1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
付託議案
臨時租税増徴法案
法人資本税法案
外貨債特別税法案
揮發油税法案
有價證券移轉税法案
明治四十年法律第二十一號中改正法律案
—————————————————————
委員氏名
委員長 子爵 渡邊千冬君
副委員長 男爵 松岡均平君
公爵 一條實孝君
侯爵 中御門經恭君
侯爵 池田宣政君
伯爵 有馬頼寧君
子爵 青木信光君
子爵 大河内輝耕君
子爵 岡部長景君
子爵 松平康春君
男爵 郷誠之助君
男爵 松尾義夫君
男爵 伊江朝助君
男爵 松平外與麿君
三浦新七君
菅原通敬君
西野元君
森平兵衞君
根津嘉一郎君
下出民義君
野村徳七君
絲原武太郎君
水野甚次郎君
大和田健三郎君
深井英五君
—————————————————————
昭和十二年三月十九日(金曜日)午後二時十三分開會発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=0
-
001・渡邊千冬
○委員長(子爵渡邊千冬君) ソレデハ私ガ
此ノ席ヲ汚シマス、是ヨリ會議ヲ開キマス、
此ノ際御相談ヲ申上ゲタイト存ジマスガ、
二三委員ノ方カラノ御希望モアッタノデア
リマスガ、今日ハ政府ノ各案ニ對スル說明
ヲ總テ願ヒマシテ、サウシテ配付ヲ受ケマ
シタ參考書其ノ他能ク熟讀スルコトニ致シ
マシテ、明日カラ質疑ニ入ッタラバ如何カト
思ヒマスガ、御異議ガナケレバ左樣致シタイ
ト思ヒマスガ、ソレデ宜シウゴザイマスカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=1
-
002・渡邊千冬
○委員長(子爵渡邊千冬君) ソレデハ只今
ヨリ政府ノ說明ヲ求メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=2
-
003・結城豊太郎
○國務大臣(結城豊太郞君) 臨時租稅增徵
法案竝法人資本稅法案外四件ニ付キマシテ
ハ、曩ニ本會議ニ於テ大體ノ御說明ヲ致シ
タノデアリマスルガ、此ノ機會ニ於キマシ
テ少シク敷衍シテ御說明ヲ申上ゲタイト存
ジマス、右ノ法律案ヲ提案致シマシタ所以
ハ旣ニ申上ゲマシタ通リデアリマシテ、前
內閣ノ增稅案ハ其ノ範圍廣汎ニ亙ルモノガ
アリマシテ、現內閣成立〓々ノ際十分ニ審
議ヲ遂グルノ暇ガ無ク、從ッテ此ノ儘之ヲ提
案スルト云フコトモ致シ兼ネル事情ニアル
ノデアリマシテ、併シナガラ我ガ國財政ノ
現況ニ照シマシテ、增稅ノ必要已ムベカラ
ザルコトハ申スマデモナイコトデアリマス
ルノデ、政府ハ差當リ臨時應急ノ措置ト致
シマシテ、大體ニ於テ現行法ヲ基礎トスル
臨時租稅增徵法案ヲ立案致シマスト共ニ、
前內閣ノ立案ニ對スル新稅中、此ノ際實施
スルヲ適當ト認メマシタモノヲ取入レテ、
玆ニ增稅法案ヲ作成スルコトトナッタ次第デ
アリマス、先ヅ最初ニ、臨時租稅增徵法案
ニ付テ申上ゲタイト存ジマスルガ、臨時租
稅增徵案ハ以上ノ如ク臨時應急ノ措置トシ
テ立案致シタノデアリマスルガ、增徵ヲ行
フニ當リマシテハ相當多額ノ收入ヲ得ルト
共ニ、國民負擔ノ現狀ニ顧ミ其ノ負擔力ニ
適應スルコトニ努メマシテ、直接稅殊ニ所
得稅ノ增徵ニ重キヲ置キ、間接稅ノ增徵ハ
成ルベク之ヲ少カラシムルヤウ意ヲ用ヒタ
ノデアリマス、本法案ニ依ッテ臨時增徵ヲ行
フコトト致シマシタモノハ、所得稅法人營
業收益稅、資本利子稅、相續稅、鑛業稅、
酒稅、砂糖消費稅、取引所稅及臨時利得稅
デアリマス、是等ノ各稅ニ付キ順次御說明
ヲ申上ゲタイト存ジマス、先ヅ所得稅デア
リマスルガ、所得稅ノ中デモ、比較的負擔
力アリト認メマスル第一種所得卽チ法人ノ
所得ニ對シテハ、其ノ普通所得ノ稅率ヲ十
割引上ゲ、現行百分ノ五ヲ百分ノ十ニ、百
分ノ十ヲ百分ノ二十ニソレ〓〓改ムルコト
ト致シマシタノデアリマス、尙之ニ伴ヒマ
シテ〓算所得ノ稅率ヲ引上ゲマスルト共ニ、
第三種所得ニ對スル增徵トノ權衡上、同族
會社ノ加算稅ニ付テモ五割程度ノ增徵ヲ行
フコトト致シテ居リマス、次ニ、第三種所
得卽チ個人ノ所得ニ對シマシテハ、負擔力
ニ適應スルヤウ所得金額ノ多少ニ應ジ增徵
割合ヲ異ニ致シマシテ、二割乃至七割、平
均五割程度ノ增徵ヲ行フコトニ致シマシタ、
第二種所得ニ付キマシテモ、右トノ權衡上、
是亦五割程度ノ增徵ヲ行フコトト致シテ居
リマス、尙一般ニ增率ヲ行ヒマスル際、國際
利子ノミヲ課稅外ニ置クト云フコトハ適當
デナイト認メラレマスルノデ、百分ノ二ノ稅
率ニ依ッテ新タニ課稅スルコトニ致シ、又第
三種所得ニ綜合スル配當所得ニ付キマシテ
ハ、四割控除ヲ二割控除ニ改ムルコトト致シ
タノデアリマス、營業收益稅ニ付テ申シマ
スルト、個人ノ營業收益稅ハ之ヲ据置クコト
ト致シマシテ、法人ニ對シテハ其ノ負擔力
ニ顧ミ、若干其ノ稅率ヲ引上ゲルコトト致
シマシテ、現行百分ノ三·四ヲ百分ノ四ニ改
ムルコトト致シタノデアリマス、資本利子
稅ニ付テハ、他ノ收益稅トノ權衡上、十割
ノ增徵ヲ行フコトヲ適當ト認メマシタノデ、
其ノ稅率百分ノ二ヲ百分ノ四ニ引上グルコ
トト致シマシタ、但シ貯蓄銀行ニ付キマシ
テハ、相當多額ノ國債ヲ所有シテ居リマス
ル實情ニ顧ミ、之ガ負擔ノ激增ヲ緩和スル
趣旨ニ依リマシテ、資本利子稅ノ增徵ヲ行
ハザルコトト致シタ次第デアリマス、相續
稅ニ付キマシテモ、其ノ稅率ヲ相當引上ゲ
ルノ餘地アルモノト認メラレマスノデ、相
續財產ノ價額ニ應ジテ二割乃至十割程度增
徵スルコトト致シタノデアリマスルガ、相
續財產中、不動產ノ占ムル割合多キモノニ
對シマシテハ、納稅上ノ便宜ヲ考慮致シマ
シテ、年賦延納ノ期間ヲ延シマシテ、最長
七年ヲ十年ニ改ムルコトト致シタノデアリ
やく、次ニ鑛業稅ニ付キマシテハ、法人營
業收益稅ノ增徵トノ權衡ヲ圖ルト共ニ、鑛
業界ノ現況ニ顧ミ、鑛產稅ヲ二割增徵スル
コトト致シマシテ、其ノ稅率千分ノ五ヲ千
分ノ六ニ引上グルコトト致シマシタ、又金
鑛及銀鑛ニ付キマシテハ、現在鑛產稅ヲ課
シテ居ラナイノデアリマスガ、最近ノ經濟
狀況ニ照シ、之ニ課稅スルヲ適當ト認メマ
シタノデ、千分ノ十三ノ稅率ニ依リ特別鑛
產稅ヲ課スルコトト致シマシタ、後ニ御說
明申上ゲマスガ、本法案ニ依ル增徵額ニ
對シマシテハ、原則トシテ地方附加稅ヲ認
メナイコトト致シマシタノデ、此ノ特別鑛
產稅ニ付テモ、同ジク附加稅ヲ課スルコト
ヲ得ザルモノト致シマシテ、其ノ代リ之ガ
稅率ハ、一般鑛物ノ附加稅ヲ含ム負擔額ト
同一ナラシムル趣旨カラ、右ノ通リ定メタ
次第デアリマス、次ニ酒稅ニ付キマシテハ、
酒造界ノ現狀竝ニ酒類消費ノ趨勢ニ留意致
シマシテ、先ヅ酒造稅ニ於テハ濁酒ノ稅率
ハ之ヲ据置キマシテ、〓酒、白酒、味淋及
燒酎ノ稅率ハ、原則トシテ一割二分程度之
ヲ引上ゲ、唯連續式蒸餾機ニ依ッテ製造シマ
シタ所謂新式燒酎ノ稅率ハ、更ニ多少ノ引
上ヲ行フコトト致シタノデアリマス、麥酒
稅ニ付テハ、相當增徵ノ餘地アリト認メマ
シタノデ、四割ノ引上ヲ行ヒ、酒精及酒精
含有飮料稅ニ付キマシテハ、二割程度ノ引
上ヲ行フコトト致シタ次第デアリマス、砂
糖消費稅ニ付キマシテモ、各種砂糖ノ生產
及消費ノ實情ヲ考慮致シマシテ、平均一割
五分程度ノ增徴ヲ行フコトト致シタノデア
リマス、而シテ之ガ增徵ニ當リマシテハ、
現行ノ種別ハ最近ニ於ケル生產狀況ノ變化
ニ伴ヒマシテ、實情ニ副ハナイト思ハルヽ
點モアリマスノデ、之ニ變更ヲ加フルコト
ト致シマシタ、卽チ第一種中ノ黑糖ト白下
糖トハ、其ノ製造方法、品質、色相、取引
價格等カラ見マシテ之ガ區分ヲ廢スルヲ適
當ト認メ、又第二種ハ製造技術ノ進步、生
產費ノ低下等ノ事情ニ依リマシテ、今日ニ
於テハ特ニ之ヲ存置スルノ必要ナク、輸入
稅ノ區分ト同一ニスルヲ相當ト認メマシテ、
之ヲ第三種ト合併スルコトト致シタ次第デ
アリマス、取引所稅中取引所營業稅ニ付テ
ハ、法人營業收益稅ノ增徵トノ權衡上カラ、
若干ノ增徵ヲ行フコトヲ適當ト認メマシテ、
其ノ稅率百分ノ十五ヲ百分ノ十六·五ニ引
上ゲルコトト致シマシタ、次ニ取引稅ニ付
テハ物品ノ賣買取引ニ對スル稅率ハ之ヲ据
置キマシテ、第二種有價證劵卽チ株式ノ賣
買取引ニ對スル稅率ハ、相當引上ノ餘地ア
ルモノト認メマシテ、八割ノ增徵ヲ行ヒ、
其ノ稅率短期取引萬分ノ一·五ヲ萬分ノ二·
七ニ、長期取引萬分ノ二·五ヲ萬分ノ四·五
ニソレ〓〓引上グルコトト致シタ次第デア
リマス、臨時利得稅ニ付キマシテハ、時局
ノ影響ヲ受クル產業ハ尙ホ伸張ノ傾向ニ在
ルニ顧ミマシテ、此ノ際臨時利得稅ノ增徵ヲ
行フヲ適當ト認メマシタノデ、法人ノ稅率ヲ
百分ノ十ヨリ百分ノ十五ニ、個人ノ稅率ヲ百分
ノ八ヨリ百分ノ十ニ引上ゲルコトト致シタノデ
アリマス、尙ホ本稅ノ賦課ハ、法人ニ付テハ昭和
十二年十二月三十一日ヲ含ム事業年度分限
リ、個人ニ付テハ昭和十二年分限リトナッテ居
ルノデアリマスガ、ソレ〓〓之ヲ一箇年延長
スルコトト致シタ次第デアリマス、尙地方
附加稅ノコトニ付テ御說明申上ゲタイト存
ジマスルガ、國稅、地方稅トモ恆久的ナ改
正ハ、之ヲ後日ニ讓ルノ餘儀ナキ事情ニ在
リマシタコトハ、旣ニ申上ゲタ通リデアリ
マスノデ、臨時增徵ニ當リマシテハ地方附
加稅ノ收入ニハ、原則トシテ增減ナカラシ
ムルヲ適當ト認メタノデアリマス、從ッテ本
法案ニ依リ增徵セル稅額ニハ、原則トシテ
地方附加稅ヲ課スルコトヲ認メナカッタ次
第デアリマス、以上ハ臨時租稅增徵法案ノ
說明ノ〓要デアリマスルガ、次ニ法人資本
稅法案外三件ニ付御說明ヲ申上ゲタイト存
ジマス、先ヅ法人資本稅デアリマスルガ、
本稅ハ法人企業ノ發展ニ伴フ資本ノ集積ニ
擔稅力アリト認メマシテ、創設致シタノデ
アリマシテ、納稅義務者ノ範圍ハ大體所得
稅ト同一ト致シマシタ、法人ノ各事業年度ノ
株式金額、出資金額又ハ基金及積立金額等
ヨリ繰越〓損金額ヲ控除致シマシタ殘額ニ
對シ、千分ノ一ノ比例稅ヲ課スルコトト致
シマシタノデアリマス、營利ヲ目的トセザ
ル法人ニシテ、所得稅法其ノ他ノ法律ニ依ッ
テ所得稅ヲ課セラレザル法人ハ、非課稅ト致
シマシタ、所得及積立金ナキ法人ニハ本稅ヲ
免除スルコトト致シタノデアリマス、尙申〓
其ノ他課稅方法ハ大體法人ノ所得稅ト同樣
デアリマシテ、納稅義務者ノ申〓ニ基イテ、
其ノ資本金額ヲ調査決定ノ上徵稅スルコト
ト致シマシタ、昭和十二年四月一日以後ニ
於テ終了スル事業年度分ヨリ賦課スルコト
ト相成ッテ居リマス、次ニ外貨債特別稅創設
ノ理由ヲ申上ゲマスルガ、御承知ノ如ク外
貨債ノ所有者ハ內國債ノ所有者ニ較ベマシ
テ有利デアリ、從る子相當擔稅力アリト考
ヘラレマスノデ、本稅ヲ課スルコトト致シ
マシタノデアリマス、本法案ニ於テ外貨債
ト申シマスルノハ、外國通貨ヲ以テ表示ス
ル國債、地方債及日本法人ノ發行シタル社
債ヲ申スノデアリマシテ、其ノ利子金額ニ
付テ外貨國債ニ付テハ、利率年五分ヲ超ユ
ル金額ノ十分ノ七、其ノ他ノ外貨債ニ付テ
ハ、年五分五厘ヲ超ユル金額ノ十分ノ七ノ
稅率ヲ以テ課スルコトニ相成ッテ居リマス、
而シテ本法人ノ所有スル外貨債ニシテ、其
ノ證劵ノ海外ニアルモノ、利率年五分以下
ノ外貨國債、利率年五分五厘以下ノ外貨國債
以外ノ社債等ニ對シマシテハ課稅シナイコ
トニ致シテ居リマス、尙本稅ノ課稅手續ハ、
收入利子ヲ年二期ニ區分致シマシテ、納稅
義務者ノ申告ニ基キ其ノ利子額ヲ調査決定
ノ上徵稅スルコトニナッテ居リマス、次ニ揮
發油稅ハ、燃料國策ノ見地カラ致シマシテ
創設致シタノデアリマスルガ、製造場又ハ
保稅地域カラ揮發油ヲ引取ル際ニ、其ノ引
取人ヲ納稅義務者ト致シマシテ、本稅ヲ徵
收スルコトト致シタノデアリマス、本法案
ニ於テ揮發油ト申シマスルノハ、攝氏十五
度ニ於ケル比重〇·八〇一七ヲ超エザル礦
油ヲ申スノデアリマシテ、揮發油代用燃料
ノ生產促進ニ留意致シマシテ、石炭、亞炭、
油母頁岩、又ハ天然瓦斯ヲ原料トシテ製造
セラルヽ揮發油ニ付テハ、特ニ本稅ヲ課セ
ザルコトト致シマシタ、又揮發油ニ酒精等
ヲ混入致シマシタ場合ニ於テ、其ノ增量分
ニ付テモ本稅ヲ免除スルコトト致シテ居リ
マス、而シテ本稅ノ稅率ハ一「キロリット
ル」ニ付キ十三圓二十錢卽チ一「ガロン」ニ
付キ五錢デアリマス、次ニ有價證劵移轉稅
ハ、不動產ノ移轉ニ對スル登錄稅トノ權衡
上創設致シマシタノデアリマシテ、國債證
卷、地方債證劵、社債劵、株劵等有價證劵
ノ賣買、交換、贈與等ニ依ル移轉ノ場合ニ
課稅スルノデアリマシテ、有價證劵ノ取
得者ヲ納稅義務者ト致シマス、而シテ一年
內ノ期限ヲ以テ發行スル國債證劵及額面金
額二十圓以下ノ地方債證劵、勸業債劵等ハ
非課稅ト致シマシタ、相續又ハ法人ノ合
併ニ依ル移轉、日本銀行ヲ賣買ノ當事者ト
スル國債證劵ノ移轉等ニ付キマシテハ免稅
ト致シマシタ、本稅ハ一般ノ場合ニハ取得
者移轉ノ都度、有價證劵移轉書ヲ作成致シ
マシテ、之ニ印紙ヲ貼用シテ納稅シ、有價
證劵仲買人ガ移轉ノ媒介者若シクハ當事者
デアル場合ニハ、仲買人ガ有價證劵移轉稅
ヲ徵收シテ、之ヲ政府ニ納ムルノ方法ヲ採ッ
タノデアリマス、サウシテ本稅ノ稅率ハ取
得價格ノ萬分ノ一亦至八ト致シマシタ、取
引所ノ實物市場ニ於ケル賣買取引ニ依ル移
轉、又ハ有價證劵仲買人ヲ買受人トスル賣
買取引ニ依ル移轉ノ場合ニハ、ソレ〓〓低
キ稅率ヲ適用スルコトト致シテ居リマス、
次ニ明治四十年法律第一一十一號、樺太ニ於
ケル租稅ニ關スル法律中改正法律案ニ付キ
マシテ、御說明ヲ申上ゲマス、今囘內地ニ
於ケル內國稅制ノ改正ニ伴ヒマシテ、樺太
ニ於テモ之ニ對應シテ必要ナル稅制ノ改正
整備ヲ行フ方針デアリマシテ、卽チ所得稅、
臨時利得稅、營業收益稅、鑛業稅、酒造稅
竝ニ砂糖消費稅ニ付キ改正致シマス外、新
タニ相續稅、資本利子稅、外貨債特別稅、
法人資本稅及揮發油稅ヲ設クル豫定デアリ
やっ、然ルニ樺太ニ於キマシテハ、相續稅
及資本利子稅ハ內地ト稅率ヲ異ニスル必要
ガアリ、又外貨債特別稅及法人資本稅ハ、
法律ノ規定ノ關係上、內地稅法ヲ樺太ニ施行
シ難キ事情ガアリマスノデ、明治四十年法
律第二十一號、樺太ニ於ケル租稅ニ關スル
法律中ニ相續稅、資本利子稅、外貨債特別
稅及法人資本稅ニ關スル規定ヲ追加致シマ
シテ、之ニ基イテ命令ニ依ッテ別段ノ規定ヲ
設ケントスル次第デアリマス、而シテ揮發
油稅ニ付キマシテハ、揮發油稅法ヲ樺太ニ其
ノ儘施行スルモ差支ナシト認メラレマスルガ
故ニ、勅令ヲ以テ之ヲ施行スル豫定デアリ
マス、相續稅及資本利子稅ハ、樺太ニ於テ
ハ今囘新タニ設ケマス關係上、負擔ノ急激
ナル加重ヲ避ケマス爲メ、稅率其ノ他大體
內地現行ノ程度ニ止ムルコトト致シマシ
テ、外貨債特別稅及法人資本稅ハ稅率、範
圍等〓ネ內地稅法ノ規定ト同樣トスル方針
デアリマス、以上ハ政府提出ニ係ル臨時租
稅增徵法案外五件ノ大體ノ說明デアリマス
ルガ、衆議院ニ於キマシテハ、之ニ對シマ
シテ次ニ述ブル諸點ニ付キ修正ヲ加ヘタノ
デアリマス、衆議院ノ修正ノ第一點ハ、臨時
租稅增徵法案ニ關スルモノデアリマシテ、
第三種ノ所得ニ對スル所得稅額ノ增徵ニ付
キ、所得金額五十萬圓以下ナル所得、所得
稅額ノ百分ノ五十五ナル一階級ヲ加ヘタノ
デアリマス、修正ノ第二點ハ法人資本稅法
案ニ關スルモノデアリマシテ、所得及積立
金額ナキ法人ニハ法人資本稅ヲ免除スルコ
トニナッテ居リマシタノヲ、所得金額ナキ法
人ニハ之ヲ免除スルコトニ致シタノデアリ
マス、修正ノ第三點ハ有價證劵移轉稅法案
ニ關スルモノデアリマシテ、國北海道、
府縣、市町村其ノ他命令ヲ以テ指定スル公
共團體ハ、有價證劵移轉稅ヲ納ムルコトヲ
要セズトナッテ居リマシタノヲ、營利ヲ目的
トセザル法人ニシテ、所得稅法其ノ他ノ法
律ニ依リ所得稅ヲ課セラレザル者ハ、有價
證劵移轉稅ヲ納ムルコトヲ要セズト致シタ
ノデアリマス、以上諸法案ニ付キ政府ノ原
案竝ニ衆議院ニ於ケル修正ニ關シ大體ノ
御說明ヲ申上ゲタ次第デアリマスルガ、何
卒御審議ノ上御協賛アラムコトヲ希望致シ
マス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=3
-
004・森平兵衞
○森平兵衛君 私ハ參考書類ダケヲ請求致
シタイト思ヒマス、宜シウゴザイマスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=4
-
005・渡邊千冬
○委員長(子爵渡邊千冬君) 宜シウゴザイ
マス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=5
-
006・森平兵衞
○森平兵衛君 政府ニ於テ、相續稅法ノ英
米其ノ他各國ノ取調ノ付キマスルダケノ參
考書類ガアリマシタラ、成ルベク早イ時機
ニ於テ御提出ヲ願ヒタイト思ヒマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=6
-
007・渡邊千冬
○委員長(子爵渡邊千冬君) 外ニ御希望ガ
アリマスナラバ、此ノ際御申出ヲ願ヒマ
ス、御希望ガ別ニナケレバ··発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=7
-
008・菅原通敬
○菅原通敬君 此ノ衆議院ノ方ニ差出サレ
タ參考書類ノ一部デスカ、此處ニ參ッテ居リ
マスガ、後ノ殘リハコチラノ方ニ戴ケマセ
ヌカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=8
-
009・石渡莊太郎
○政府委員(石渡莊太郞君) 衆議院ノ委員
會ニ配付致シマシタ書類ハ全部提出致シマ
シタ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=9
-
010・菅原通敬
○菅原通敬君 玆ニ番號ガ出テ居リマス
ガ、之ヲ見ルト大分間ガ拔ケテ居リマス
ガ、之ヲ揃ヘテ戴ケマセヌカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=10
-
011・石渡莊太郎
○政府委員(石渡莊太郞君) 番號ノ御話デ
アリマスガ、實ハ其ノ番號ハ衆議院ノ委員
會デ委員カラ御要求ガアリマシタ其ノ番號
ニ依ッテ調査致シタノデゴザイマスガ、調査
不能ノモノガゴザイマシテ、ソレデ自然其
ノ番號ガ無イノデアリマス、衆議院ニ提出
致シタモノハ實ハ全部提出致シテ居ルヤウ
ナ次第デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=11
-
012・大河内輝耕
○子爵大河內輝耕君 私モ此ノ際材料ノ提
供ヲ願ヒマス、ソレハ今御述べ下サラヌデ
モ宜シイノデアリマスガ、先程委員長カラ
伺ッテ居ルノハ、材料ノ說明ガアルト云フコ
トデアッタノデアリマスガ、何カ御ヤリニナ
ルノデアリマスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=12
-
013・渡邊千冬
○委員長(子爵渡邊千冬君) 私ノ申シマシ
タノハ材料ノ說明デハナク、材料ヲ御提出
ニナル機會ヲ御與ヘ致シテ、今日ハ散會致
シタイト申シタノデアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=13
-
014・大河内輝耕
○子爵大河內輝耕君 私ハソレデハ材料ヲ
頂戴致シタイノデスガ、今日デハナクテモ
宜シイノデスガ、明日デ結構、此ノ新稅增
徵案ニ依ル直接稅ト間接稅トノ割合ヲ、大
體デ宜シウゴザイマスカラ計數的ニ願ヒタ
イ、前ドウデアッタカ、今度ドウナッタカト
云フコト、ソレカラ此處ニアレバ宜シウゴ
ザイマスガ、有價證劵移轉稅ノ御說明ガ大
分ヤヽコシクナッテ居リマスガ、ソレヲモウ
少シハッキリスルヤウニ、實ハ此ノ要項ヲ戴
イテ居ルノデアリマスガ、是ダケデハ少シ
不明ノヤウデゴザイマスカラ御願ヒ致シマ
ス、ソレカラ第三種ノ所得稅ニ付キマシテ、
金額デ宜シウゴザイマスカラ、稅額デス、改正
前ノ區分ニ依ル金額ト、改正後ノ金額ノ比
較ヲ頂戴致シタウゴザイマス、ソレカラ法
人ノ所得稅ニ付キマシテ、法人ノ所得ガ全
體デ幾ラニナッテ、現在稅ハ幾ラ取ラレテ居
ル、將來幾ラ取ラレルコトニナルカ、ソレ
カラ其ノ配當ハ幾ラニナッテ居リマストカ、
又社內留保ハ幾ラニナッテ居リマストカ、其
ノ點ヲ、先ヅソコイラヲ戴イテ又後デ願フ
コトニ致シマセウ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=14
-
015・石渡莊太郎
○政府委員(石渡莊太郞君) 直接稅ト間接
稅ノ割合ハ御手許ニ配付シテゴザイマス、前
ノ案トノ比較ガゴザイマスガ、ソレニ依ッテ
大體御解リ下サルカト存ジマス、ソレカラ
其ノ次ノ有價證劵移轉稅ノ要項ヲ簡單ニシ
テ吳レ、斯ウ云フ御話デゴザイマスガ、是
ハ一ツ考ヘテ見マス、甚ダドウモ簡單ニ行
カナイヤウニモ思フノデアリマスガ、一ツ
考ヘテ見マス、ソレカラ其ノ次ニ第三種所
得稅ノ稅ノ比較、ソレカラ法人ノ稅ノ比較、
是ハ御手許ニ御配リシテゴザイマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=15
-
016・大和田健三郎
○大和田健三郞君 〓酒、燒酎、麥酒、ソ
レ等ノ昭和元年ノ課稅石高ト、昭和十年ノ
課稅石高トヲ此ノ表ニナカッタラ調ベテ戴
キタイ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=16
-
017・石渡莊太郎
○政府委員(石渡莊太郞君) 租稅ニ關スル
計數表ト云フモノヲ差上ゲテ居リマスガ、
其ノ中ニ全部載ッテ居リマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=17
-
018・渡邊千冬
○委員長(子爵渡邊千冬君) 一應之ヲ御覽
下サッタ上デ、明日御請求ニナリマシタ
ラ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=18
-
019・絲原武太郎
○絲原武太郞君 私モ一ツ御願ヒシタイノ
デアリマス、只今ノ大臣ノ御說明ニ依リマ
スト、今囘改正ニナリマス所得稅ニ對シマ
スル附加稅ハ、從來ノ附加稅ヲ增徵シナイ
ヤウナ御說明デアッタト承ッタヤウナ氣ガ致
シマスルガ、左樣致シマスト、若シ現在ノ
所得稅徴收額ニ對シマスル附加稅ト、今囘
改正ニナリマス所得稅ニ對シマスル附加稅
ノ其ノ差額ノ金額ヲ調査ノ上、御聽カセヲ
願ヒタイト思マヒス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=19
-
020・石渡莊太郎
○政府委員(石渡莊太郞君) 承知致シマシ
タ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=20
-
021・大河内輝耕
○子爵大河內輝耕君 此ノ際御願ヒ致シテ
置キマスガ、農林大臣ニモ伺ヒタイト存ジ
マスガ、御都合ノ付キマシタ時ニ、御出席
願ヒタイト云フ希望ヲ申述べテ置キマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=21
-
022・渡邊千冬
○委員長(子爵渡邊千冬君) 大河內君ニ御
尋ネ致シマスガ、明日デナクトモ宜シウゴ
ザイマスカ発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=22
-
023・大河内輝耕
○子爵大河內輝耕君 何時デモ宜シウゴザ
イマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=23
-
024・渡邊千冬
○委員長(子爵渡邊千冬君) ソレデハ明日
質問致シテ見マシテ、其ノ後ノ模樣ニ依ッテ
適當ノ時ニ、御出席ヲ求メルコトニ致シマ
ス、ソレデハ今日ハ是デ散會致シマス、明
日ハ午前十時カラ開會致シタイト思ヒマス
午後二時四十六分散會
出席者左ノ如シ
委員長子爵渡邊千冬君
副委員長男爵松岡均平君
委員
公爵一條實孝君
侯爵中御門經恭君
侯爵池田宣政君
子爵靑木信光君
子爵大河內輝耕君
子爵岡部長景君
子爵松平康春君
男爵〓誠之助君
男爵松尾義夫君
男爵伊江朝助君
男爵松平外與麿君
三浦新七君
菅原通敬君
西野元君
森平兵衛君
根津嘉一郞君
下出民義君
野村德七君
絲原武太郞君
水野甚次郞君
大和田健三郞君
深井英五君
國務大臣
大藏大臣兼拓務大臣結城豊太郞君
政府委員
內務省地方局長坂千秋君
大藏次官賀屋興宣君
大藏省主稅局長石渡莊太郞君
大藏書記官谷口恒二君
同松隈秀雄君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007003734X00119370319&spkNum=24
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。