1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
昭和十二年九月七日(火曜日)午後三時九分開議
━━━━━━━━━━━━━
議事日程 第四號
昭和十二年九月七日
午後三時開議
一 國務大臣の演説に關する件
━━━━━━━━━━━━━発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=0
-
001・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 報〓ヲ致サセマ
ス
〔角倉書記官朗讀〕
昨六日本院ニ於テ可決シタル左ノ政府提出
案ハ卽日之ヲ衆議院ニ送付セリ
軍需工業動員法ノ適用ニ關スル法律案
臨時馬ノ移動制限ニ關スル法律案
同日陸軍次官ヨリ陸海軍將兵ニ對スル本院
ノ感謝決議ニ關シ關東軍司令官ヨリ左ノ謝
電アリタル旨ノ通牒ヲ受領セリ
玆ニ貴族院ノ院議ニ依ル熱誠且懇篤ナル
激勵及感謝ノ辭ヲ拜受シ感激ニ堪ヘス將
兵一同誓テ時艱ヲ克服シ以テ
上聖慮ヲ安ンシ奉リ下國民ノ信倚ニ副ハ
ンコトヲ期ス
又海軍大臣ヨリ左ノ謝電アリタル旨ノ通牒
ヲ受領セリ
昭和十二年九月八日
聯合艦隊司令長官ヨリ
貴族院ノ御懇切ナル決議ニ對シ感激ノ至
リニ堪ヘズ
聯合艦隊ノ將兵ハ協心戮力一層奮勵シテ
其ノ大任ヲ完ウセムコトヲ期ス
玆ニ將兵一同ヲ代表シ深甚ナル謝意ヲ表ス
第三艦隊司令長官ヨリ
貴族院ノ熱誠ナル御後援ニ對シ感激措ク
能ハズ
艦隊ノ將兵一同士氣益旺盛一層奮勵シテ
速ニ戰果ヲ完ウシ
聖慮ヲ安ンジ奉リ國民ノ信賴ニ副ハンコ
トヲ期ス
玆ニ一同ヲ代表シ深厚ナル謝意ヲ表ス
又本日陸軍次官ヨリ北支軍司令官ヨリ左ノ
謝電アリタル旨ノ通牒ヲ受領セリ
曩ニ貴族院ヨリ傳ヘラレタル今次事變ノ
爲出動セル陸軍將兵ニ對シ寄セラレタル
深厚ナル感謝決議ニ接シ一同感謝感激ノ
至リニ堪ヘス時局ノ前途尙遼遠ナリ吾等
一同益〓奮闘
御稜威ノ下ニ一意任務ノ達成ニ向ヒ邁進
シ決議ノ趣意ニ副フニ遺憾ナカランコト
ヲヨ、
玆ニ北支方面ニアル陸軍將兵一同ヲ代表
シテ深甚ナル謝意ヲ表スルト共ニ今後一
層ノ御後援ヲ祈ル
本日衆議院ヨリ左ノ政府提出案ヲ受領セリ
昭和十二年度歲入歲出總豫算追加案第
予定
昭和十二年度各特別會計歲入歲出豫算追
加案(特第一號)
臨時軍事費豫算案
米穀ノ應急措置ニ關スル法律案
臨時肥料配給統制法案発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=1
-
002・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 是ヨリ本日ノ會
議ヲ開キマス、御諮リヲ致シタウゴザイマ
ス、本會議開會中委員會ヲ開クノ要求ガア
リマシタ時ハ、議長ニ於テ議事ニ差支ナイ
ト認メマス場合、議院ニ御諮リヲ致シマセ
ヌデ許可スルコトニ致シクイト存ジマス、
御異存ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=2
-
003・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト認
メマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=3
-
004・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 國務大臣ノ演說
ニ關スル件、賀屋大藏大臣
〔國務大臣賀屋興宣君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=4
-
005・賀屋興宣
○國務大臣(賀屋興宣君) 玆ニ本議會ニ提
出致シマシク臨時軍事費豫算及昭和十二年
度追加豫算ノ大要竝ニ日支間ノ事件ノ擴大
ニ伴ヒ、之ニ對處スベキ財政經濟ニ關スル
方針ニ付申述べタイト思ヒマス、日支間ノ
事件ニ關スル經費ト致シマシテハ曩ニ第七
十一回帝國議會ニ於テ必要ナル經費ノ協賛
ヲ經タ次第デアリマスガ、其ノ後ノ事態ノ
推移ニ伴ヒ、時局ニ關シ必要ナル施設ニ要
スル經費等ノ豫算トシテ計上ヲ要シマスル
金額ハ、臨時軍事費ニ於テ二十億二千二百
餘萬圓、一般會計各省所管ニ於テ四千二百
餘萬圓デアリマス、右ノ中臨時軍事費ハ軍
事行動ノ爲必要ナル經費デアリマシテ、之
ガ收支ハ金額多キニ上ルノミナラズ、其ノ
性質上一般ノ歲計ト區分シテ特別ノ經理ヲ
爲シ、時局ノ終結ニ至ル迄ヲ一會計年度ト
シテ整理スル爲、臨時軍事費特別會計ヲ設
置スル必要ヲ認メマシタノデ、之ニ關スル
法律案ヲ本議會ニ提出致シタノデアリマ
ス、次ニ一般會計各省所管ニ於テハ、今囘
ノ事件ニ關シ外交上所要ノ經費、軍事扶助
費ノ增加、軍人援護事業助成費、國民精神
總動員ニ要スル經費、防空法施行ニ伴ヒ
要スル經費、農山漁村應急施設ニ關ス
ル經費、硫安輸入損失補償ニ關スル經費
等、現下ノ事態ニ顧ミ必要ナル經費ヲ計
上致シタノデアリマス、而シテ右ノ財源
ト致シマシテハ、臨時軍事費ニ付キマシ
テハ全部公債金ヲ以テ、又一般會計ニ付
キマシテハ本年度豫算實行上ニ於ケル歲
出不用額、竝ニ歲出ニ伴フ普通歲入ノ增加
等ヲ以テ、之ニ充當スル計畫デアリマス、
右ノ外、外地各特別會計等ニ於テモ現下ノ
時局ニ關シ必要ナル經費等ヲ追加計上致シタ
ノデアリマス、以上政府提出ノ豫算ニ付テ
ハ、衆議院ニ於テ全部政府提出案ノ通リ可
決セラレタ次第デアリマス、尙今囘支那事
變ノ從軍將兵ニ對シ租稅ノ減免、徴收猶豫
等ヲ行フ爲、之ニ關スル法律案ヲ本議會ニ
提出致シマシタ、前述ノ如ク今囘ノ事件ニ
關スル經費ハ多額ニ上ルノデアリマスル
ガ、右ハ暴戾ナル支那軍ヲ膺懲シ、支那政
府ノ反省ヲ促ス爲、必要已ムヲ得ザル所ト
考ヘルノデアリマス、而シテ今後斯カル事
態ニ處シテ遺憾ナク其ノ目的ヲ達成致シマ
スルガ爲ニハ、財政モ經濟モ共ニ此ノ非常
事態ニ應ズルヤウ、其ノ態勢ヲ整ヘルコト
ガ必要ト信ズルノデアリマス、卽チ軍ノ需
要及國防ニ關係アル產業等、此ノ際特ニ必
要ナル方面ニ對シ、其ノ必要トスル物資ト
資金ト勞力トヲ、出來得ル限リ潤澤ニ供給
スルト云フコトヲ中心トシマシテ、諸般ノ
方策ヲ講ズベキモノト信ズルノデアリマ
ス、而シテ之ガ爲ニハ積極的ニ斯カル方面
ヘノ資金ノ疏通ヲ圖リ、以テ其ノ方面ニ對
シ物資、勞力等ヲ集中セシムルト同時ニ、
他面資金、物資、勞力等ニハ自ラ限リガア
リマスノデ、此ノ際トシテハ比較的不急ナル
事業ノ新設擴張等ヲ暫時差控フルコトガ適
當デアルト考ヘマス、又此ノ際時局ノ爲必
要ナル物資ノ輸出ヲ制限致シマスルト共ニ、
比較的不急ナル物資ノ輸入ヲ抑制シテ、必
要ナル物資ノ輸入力ノ增大ニ努メ、且右ノ
輸入抑制ノ結果生ズルコトアルベキ國內物
資ノ不足ニ對處スル方策ヲ講ズルコトガ肝
要デアルト思ヒマス、仍テ今後是等ノ趣旨
ニ依リ財政、產業、貿易、資金、爲替等ノ
各方面ニ亙リ、適切ナル調整ヲ加フルコト
ヲ必要トスルノデアリマス、此ノ故ヲ以チ
マシテ政府ハ、本議會ニ資金調整ニ關ス
ル法律案ヲ提出致シ、會社ノ新設、增資竝
ニ金融機關等ノ社債ノ引受、事業設備ノ新
設擴張資金ノ貸付等ニ付、右ニ申述ベマシ
タ趣旨ニ基キ適當ナル調整ヲ行フト共ニ、
時局ニ當面シ、必要トスル事業ニ對スル資
金ノ疏通ヲ圖ル物、日本興業銀行ヲシテ必
要ナル資金ノ融通ヲ爲サシムルヤウ、興業
債劵發行限度ノ擴張、其ノ他ノ措置ヲ執ル
コトト致シタノデアリマス、又政府ハ同樣
ノ趣旨ニ基キ、今後事變ノ爲、特ニ必要ナ
ル物資ノ供給ヲ潤澤ナラシムル爲、一部ノ
物資ノ輸出入ニ制限ヲ加へ、又輸入ノ制限
ヲ爲シタル場合等ニ於テ、其ノ物品又ハ之
ヲ原料トスル製品ノ需給ノ調整ヲ圖ル等、
此ノ際ニ於ケル國民經濟ノ運行ニ阻碍ヲ來
スコトナカラシムル爲、本議會ニ右ニ關ス
ル法律案ヲ提出致シマシタ、而シテ右ノ資
金及物資ノ調整ニ付キマシテハ、出來得ル
限リ當業者ノ自主的調整ニ俟ツノ方針デア
リマス、右ニ申述ベマシタ如ク政府ハ今後
資金及物資ニ付、出來得ル限リ之ガ需給ノ
調整ニ努力スル方針デアリマスルガ、殊
ニ輸入品又ハ之ヲ原料トスル製品ノ需給ノ
調整ニ付キマシテハ、國民ノ此ノ種物資ノ
消費節約ニ俟ツ所極メテ大ナルモノガアリ
マスルノデ、今後各方面ニ於テ出來得ル限
リ之ガ實行ニ努力シ、以テ國民自體ノ力ニ
依リ、國家全體ノ必要ノ充足ニ努力セラル
ルヤウ、切ニ希望致ス次第デアリマス、尙
事變關係ニ依ル急激ナル物資ノ需要增加ニ
伴ヒ、動モスレバ過當ナル物價騰貴ヲ招來
スルコトモ考ヘラレマスルノデ、暴利取締
令ノ運用等ニ依リマシテ、適切ナル措置ヲ
講ジ、之ガ對策ニ遺憾ナキヲ期シタイト思
ヒマス、又此ノ資金及物資ノ調整ニ關シマ
シテハ、財政ノ方面ニ於テモ十分考慮スル
コトト致シ、昭和十三年度豫算ノ編成ニ於
テハ、時局ノ爲必要ナル經費ノ外ハ、出來
得ル限リ之ガ計上ヲ差控フル方針デアリマ
シテ、昭和十二年度豫算ニ關シマシテモ、
右ノ趣旨ニ基キ節約ヲ實行スルコトト致
シ、地方公共團體ノ財政ニ付テモ亦同樣ノ
方針ニ依ラシムル積リデアリマス、今後公
債發行額ノ增加ニ伴ヒ、公債政策ノ運用
ニ付テハ一層意ヲ用フベキモノト考ヘ
やく、政府ハ右ニ申述ベマシタ資金調整ニ
關スル法律ニ依ル資金ノ調整、預金部資金、
其ノ他ノ政府關係資金ノ運用、公債ノ郵便
局賣出等ニ依リ、時宜ニ應ジタル對策ヲ講
ジテ參ル積リデアリマスルガ、金融機關ハ
固ヨリ國民一般ガ國家的見地ニ立ッテ公債
消化ニ協力支援セラルヽコトハ、今後最モ
必要ノコトト考ヘルノデアリマス、尤モ公
債ノ消化ニ付テハ金融界ノ實情ニ卽スルコ
トガ肝要デアリマスルノデ、常ニ先ヅ資金
ノ供給ヲ潤澤ニシ、金融ノ疏通ニ支障ヲ生
ゼザルヤウ留意ヲ致ス考デアリマス、尙公
債ノ利廻ニ付テハ、現在ノ水準ヲ維持スル
方針デアリマシテ、又外國爲替相場ニ付テ
モ、對英一志二片ノ水準ヲ維持致シマスコ
トハ、軍需ノ充足竝ニ國民生活ノ安定ヲ圖
ル爲、必要ナル要件デアルト考ヘマスルノ
デ、依然是ガ堅持ニ努ムル方針デアリマス、
事變發生以來各方面ニ於テ擧國一致ノ態勢
ガ如實ニ示サレツヽアルコトハ誠ニ心强ク
感ジテ居ル次第デアリマス、政府ハ今後時
局ニ對處シ、出來得ル限リノ努力ヲ拂ヒ、
財政經濟上必要ナル各般ノ措置ヲ講ズル積
リデアリマスルガ、右ハ結局國民一般ガ能
ク時局ヲ認識シ、朝野渾然一體トナッテ、
初メテ其ノ成果ヲ收メ得ルモノト考ヘマス
ルノデ、今後共一層國民一般ノ擧國的協力
支援ヲ切望致ス次第デアリマス、終リニ臨
ミ、政府提出ノ豫算案ニ付キマシテハ、何
卒速カニ協贊ヲ與ヘラレムコトヲ切望致ス
次第デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=5
-
006・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 本日衆議院ヨリ
送付ヲ受ケマシタ米穀ノ應急措置ニ關スル
法律案及臨時肥料配給統制法案ヲ此ノ際日
程ニ追加シ、一括シテ第一讀會ヲ開クコト
ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=6
-
007・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナシト認
メマス、有馬農林大臣
〔左ノ送付文及法律案ハ朗讀ヲ經
サルモ參照ノタメ玆ニ載錄ス以下
之ニ傚フ〕
米穀ノ應急措置ニ關スル法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年九月七日
衆議院議長小山松壽
貴族院議長伯爵松平賴壽殿
米穀ノ應急措置ニ關スル法律案
第一條政府ハ軍用ニ供スル爲必要アリ
ト認ムルトキハ米穀需給調節特別會計
ニ屬スル米穀ノ賣渡ヲ行フコトヲ得
前項ノ賣渡ノ價格ハ時價ニ準據シテ之
ヲルト
第二條政府ハ支那事變ニ關聯シ必要ナ
ル數量ノ米穀ヲ保有スル爲特ニ必要ア
リト認ムルトキハ勅令ノ定ムル所ニ依
リ米價ガ米穀統制法ニ基キテ發スル命
令ニ定ムル標準最高價格ノ一定割合ニ
相當スル價格以下ナル場合ニ限リ米穀
統制委員會ニ諮問シテ米穀ノ買入ヲ行
フコトヲ得
前項ノ買入ノ價格ハ時價ニ準據シテ之
ヲルチ
第三條前二條ノ規定ニ依ル米穀ノ賣渡
又ハ買入ニ關スル一切ノ歲入歲出ハ米
穀需給調節特別會計ニ屬セシム
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
本法ハ支那事變終了後一年內ニ之ヲ廢止
スルモノトス
臨時肥料配給統制法案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年九月七日
衆議院議長小山松壽
貴族院議長伯爵松平賴壽殿
臨時肥料配給統制法案
臨時肥料配給統制法
第一條政府ハ支那事變ニ關聯シ肥料ノ
需給ノ圓滑及價格ノ公正ヲ圖ル爲特ニ
必要アリト認ムルトキハ勅令ノ定ムル
所ニ依リ政府ノ適當ト認ムル者ニ對シ
肥料ノ配給統制上必要ナル事業ヲ行フ
ベキコトヲ命ズルコトヲ得
前項ノ事業ヲ行フ者ノ監督其ノ他ニ關
シ必要ナル事項ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第一項ノ場合ニ於テ政府必要アリト認
ムルトキハ肥料製造業者又ハ其ノ組織
スル法人ニ對シ命令ノ定ムル所ニ依リ
其ノ製造又ハ取扱ニ係ル肥料ヲ第一項
ノ事業ヲ行フ者ニ賣渡スベキコトヲ命
ズルコトヲ得
第二條政府ハ支那事變ニ關聯シ肥料ノ
需給ノ圓滑及價格ノ公正ヲ圖ル爲特ニ
必要アリト認ムルトキハ前條ニ定ムル
モノノ外肥料ノ販賣、使用、消費、移動
又ハ輸出入ニ關シ必要ナル命令ヲ爲ス
コトヲ得
第三條政府必要アリト認ムルトキハ肥
料ノ製造、取引、保管又ハ運送ヲ業ト
スル者ニ對シ前二條ノ命令ニ關係アル
事項ニ付報〓ヲ徵シ又ハ帳簿其ノ他ノ
檢査ヲ爲スコトヲ得
第四條左ノ各號ノ一ニ該當スル者ハ五
千圓以下ノ罰金ニ處ス
第一條第一項又ハ第三項ノ規定ニ
依ル命令ニ違反シタル者
二第二條ノ規定ニ依ル命令ニ違反シ
タル者
第五條第三條ノ規定ニ違反シ報告ヲ爲
サズ、虛僞ノ報告ヲ爲シ又ハ檢査ヲ拒
ミ、妨ゲ若ハ忌避シタル者ハ五百圓以
下ノ罰金ニ處ス
第六條肥料製造業者其ノ他肥料ニ關ス
ル業ヲ爲ス者ハ其ノ代理人、戶主、家
族雇人其ノ他ノ從業者ガ其ノ業務ニ
關シ本法若ハ本法ニ基キテ發スル命令
又ハ之ニ基キテ爲ス處分ニ違反シタル
トキハ自己ノ指揮ニ出デザルノ故ヲ以
テ其ノ處罰ヲ免ルルコトヲ得ズ
第七條本法又ハ本法ニ基キテ發スル命
令ニ依リ適用スベキ罰則ハ其ノ者ガ法
人ナルトキハ理事、取締役其ノ他ノ法
人ノ業務ヲ執行スル役員ニ、未成年者
又ハ禁治產者ナルトキハ其ノ法定代理
人ニ之ヲ適用ス但シ營業ニ關シ成年
者ト同一ノ能力ヲ有スル未成年者ニ付
テハ此ノ限ニ在ラズ
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
本法ハ支那事變終了後一年內ニ之ヲ廢止
スルモノトス
〔國務大臣伯爵有馬賴寧君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=7
-
008・有馬頼寧
○國務大臣(伯爵有馬賴寧君) 只今上程セ
ラレマシタ米穀ノ應急措置ニ關スル法律案
ニ付キマシテ、其ノ提案理由ノ〓要ヲ御說
明申上ゲマス、政府ハ現在米穀統制法ヲ根
幹トスル米穀政策ノ運用ニ依リマシテ、米
穀ノ數量及市價ヲ調節シ以テ國民生活ノ安
定ヲ圖リツヽアルノデアリマスガ、今囘ノ
事變ニ際シマシテモ、幸ニシテ米穀ノ價格
ハ何等異常ナル變動ヲ見ルコトナク、極メ
テ平穩ニ經過シテ參ッタノデアリマス、併シ
ナガラ今後事變ノ進展ニ伴ヒマシテ、軍ニ
於ケル米穀ノ需要モ相當增加シテ參ルモノ
ト考ヘラレルノデアリマスガ、從來ノ如ク
之ヲ民間市場ヨリ買入レマスコトハ、市場
ニ對シ過度ノ刺戟ヲ與フル虞ガアルノミナ
ラズ、祕密且迅速ヲ必要トスル軍用米ノ調
達上、遺憾ノ點ガ尠クナイノデアリマス、
斯カル事情ニ鑑ミマシテ、米穀需給調節特
別會計ニ屬スル米穀ヲ以テ、軍ノ需要ニ充
テ得ルノ途ヲ開クコトヲ必要ト認ムル次第
デアリマス、而シテ政府ガ今後軍用米ノ
供給等ヲ致シマスルニハ、之ニ對シ相當ノ
用意ヲ必要トスルノミナラズ、今囘ノ事變
ニ關聯於シマシテ、國民ノ主食物タル米穀
ノ需給ノ圓滑、價格ノ安定ヲ圖リマス爲ニ
ハ、其ノ調節ニ必要ナル米穀需給調節特別
會計ニ屬スル米穀モ、此ノ際一層之ヲ充實
シ置クノ必要ガアルノデアリマス、仍テ政
府ハ今囘ノ事變ニ關聯シテ必要ナル數量ノ
米穀ヲ保有スル爲、特ニ必要アリト認メマ
スル場合ニハ、米穀ノ買入ヲ爲シ得ルコト
ト致シタイノデゴザイマス、大體以上述
ベマシタ如キ理由ニ依リマシテ本法律案ヲ
提案致シタ次第デゴザイマス、次ニ臨時肥
料配給統制法案ハ農林、商工兩省ノ共同提
案ニ係ルモノデゴザイマスガ、便宜上私ヨ
リ大體ノ趣旨ヲ御說明申上ゲマス、今次事
變ノ勃發以來、最近ニ於ケル肥料ノ事情考
察致シマスノニ、時局ノ進展ニ伴ヒ人馬ノ
應召徵發等ニ依リマシテ、自給肥料ノ生產
減退ノ虞ガアリマスルノト、我ガ國ハ每年
多額ノ肥料及肥料原料ヲ外國ヨリ輸入ニ仰
ギツヽアル情況デアリマスルノガ、貿易關
係又ハ船腹ノ不足、其ノ他ノ事情等ヨリ推
シマシテ、或ハ輸入ニ付キマシテモ困難ヲ加
ヘルコトモアルト考ヘラレマスノデ、肥料
ノ問題ニ付キマシテ遺憾ナキヲ期シマスル
コトハ、銃後ニ於ケル農村經濟ノ安定ヲ期
シ、農業生產ノ維持確保ヲ圖リマス爲ニ最
モ緊要ト認メラレルノデアリマス、而シテ
政府ハ應急措置ト致シマシテ、販賣肥料中
最モ重要デアリ且困難ノ存スル硫酸「アン
モニヤ」ニ付キマシテ、必要量ノ輸入ヲ確
保スル爲、其ノ輸入補償ノ經費ヲ追加豫算
ニ計上致シマシタガ、今後ニ於ケル肥料事
情ノ推移ヲ考ヘマスルノニ、此ノ際配給方
面ニ於テ適切ナ調整ヲ加ヘ、以テ供給ノ確
保ト價格ノ安定ニ付遺憾ナキ施設ヲ講ズル
コトガ、現下ノ時局ニ卽シ最モ適切ナル對
策ノ基調ヲ爲スモノデアルト認メラレルノ
デアリマス、本法案ハ右ノ理由ニ基キマシ
テ、差當リ硫酸「アンモニア」ニ關シ適當ナ
ル機關ヲシテ政府ノ特別ナル監督ノ下ニ、之
ガ配給統制ニ關スル施設ヲ行ハシメ、以テ
需給ノ圓滑ト價格ノ公正ヲ期スルコトト致
シマスル外、時局ノ進展ニ伴ヒ肥料ニ關ス
ル事情ノ變化ニ對應シテ、政府ニ於テ適宜
ノ措置ヲ講ジ得ルノ途ヲ開キ、以テ肥料政
策上遺憾ナキヲ期スル爲、之ヲ提案致シタ
次第デゴザイマス、尙本法ハ此ノ非常時局
ニ處スル臨時立法デアリマスルノデ、關係
當業者ノ協力ニ依ッテ、所期ノ效果ヲ收メ
得ルモノト考ヘラレルノデアリマシテ、從ッ
テ其ノ運用ニ當リマシテモ、關係當業者ノ
意嚮ヲ尊重シ、其ノ自治的統制ニ依リ目的ヲ
達成スベキ施設ヲ爲サシムルヤウ指導誘披
致シマスコトハ、固ヨリ當然ノコトデゴザ
イマス、以上兩案、何卒十分御審議ノ上、
御協贊ヲ與ヘラレムコトヲ希望致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=8
-
009・戸澤正己
○子爵戸澤正己君 只今議題トナリマシタ
米穀ノ應急措置ニ關スル法律案外一件ハ、
重要ナル法案デアリマスガ故ニ、其ノ特別
委員ノ數ヲ十五名トシ、其ノ指名ヲ議長ニ
一任スルノ動議ヲ提出致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=9
-
010・秋田重季
○子爵秋田重季君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=10
-
011・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 戶澤子爵ノ動議
ニ御異議ゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=11
-
012・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト認
メマス、特別委員ノ氏名ヲ朗讀致サセマス
〔石橋書記官朗讀〕
米穀ノ應急措置ニ關スル法律案外一件特
別委員
侯爵德川義親君侯爵久我通顯君
伯爵黑木三次君子爵片桐貞央君
子爵米津政賢君子爵織田信恒君
松村眞一郞君內田重成君
柴田善三郞君男爵三須精一君
男爵橋元正輝君男爵岩村一木君
有賀光豐君松本眞平君
小林嘉平治君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=12
-
013・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 衆議院ヨリ議案
ノ送付ガアルコトト存ジマスルカラ、午後
五時迄休憩ヲ致シマス
午後三時三十七分休憩
午後五時二十八分開議発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=13
-
014・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 報〓ヲ致サセマス
〔石橋書記官朗讀〕
本日衆議院ヨリ左ノ政府提出案ヲ受領セリ
輸出入品等ニ關スル臨時措置ニ關スル法
律案
臨時船舶管理法案
支那事變ニ關スル臨時軍事費支辨ノ爲公
債發行ニ關スル法律案
臨時軍事費特別會計法案
支那事變ノ爲從軍シタル軍人及軍屬ニ對
スル租稅ノ減免、徴收猶豫等ニ關スル法
律案
臨時資金調整法案
外國爲替管理法中改正法律案発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=14
-
015・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 体憩前ニ引續キ
マシテ會議ヲ開キマス、衆議院ヨリ送付サ
レマシタ輸出入品等ニ關スル臨時措置ニ關
スル法律案ヲ此ノ際日程ニ追加シテ議題ト
爲スコトニ御異議ハゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=15
-
016・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト認
メマス、吉野商工大臣
輸出入品等ニ關スル臨時措置ニ關スル
法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年九月七日
衆議院議長小山松壽
貴族院議長伯爵松平賴壽殿
輸出入品等ニ關スル臨時措置ニ關スル
法律案
第一條政府ハ支那事變ニ關聯シ國民經
濟ノ運行ヲ確保スル爲特ニ必要アリト
認ムルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ物
品ヲ指定シ輸出又ハ輸入ノ制限又ハ禁
止ヲ爲スコトヲ得
第二條政府ハ支那事變ニ關聯シ國民經
濟ノ運行ヲ確保スル爲特ニ必要アリト
認ムルトキハ輸入ノ制限其ノ他ノ事由
ニ因リ需給關係ノ調整ヲ必要トスル物
品ニ付左ノ措置ヲ爲スコトヲ得
命令ノ定ムル所ニ依リ當該物品ヲ
原料トスル製品ノ製造ニ關シ必要ナ
ル事項ヲ命ジ又ハ制限ヲ爲スコト
二當該物品又ハ之ヲ原料トスル製品
ノ配給、讓渡、使用又ハ消費ニ關シ
必要ナル命令ヲ爲スコト
第三條政府ハ第一條ノ制限若ハ禁止又
ハ前條ノ命令若ハ處分ニ關係アル事項
ニ付報告ヲ徵シ又ハ帳簿其ノ他ノ檢査
ヲ爲スコトヲ得
第四條第一條ノ規定ニ依リテ爲ス制限
又ハ禁止ニ違反シテ輸出又ハ輸入ヲ爲
シ又ハ爲サントシタル者ハ三年以下ノ
懲役又ハ一萬圓以下ノ罰金ニ處ス
前項ノ場合ニ於テハ輸出又ハ輸入ヲ爲
シ又ハ爲サントシタル物品ニシテ犯人
ノ所有シ又ハ所持スルモノヲ沒收スル
コトヲ得若シ其ノ全部又ハ一部ヲ沒收
スルコト能ハザルトキハ其ノ價額ヲ追
徵スルコトヲ得
第五條第二條ノ規定ニ依ル命令若ハ處
分又ハ其ノ命令ニ基キテ爲ス處分ニ違
反シタル者ハ一年以下ノ懲役又ハ五千
圓以下ノ罰金ニ處ス
第六條第三條ノ規定ニ違反シ報告ヲ爲
サズ、虛僞ノ報告ヲ爲シ又ハ檢査ヲ拒
ミ、妨ゲ若ハ忌避シタル者ハ六月以下
ノ禁錮又ハ三千圓以下ノ罰金ニ處ス本
法ニ基キテ發スル命令ニ依リ政府ニ提
出スル許可ノ申請書其ノ他ノ書類ニ虚
僞ノ記載ヲ爲シタル者亦同ジ
第七條法人ノ代表者又ハ法人若ハ人ノ
代理人、使用人其ノ他ノ從業者ガ其ノ
法人又ハ人ノ業務ニ關シ前三條ノ違反
行爲ヲ爲シタルトキハ行爲者ヲ罰スル
ノ外其ノ法人又ハ人ニ對シ亦前三條ノ
罰金刑ヲ科ス
第八條本法ノ罰則ハ本法施行地ニ本店
又ハ主タル事務所ヲ有スル法人ノ代表
者代理人、使用人其ノ他ノ從業者ガ
本法施行地外ニ於テ爲シタル行爲ニモ
之ヲ適用ス本法施行地ニ住所ヲ有スル
人又ハ其ノ代理人、使用人其ノ他ノ從
業者ガ本法施行地外ニ於テ爲シタル行
爲ニ付亦同ジ
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
本法ハ支那事變終了後一年內ニ之ヲ廢止
スルモノトス
〔國務大臣吉野信次君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=16
-
017・吉野信次
○國務大臣(吉野信次君) 只今議題トナリ
マシタ法律案ノ提案理由ヲ御說明申上ゲマ
ス、今次事變ノ推移ニ鑑ミマシテ此ノ非常
時ニ對應致シマスルヤウニ、我ガ產業經濟ノ
體制ヲ整ヘナケレバナラナイコトハ申ス迄
モナイノデアリマス、殊ニ物資ニ付キマシ
テハ軍需及國防用トシテ、又時局ニ適切、
緊切ナル色々ナ事業ノ用途ト致シマシテ、
相當巨額ノ需要ガアルノデアリマスカラ、
是等ノ物資ヲ潤澤且圓滑ニ供給致シマスコ
トニ努メナケレバナラナイノデアリマス、
然ルニ我ガ國資源ノ現狀カラ申シマスト、
差當ッテハ外國カラ輸入致シマシテ、急ノ間
ニ合セナケレバナラナイモノガ少クナイノ
デアリマス、ソコデ國際收支ノ關係カラ致
シマシテ、或ハ物資ノ輸出ヲ制限致シマシ
タリ、或ハ比較的不急、不要ナル物資ハ勿
論ノコトデアリマスガ、國家產業上有用ナ
ル物資ニ付キマシテモ、尙幾許カノ數量ノ
輸入ヲ抑制致シマシテ、以テ必要物資ノ輸
入ヲ增大スルコトニ努メナケレバナラナイ
ノデアリマス、是レ卽チ本法案ニ於キマシ
テ、政府ハ必要ニ應ジテ輸出又ハ輸入ノ禁
止、制限ヲ爲シ得ルコトヲ規定致シマシタ
理由デアリマス、而シテ斯ク物資ノ輸入ヲ
抑制スル結果、之ヲ此ノ儘自然ニ放任致シ
マスル時ハ、價格ノ暴騰、供給ノ不安定等
ヲ來シマシテ、國民經濟ノ運行ニ著シキ支
障ヲ及ス虞ガアリマス、故ニ本法案ハ又需
給關係ノ調整ヲ必要トスル物品ニ付キマシ
テ、政府ハ必要ニ應ジ適當ナル措置ヲ爲シ
得ルコトト規定致シタノデアリマス、本法
案ハ大體以上ノ二點ヲ骨子トスルノデアリ
マスルガ、之ガ運用ノ如何ハ、國內產業ニ
最モ重大ナ關係ヲ及スノデアリマスカラ、
其ノ施行ニ當リマシテハ、出來得ル限リ關
係業者ノ協力ヲ得マシテ、我ガ國產業貿易
ノ實情ニ卽應シタル措置ニ出デマシテ、聊
カモ遺憾ナイコトヲ期シタイト考ヘテ居リ
やく、尙本法案ハ申ス迄モナク、今次事變
ニ對スル臨時ノ立法デアリマシテ、事變ガ
終了致シマスレバ速カニ廢止スルコトト致
シタ次第デアリマス、何卒十分御審議ノ上、
御協賛ヲ與ヘラレムコトヲ御願ヒ致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=17
-
018・戸澤正己
○子爵戸澤正己君 只今議題トナリマシタ
輸出入品等ニ關スル臨時措置ニ關スル法律
案ハ重要ナル法案デアリマスルガ故ニ、其
ノ特別委員ノ數ヲ十八名トシ、其ノ指名ヲ
議長ニ一任スル動議ヲ提出致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=18
-
019・秋田重季
○子爵秋田重季君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=19
-
020・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 戶澤子爵ノ動議
ニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=20
-
021・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト認
メマス、特別委員ノ氏名ヲ書記官ヲシテ朗
讀致サセマス
〔石橋書記官朗讀〕
輸出入品等ニ關スル臨時措置ニ關スル法
律案特別委員
公爵岩倉具榮君侯爵四條隆愛君
伯爵樺山愛輔君子爵曾我祐邦君
子爵岡部長景君子爵松平康春君
出淵勝次君今井田〓德君
男爵東〓安君男爵伊藤一郞君
男爵安場保健君橋本圭三郞君
小坂順造君稻畑勝太郞君
小倉正恒君下出民義君
大澤德太郞君金成通君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=21
-
022・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 衆議院ヨリ送付
ヲ受ケマシタ臨時船舶管理法案ヲ此ノ際日
程ニ追加致シマシテ、第一讀會ヲ開クコト
ニ御異議ハゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=22
-
023・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト認
メマス、永井遞信大臣
臨時船舶管理法案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年九月七日
衆議院議長小山松壽
貴族院議長伯爵松平賴壽殿
臨時船舶管理法案
臨時船舶管理法
第一條本法ハ支那事變ニ關聯シ海上ニ
於ケル一般交通運輸ノ調整ヲ圖ルヲ目
的トス
第二條本法ニ於テ運航業者トハ帝國臣
民又ハ帝國法人ニシテ海上ニ於テ人又
ハ物ヲ運送スル事業ヲ營ム者ヲ謂フ
第三條日本船舶ハ命令ヲ以テ定ムルモ
ノヲ除クノ外之ヲ日本船舶(關東州ニ
行ハルル命令ニ依ル日本船舶ヲ含ム)
ヲ所有スルコトヲ得ザル者ニ讓渡シ、
貸渡シ(期間傭船ヲ含ム)、擔保ニ供シ
又ハ引渡サントスルトキハ政府ノ許可
ヲ受クベシ
前項ノ規定ハ製造中ノ船舶ニ之ヲ準用ス
第四條日本船舶ヲ所有スルコトヲ得ル
者日本船舶(關東州ニ行ハルル命令ニ
依ル日本船舶ヲ含ム)ニ非ザル船舶ヲ
取得セントスルトキハ政府ノ許可ヲ受
クベシ但シ命令ヲ以テ定ムル船舶ニ付
テハ此ノ限ニ在ラズ
前項ノ許可ニハ條件ヲ附スルコトヲ得
第五條政府ハ運航業者ニ對シ外國諸港
間ノ運送ヲ爲スコトヲ禁止又ハ制限ス
ルコトヲ得
第六條政府ハ運航業者ニ對シ航路、就
航區域又ハ運送スベキ人若ハ物ヲ指定
シテ航海ヲ命ズルコトヲ得
第七條政府ハ運航業者、船舶所有者又
ハ造船業者ニ對シ運賃、船舶ノ賃貸料
(期間傭船料ヲ含ム)又ハ其ノ製造若ハ
賣買ノ價格ニ關シ必要ナル命令ヲ爲ス
コトヲ得
第八條政府ハ造船業者ニ對シ船舶ノ製
造順位ノ變更、材料又ハ艤裝品ノ取得
ノ調整其ノ他船舶ノ製造ニ關シ必要ナ
ル命令ヲ爲スコトヲ得
第九條政府ハ運航業者又ハ船舶所有者
ニ對シ船舶ノ施設又ハ乘組員ノ保護若
ハ整備ニ關シ必要ナル命令ヲ爲スコト
ヲ得
第十條政府ハ運航業者、船舶所有者又
ハ造船業者ニ對シ其ノ業務ノ狀況ニ關
シ報〓ヲ爲サシムルコトヲ得
第十一條政府ハ遠洋航路補助法ニ依ル
補助航海ニ使用スル船舶ノ資格ニ付命
令ヲ以テ別段ノ規定ヲ爲スコトヲ得
第十二條政府ハ船舶職員法ニ依リ船舶
ニ乘組マシムベキ船舶職員ノ定員又ハ
其ノ免狀ノ種類ニ付命令ヲ以テ別段ノ
規定ヲ爲スコトヲ得
第十三條第七條ノ規定ニ依ル命令ヲ爲
サントスルトキハ船舶管理委員會ノ議
ヲ經ベシ
船舶管理委員會ニ關スル規程ハ勅令ヲ
以テ之ヲ定ム
第十四條第三條ノ規定ニ違反シ許可ヲ
受ケズシテ日本船舶ヲ讓渡シ、貸渡シ
(期間傭船ヲ含ム)、擔保ニ供シ又ハ引
渡シタル者ハ二年以下ノ懲役又ハ三千
圓以下ノ罰金ニ處ス
第十五條左ノ各號ノ一ニ刻當スル者ハ
一年以下ノ懲役又ハ二千圓以下ノ罰金
二酸六、
一第四條第一項ノ規定ニ違反シ許可
ヲ受ケズシテ船舶ヲ取得シタル者
二第四條第二項ノ規定ニ依リ附シタ
ル條件ニ違反シタル者
三第五條ノ規定ニ依ル禁止又ハ制限
ニ違反シタル者
四第六條又ハ第七條ノ規定ニ依ル命
令ニ違反シタル者
第十六條第八條又ハ第九條ノ規定ニ依
ル命令ニ違反シタル者ハ二千圓以下ノ
罰金ニ處ス
第十七條第十條ノ規定ニ違反シ報〓ヲ
爲サズ又ハ虛僞ノ報〓ヲ爲シタル者ハ
五百圓以下ノ罰金ニ處ス
第十八條運航業者、船舶所有者又ハ造
船業者ハ支配人其ノ他ノ代理人又ハ船
長其ノ他ノ從業者ガ其ノ業務ニ關シ本
法又ハ本法ニ基ク命令ニ違反シタルト
キハ自己ノ指揮ニ出デザルノ故ヲ以テ
其ノ處罰ヲ免ルルコトヲ得ズ
第十九條本法又ハ本法ニ基ク命令ニ依
リ運航業者、船舶所有者又ハ造船業者
ニ適用スベキ罰則ハ其ノ者ガ法人ナル
トキハ理事、取締役其ノ他ノ法人ノ業
務ヲ執行スル役員ニ、未成年者又ハ禁
治產者ナルトキハ其ノ法定代理人ニ之
ヲ適用ス但シ營業ニ關シ成年者ト同
一ノ能力ヲ有スル未成年者ニ付テハ此
ノ限ニ在ラズ
第二十條前二條ノ場合ニ於テハ懲役ノ
刑ニ處スルコトヲ得ズ
第二十一條本法ノ罰則ハ本法施行地ニ
本店又ハ主タル事務所ヲ有スル法人ノ
代表者、代理人、使用人其ノ他ノ從業
者ガ本法施行地外ニ於テ爲シタル行爲
ニモ之ヲ適用ス本法施行地ニ住所ヲ有
スル人又ハ其ノ代理人、使用人其ノ他
ノ從業者ガ本法施行地外ニ於テ爲シタ
ル行爲ニ付亦同ジ
第二十二條本法及本法ニ基ク命令中船
舶所有者ニ關スル規定ハ船舶共有ノ場
合ニ在リテ船舶管理人ヲ置キタルトキ
ハ船舶管理人ニ之ヲ適用ス
第二十三條朝鮮及臺灣ニ於テハ第十一
條乃至第十三條ノ規定ニ關シ勅令ヲ以
テ別段ノ規定ヲ爲スコトヲ得
附則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
本法ハ支那事變終了後一年內ニ之ヲ廢止
スルモノトス
〔國務大臣永井柳太郞君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=23
-
024・永井柳太郎
○國務大臣(永井柳太郞君) 只今議題トナ
リマシタ臨時船舶管理法案提案ノ理由ヲ簡
單ニ說明申上ゲタイト存ジマス、海運事業
ハ經濟上ニ於キマシテモ、國防上ニ於キマ
シテモ、極メテ重要ナル使命ヲ有シ、殊
戰時又ハ事變ニ際シマシテ、其ノ重要性ガ
愈〓增加セラレマスコトハ申上グル迄モナイ
ノデアリマス、去ル七月支那事變勃發シ、
其ノ後漸次時局ノ擴大スルニ伴ヒマシテ、
本邦船舶ニシテ軍事上ノ目的ニ徴傭セラレ
タルモノ多ク、從來船腹ノ不足ヲ感ジタル
我ガ國ノ海運界ハ之ガ爲ニ一層ノ壓迫ヲ受
クルコトトナリマシタ結果、之ヲ其ノ儘ニ
放置スル時ハ、配船竝ニ運賃市況ニ於テ相
當ノ動搖ヲ招來スベキコトヲ豫想セラルヽ
ニ至リマシタノデ、政府ハ取敢ズ應急措置
トシテ、近海船腹ノ需給ヲ調整スル爲、外
國船及關東州置籍船ノ本邦沿岸貿易ヲ特許
スルコトト致シマスト共ニ、業界ノ自制ヲ
促シマシテ、能フ限リ配船ノ合理化ヲ圖ラシ
メ、運賃市況ノ急激ナル昂騰ヲ自主的ニ防
止セシメマスル等、其ノ經濟的影響ヲ最小
限度ニ止ムル爲極力意ヲ用ヒ來ッタノデア
リマス、目下ノ處關係業者ニ於キマシテハ、
政府ノ意ヲ體シ、協力一致シテ、其ノ使命
ノ達成ニ努メツヽアル次第デアリマスガ、
今後斯クノ如キ情況ガ相當長期ニ亙ル場
合又ハ更ニ時局ノ進展スルガ如キ場合ニ
於キマシテハ、或ハ業界ノ結束ニ破綻ヲ生
ジ、國防上竝ニ經濟上思ハヌ障碍ヲ惹起ス
ル虞ガナイトハ保證シ得マセヌノデ、政府
ニ於キマシテハ、今後如何ナル事態ニ當面致
シマシテモ遺憾ノナイヤウニ、我ガ國ノ海運
ニ適當ナル監督ヲ加へ、重要物資ノ輸送、物
價ノ調整、對外航權ノ維持等、非常時局ニ
際シ、國家ノ必要トスル方向ニ向ッテ適正
ニ之ヲ運行セシムル爲、玆ニ本案ニ提出シ
タ次第デアリマス、尤モ本案ノ實施ニ當リ
マシテハ、海運ノ現狀ニ卽シ、業界ノ實體
ニ鑑ミ、緩急其ノ宜シキヲ得テ、運用ノ全
キヲ期スベキハ當然ノコトデアリマシテ、
政府ニ於キマシテモ此ノ點ハ特ニ配意致シ
テ居ル所デゴザイマス、何卒御審議ノ上速
カニ御協贊アラムコトヲ希望致シマス次第
デゴザイマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=24
-
025・戸澤正己
○子爵戸澤正己君 只今議題ニ上リマシタ
臨時船舶管理法案ハ、重要ナル法案デアリマ
スガ故ニ、其ノ特別委員ノ數ヲ十八名ト
シ、其ノ指名ヲ議長ニ一任スルノ動議ヲ提
出致シマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=25
-
026・秋田重季
○子爵秋田重季君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=26
-
027・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 戶澤子爵ノ動議
ニ御異議ハゴザイマセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=27
-
028・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイト認
メマス、特別委員ノ氏名ヲ朗讀致サセマス
〔角倉書記官朗讀〕
臨時船舶管理法案特別委員
侯爵佐竹義春君侯爵小村捷治君
伯爵溝口直亮君子爵大久保立君
子爵秋元春朝君子爵井上勝純君
男爵東久世秀雄君下村宏君
男爵井上〓純君男爵深尾隆太郞君
坂野鉄次郞君堀啓次郞君
各務鎌吉君橋本辰二郞君
岩田宙造君出光佐三君
松岡潤吉君大西虎之介君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=28
-
029・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 衆議院ヨリ送付
セラレマシタ政府提出ニ係ル支那事變ニ關
スル臨時軍事費支辨ノ爲公債發行ニ關スル
法律案、·······臨時軍事費特別會計法案、支那
事變ノ爲從軍シタル軍人及軍屬ニ對スル租
稅ノ減免、徴收猶豫等ニ關スル法律案、臨
時資金調整法案、外國爲替管理法中改正法
律案、以上五案ヲ此ノ際議事日程ニ追加シ、
一括シテ一讀會ヲ開クコトニ御異議ゴザイ
マセヌカ
〔「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=29
-
030・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ガナイト
認メマス、賀屋大藏大臣
支那事變ニ關スル臨時軍事費支辨ノ爲
公債發行ニ關スル法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年九月七日
衆議院議長小山松壽
貴族院議長伯爵松平賴壽殿
支那事變ニ關スル臨時軍事費支辨ノ爲
公債發行ニ關スル法律案
支那事變ニ關スル臨時軍事費支辨ノ爲政
府ハ二十億二千二百七十萬圓ヲ限リ公債
ヲ發行シ又ハ借入金ヲ爲スコトヲ得
前項ノ規定ニ依ル公債ノ發行價格差減額
ヲ補塡スル爲必要アル場合ニ於テハ前項
ノ制限以外ニ公債ヲ發行シ又ハ借入金ヲ
爲スコトヲ得
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
臨時軍事費特別會計法案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年九月七日
衆議院議長小山松壽
貴族院議長伯爵松平賴壽殿
臨時軍事費特別會計法案
臨時軍事費特別會計法
第一條支那事變ニ關スル臨時軍事費ノ
會計ハ一般ノ歲入歲出ト區分シ事件ノ
終局迄ヲ一會計年度トシテ特別ニ之ヲ
整理ス
第二條一般會計ニ屬スル陸海軍省所管
ノ北支事件費及大藏省所管ノ北支事件
第一豫備金竝ニ其ノ財源ニ充ツベキ歲
入ハ之ヲ本會計ニ移シ整理ス
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
支那事變ノ爲從軍シタル軍人及軍屬ニ
對スル租稅ノ減免、徵收猶豫等ニ關ス
ル法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年九月七日
衆議院議長小山松壽
貴族院議長伯爵松平賴壽殿
支那事變ノ爲從軍シタル軍人及軍屬ニ
對スル租稅ノ減免、徴收猶豫等ニ關ス
ル法律案
第一條政府ハ支那事變ノ爲從軍シタル
軍人及軍屬ノ納付スル昭和十二年以降
ノ分ノ第三種所得稅、地租及營業收益
稅ヲ命令ノ定ムル所ニ依リ輕減又ハ免
除スルコトヲ得
第二條政府ハ支那事變ノ爲從軍シタル
軍人及軍屬ノ昭和十三年以降ノ分ノ第
三種所得稅及營業收益稅ニ付命令ヲ以
テ課稅標準ノ決定ニ關スル特例ヲ設ク
ルコトヲ得
第三條政府ハ支那事變ノ爲從軍シタル
軍人及軍屬ノ本法施行後ニ於テ納付ス
ベキ租稅ニ付命令ノ定ムル所ニ依リ其
ノ徵收ヲ猶豫スルコトヲ得
第四條前三條ノ規定ハ同居ノ戶主又ハ
家族中ニ支那事變ノ爲從軍シタル軍人
及軍屬アル者ノ租稅ニ付之ヲ準用ス
第五條第一條又ハ前條ノ規定ニ依リ輕
減又ハ免除セラルル租稅ハ法令上ノ納
税資格要件ニ關シテハ輕減又ハ免除セ
ラレザルモノト看做ス
前項ノ規定ハ地方稅ニシテ支那事變ノ爲
從軍シタルニ因リ輕減又ハ免除セラルル
モノニ付之ヲ準用ス
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
臨時資金調整法案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年九月七日
衆議院議長小山松壽
貴族院議長伯爵松平賴壽殿
臨時資金調整法案
臨時資金調整法
第一條本法ハ支那事變ニ關聯シ物資及
資金ノ需給ノ適合ニ資スル爲國內資金
ノ使用ヲ調整スルヲ目的トス
第二條銀行、信託會社、保險會社、產
業組合中央金庫、商工組合中央金庫及
北海道府縣ヲ區域トスル信用組合聯
合會(以下金融機關ト總稱ス)ハ事業ニ
屬スル設備ノ新設、擴張若ハ改良ニ關
スル資金ノ貸付ヲ爲シ又ハ有價證劵ノ
應募、引受若ハ募集ノ取扱ヲ爲サント
スルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ政府
ノ許可ヲ受クベシ金融機關ニ非ズシテ
有價證劵ノ引受又ハ募集ノ取扱ヲ業ト
スル者(以下之ヲ證劵引受業者ト稱ス)
有價證劵ノ應募、引受又ハ募集ノ取扱
ヲ爲サントスルトキ亦同ジ
第三條金融機關又ハ證劵引受業者前條
ノ貸付又ハ有價證劵ノ應募、引受若ハ
募集ノ取扱ニ關シ本法ノ目的ニ從ヒ政
府ノ適當ト認ムル方法ニ依リ自治的ニ
調整ヲ爲スモノナルトキハ之ニ對シ命
令ノ定ムル所ニ依リ前條ノ規定ヲ適用
セザルコトヲ得
第四條命令ノ定ムル會社ノ設立ハ政府
ノ認可ヲ受クルニ非ザレバ其ノ效力ヲ
生ゼズ會社ノ資本增加、合併又ハ目的
變更ニシテ命令ノ定ムルモノニ付亦同
命令ノ定ムル會社左ノ各號ノ一ニ該當
スル場合ニ於テハ政府ノ許可ヲ受クベ
シ
一第二囘以後ノ株金ノ拂込ヲ爲サシ
メントスルトキ
二株金ノ拂込、社債ノ募集又ハ金融
機關ヨリノ借入ニ依ラズシテ命令ノ
定ムル限度ヲ超ユル事業設備ノ新
設、擴張又ハ改良ヲ爲サントスルトキ
三他人ヲシテ引受又ハ募集ノ取扱ヲ
爲サシメズシテ社債ヲ募集セントス
ルトキ
第五條政府ハ命令ノ定ムル所ニ依リ第
二條又ハ前條ノ許可又ハ認可ニ關スル
事務ヲ日本銀行ヲシテ取扱ハシム
前項ノ事務ノ取扱ニ要スル經費ハ日本
銀行ノ負擔トス
第一項ノ場合ニ於テ當該事務ニ從事ス
ル日本銀行職員ハ之ヲ法令ニ依リ公務
ニ從事スル職員ト看做ス
第六條日本興業銀行ハ五億圓ヲ限リ日
本興業銀行法第十二條ノ規定ニ依ル
制限ヲ超エテ債劵ヲ發行スルコトヲ
得
日本興業銀行ハ其ノ債券借換ノ爲債券
ヲ發行スル場合ニ於テハ前項ノ制限ニ
依ラザルコトヲ得
日本興業銀行法第十六條ノ規定ハ之ヲ
適用セズ
政府ハ第一項ノ規定ニ依リ發行スル債
劵ニ付命令ノ定ムル所ニ依リ額面金額
五億圓ヲ限リ其ノ元本ノ償還及利息ノ
支拂ヲ保證スルコトヲ得
第七條金資金ハ金資金特別會計法第四
條ノ規定ニ依ルノ外之ヲ興業債劵ニ運
用スルコトヲ得
第八條命令ノ定ムル時局ニ緊要ナル事
業ヲ營ム會社ハ事業擴張ノ場合ニ於テ
命令ノ定ムル所ニ依リ政府ノ認可ヲ受
ケ其ノ事業ニ屬スル設備ノ費用ニ充ツ
ル爲株金全額拂込前ト雖モ其ノ資本ヲ
增加スルコトヲ得
第九條命令ノ定ムル時局ニ緊要ナル事
業ヲ營ム會社ハ命令ノ定ムル所ニ依リ
政府ノ認可ヲ受ケ其ノ事業ニ屬スル設
備ノ費用ニ充ツル爲商法第二百條ノ規
定ニ依ル制限ヲ超エテ社債ヲ募集スル
コトヲ得但シ社債ノ總額ハ拂込ミタル
株金額ノ二倍ヲ超ユルコトヲ得ズ
最終ノ貸借對照表ニ依リ會社ニ現存ス
ル財產ガ拂込ミタル株金額ニ滿タザル
トキハ前項ノ規定ヲ適用セズ
第一項ノ規定ニ依リ募集スル社債ニ付
テハ擔保附社債信託法ニ依ル物上擔保
ヲ附スルコトヲ要ス
第十條政府ハ第八條ノ規定ニ依リ資本
ヲ增加シタル會社又ハ前條ノ規定ニ依
リ社債ヲ募集シタル會社ニ對シ其ノ業
務及會計ニ關シ監督上必要ナル命令ヲ
發シ又ハ處分ヲ爲スコトヲ得
第十一條資金使用ノ調整ニ關シ重要ナ
ル事項ヲ調査審議スル爲臨時資金調整
委員會ヲ置ク
臨時資金調整委員會ニ關スル規程ハ勅
令ヲ以テ之ヲ定ム
第十二條第二條、第四條、第八條又ハ
第九條第一項ノ規定ニ依ル許可又ハ認
可ニ關スル處分ニシテ事案ノ重要ナル
モノニ付テハ臨時資金審査委員會ノ議
ヲ經ベシ
臨時資金審査委員會ニ關スル規程ハ勅
令ヲ以テ之ヲ定ム
第十三條政府ハ日本勸業銀行ヲシテ收
入金二億圓ニ達スル迄貯蓄債劵ヲ發行
セシムルコトヲ得
貯蓄債劵ハ無記名トシ劵面金額ヲ二十
圓以下トス
第十四條貯蓄債劵ハ發行ノ翌年ヨリ三
十五年內ニ每年二囘以上抽籤ヲ以テ之
ヲ償還スベシ
貯蓄債劵ヲ償還スル場合ニハ賣出價格
ノ百五十倍以内ノ割增金ヲ附與スルコ
トヲ得其ノ方法及金額ハ主務大臣之ヲ
定ム
前項ノ割增金ハ主務大臣ノ定ムル價格
ニ依リ國債證劵ヲ以テ交付スルコトヲ
得
第十五條復興貯蓄債劵法第三條、第五
條、第六條、第七條第一項及第八條竝
ニ日本勸業銀行法第三十五條ノ二、第
三十五條ノ三、第四十條及第四十二條
ノ規定ハ貯蓄債劵ニ之ヲ準用ス
第十六條政府ハ資金ノ狀況ヲ調査スル
爲必要アリト認ムルトキハ命令ノ定ム
ル所ニ依リ左ノ各號ニ揭グル事項ニ關
シ關係者ヨリ報〓ヲ徵シ又ハ帳簿其ノ
他ノ檢査ヲ爲スコトヲ得
一資金ノ需給及移動ニ關スル事項
二有價證劵ニ關スル事項
三國際收支ニ關スル事項
四事業ノ資金計畫ニ關スル事項
第十七條左ノ各號ノ一ニ該當スル者ハ
五千圓以下ノ罰金ニ處ス
一第二條ノ規定ニ違反シ許可ヲ受ケ
ズシテ資金ノ貸付ヲ爲シ又ハ有價證
劵ノ應募、引受若ハ募集ノ取扱ヲ爲
シタル者
二第四條第二項ノ規定ニ違反シ許可
ヲ受ケズシテ株金拂込ノ催告、設備
ノ新設、擴張若ハ改良又ハ社債ノ募
集ヲ爲シタル者
第十八條左ノ各號ノ一ニ該當スル者ハ
五百圓以下ノ罰金ニ處ス
一第十條ノ規定ニ依ル命令又ハ處分
ニ違反シタル者
二第十六條ノ規定ニ違反シ報〓ヲ爲
サズ、虛僞ノ報告ヲ爲シ又ハ檢査ヲ
拒ミ、妨ゲ若ハ忌避シタル者
三本法又ハ本法ニ基キテ發スル命令
ニ依リ政府ニ提出スベキ許可又ハ認
可ノ申請書其ノ他ノ書類ニ虚僞ノ記
載ヲ爲シタル者
第十九條法人ノ代表者又ハ法人若ハ人
ノ代理人、使用人其ノ他ノ從業者ガ其
ノ法人又ハ人ノ業務ニ關シテ前二條ノ
違反行爲ヲ爲シタルトキハ行爲者ヲ罰
スルノ外其ノ法人又ハ人ニ對シ亦前二
條ノ罰金刑ヲ科ス
第二十條常該官吏、委員若ハ第五條第
三項ニ規定スル日本銀行職員又ハ其ノ
職ニ在リタル者本法ニ依ル職務執行ニ
關シ知得タル法人又ハ人ノ業務上ノ祕
密ヲ漏洩シ又ハ竊用シタルトキハ千圓
以下ノ罰金ニ處ス
第二十一條本法ヲ朝鮮、臺灣又ハ樺太
ニ施行スル場合ニ於テ必要アルトキハ
勅令ヲ以テ特別ノ定ヲ爲スコトヲ得
附則
本法施行ノ期日ハ各條ニ付勅令ヲ以テ之
フルガナ
本法ハ第十四條及第十五條ヲ除キ支那事
變終了後一年內ニ之ヲ廢止スルモノト
ス
外國爲替管理法中改正法律案
右政府提出案本院ニ於テ可決セリ因テ議
院法第五十四條ニ依リ及送付候也
昭和十二年九月七日
衆議院議長小山松壽
貴族院議長伯爵松平賴壽殿
外國爲替管理法中改正法律案
外國爲替管理法中左ノ通改正ス
第一條第七號ヲ第八號トシ以下順次一
號宛繰下ゲ第六號ノ次ニ左ノ一號ヲ加
フ
七本邦通貨ヲ以テ表示スル外國居住
者ニ對スル債權又ハ債務ノ取得又ハ
處分
同條ニ左ノ一號ヲ加フ
十二外國ニ在ル財產ニシテ第一號、
第六號又ハ第七號ニ揭ゲザルモノノ
取得又ハ處分
第二條中「禁止又ハ制限ニ關係アル事項」
ヲ「禁止若ハ制限又ハ第四條ノ處分命令
ニ關シ必要ナル事項」ニ改ム
第四條第一項ヲ左ノ如ク改ム
政府ハ命令ノ定ムル所ニ依リ左ニ揭グ
ル財產ヲ有スル者ニ對シ之ヲ日本銀行
其ノ他政府ノ指定スル者ニ賣却シ其ノ
他之ニ關シ必要ナル處分ヲ爲スベキコ
トヲ命ズルコトヲ得
-金地金、外國通貨又ハ外國爲替
二外國通貨ヲ以テ表示スル證劵若ハ
債權又ハ本邦通貨ヲ以テ表示スル外
國居住者ニ對スル債權
三外國ニ在ル財產ニシテ前二號ニ揭
ゲザルモノ
第五條第一項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ
第一條ノ規定ニ基キテ發スル命令ニ違
反シ金貨幣、金地金、金ノ合金又ハ金
ヲ主タル材料トスル物ヲ輸出スル目的
ヲ以テ收得シ又ハ輸出セントシタル者
亦前項ニ同ジ
附則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
〔國務大臣賀屋興宣君演壇ニ登ル〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=30
-
031・賀屋興宣
○國務大臣(賀屋興宣君) 只今議題ト相成
リマシタ支那事變ニ關スル臨時軍事費支辨
ノ爲公債發行ニ關スル法律案外四件ニ付提
案ノ理由ヲ說明申上ゲマス、先ヅ支那事變
ニ關スル臨時軍事費支辨ノ爲公債發行ニ關
スル法律案ニ付テ說明致シマス、支那事變
ニ關スル經費ニ付キマシテハ、第七十一囘
帝國議會ノ御協賛ヲ經マシテ、其ノ財源ニ
充ツル爲ノ公債發行ヲ爲シ得ル法律ノ制
定ヲ見タノデアリマスルガ、其ノ後事態ハ
日支間ニ於ケル全面的ノ事件ニ迄發展致シ
マシタノデ、之ニ關スル軍事行動ノ爲必要
ナル臨時軍事費モ亦多額ニ上ルコトトナッ
タノデアリマス、而シテ今日ノ場合其ノ財
源ハ之ヲ公債ニ求ムルヲ以テ適當ト認メマ
スノデ、本法律案ヲ提出シタ次第デアリマ
ス、次ニ臨時軍事費特別會計法案ニ付說明
申上ゲマス、日支間ノ事變ニ關スル經費ニ
付キマシテハ、同ジク曩ニ第七十一囘帝國
議會ニ於テ、當時必要ト認メマシタル金額
ノ御協贊ヲ經タ次第デアリマスルガ、其ノ
後事態ノ發展ニ伴ヒマシテ、軍事行動ノ爲
多額ノ經費ヲ必要トスルニ至リマシタル
處之ガ收支ハ其ノ性質上一般ノ會計ト區
分シ、事件ノ終局ニ至ル迄ヲ一會計年度ト
シテ整理スルノ必要ガアリマスルノデ、之
ニ關スル臨時軍事費特別會計法案ヲ提出致
シタ次第デアリマス、次ニ支那事變ノ爲從軍
シタル軍人及軍屬ニ對スル租稅ノ減免、徴
收猶豫等ニ關スル法律案ノ提案理由ヲ說明
致シマス、支那事變ノ爲從軍シタル軍人及
軍屬ニ對シマシテハ、租稅ノ減免及徵收猶
豫等ヲ行フコトガ適當デアルト認メルノデ
アリマスルガ、現行法規ヲ適用スルノミデハ
尙十分デアリマセヌノデ、玆ニ支那事變ノ
爲從軍シタル軍人及軍屬ニ對シ租稅ノ減免
及徵收猶豫等ノ途ヲ開ク爲、本法律案ヲ提
出致シタ次第デアリマス、次ニ臨時資金調
整法案ニ付キ說明申上ゲマス、本法案ハ今
囘ノ支那事變ニ關聯致シマシテ、物資及資
金ノ需給ノ適合ヲ圖ル爲、國內資金ノ使用
ヲ調整スルコトヲ目的トスルモノデアリマ
シテ、其ノ內容ハ事業資金ノ調整ヲ主ト
シ、貯蓄債劵ノ發行及資金狀況ノ調査ノ事
項ヲモ含ンデ居ルノデアリマス、今後事件
ノ進展ニ伴ヒマシテ、相當多額ノ事件費ガ國
內ニ撒布セラレマスル結果、各方面ノ企業
ヲ刺㦸シ、爲ニ生產資材ノ需要ハ益〓盛トナ
ルベキ傾向ニアルコトハ否マレナイ所デア
リマスルガ、是等資材ノ豐富デアリマセ
ヌ我ガ國ト致シマシテハ、此ノ增大スル需
要ニ對シ、差當リ之ヲ輸入ニ依ッテ補フノ
外ナイノデアリマス、併シナガラ國際收
支ノ關係上、無制限ニ是等資材ヲ輸入致シ
マスルコトハ不適當デアリマスルカラ、若
シ別ニ方策ヲ講ジナイデ置キマスレバ、此
ノ際最モ必要ナル軍需關係竝ニ時局ニ緊切
ナル生產事業關係ノ資材ニ不足ヲ來スベキ
コト無シトシナイノデアリマス、故ニ此ノ
際ト致シマシテハ、資材ガ當面不必要ナル方
面ニ使用セラルヽコトヲ抑止致シマスルト
共ニ、必要ナル方面ニハ之ヲ圓滑且潤澤ニ
供給スルノ方策ヲ講ズルコトガ、極メテ肝
要デアルト信ズルノデアリマス、飜ッテ資金
ノ方面ヨリ見マシテモ、時局ノ爲必要ナル
物資ノ生產ニ對シテハ、資金ノ供給ヲ潤澤
ナラシムルノ要アルハ勿論、他面巨額ノ
公債ヲ消化シテ行ク上ニ於キマシテモ、此
ノ際新規ノ投資ヲ適當ニ調整シ、資金ガ國
防其ノ他時局ニ緊切ナル用途ニ向ケラレマ
スルヤウニ致シマスルコトガ、極メテ肝要
ト存ズルノデアリマス、此ノ意味ニ於キマ
シテ政府ハ、金融機關等ガ事業設備ニ關シ
資金ノ貸付ヲ爲シ、又ハ社債其ノ他ノ有價
證劵ノ引受等ヲ爲ス場合ニ、政府ノ許可ヲ
受ケシムルコトトシ、又一定額以上ノ資本
ノ會社ノ設立、增資等ニ付テモ、政府ノ認可
ヲ受ケシムルコトヲ適當ト認メタノデアリ
マス、唯金融機關等ガ政府ノ適當ト認ムル
方法ニ依リ本法ノ目的ニ從ヒ、自治的ニ其
ノ資金ノ運用ヲ調整致シマスル場合ニハ、
別ニ一々貸付等ノ場合政府ノ許可ヲ受ケシ
ムル必要ガナイノデアリマシテ、右ノ許可
制度ヲ適用セザルコトト致シタイノデアリ
マス、而シテ實際上ハ主トシテ此ノ自治的ノ
調整ニ依ッテ、本法ニ依ル資金調整ノ目的ヲ
達シ得ルコトヲ希望シテ居ルモノデアリマ
ス、而シテ此ノ資金ノ調整ハ、固定的事業
設備ニ要スル資金ニ付行フモノデアリマシ
テ、事業ノ運轉資金其ノ他短期ノ資金ニ
ハ、何等之ヲ適用スルノ意圖ヲ有セザルモ
ノデアリマス、右ニ申述ベマシタル如ク資
金ノ調整ヲ致シマスルト同時ニ、今後增大
スベキ事業資金ノ需要ニ應ズル爲、一般金
融機關ガ其ノ機能ヲ發揮スルコトニ期待致
シテ居ルモノデアリマスルガ、政府ハ今囘
特ニ日本興業銀行ガ五億圓ヲ限リ、現在ノ
制限ヲ超エテ興業債劵ヲ發行シ得ルコトト
ナシ、此ノ分ニ付キマシテハ債劵ノ元利拂
ヲ政府ニ於テ保證スルコトト致シ、又金資
金特別會計所屬ノ資金ヲ興業債劵ニ運用ス
ル途ヲ開キ、更ニ時局ニ緊切ナル事業ヲ營
ム會社ハ政府ノ認可ヲ受ケマスル場合ニ
ハ、株金全額拂込前ト雖モ增資ヲ爲シ、又
ハ拂込タル株金額ノ二倍迄社債ヲ募集シ得
ルコトニ致シマシテ、是等ノ事業ノ資金調
達ノ便宜ヲ圖ルコトト致シタノデアリマス、
次ニ今囘ノ事變ニ伴ヒ急激ニ收入ガ增加ス
ル方面モアリマスルノデ、此ノ方面ノ國民
層ノ濫費ヲ防ギ、其ノ貯蓄ヲ奬勵シ、併セ
テ是等零細資金ヲ適當ニ吸收スルコトガ、
金融上其ノ他ノ點ヨリ見マシテ適當ト認メ
マシタノデ、收入金二億圓ヲ限度ト致シマ
シテ、小額面ノ割增金付貯蓄債劵ヲ日本勸
業銀行ヲシテ發行セシムルコトト致シタノ
デアリマス、最後ニ政府ハ資金ノ調整ヲ爲
シ、又一般金融ニ關シ適切ナル方策ヲ講ズ
ル基礎ト致シマシテ、精確ナル資料ヲ整備
スルノ必要ヲ認メ、資金ノ需給、有價證劵、
國際收支又ハ事業ノ資金計畫等ニ付テ關
係者ヨリ報〓ヲ徵シ、檢査ヲ爲シ得ルノ權
限ヲ取得シ置クコトヲ必要ト認メタノデア
リマス、最後ニ外國爲替管理法中改正法律
案ニ付テ說明申上ゲマス、現下ノ情勢ニ於
キマシテ、邦貨ノ爲替相場ノ維持安定ヲ圖
ル爲ニハ、爲替管理ノ有效適切ナル運用ニ
待ツコトガ多イノデアリマスルガ、本邦〓
爲替管理ノ基本ヲ爲シテ居リマスル外國爲
替管理法ニハ、外國ニ在ル財產ノ管理、其
ノ他ニ關シテ未ダ規定ニ不備ナル所ガアリ
マスルノデ、爲替管理ノ運用上、其ノ完全
ヲ期シ難イ憾ガアリマス、故ニ之ガ整備ハ
急務ト感ズルノデアリマス、又金密輸出ノ
豫備ニ付キマシテハ、現行法ニ依リ取締リ
得ルヤ否ヤニ付キマシテ疑義ガゴザイマス
ノデ、之ヲ明瞭ニ致ス必要モアルノデアリ
やく、是等ノ點ヲ整備致シマスル爲ニ、外
國爲替管理法中改正法律案ヲ提出致シマシ
タ次第デアリマス、以上五件ニ關シ何卒御
審議ノ上、速カニ御協贊ヲ與ヘラレムコト
ヲ希望致ス次第デアリマス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=31
-
032・戸澤正己
○子爵戸澤正己君 只今議題トナリマシタ
各案ハ、重要ナル法案デアリマスガ故ニ、
此ノ特別委員ノ數ヲ二十五名トシ、議長ニ
其ノ指名ヲ一任スルノ動議ヲ提出致シマ
ス発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=32
-
033・秋田重季
○子爵秋田重季君 贊成発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=33
-
034・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 戶澤子爵ノ動議
ニ御異議ハゴザイマセヌカ
(「異議ナシ」ト呼フ者アリ〕発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=34
-
035・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 御異議ナイモノ
ト認メマス、特別委員ノ氏名ヲ朗讀致サセ
マス
〔角倉書記官朗讀〕
支那事變ニ關スル臨時軍事費支辨ノ爲公
債發行ニ關スル法律案外四件特別委員
公爵島津忠重君公爵山縣有道君
侯爵池田宣政君伯爵兒玉秀雄君
子爵前田利定君子爵大河內輝耕君
子爵八條隆正君子爵高橋是賢君
潮惠之輔君男爵赤松範一君
川村竹治君男爵松岡均平君
男爵矢吹省三君男爵本多政樹君
男爵山根健男君市來乙彥君
菅原通敬君次田大三郞君
土方久徴君深井英五君
中村圓一郞君森平兵衞君
久恒貞雄君野村德七君
絲原武太郞君発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=35
-
036・松平頼壽
○議長(伯爵松平賴壽君) 本日ノ議事ハ是
ニテ終リマス、明八日ハ會期終了日ナルヲ
以チマシテ、委員會ヨリ報告書ノ提出ガアル
ト存ジマスカラ、午後ニ至リ急ニ本會議ヲ
開ク必要ガ生ズルカト存ジマス、其ノ際ハ
議事日程ハ院內ニ於テ配付スルコトニ致シ
マス、午後二時頃迄ニ御登院ヲ願ヒマス、
本日ハ是ニテ散會致シマス
午後五時五十五分散會発言のURL:https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/simple/detail?minId=007203242X00419370907&spkNum=36
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。