキハ命
令ノ定ムル所ニ依リ其ノ揮發油ニ付ア
ルコールヲ混入セザル揮發油ナルコト
ヲ識別シ得ベキ標章ヲ附スベシ
前項ノ規定ニ依リ附シタル標章ハ正當
ノ理由ナクシテ之ヲ抹消シ、除却シ又
ハ隱蔽スルコトヲ得ズ
第一項ノ規定ニ依リ標章ヲ附シタル揮
發油ハ之ヲ命令ヲ以テ定ムル用途以外
ノ用ニ供シ又ハ供スル目的ヲ以テ讓受
ケ若ハ供スルモノナルコトヲ知リテ讓
渡スコトヲ得ズ
第六條政府ハ揮發油ノ製造、輸入若ハ
移入ヲ業トスル者又ハ業務上揮發油ノ
使用、販賣其ノ他ノ取扱ヲ爲ス者ニ對
シ第一條第一項但書ノ規定ニ依リアル
コールヲ混入セザル揮發油ノ搬出、引
渡使用、販賣其ノ他ノ取扱ニ關シ取
締上必要ナル命令ヲ發スルコトヲ得
第七條行政官廳取締上必要アリト認ム
ルトキハ當該官吏ヲシテ揮發油ノ製造、
輸入若ハ移入ヲ業トスル者又ハ業務上
揮發油ノ使用、販賣其ノ他ノ取扱ヲ爲
ス者ノ事務所、營業所、工場、貯油所
其ノ他ノ場所ニ臨檢シ業務ノ狀況又ハ
帳簿書類其ノ他ノ物件ヲ檢査セシムル
コトヲ得此ノ場合ニ於テハ其ノ身分ヲ
示ス證票ヲ携帶セシムベシ
第八條揮發油ノ製造、輸入又ハ移入ヲ
業トスル者第一條ノ規定ニ違反シアル
コールヲ混入セズシテ揮發油ヲ搬出
シ、使用シ又ハ引渡シタルトキハ三千
圓以下ノ罰金ニ處ス
第九條揮發油ノ製造、輸入又ハ移入ヲ
業トスル者左ノ各號ノ一ニ該當スルト
キハ千圓以下ノ罰金ニ處ス
第二條第一項ノ規定ニ違反シ認可
ヲ受ケザルアルコール混入計畫ヲ實
施シタルトキ
二第二條第二項ノ規定ニ依ル命令ニ
違反シアルコール混入計畫ヲ變更セ
ズシテ之ヲ實施シタルトキ
三第五條第一項ノ規定ニ違反シ標章
ヲ附セズシテアルコールヲ混入セザ
ル揮發油ヲ搬出シ又ハ引渡シタルトキ
第十條左ノ各號ノ一ニ該當スル者ハ千
圓以下ノ罰金ニ處ス
一第四條ノ規定ニ違反シタル者
二第五條第二項又ハ第三項ノ規定ニ
違反シタル者
第十一條揮發油ノ製造、輸入若ハ移入
ヲ業トスル者又ハ業務上揮發油ノ使用、
販賣其ノ他ノ取扱ヲ爲ス者第六條ノ命
令ニ違反シタルトキハ千圓以下ノ罰金
三四八、
第十二條左ノ各號ノ一ニ該當スル者ハ
五百圓以下ノ罰金ニ處ス
-第三條ノ規定ニ依ル報告ヲ爲サズ
若ハ虚僞ノ報〓ヲ爲シ又ハ監督上必
要ナル命令若ハ處分ニ違反シタル者
二第七條ノ規定ニ依ル當該官吏ノ臨
檢檢査ヲ拒ミ、妨ゲ若ハ忌避シ又ハ
其ノ質問ニ對シ答辯ヲ爲サズ若ハ虚
僞ノ陳述ヲ爲シタル者
第十三條揮發油ノ製造、輸入若ハ移入
ヲ業トスル者又ハ業務上揮發油ノ使用、
販賣其ノ他ノ取扱ヲ爲ス者ハ其ノ代理
人戶主、家族、雇人其ノ他ノ從業者
ガ其ノ業務ニ關シ本法若ハ本法ニ基キ
テ發スル命令又ハ之ニ基キテ爲ス處分
ニ違反シタルトキハ自己ノ指揮ニ出デ
ザルノ故ヲ以テ其ノ處罰ヲ免ルルコト
ヲ得ズ
第十四條本法又ハ本法ニ基キテ發スル
命令ニ依リ適用スベキ罰則ハ其ノ者ガ
法人ナルトキハ理事、取締役其ノ他ノ
法人ノ業務ヲ執行スル役員ニ、未成年
者又ハ禁治產者ナルトキハ其ノ法定代
理人ニ之ヲ適用ス但シ營業ニ關シ成年
者ト同一ノ能力ヲ有スル未成年者ニ付
テハ此ノ限ニ在ラズ
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
揮發油ノ製造、輸入又ハ移入ヲ業トスル
者ハ本法施行ノ日ヨリ命令ヲ以テ定ムル
期間ヲ限リ第一條ノ規定ニ拘ラズ揮發油
ニアルコールヲ混入セザルコトヲ得
〔國務大臣結城豊太郞君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=9
-
010・結城豊太郎
○國務大臣(結城豊太郞君) 只今議題トナ
リマシタ「アルコール」專賣法案ニ付キ提案
ノ理由ヲ御說明ヲ申上ゲマス、燃料國策ニ
應ジ、揮發油ノ使用料ヲ減少致シマス爲メ、
之ニ「アルコール」ヲ混用セシムルコトノ緊
要ナルコトハ申ス迄モナイ所デアリマス、
然ルニ「アルコール」ヲ揮發油ニ混用致シマ
スル爲ニハ、多額ノ數量ヲ要シマスノデ、
其ノ供給ニ付キマシテハ一部ヲ臺灣等ヨリ
移入スル外、內地ニ於テモ新タニ生產計畫
ヲ樹テネバナラヌノデアリマス、而シテ其
ノ供給價格ハ、之ヲ低廉ニスル必要ガアリ
マスノデ、其ノ製造ヲ民間事業トシテ經營
致サセマス時ハ、國庫ヨリ多額ノ補助ヲ要
スル次第デアリマス、又其ノ製造原料トシ
テ甘藷、馬鈴薯等ノ農產物ヲ多里ニ使用致
シマス關係上、本工業ハ農村經濟ニ密接ナ
ル關係ヲ有スルモノデアリマス、斯クノ如
ク揮發油混入用「アルコール」ノ製造ハ、收
益ヲ目的トセザル新規ノ事業デアリ、且農
村ニ至大ノ利害關係ガアリマスルカラ、原
則トシテ政府自ラ之ヲ經營スルコトト致シ
マシテ、尙適當ト認メマス場合ニハ、民間
ニモ其ノ製造ヲ委託スルコトト致シマシタ
次第デアリマス、又「アルコール」ヲ揮發油
ニ混用セシムル爲ニハ、之ガ賣渡價格ヲ均
一トスルコトヲ要シマスルト、取締ノ關係
カラ、政府ニ於テ直接其ノ價格ノ賣渡ヲ行
フモノデアリマス、次ニ工業用等ノ「アル
コール」ハ揮發油混入用ノ「アルコール」ト
殆ド其ノ品質ヲ等シク致シマシテ、相互ニ
融通性ガアルノデアリマス、又其ノ供給ハ
主トシテ臺灣、南洋等ヨリノ移入ニ俟ツモ
ノデアリマシテ、其ノ稅收入ハ現在ニ於テハ
臺灣總督府、南洋廳ノ收入トナッテ居リマス
ルガ、消費地タル內地ノ收入ト爲スコトニ
改ムルコトト致シマシタ、而シテ其ノ實行
ニ當リマシテハ課稅ノ方法ニ依ルヨリモ、
之ヲ專賣ト致シマシテ、稅金ニ相當スル金
額ヲ加算シテ賣渡スヲ適當ト認ムルノデア
リマス、尙現在內地ニ於テ之ヲ製造スル者
ニ對シマシテハ、其ノ製造ヲ特許スルモノ
デアリマス、以上ガ「アルコール」專賣法
案提案ノ理由デアリマスガ、右ニ對シテ衆
議院ニ於キマシテハ製造ノ委託ヲ受ケムト
スル者ニ對シテハ申請ヲ爲サシムル規定ヲ
設ケ、又「アルコール」製造ノ特許又ハ委託
ヲ受ケタ者ニ對スル免除ノ規定ヲ置クコト
ニ修正致シマシタノデアリマスルガ、政府
ハ之ニ同意ヲ致シタノデアリマス、何卒御
審議ノ上、御協賛アラムコトヲ希望致シマ
ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=10
-
011・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 商工大臣
〔國務大臣伍堂卓雄君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=11
-
012・伍堂卓雄
○國務大臣(伍堂卓雄君) 揮發油及「アル
コール」混用法案提案ノ理由ヲ御說明申上
ゲマス液體燃料ハ產業上竝ニ國防上重要
ナル資源デアリマシテ、是ガ供給確保ヲ圖
リマスコトハ最モ緊急ヲ要スル所デアリマ
ス、政府ニ於キマシテハ我ガ國內外ノ情勢
ニ鑑ミマシテ、從來ノ諸施設ノ外、新タニ
人造石油工業ヲ確立シテ、液體燃料ノ自給
ヲ圖リマスト共ニ、其ノ合理的ナル消費節
約ヲ爲スコトガ極メテ緊要デアルト考フル
ノデアリマス、液體燃料中、揮發油ハ其ノ
需要ガ頗ル多量デアルノミナラズ、逐年著
シク需要增加ノ趨勢ニアリマスノデ、此ノ
際政府ニ於キマシテハ、國內ニ於テ生產ス
ル代用燃料デアリマス「アルコール」ノ使用
ヲ普及セシメテ、揮發油ノ消費料ヲ節約スル
ト共ニ、液體燃料ノ自給ヲ促進スルノ目的ヲ
以テ、揮發油ニ「アルコール」ヲ混用セシム
ルノ制度ヲ創設セムトスル次第デアリマ
ス、而シテ「アルコール」ハ、農產物ヲ原料
ト致シマス關係上、本制度ノ實施ハ農村ノ
振興ニ資スル所モ亦尠クナイト考フルノデ
ゴザイマス、尙「アルコール」ノ供給ヲ確保
スル爲ニ、旣ニ「アルコール」專門法案ヲ本
議會ニ提出致シマシタコトハ御承知ノ通リ
デアリマス、以上申述べマシタ理由ニ依リ
マシテ、揮發油及「アルコール」混用法案ヲ
提出致シマシタ次第デゴザイマス、何卒十
分御審議ノ上、御協賛アラムコトヲ希望致
シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=12
-
013・池田政時
○子爵池田政時君 「アルコール」專賣法案
外一件ハ、日程第一ト同樣ノ理由ヲ以チマ
シテ、其ノ特別委員ノ數ヲ是亦十五名ト
シ、其ノ指名ヲ議長ニ一任スルノ動議ヲ提
出致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=13
-
014・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=14
-
015・近衞文麿
○議長(公爵近衛文麿君) 池田子爵ノ動議
ニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=15
-
016・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、特別委員ノ氏名ヲ朗讀致サセマス
〔角倉書記官朗讀〕
アルコール專賣法案外一件特別委員
侯爵中御門經恭君侯爵佐竹義春君
伯爵樺山愛輔君子爵梅小路定行君
子爵西尾忠方君子爵土岐章君
眞野文二君柴田善三郞君
白根竹介君男爵北島貴孝君
男爵沖貞男君男爵長基連君
藤山雷太君金子元三郞君
田中德兵衞君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=16
-
017・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第四、漁船
保險法案、日程第五、漁船再保險特別會計
法案、日程第六、森林火災國營保險法案、
日程第七、森林火災保險特別會計法案、政
府提出、衆議院送付、第一讀會ノ續、委員長
報〓、是等ノ四案ヲ一括シテ議題ト爲スコ
トニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=17
-
018・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、委員長堀田伯爵
〔左ノ報〓書ハ朗讀ヲ經サルモ參
照ノ爲メ茲ニ載錄ス以下之ニ傚
フ〕
漁船保險法案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十二年三月二十四日
委員長伯爵堀田正恒
貴族院議長公爵近衞文鷹殿
漁船再保險特別會計法案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報告候也
昭和十二年三月二十四日
委員長伯爵堀田正恒
貴族院議長公爵近衞文麿殿
森林火災國營保險法案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十二年三月二十四日
委員長伯爵堀田正恒
貴族院議長公爵近衞文麿殿
森林火災保險特別會計法案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十二年三月二十四日
委員長伯爵堀田正恒
貴族院議長公爵近衞文鷹殿
〔伯爵堀田正恒君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=18
-
019・堀田正恒
○伯爵堀田正恒君 漁船保險法案、漁船再
保險特別會計法案、森林火災國營保險法案
及森林火災保險特別會計法案ノ特別委員會
ノ經過竝ニ結果ヲ御報〓申上ゲマス、本案
ノ要旨ハ先ヅ漁船保險ハ漁船ノ所有者ヲシ
テ漁船保險組合ヲ組織セシメテ相互保險ヲ
行ハシメ、政府ハ其ノ再保險ヲ管掌スルコ
トトシ、以テ漁業經營ノ安全ヲ圖リ、進ン
デ沿岸漁業ノ振興及海洋漁業ノ發達ニ資セ
ムトスルモノデアリマス、次ニ森林火災保
險ハ最モ火災保險ノ必要ヲ痛感スル二十年
生以下ノ人工造林ニ付キ國營ノ火災保險ヲ
行ヒ、火災跡地ノ再造林ヲ容易ナラシメ、
以テ林地荒廢ノ防止、森林資源ノ保續竝ニ
山村經濟ノ振興ニ資セムトスルモノデアリ
マス、本案ニ付キマシテハ委員會ト愼重審
議ヲ重ネマシタ、其ノ質疑ノ要點ハ漁船
保險法ニ付キマシテハ、漁船保險モ非常ニ
必要ナモノデアルケレドモ、是ト共ニ漁船
ノ海難ヲ防止スルコト及漁業ニ從事スル者
ニ對スル適切ナル救護ノ施設ヲ設クルコト
ガ急務デアルガドウ思フカ之ニ對シテ、
政府トシテモ其ノ急務ハ痛感シテ居ル、速
カニ對策ニ講ジタイト思フ、又漁夫ノ海難
保險ニ付テ、民間ニ於テ既ニ行ッテ居ルモ
ノガアルヤウデアルガ、其ノ有無及ビ有リ
トスレバ其ノ實績ニ付テ報告シテ貰ヒタイ
ト云フノデ、政府カラ之ニ對シテモ說明ガ
アリマシタ、又漁船保險ハ之ヲ國營ニスル
ノヲ可ト思フガ、政府ハドウ思フカ、政府
ハ更ニ之ニ付テハ〓究ヲ進メタイト思フ、
又本法實施ノ曉ニ於キマシテ、政府ガ保險
ノ目的タル漁船ノ範圍ニ付テ、中小漁船ヲ
主トスルヲ可トスルト思フケレドモ政府ハ
ドウ思フカ、政府ハソレニ付テモ其ノ方針
デヤッテ行ク積リダト云フコトデゴザイマ
シタ、次ニ森林火災保險ニ付キマシテ
ハ、森林火災ノ豫防竝ニ消防、愛林思想ノ
涵養ノ緊要ナルコトガ强調セラレ、又保險
ノ組織、保險料、保險金額、道德的危險ノ防
止竝ニ跡地造林ノ厲行等ニ付テ御意見ガア
リ、又國營保險制度ノ實施ニ付テ萬遺憾ナ
キヲ期スト云フ意味カラシテノ御質問ガア
リマシタ、又壯齡林ニモ此ノ保險ヲ擴張ス
ルコト、又北海道ニ本法ヲ施行スルト云フ
コトニ付テモ御質問ガゴザイマシタ、併シ
詳細ハ速記錄ニ讓リタイト存ジマス、而シ
テ討論ニ入リマシテ、一委員カラシテ希望
決議ガ提出セラレマシタ、希望決議ヲ朗讀
致シマス、漁船保險法案、漁船再保險特別
會計法案ニ付キマシテ
海難防止ノ諸施設ヲ整ヘ竝ニ漁撈從
事者遭難救護及遭難者遺族扶助ニ關ス
ル施設ヲ講スヘシ
本法ハ速ニ之カ運用ヲ汎ク全國ニ亙
ラシメ且中小漁船ヲ主トシ普ク漁船ニ
及ホスヘシ
漁船保險ハ適當ナル時期ニ於テ之ヲ
國營ノ制度ニ改ムヘシ
漁業組合等ニ金融ヲ爲スヘキ中央金
庫ヲ速ニ特設スヘシ
森林火災國營保險法案、森林火災保險特別
會計法案ニ付キマシテ
森林愛護ノ思想ヲ涵養シ火災警防ノ
施設ヲ擴充スヘシ且之ニ伴ヒ保險料ノ
低下ヲ圖ルヘシ
本法ハ適當ナル範圍ニ於テ漸次壯齡
林ニモ之ヲ適用スルニ至ラシムヘシ
本法ヲ府縣ニ限定スルコトナク速ニ
北海道ニモ施行スヘシ
採決ニ入リマシテ、本案全部原案通リ可決
致シマシタ、尙希望決議モ全會一致ヲ以テ
可決致シマシタ、右御報〓申上ゲマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=19
-
020・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 以上四案ノ第二
讀會ヲ開クコトニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=20
-
021・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=21
-
022・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ諸案ノ第二讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=22
-
023・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=23
-
024・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 西大路子爵ノ動
議ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=24
-
025・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=25
-
026・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 四案全部、委員
長ノ報告通リデ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=26
-
027・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=27
-
028・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ諸案ノ第三讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=28
-
029・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=29
-
030・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 西大路子爵ノ動
議ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=30
-
031・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=31
-
032・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 四案全部第二讀
會ノ決議通リデ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=32
-
033・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=33
-
034・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第八、朝鮮
事業公債法中改正法律案、第九、朝鮮鐵道
用品資金會計法中改正法律案、政府提出、
衆議院送付、第一讀會ノ續、委員長報告、
是等ノ兩案ヲ一括シテ議題ト爲スコトニ御
異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=34
-
035・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス、委員長高倉子爵
朝鮮事業公債法中改正法律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十二年三月二十四日
委員長子爵高倉篤麿
貴族院議長公爵近衞文麿殿
朝鮮鐵道用品資金會計法中改正法律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報告候也
昭和十二年三月二十四日
委員長子爵高倉篤麿
貴族院議長公爵近衞文麿殿
〔子爵高倉篤麿君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=35
-
036・高倉篤麿
○子爵高倉篤麿君 只今議題ト相成リマシ
クル朝鮮事業公債法中改正法律案、竝ニ朝
鮮鐵道用品資金會計法中改正法律案、一条
ノ委員會ニ於キマスル經過竝ニ結果ニ付テ
御報告ヲ申上ゲマス、本委員會ハ一昨日、
昨日ノ兩日開會ヲ致シマシテ愼重審議ヲ致
シマシタ、法案ノ内容ニ付テ大略御說明ヲ
申上ゲマスレバ
〔副議長伯爵松平賴壽君議長席ニ著ク〕
第一ノ朝鮮事業公債法中改正法律案ハ、今
囘十二年度本豫算ニ計上致サレマシタル朝
鮮鐵道建設及改良費總額一億二千九百五十
九萬餘圓、港灣修築改良費中ノ一千九百五
十萬圓、合セマシテ一億四千九百九萬餘圓ノ
中、現行法定額ノ餘裕額ヲ差引キマシタル一
億四千五百三十萬圓ヲ、總督府財政ノ現狀ニ
鑑ミマシテ、公債支辨トスルコトニ計畫致シ、
現行法定額ニ追加スルモノデゴザイマス、其
ノ次ノ朝鮮鐵道用品資金會計法中改正法律
案ノ内容ハ、朝鮮總督府ニ於キマシテ、昨年
三月南朝鮮鐵道株式會社所屬鐵道ヲ買收致
シマシタル折、附帶事業ノ自動車交通事業
ヲモ併セテ之ヲ買收經營スルコトニナリマ
シタノデ、從來ノ鐵道事業用品ノ外ニ自動
車事業ニ要シマスル用品ノ調辨、修繕等ヲ
モ致シマスルノニ、用品資金會計ノ經理ヲ
必要ト致シマスルノデ、從來鐵道用品ノミ
ニ限ラレテ居ッタ現行法ニ自動車事業用品
ヲモ含ムヤウ改正スルノデゴザイマス、
委員會ニ於キマシテハ是等ニ對シマシテ、
兩法案ノ沿革、朝鮮鐵道竝ニ港灣改良計畫
ノ內容、及ビ之ニ要スル勞働者ノ關係、朝
鮮內ニ於ケル私設鐵道竝ニ自動車事業ニ關
スル政府ノ將來ノ方針、朝鮮鐵道ノ收益狀
況朝鮮內ノ風水害ニ對スル政府ノ對策、
其ノ他一般會計ニ對シマスル繰入金問題、
產業統制問題等ニ付キマシテ御質問ガゴザ
イマシタ、政府委員ヨリハ或時ニハ地圖
ニ據リ、又國防上、其ノ他ノ關係ニ依リマ
シテ速記ヲ中止致シマシテ、詳細ニ御說明、
御答辯ガゴザイマシタ、後、討論ニ入リマ
シテ採決ノ結果、一委員ヨリ本案ノ實施ハ
朝鮮ニ於キマスル福利民福ニ重大ナル關係
ガゴザイマスルガ故ニ、政府當局ニ於テモ
十分注意シテ事ニ當ラレムコトヲ望ム、ト
云フ意味ヲ述ベラレテ贊成ヲ表セラレマシ
タ別ニ其ノ他御異議モナク、全會一致ヲ
以チマシテ兩案トモ可決致シマシタ次第デ
ゴザイマス、右報告ニ及ビマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=36
-
037・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 別ニ御發言モ
ゴザイマセヌケレバ、兩案ノ採決ヲ致シマ
ス、兩案トモ第二讀會ヲ開クコトニ御異議
ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=37
-
038・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=38
-
039・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ兩案ノ第二讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=39
-
040・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=40
-
041・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=41
-
042・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=42
-
043・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 兩案ノ第二讀
會ヲ開キマス、御異議ゴザイマセヌケレバ
全部ヲ問題ニ供シマス、兩案全部、委員長
ノ報告通リデ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=43
-
044・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイモ
ノト認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=44
-
045・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ兩案ノ第三讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=45
-
046・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=46
-
047・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=47
-
048・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイモ
ノト認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=48
-
049・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 本案ノ第三讀
會ヲ開キマス、兩案全部、第二讀會ノ決議
通リデ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=49
-
050・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイモ
ノト見做シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=50
-
051・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 日程第十、大
正九年法律第五十六號中改正法律案、政府
提出、衆議院送付、第一讀會ノ續、委員長
報〓、委員長〓岡子爵
大正九年法律第五十六號中改正法律案
右可決スヘキモノナリト議決セリ依テ及
報〓候也
昭和十二年三月二十四日
委員長子爵〓岡長言
貴族院議長公爵近衞文麿殿
〔子爵〓岡長言君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=51
-
052・清岡長言
○子爵〓岡長言君 只今上程ニ相成リマシ
タ大正九年法律第五十六號中改正法律案ノ
特別委員會ノ經過竝ニ結果ヲ御報〓致シマ
ス、本委員會ハ昨二十四日開會致シマシテ、
正副委員長ノ選擧ノ後、直チニ會議ヲ開キ
愼重審議ヲ致シマシタ、本法律改正ノ理由
ハ、御承知ノ如ク北海道拓殖促進ノ爲メ必要
ト認メマスル地方鐵道及軌道ニ對シマシテ、
大正九年法律第五十六號ヲ以テ、其ノ營業
開始ノ日ヨリ十五年ヲ限リ、北海道拓殖費
ヨリ補助ヲナシ得ルコトニナッテ居ルノデ
アリマス、其ノ經營ノ實際ヲ見マスルト、
相當困難ナモノガアリマスルカラ、現行ノ
補助期間滿了後引續キ助成ノ必要アリト認
メマスルノデ、現行法ヲ改正シ、政府ニ於
テ必要アリト認メル場合、更ニ五年間ヲ限ッ
テ補助期間ヲ延長スルト云フ改正法律案デ
ゴザイマス、尙鐵道、軌道ノ中ニハ既ニ補
助期間ノ滿了濟ノモノガアリマスガ、ソレ
等ニ對シマシテハ、補助期間滿了ノ日ノ翌
日ヨリ本法ヲ適用スルト云フコトデアリマ
ス、質疑ニ入リマシテ各委員ヨリ熱心ナル
御質問、殊ニ主トシテ補助率ニ對スル御質
疑ガゴザイマシタ、其ノ主ナルモノ二三ヲ
申述ベマスルト、本案ト同樣ノ趣旨ノ法案
ガ數年前ヨリ衆議院案トシテ出サレテ來タ
ガ、今囘ハ政府案トシテ提出サレタ、其ノ
當時既ニ必要ナル事柄ニ付テハ論議ガ盡サ
レテ居ルト思フガ、唯其ノ補助率ガ朝鮮ト臺
灣トニ比ベテ低イノデハナイカ、之ニ對シ
マシテ政府當局ハ、補助率ニ付キマシテハ
北海道ノ補助率ハ七分迄、損失ニハ二分
迄合計九分迄ニナッテ居リマス、決シテ
他トノ比較上低クハナク、寧ロ北海道ノ方
ガ高イト云フコトニナッテ居ル、次ニ朝鮮
ニモ臺灣ニモ適用シナイ方式ヲ北海道ニ適
用スルコトハドウ云フ譯デアルカ、之ニ對
シマシテ當局ハ、方式ハ鐵道省デ用ヒテ居
ル方法デ、是ハ營業費ノ計算ヲ正確ニスル
頗ル合理的ナモノデアルカラ、之ヲ適用ス
ルコトガ利益デアルト考ヘル、併シナガラ
鐵道省ニ於キマシテモ目下〓究中デアリマ
スカラ、北海道ニアッテモ更ニ〓究スル考
デアル、次ニ五年延長後ノ補助率ヲ六分ニ
引下ゲルト云フ說ガアルガ、是ハドウ云フ
コトニナッテ居ルカ、之ニ對シマシテ當局
ハ、延長後ノ補助率ハ大體左樣ナコトニナ
ルカ分ラヌガ、今ハッキリ申上ゲルコトガ
出來ナイ、是ハ勅令ヲ以テ定メラレルコト
ニナッテ居ルカラ、目下〓究中デアル云々ト
ノ答デゴザイマシタ、其ノ他詳シイコトハ
速記錄ニ讓リマシテ、省略致シタイト思ヒ
マス、質疑終了後直チニ討論ニ移リマシ
テ、何等ノ異議ナク全會一致ヲ以テ之ヲ可
決致シマシタ、右御報告申上ゲマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=52
-
053・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 別ニ御發言モ
ゴザイマセヌケレバ、本案ノ採決ヲ致シマ
ス、本案ノ第二讀會ヲ開クコトニ御異議ハ
ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=53
-
054・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=54
-
055・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ本案ノ第二讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=55
-
056・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=56
-
057・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=57
-
058・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=58
-
059・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 本案ノ第二讀
會ヲ開キマス、御異議ガゴザイマセヌケレ
バ、全部ヲ問題ニ供シマス、本案全部、委
員長ノ報告通リデ御異議ハゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=59
-
060・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=60
-
061・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 直チニ本案ノ第三讀
會ヲ開カレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=61
-
062・植村家治
○子爵植村家治君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=62
-
063・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 西大路子爵ノ
動議ニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=63
-
064・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナシト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=64
-
065・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 本案ノ第三讀
會ヲ開キマス、本案全部、第二讀會ノ決議
通リデ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=65
-
066・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト
認メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=66
-
067・松平頼壽
○副議長(伯爵松平賴壽君) 本日ハ尙衆議
院ヨリ重要法案ノ送付ヲ受ケルモノト存ジ
マスル故ニ、是ニテ一時休憩ヲ致シマス、
再開ハ便宜揭示ヲ致シマシテ御通知ヲ致シ
やっく、是ニテ休憩致シマス
午前十一時二十一分休憩
午後三時四十二分開議発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=67
-
068・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 會議ヲ開キマス、
休憩中、內閣總理大臣ヨリ本月三十一日迄
六日間帝國議會會期延長ヲ命ゼラレル旨ノ
詔書ヲ傳達セラレマシタ、右御報告ニ及ビ
マス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=68
-
069・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 日程第十一、衆
議院議員選擧法中改正法律案、衆議院提出、
第一讀會
衆議院議員選擧法中改正法律案
右本院提出案及送付候也
昭和十二年三月二十四日
衆議院議長富田幸次郞
貴族院議長公爵近衞文麿殿
衆議院議員選擧法中改正法律案
衆議院議員選擧法中左ノ通改正ス
第六十九條第五項中「其ノ選擧ノ期日ヨ
リ一年以內ナル場合ニ於テハ前項ノ例ニ
依リ其ノ選擧ノ期日ヨリ一年經過後ナル
場合ニ於テハ」ヲ「其ノ第七十四條ノ規定
ニ依ル當選承諾屆出期限前ナル場合ニ於
テハ前項ノ例ニ依リ其ノ屆出期限經過後
ナル場合ニ於テハ」ニ改ム
第七十九條第三項中「選擧ノ期日ヨリ
年以內ニ」ヲ「第七十四條ノ規定ニ依ル當
選承諾屆出期限前ニ於テ」ニ、「又ハ選擧
ノ期日ヨリ一年」ヲ「又ハ其ノ期限」ニ改
ム
第八十九條第一項ニ左ノ但書ヲ加フ
但シ選擧委員ハ選擧事務長ノ承諾ヲ得
タル場合ニ限リ選擧運動ニ使用スル勞
務者ノ選任ヲ爲スコトヲ得
第九十一條中「選擧事務所」ノ下ニ「又ハ
選擧演說會場」ヲ加フ
第九十三條第一項中「二十人」ヲ「二十五
人」ニ改ム
第九十五條ノ二ニ左ノ一項ヲ加フ
議員候補者銓衡ノ爲ニスル行爲ハ選擧
運動ト看做サズ
第九十六條第一項但書中「演說又ハ推薦
狀ニ依ル選擧運動」ヲ「演說若ハ推薦狀ニ
依ル選擧運動、選擧演說會ニ出演スル者
ノ依賴、斡旋若ハ派遣又ハ推薦狀發送ノ
依賴」ニ改ム
同條第二項但書中「常傭ノ使用人」ノ下ニ
「竝第三者ガ演說又ハ推薦狀ニ依ル選擧
運動ヲ爲ス場合ニ於テ之ト同居スル親族、
家族及常傭ノ使用人」ヲ加フ
同條ニ左ノ一項ヲ加フ
演說又ハ推薦狀ニ依ル選擧運動ヲ爲ス
第三者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ之ニ使
用スル勞務者ヲ選任スルコトヲ得
第九十七條中「文書ニ依ル」ヲ削リ同條ニ
左ノ一項ヲ加フ
選擧事務長、選擧委員及選擧運動ノ爲
ニスル演說會ニ出演スル者ハ前項ノ規
定ニ依ル實費辨償ノ外命令ノ定ムル所
ニ依リ日當ヲ受クルコトヲ得
第百一條第一項但書中「文書ニ依ル」ヲ削
ル
第百二十九條中「第九十五條ノ二」ノ下ニ
「第一項」ヲ加フ
第百三十條第二項中「又ハ第九十六條第
二項」ノ下ニ「第三項」ヲ加フ
第百三十四條中「一年」ヲ「六月」ニ改メ同
條中「禁錮」ノ下ニ「又ハ二百圓以下ノ罰
金」ヲ加フ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=69
-
070・池田政時
○子爵池田政時君 只今上程サレマシタ衆
議院議員選擧法中改正法律案ハ、議院法中
改正法律案ト同一委員ニ併託セラレムコト
ノ動議ヲ提出致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=70
-
071・西大路吉光
○子爵西大路吉光君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=71
-
072・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 池田子爵ノ動議
ニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=72
-
073・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 御異議ナシト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=73
-
074・近衞文麿
○議長(公爵近衞文麿君) 是ニテ日程ハ全
部終リマシタ、次囘ノ日程ハ決定次第御通
知ニ及ビマス、本日ハ是ニテ散會致シマス
午後三時四十四分散會
貴族院議事速記錄第二十一號
正誤
頁段行誤正
二六七三二七金子子爵金子伯爵発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003242X02319370325&spkNum=74
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。